hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 15048件

占いの結果に囚われて

私はふられた彼と復縁できたものの、今後が不安で占い師に占ってもらいました。 その占い結果が、今はどうだろうと考えているがまた去っていくという.. 彼には性格や相性が合わないと言われふられました。 どうしても諦めきれずに復縁したく、いろいろな占い師に相談してアドバイスをいただき運良く付き合う事に。 占いは友達に誘われてついて行ったのがきっかけで、彼の事で迷うと一人でも行くようになってしまいました。同じ人ではないですが。 彼からの連絡が素っ気ないように感じたり、やっぱり合わないんだろうな、などと悲観的にとらえてしまいます。どんどん自分がよくない方向に進めてしまっていますよね。 このような悲しい結果を聞いてしまい、せっかく好きな人と付き合えているのに付き合ってる気がしません。 もうダメな気しかしません。 またもしそうなってしまったらあの時占いに行ったことを責める事が目にみえています。聞いてしまったから。。 どっちにしても結果は同じなのかもしれないけど、、 もう後悔しかありません。 バカな事に、その事をまた占いで解消しようとしている自分がいます。もう自分がこわいです。 ふとした瞬間に頭をよぎってしまい不安でしかたありません。 朝目覚めるとその苦しみからはじまります。 この先どう過ごしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

結婚相手の親

来年結婚予定の27歳です。 来年結婚が決まっていて、相手の地元に嫁ぐ予定です。 彼の両親とは一緒には住まず、2人で住む予定です。 しかし、ここで不安なことがあります。 ありがたいことに、今後2人が住む予定の家を彼の両親が用意してくれる とのこです。 このご時世、大変ありがたいことなのですが 私は2人で住む家、また私自身も住む家なので私も選びたいし 色々見てみたいという気持ちがあります。 しかし、彼と彼の両親で話が進んでおり私の意見は言えません。 彼に言いたいのですが、せっかく彼の両親がしてくれたことを 否定することになっていまうのでなかなか言えません。 住む家のことに限らず、二人のことなのに 彼の両親が毎回出てきて、なかなか2人の意見は通りません。 まして彼も彼の両親の味方よりな考えなので この先嫁いでも本当に大丈夫なのか、 私はずっと言いたいこと意見も言えず我慢しなくてはならないのでしょうか。 まずは彼に話してみたらとは言われますが 親が絡んでくるとなかなか言えませんし、 将来的なことを考えると溝を作りたくないので言えません。 このようなことを考えていると結婚に対しても否定的な気持ちになってきて 不安しかありません。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/12/11

第二子へ気持ち

3歳の長男と0歳の次男がいます。 あえてここでは正直な気持ちを書きます。 次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。 2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。 ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、信頼するシッターさんにも指摘を受けたことから、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後5ヶ月前ですが、実際笑顔が少なかったりクーイングがなかったり長男とは違う様子が多いです。 将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。 長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。 そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。 もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。 次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。 強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。 このままではまずいと思いクリニックを受診することにはしているのですが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

相手の気持ちが離れていくのをどう受け止めるか

こんにちは。あんこと申します。 私には、三年片思いしてやっとの思いで付き合えた彼氏がいます。 その彼氏は去年から自分の夢を叶えるため海外で仕事をしており、遠距離での交際となっています。 付き合い始めたのは2ヶ月前で、付き合ってからは一度も会っていません。 ずっと毎日連絡は取るようにお互いしていたのですが、最近連絡が途絶えてしまいました。 もしかひたら仕事が忙しくなったのかも、とこちらも連絡せずにいたのですが、 1人でいると考えなくてもいいことが次々浮かんできます。 仕事中は集中しているので忘れられるのですが、 寝る前に不安になり、一睡もできないこともあります。 自分がこんなに恋愛に振り回されるとは思わなかったので、この気持ちをどう消化すればいいのかわからないのです。 気分転換に友達と遊んでも、どうも気になってしまい、友達にも申し訳ありません… そういえば、付き合った後も、私からは「好きだよ」ということがあっても 向こうは「ありがとう、大切な存在だよ。好きとは言わないけど 笑」 と、言われたことしかありません。 あぁ、また相手が自分のことを好きなのか不安になってきました 笑 思いのままに文章を書いてしまったので、読みづらくて申し訳ありません。 もしよければ、この心のモヤモヤをうまく消化し、 心配したってどうすることもできないのに、不要な心配で自分の身を削ることなく、 相手と仲良くできる方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

離婚の手続きをしていますが、苦しいです。

こんにちは。現在離婚の手続きをしています。 旦那とは中学生の時に同じ学年で知り合い、付き合ったり、別れたりを繰り返し、子供が出来て、23才の時に結婚しました。子供は現在3才の女の子が1人です。離婚は私から切り出しました。離婚を切り出したきっかけは、1年半程前から旦那は私に気持ちがなくなり、冷たくなり、ずっとレスです。前まですごい優しくて、愛してくれた旦那だったのに急に変わったので、おかしいなと思い旦那の携帯を見ると会社の人に好きとかデートに誘いたいなど送っていました。それから話し合いもし、今はその人と連絡も取っていないようですが、今度は出会い系サイトにも登録していました。聞いてみると、登録しただけで利用していないそうです。そうやって私以外の人を見る旦那を信じられなくなり、嫉妬してしまい、辛くなり、子供のこともあり迷いましたが、離婚を伝えました。旦那のことは大好きですが、前みたいに会話もなくなり、一緒にいても苦しいだけで、旦那を幸せにできない自分にも情けなくなります。子供に優しい旦那ですが、家にいても寝てばかりか携帯ゲームをしてばかりで子供にかまってあげていません。このままずるずるしていては皆が不幸になると思いました。が、情があるので離婚がつらいです。旦那を失う不安や子供を1人で育てていく不安で苦しくなります。最近友達とも疎遠になっていて孤独を感じます。何か勇気ある言葉を与えられるとありがたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

過去にやってしまった出来事

初めまして 4年前に友達の勧めでTwitterとインスタをはじめました。 Twitterはアイドルのアカウントとして使っていましたが、わたしはユーザー名とメアドを一緒にしてしまいフォロワーさんの事を叩いていたアンチとバトルしたツイートも恥ずかしい投稿も消さないまま4年前の10月ぐらいにログアウトしてしまいましたがログインしようと思いしようとしましたがパスワードも忘れてしまい何回もログインしてもダメでした。先月にまたログインしようとチャレンジしましたができず諦めて先月にTwitterをやめました。やめてもそのアカウントは残ってて悪用に使われないか不安でしかないです。その不安の中で最近しつこく迷惑メールがきました。 Twitterなんて使わなければよかったしユーザー名とメアドを一緒した自分はほんとバカだなと思いました。インスタは好きで使ってますが実は使ってないユーザー名とメアドが一緒のアカウントがあって消えません。パスワード忘れログインできませんでした。 正直メアドは変更したくないです。色々大変なので変更したくないです。 どうしても不安な気持ちは消えません。なんでこんな事したんだとフラッシュバックみたいもふと思い出して後悔してます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

仲良くなりたい。でも怖い。

学生の頃から周囲の人とうまく話せない、溶け込めないという悩みを抱えています。いわゆる「人見知り」や「対人恐怖症」なのかな?と考えてしまいます。 本当はもっと仲良くなりたい、いろんな話がしたいと心ではいつも思っています。 よし、次は話しかけてみよう!と思うのですが、いざとなると声をかけるのが怖くなってしまって結局隅っこのほうで目立たないように大人しくしています。 声をかけられてもうまく話せなくて結局沈黙して気まずい雰囲気になって一人ぼっちになってしまいます。そして嫌われてしまったと感じて何日も何日も沈んだ気分で過ごします。 そのせいかいつまで経ってもうまく溶け込めないし、酷いときは私が周りの人を拒絶しているという噂まで立てられてしまったこともあります。 ある本には「人と関わることで傷つくのが怖いから自分が人見知り、対人恐怖症だということにして人と関わらないようにしているのだ」と書いてありました。 正直なところ、「ひょっとしてそうなのかも?」と感じました。これまで周りとうまくいかなくて孤立した経験やいじめを受けた経験を何度もしてきました。 社会人になってから友人も随分減りました。 人と関わるのが怖いから無意識にそういう出来事を言い訳にして人と関わるのを避けようとしているんじゃないか? 最近そんなことを考えるようになりました。 実際はどうなのかわかりませんが、やっぱり他の人とうまくやっていきたいし、仲良くもなりたいです。 けど、同じくらい不安や恐怖を感じてしまって前に進めません。 どういうふうに気持ちを持っていけば、不安や恐怖を感じずに済むのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/23

周りの意見に左右されてしまいます

少し前に仕事を辞め、専業主婦になりました。在職中は正社員、残業も多く大変な状況でしたが頑張って働いていました。 仕事自体は、やり甲斐を感じていましたし、職場の方々との関係性も良かったので退職する決断に至るまでは悩みました。 性格上、仕事と家事どちらも完璧にやりたいという考えが自分を日々苦しめていたように思います。 家事については夫に協力を求めていましたが、あまり快くやってもらえない態度に諦めが入り、期待しなくなりました。 しかし、いざ退職して自分の時間が有り余る程あると、家事全般だけをこなす毎日に自分のこれからの人生の在り方を考えてしまいます。 また私の収入が途絶えた今、どんどん貯金に手をつけるようになってしまわないか?老後の生活資金は大丈夫か?等、金銭的な心配も常に頭の片隅にあるようになりました。 主人は趣味はありますが、散財するタイプではなく、状況を理解してくれて協力してくれるような人です。 経済的な不安ならまた働き出せばいいと思いますが、近くに高齢の両親が二人暮しをしています。田舎であり、生活するために車は必要不可欠でまだ二人とも車を運転しています。高齢者ドライバーの事故が多く、何かあってからでは大変...と車の運転について、免許返納する時期について、たくさん話し合いはしています。 しかし、免許返納してしまったら、今以上に両親との関わりが必要になってくると思います。 (今現在、両親共に通院している病院もありますが健康状態はいい方だと思います)そうなると、やはり働き出す事は難しいかもしれないと考えてしまいます。 友人からは「将来、年金に頼らず今から少しでも貯蓄しておいた方がいいんじゃない?」「両親のバックアップするためには専業主婦で居た方がいいんじゃない?」様々な意見をいただく度、考え込んでしまい夜も眠れなくなったりする時があります。 高齢の両親に車の運転をさせる怖さ、主人の収入だけに頼り、なかなか貯蓄を増やせず節約ばかりに目を向ける生活、どれも不安で仕方がないです。 自分は今後どのように進んで行ったらいいか分からなくなっています。 主人は私がやりたいようにやればいいと言ってくれていますが、周りの方々の意見が様々(当たり前ですが…)ですごくその意見に左右されてしまいます。 何か道標になるようなお言葉をいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子連れ再婚。息子が心配です。

シングルマザーでバツイチ同士で再婚しました。 私の子は4歳男の子、自閉症です。 今再婚相手の子どもを妊娠しています。 息子と再婚相手との関係がよくありません。 同棲を始める前は、息子と笑顔で接してくれて とても微笑ましくみていました。 結婚を踏まえ同棲を始めてから、 私が叱らないからと息子を叱るようになり 息子が萎縮してしまうようになってしまいました。 訳あって離れる事が出来ず、そのまま再婚.. 息子はうまく会話ができず、 何を話しているのか分からないので 再婚相手も関わりに疲れるようです。 それでも仲の良い時期もありました。 仕事の疲れ、ストレスもあってか 息子との関わりが最近無いなと 思っていたら息子が顔色を伺うようになり また怖がるようになってしまいました。 それをみて腹が立つようです。 懐かないので可愛くも思えないようです。 怯えて逃げるからしばらく何も構わない と言っています。 必要最低限のコミュニケーションはとって欲しいのですが、本当に何も関わりません。 最近、"お父さんに叩かれた"というような 被害妄想をするようになってしまい、 統合失調症になってしまったのではないかと 心配と不安で仕方ないです。 家庭内に笑い声は無く、つらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 結婚するべきでは無かったのですよね

有り難し有り難し 30
回答数回答 1