hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6505件

二股が発覚したのにまだ信じたいと思ってしまいます…

閲覧ありがとうございます。 先月交際して三年ほどの結婚も視野に入れていた彼氏の二股が発覚しました。私も彼も地元から離れ都会に来ており、そこで出会いました。ほぼ半同棲状態で、食事も買い物もペットの病院さえ一緒で当然クリスマス等のイベント事も一緒に過ごしていた為私は信用しきっていました。彼は、ペットの急逝の際も始発で会いに来てくれたり、甲斐甲斐しく私生活面において世話を焼いてくれる本当に優しい人です。 ただ先月彼のケータイに女性から着信がありたまたまSNSで検索したところその女性と二股状態にあることが判明しました。 発覚した当日彼は同僚と旅行に行っていたため少し時間を空けて話をしたところ、事実だと認めました。相手は地元の人でダメだと思いながらズルズル関係を持ってきてしまった、両方好き、向こうは精神的に不安定だから別れると死ぬかもしれない(一度、その人から私も死んで貴方も死んで貰う的な事を言われた)との事を伝えられました。 加えて、実は年明けから二股と仕事による精神的ストレス?から思考停止に陥るようになり病院でうつ病との診断を受けていたそうです。仕事も辞め今から治療と就活をし直すみたいで、私は何も聞かされておらず驚くやら悲しいやら呆れるわで…。 ただ、私と一緒に居たいらしく四月までに相手と別れる事、嘘をつかない事等を条件に現在様子見をしている状態です。 しかし、同僚と旅行していた期間も実は相手の方と泊まりで会っていたし、彼の部屋から旅行の明細やプリクラが出るわ、家賃滞納?の通知が出るわでどうしたものかと…。 こんな彼でも好きなんですかね、私は。 すぐに別れを選べないたころをみると…。ずっと真っ直ぐに向き合って愛してきたつもりなのに私の事をバカだなあと思いながら一緒に過ごしていたんでしょうか。私の方が相手の方より一緒に過ごしてきた時間も長い筈なのに。四月までに別れるなんてできないと思います。頭では分かっているのに期待してしまう自分が辛いです…。 なんの非もない相手の方を心の奥底で嫌ってしまう自分も辛く苦しいです。どうするのが得策でしょうか。 読みにくい文章で恐縮ですが、 ご意見いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

不倫をしています。やめる気はないです。

一回りくらい年上の旦那がいます。 旦那よりさらに年上バツイチ独身男性と不倫しています。(私からアプローチしました) バレてはいません。一年間続いています。 不倫相手と再婚したくて離婚をもちかけたことがあります。普段から喧嘩が多かったのですが、離婚理由は、性格の不一致、価値観の違い、夫婦の営みが苦痛等で不倫相手を隠し通しています。 旦那には猛反対され、泣きながら懇願され、お相手のご家族総出で謝ってこられました。離婚はしておりません。旦那への情はあります。私はこの件でいろいろと疲れてしまって離婚を諦めました。 不倫相手とは性格や価値観、趣味がよく合い、食の好みや考えていること何から何まで合います。自分でもソウルメイトだと思い、相手もそう思っています。本当に大好きでその人の子供も欲しいと思っております。異性である以上に友達みたいな感覚で一緒にいてとても楽です。 最初は感情的になり、命の危険すらありました。が、いろいろ乗り越え、最近は淡々と結婚生活を送っております。不倫相手とは定期的に会い、ずっとこのままの状態で良いかなと思っております。旦那とぶつかる時はありますが、笑い合う時もあります。それは、不倫相手が癒やしてくれる為、以前よりストレスなく、なんとか結婚生活を送れているのだろうかと感じます。 現状としては、不倫相手は私の人生の中でとても必要なんです。守り通したいと思っています。ですが、離婚はできないし、不倫相手とは歳が離れすぎているとたまに考えてしまいます。そうなれば、このまま旦那とは結婚生活を送り、不倫相手とも関係を持ち続け、最後の面倒も見る覚悟でいます。不倫相手は、私の為にお金を残して逝きたい。と言ってくれています。ですので、私もその人を報いたいのです。旦那よりも大好きになってしまったから...。 たまに涙が出てしまい、泣きじゃくります。 旦那はどうしていいか分からずなだめてくれます。 避妊はしていません。私はいろいろ悪知恵が働いているのです。不倫相手と行為をするたびに旦那とも行為をする。 そして、旦那には不倫相手がいるということは言えない。日に日に罪悪感は薄れていきます。 きっと私は結婚は向いていなかったんです。最低最悪な人間だと思います。 こんな私にでも何かお言葉がありますでしょうか。 こんな経験は、私だけなんでしょうか。

有り難し有り難し 122
回答数回答 3

妻をどう信用して生きていけばいいか

よろしくお願いします。 結婚2年で息子が1人の3人暮らしです。 タイトルの通り、これから妻をどう信用して生きていけばいいかわかりません。 まず去年、妻はサイトで知り合った男性と1日遊んでいました。私と子供は家にいました。妻曰く「夫婦について居酒屋で相談していた。」と言っていました。 この日の数日前から、男性と飲みに行くとは聞いていたのですが、私はずっと行かないでほしいと伝えていましたが、結局行ってしまいました。 こっちの気持ちは無視され、本当に10時間程ずっと居酒屋にいたのか、真実は闇の中です。 それからは同じような事はありません。 そして今年です。今から3か月程前から日記を書くことになりました。私がいろいろ記憶に問題があるからという理由なのですが。書くからには絶対にみられたくないと伝え、鍵付きの日記をつけていました。 最近になり、私の日記の鍵を勝手に開け、内容を携帯で撮影し読んでいたことがわかりました。真実が知りたかったみたいです。そして悪口が書いてあるだの怒ってきています。 私は日記にその日の出来事や不満を書いて、情緒を保っていました。ストレス発散とも言えますね。 ただ、見られたくないという意思も示しているのに、勝手に日記をみられた事が許せません。自分のために書いている内容を勝手に見といて怒ってくる意味がわかりません。 しかし妻は、私の事が信用できないとずっと言っています。携帯にロックをかけているわけでもなく、見たいなら見ればいいとも伝えていますが、私の事は信用できないみたいです。 私自身が完全潔白とわかっているからこそ、それを疑ってくる妻の言動が許せないのです。 離婚の話も出ているのですが、妻はそれは嫌らしく。それなら私は妻の事をどう信用して生きていけばいいのか、考えても答えは出ませんでした。そうしてここに相談してみようと思いました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

計画的デキ婚間違ってますか?

私は3年程前から仕事のストレス でホルモンバランスを崩してしま い毎月卵巣摘出するかしないか位 に大きく腫れるようになってしま いました。 そんな中、腫れないようにする薬に 出会い服用し普通の日常を取り戻し ましたが長期服用の副作用でドクター ストップがかかりました。 あと3日分で薬がなくなります。 確実に卵巣摘出の確率高くなります。 また普通に歩くことも辛い卵巣摘出 しなければいけなくなる恐怖の日々 がやってくると思うと辛いです。 私には6年お付き合いしてる彼がい ます。辛いときも常にそばにいて、 支えてくれた感謝してもしきれな い彼です。彼とは結婚の話もでてい ます。彼の両親は認めてくれていま すが彼は大学卒業後両親が経営する会社 で働き初めて一ヶ月。もう少しお金 を貯めてから...とゆうことです。 薬のドクターストップがかかったのは つい5日前。彼の両親は今の状況は 知りません。彼はこの状況を理解し て、子供を作ろう!きっとこのまま 作る前に卵巣摘出になってしまった らお互い後悔する。と言ってくれて います。私も子供は欲しいです。 摘出になってしまったらきっと 私は私じゃいられなくなるくらい 自分を責めてしまうと思います。 私達は計画的デキ婚を考えています。 23歳2人で貯金は250万位... 産んでもなんとかやっていける と思います。子供は授かりもの。 今の私達が望めばすぐやってきて くれる様な気がします...気のせ いかもだけど...そんな気がします。 このことは誰にも相談出来ません。 正直不安で仕方ない。私達だけ では正しい道が開けません。 私達が考えて考えたこの結論は 間違っていますか?考えが甘い でしょうか?背中押して頂けたら 嬉しいです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

2度目の家出

私は今回で2度目の家出をして、現在お付き合いしている彼と同居し、勉強中のWEBデザインの学校に通い、そのバイトをして、最終的に正社員として働きたいという考えを持っています。 ですが、母や父、妹にやはり反対されています。 一度目の時に傷つけられて仕事も辞めてカードの支払いも負って帰ってきたために、また家を出ることが本当にありえない、ということで大反対しています。 1度目の時ですが、大学卒業前、当時付き合っていた元彼と住むために家を出ていきましたが、結局別れてしまい、また当時彼との生活費もすべて私がクレジットカードで払っていたため、実家に戻ってから約4ヶ月間、支払いで苦しんでいました。 その後、新しい男性と出会い、支払いも落ち着き、心も安定してきました。 いまお付き合いしている彼は週に一度しかない休みの日にも私と会ってくれ、帰りも彼はわざわざ埼玉県から神奈川まで毎週車で送ってくれたり、離れているときもずっと心配してくれたり、フリーターである私の将来のことを一緒に考えてくれ、2人の将来のことを真剣に考えてくれ、何より私のことを1番に考えてくれています。 確かに親は間違ったことは言っていませんし、本当に今まで私のためにやってくれたことにとても感謝しています。 23歳にもなって、フリーターで、大したお金もないのに、彼に頼って、一緒に暮らして、少しずつ夢を実現していくのは、やはり親不孝になるのでしょうか。 今回の家出では、必ず正社員になって、彼と幸せになって、今までお世話になった大学費用などを含めて、親にお金を送ることを目標としています。 その努力をする覚悟もしています。 親の言う通り、先に正社員になってから、彼氏と住む、という順番を追うのが普通であり、それをするべきなのでしょうか。 どうしても自分の意志が強く、親の意見や順番、といったものを理解はできるのですが、取り入れることができず、かといってこのまま家を出ればきっと家族はまた傷ついてしまうのだろうと思うと悲しい気持ちにもなります。 葛藤がありますが、何かこの私の悩みに有難いお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母と縁を切りたい

いつもありがたく拝見しております。 私の母は準毒親のような人で、ちょっと変わっています。 ①具体的には感情のコントロールが出来ずすぐ怒る。私を叩く。怒りが数日持続し、何度も同じ話をする。 ②嫌な事があると子供に慰めてもらおうとする。 ③自宅にかかってきた私宛ての電話の事を、私に伝えず黙っている(恋愛関係の話でした)。 等です。 原因のひとつには夫(私の父)の言動があると思います。定職に就けず、とても無計画な人でいつも母に迷惑をかけていました。 そのストレスを私に八つ当たりして発散していたのだと思います。 数年前、そんな両親は激しい喧嘩の末に離婚しました。 双方に言い分があるようですが、私はどちらにも非があると思っています。 父とはある程度良好な関係を築いていますが母とは絶望感で、母が私に対して 「お前も父の様になるのではないか」 「お母さんのことはもうどうでもいいのね」 「お前は父と同類になってしまったんだね」 等なかなかの事を言いますので、もう愛想が尽きそうです。 唯一の心残りは高齢の母方の祖父母で、母との不仲から祖父母にも会いづらくなっていることです。 そんな中今度実家に帰るのですが、母との関係はどうしたらいいのでしょうか? 私から母に対して、謝って欲しいことがあったり、精算したい過去があるという事はありません。 私は母と距離を置きたいだけなのですが、実家に帰ったりしますとやはり機嫌の悪い母が私に色々干渉してくると思います。 祖父母がもし亡くなってしまったら、私はもう実家に帰る理由はもう無いとさえ思います。 それはやはり人として間違った事なのでしょうか? 両親から離れる事で私は心の平穏を手に入れましたが、和解を諦めることは悪い事なのでしょうか? 御助言を頂きたく思います。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

今の仕事を辞めたくなり悩んでいます

以前息子の事で相談させていただき、ありがとうございました 今回は職場の事で相談させていただきます コールセンターで働いて居ますが、次々の仲良しさんが辞めて行きました 仲良しさんと言ってもみんな20代30代の若い人です 私は何故だか年下の友達がほとんどです、周りに年寄りが居ない事も理由の一つかもしれませんが、同世代の人と話してても、気持ちがすっきりしないのです、若い仲良しさんと話す方がすっきりしますし、判って貰えます まだ若い人もたくさん居ますが、同世代の人が結構多いです 今まで他人にはあんまり関心がなかったのですが、仲良しさん達が居なくなってから、同じ年代の人が仕事を私の半分もしていない事に気づき、腹がたってきました、数名ですが、その人達はよく居眠りもしています、同じ時給でなんで?とか、同じ年齢でなんで私の半分しか出来ないの?とか思うようになってしまいました それから仕事を辞めたくなりました、それから人間関係がめんどくさくなってきました 私は会社ではいじられキャラで、ムードメーカーと言われています 会社には良い人ばかりでよくしてくださるのですが みんなが私に絡んできて、いちいちめんどくさいのです 仕事中は、隣の人とたまに話しながらするのが仕事も順調に進みますが 私より若い人でも、1コール終わるたびに私に話しかけてくる人も居ます そうすると私は集中できず、いちいち相手するのもまたまた面倒です 一応今月から、出来るだけみんなと関わりを減らすために、昼から出勤に変更して対策を取りました でも本当は働きたくないのです、たぶん身体もしんどいのです まだローンもあるし、息子達の奨学金も親の責任と思い支払っています 仕事が嫌にならずに勤めて続けるにはどうしたら良いでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

情緒不安定を治したい

新婚です。結婚して情緒不安定になることが増えました。 大好きな人と結婚できたのは嬉しいのですが、知り合いが一人もいない地域に住んでおり孤独を感じることが多くなりました。 そのせいか少し旦那に対してイライラすると、異常にナーバスになり一人で泣いてしまいます。 どんなことでイライラしてしまうかというと、仕事や家事に追われた時に旦那の気楽さ(帰宅後のんびりテレビを見ていたり、趣味で友人と数時間出掛けたり)にムっとしてしまうことが多いです。 お互い共働きで子どもいないので、生活には少し余裕がありましたが、旦那が念願の車(新車の外車)を買ってしまったので これから少し節約をしながら生活しないとと思い毎朝お弁当と夕飯を作っています。 また収入も上げたいので、隙間時間に資格の勉強もしています。 私は在宅勤務であまり残業もないので、基本的に夕飯は私が作っています。 ですがやはり毎日仕事しながら料理や買い出し、家事をするのは大変なことも多く、知らない間にストレスが溜まっているのか定期的に旦那に苛ついて情緒不安定になります。 旦那も帰宅後や休日は家事を手伝ってはくれるものの、言われて動くという感じで主体的ではありません。 また心が疲れた時に気軽に友人にも会いに行くことができない距離になってしまいました。 普段はお金を使うタイプの旦那ではないので、車の購入は渋々承諾したものの、 将来のこと(子どもができたら、働けなくなったら等)考えるとやはりお金の心配で、極力生活費を抑えようとしているのになぜ私だけこんな家事のことを考えないといけないんだろう、、、と考えるとモヤモヤが止まりません。 何度か旦那に話はしているものの、自分もやれることはやっていると言い張ってあまり理解してくれません。 上記のようなことが結婚して一緒に住んでから月1程度あり、毎回情緒不安定になります。気晴らしにジムで筋トレはしていますが、完全な気晴らしにはなっていません。 どう伝えれば理解してくれるのか、理解してくれないのであれば諦めて自分の情緒不安定なところを治したく、アドバイスをいただきたいです。 長文、わかりにくい文章で失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分自身が限界を迎えています

私は現在実家に住んでいるのですが、昨年から精神面でしんどくなり休養に入っていて、仕事を退職しているので、家に居る時間が長いです。 それもあってか、祖父と弟の言動が気になってしまい、しんどいです。 祖父は持病があり、通院をしているのですが、耳が遠いのと少し認知症の症状があり祖父の面倒を見ている祖母がとてもしんどくなっていて、祖父と祖母が毎日揉めているので、それで私がしんどくなってしまっています。 祖父の耳が遠い為、祖父も祖母も大声になってしまって、その大声が私の部屋まで聞こえてきて、ぐっすり眠れない又はその声で起きてしまい、眠れない日々が続いています。 弟は社会人になり働き出してから、以前のように話してくれなくなり、そこにコロナがあって、コロナに関する意見の食い違いと私の休養が重なり、更に何も話してくれず、他の家族とも以前のようなコミュニケーションをとってくれません。 コロナ禍で実家に住んでいて、家族に持病を持っている人がいるのに、あまりにもコロナや今の行動することへの認識が甘いと思ってしまいます。 実家にいる以上は、もう少し考えて、配慮して欲しいです。 凄く酷かもしれないですが、私だけでなく家族が限界を迎えているので、祖父は施設に入居し、弟には一人暮らしを再開させて欲しいです。 私と違って、弟は一人暮らしをしようと思えば出来る状況で、自由に行動したり誰にも何も言われたくなければ、一人暮らしを再開させた方が良いと思っています。 休養する以前から、祖父と弟には思っていた事で、休養に入り更に強く思うようになりました。 私以外の家族が、祖父と弟のことに関して前向きに動いてくれないのですが、私がずっと我慢するしかないのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。 優しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

生きたくない

以前相談させていただいた内容と重複しますが、もう疲れてしまいました。もうダメです コミュニケーション能力を殆ど持っていないため、コミュニケーションをとろうと思えば思うほど、人との距離が離れていくことが一番辛いです しまいには私はお前と距離をとりたいんだ察しろ、お前とは気が合わない、何を話してもトラブルにしかならないから喋るな等と遠回しに言われたりするほど、私はコミュニケーションが下手なようです。 私なりに考えたり言葉を選んだりせめて人並みには頭を使ったり気を遣ったり思いやったり、かなり限られますが出きることをしたりしたのですが、裏目に出たり何も誰にも届かなかったみたいです もうダメです。外の世界が怖すぎて引きこもり生活も長引き、体力もありません もう学ぶことも与えるものも何もないと思います。。死にたいです 生まれた意味なんかあったのでしょうか。無駄な人生を歩んできたようで、様々な人や経験にたいして申し訳ない気持ちでいっぱいです 償うことは出来るのでしょうか、とお訊きしたいところですが、今の私には何かできるとも思えないので(前述の通り何もするなと言われがちですし…)、せめてこの絶望から解放されるすべはあるのでしょうか 情けない質問ですみません。気持ちを聞いてくださりありがとうございました

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

この恋はどうすれば実りますか

去年の秋に、ネットで一回り年上の男性に出会いました。すぐに意気投合して、メッセージアプリでやり取りしたり、電話をするようになりました。 最初、相手の方が私に好意を持ってくださっていたのですが、時間が経つにつれ、私が生理周期の前後になると精神が不安定になり、彼に色々とぶつけてしまったり、こういうことをして欲しいと言うようになっていき、今年の4月から昨日まで、彼と距離を置いていて彼が音信不通になっていました。 昨日、朝に彼から2ヶ月ぶりに連絡が入り、夜に電話で話しました。電話で彼の本音を聞き、今後どうするのかを話し合いました。 結論は友達関係で、たまに連絡を取り合ったりするという事で落ち着いたのですが、私は未だに納得しきれずにいます…。 私が、不安定になってぶつけたり色々な事をして欲しいと言ったから、こうなってしまった事を重々承知しているつもりですし、彼の優しさに甘えてしまった事もよく分かっています。 彼から色々な事をハッキリと言われて想定はしていましたが、凄くショックで、少しでも気を抜くと泣きそうになったり、ストレスからなのか体調不良になり、仕事もあまり出来ないです…。 彼が言ってた事が全て当てはまっていたら付き合えたのかな?や、去年は彼が好意を持っていてくれたので、去年の内に彼に会えていたら、変わっていたのかな…など、過ぎた事を考えても仕方ない事は分かっているのですが、私はまだ彼のことが好きで諦めきれません…。 落ちるところまで落ちて、可能性は限りなくゼロに近いと言われたのに、それでもまだ、付き合う事を諦めきれないし、付き合いたいとすら思ってしまっています…。 彼と音信不通ではなくなったので、やり取りは可能ですが、毎日頻繁にやり取り出来る訳でなく、たまにするくらいと言われたので、たまにのやり取りをしていたら、彼の気持ちが変わるのかな…と思ってしまいます…。 どうすれば良いのでしょうか。関係を終わらせた方が楽だと言われたのですが、私は彼と付き合いたいです…。ネットでの出会いなので、写真でお互いの顔は知っていますが、会った事が一度もありません。 会う気はないと言われたのですが、会ってもいないのに判断されたくなくて…。 ずっと涙が止まらず、音信不通の間も地獄のような毎日だったのに、彼と連絡がとれてからも、とても苦しいです。 この恋を実らせたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

休職への強い不安、どう乗り越えるべきか

障害者雇用で2年ほど勤めてきたのですが、昨今のコロナ騒動により弊社にもテレワーク制度が導入されました。 しかし、これが原因で、自分と部署との温度差が浮き彫りになってしまいました。 上司をはじめとする皆はパソコン嫌い。 こんな状況ではあるけどとにかく出社したい、パソコンで文字を打つだけでイライラする。外出ができないのが特につらい。友達とランチにも行けない。 私はコミュニケーションが苦手。 ずっとテレワークがいい。喋るより文字を打つほうが早い。友達はネットに一人だけ。家で静かに本を読んで、お茶とお菓子を楽しみたい…。 これだけでも大変なのですが、上司のパソコン嫌いが祟って、ほかの部署に比べてテレワーク制度がまったく進まないのです。自宅でできるような作業でも、他ならぬ上司の業務円滑化のため、出社せざるを得ません。 人事も、この上司を別の意味で問題視しており(残業が月平均50時間ほどある状態のため)、上司にパソコンスキルの向上を助言したりすることが難しいようです。出社についても、上司の負担を減らすためならやむなし…という判断を行ったと聞きました。 テレワーク制度を整えようとすると、残業時間がさらに増えるのが目に見えているからです。 未知のウイルスに怯え、ストレスからピリつく上司に怯え、部署との温度差に孤立感を感じ、明らかに自宅でできる業務をするための時差出勤に理不尽を感じ、 そして何より、こんな状況で力になれない、足を引っ張るだけの自分に怒りと情けなさを感じ…。 産業医が私の異変にすぐ気づき、当面の間休職という話になりました。 上司との折り合いの悪さにも勘付いており、復職後はすぐ配置転換になるとのことです。 障害者雇用である以上、休職・配置転換は「ドロップアウト」に近い意味だと私は感じています。 これからどんな業務を担うことになるのか、自分が会社にとって戦力にはなれないという事実に復職後も向き合っていけるのか、正直自信がありません。 いっそのこと、死んでしまおうかとさえ思います。 死んでしまえば、今背負っている辛さからも、これから背負い続けることになる辛さからも、一瞬で逃げてしまえる…そんな気持ちです。 乗り越えられるものなら乗り越えていきたいけれども、気力がもうありません。 ご助言いただけますと、大変助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

旦那様側の伯母さん

旦那様側に90歳になる伯母さんがいます。旦那様との血縁関係はなく旦那様の叔父さんのお嫁さんです。叔父さんはすでに他界しており子供もいない為伯母さんは一人で暮らしています。高齢で足も少し悪い為心配なので少なくとも月に一回は顔を出すようにしています。 近い将来同居も考えていますが伯母さんの気持ちの整理がつき次第って感じです。 先月伯母さんの実家の墓参りに一緒に行った帰りにご飯を食べにいきました。 元々お墓参りだけで終わろうと思っていたのですが旦那様が話していた美味しいお店に行ってみたいって伯母さんが言ったのでお墓参りの後に行くことになったのですが距離がありしかも伯母さんが想像していたお店と違ってたらしく後日私に電話で「私は長いこと生きてきて色んな所に行っている。あんな周りが田んぼだらけの所じゃなくて景色のいい店も知っているし美味しいお店も知っている。次からあの店に行く時は伯母さんは誘わなくていいからあんたら二人で行って。」と言われました。自分が行きたいって言い出したのに自分が思っているお店と違ったからってそんな事言われる筋合いないですし少し酷いかなって思いました。また後日会った日に「先月はありがとうございました。連れまわしちゃってすみませんでした。」と言ったら「あの後体調悪くなって酷い目にあった。」とまで言われました。 また過去にも子供もがまだ生後3ヶ月位の時に伯母さんが体調不良で入院したのでお見舞いに行った際自分から子供を抱いたのにその日の夜に再び熱が出て「子供を抱いたから熱が出た」と言われたこともあります。 高齢者だから仕方ないのかもしれませんが言って良いことと悪いこともあると思いますし体調が悪くなった時に全てこちらの責任にするのもやめて欲しいです。 しかし高齢者にそんな事を言ったって無駄ですし私が上手く聞き流せばいいのかもしれませんが最近はストレスが溜まり上手く聞き流せません。また今さら匙を投げる訳にもいきません。どーしたらもう少し高齢者と上手く向き合って付き合うことが出来ますか? 長文乱文ですみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/12/09

揉め事の解決方法を教えてください

私はネットの友達にとても仲の良い子がいて、 その子はネットのグループの管理人をしています。 私もそのグループに入っていて副管理人として その子をサポートしたり、問題解決の案を沢山考えてみたり、 私なりのやり方で友達を支え、協力していました。 (次の文から副管理人を副官と省略します。) 私の他にも副管として頑張ってくれている人がいるのですが 人によっては当たりが強く、言い方がきつい人がいて 私も友達もグループに入っている人の数人程も困っていました。 なので私が出来るだけ優しく注意したのですが なんだか逆ギレされてしまって...。 その方は、他の副管さんと喧嘩し、 管理人の相談や話し合いをするところでは無く、 グループのメンバーさん達がいるところで 喧嘩した相手の副官の悪口(半分はでっちあげ)を言ってしまう という問題行動も起こしてます。 先程、私が注意し、逆ギレされたと言いましたが、 そのあとに面倒だと言われ、管理人である友達が 「じゃあ管理権外すね、正直いうと私だってストレス溜まるし」 って管理権を剥奪しました。 そうしたら、別の副官さんがあーだこーだ言う始末。 そこで友達は限界を感じ、私に管理人の権利を渡して 戦闘離脱しました。 これは友達の自己防衛なのに逃げだなんだ言われたので ここで私は本当に怒り、震えて、言いたい事を言ってしまいました。 言ってしまった事に関しては私も反省しているので その副官さんには心を込めて謝りました。 管理権を外した元副官さんが話したいことがあると 戻ってきて、友達と私を呼び、とりあえず管理権を戻せと言われたので 話し合う気があるならと戻しましたが、いつもよりきつい言葉で 批判というか文句を長文で送ってきました。 もう話し合う気なんてないんだなと思い 二度目ですが本気で怒りました。 しかも管理権を戻しても独断で人を退会させる始末。 気持ちを落ち着けながら私の意見というか気持ちを 改行多めで長文になりましたが送り、管理権を再び剝奪しました。 冷静になれないので様子をみて副官を戻すといってスマホを手放し、 今に至ります。 私は少しズレた考え方をします。 なので自分でこれ以上どうすれば良いのかはわかりません。 皆さんならどうしますか? 私の友達を守る為にも知恵を貸してください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

死にたいと親に言ってしまった

はじめまして、こんばんは。 私は20代大学生です。中学生くらいの頃から、容姿、性格など自分のことが嫌いで、漠然と死にたいなーと考えていました。 確かに、今も自分として生きるのは辛いです。何かの拍子に死んで、別の人間になりたいと思います。 不謹慎ではありますが、自殺した人のニュースを見ると、同情やショックでなく、生きなくていいことへの羨望しか感じません。 それはそれで問題だとは思うのですが、今一番の問題は、母に、つい死にたいと言ってしまったことです。 最近は、もともと自分が嫌いなところに持ってきて、コロナ禍で外出できないことや先行きが不透明すぎること、そのくせ国家試験や受験などのために勉強しなければいけないことなどのストレスが重なり、それにうまく対処できなかったことが原因かと思います。 自殺する勇気もないのに死にたいだなんて言っても、周りに迷惑だし、引かれるし、メリットなんてありません。 どうせ寿命が来たら人間は死にますよね。 「身体と心、どちらかが限界に達すればその時に死ねる、どっちが先に壊れるかはさほど問題じゃない。」 このような考え方から、死にたいと思っても口に出さずにやってきました。 しかし、前述の通り、去年の10月ごろから母に「死にたい」「屋上に行ってみたけど飛べなかった」などと話してしまうようになりました。 親じゃない人に表出したのなら、「構ってもらいたいだけだ」と一蹴されるくらいで終われていたのでしょうが、人に弱みを見せるのが苦手なので、できません。前向きで天真爛漫な人物だと周りからは誤解されているようです。そう誤解されればされるほど自分を繕って、疲れてしまうので、昔から悩みを話せるのは母くらいでした。 こんな歳になっても、親くらいしか相談相手のいない私を母は受け入れてくれて、私も年甲斐もなく甘えていましたが、 「死にたい」だけは違うと自分でも思います。母は深く傷ついているでしょう。 母の相談相手といえば、母の姉(伯母)なのですが、伯母も旦那さんが病気療養中なので、私が死にたがっていることなど相談できないと思います。 こんな歳になってこんな形で親を苦しめたことは反省していますが、死にたいのは事実だし、どう謝ればいいか、どうしたら心配をかけずに済むか分かりません。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

旦那に無視されています。

ことの発端は次男のイヤイヤ期でストレスが溜まった旦那が週末になると絶対に私を無視してくることから始まりました。話し合いも旦那が機嫌がいい時にしました。私の父親、妹家族(妹と姪っ子)が頻繁に我が家に来るのが嫌だ、イライラする、むかつく家族、おかしい家族、お前もね(笑)と言われても笑ってスルーしてきました。父親は何度泣いて言ってもアポなし訪問が治りません。でも毎週毎週私を旦那に無視されるのにもうつかれてしまい、家族の悪口をきかされた時不機嫌になり無口になってしまい、それを見た旦那が「機嫌わっる!」と言い、そこからまた無視され出しました。父親にも今回のことを打ち明け、ごめんね、もう行かないからね。と納得してもらいました。妹家族にも申し訳ないけど、と言いました。全部距離を置きました。両親は離婚しておりそれぞれパートナーがいます、妹家族だけが私の心の拠り所です。旦那に相談しても何も決めない、知らん、勝手に決めたら?と言うので、勝手に決めると聞いてないという。何も始まらないので親や主に妹家族に頼っていました。もうそれらをやめて、全部自分で解決しようと思います。これで満足でしょうか。もう無視されたくありません。ご飯も、着替えも、全部準備してます。普段通り接しています。子供のお世話も旦那いても全て自分でやってます。やらないから。悲劇のヒロインに感じます、自分が。義理の家には頼れません、義母にも彼氏がいて、また義母は何を考えているかわからない不気味な人で今までも陰湿なこと言われたりやられたり、怖いから近づきたくないからです。なのに私は自分の親、妹家族に頼って。ずるいですよね。涙が止まりません、もうつかれた

有り難し有り難し 30
回答数回答 2