こんばんは 初めて投稿します。 この度私はお付き合いしていた方と婚約をしました。結婚が決まった時は彼と一緒になれると本当に本当に嬉しかったです。 ただそれから数ヶ月がたった今は、彼とは結婚に向けうまくやっているとは思っているのですが、 どうしても自分に対して劣等感があります。 相手の仕事は大変立派な仕事で、どの方に話しても「すごいね」と言われます。 私もそう思います。ただ、自分も頑張らなくては、自分も立派だと言われなくては 釣り合うようにならなくては と焦ってしまいます。 そして、最近親友と連絡が取れなくなり。 婚約のタイミングで連絡を無視されがちになり、今では一切話せていません。 私が何かしたのかと考えてしまい、またモヤモヤ。 負の感情が永遠にループしているような感覚です。 私には特段やりたいこともなければ、趣味もありませんし、仕事だけは続けてきましたが特に人より秀でてすごい仕事でもない。 ネガティブになり続ける自分も嫌です。 もうすべて捨てて逃げ出したい気持ちもあるけど、そんなこと出来るわけなくてウジウジしてるのが本当に嫌です。 でもどんな気持ちを持って次に進めばいいのかもわからないんです。 長文失礼しました。
同期の中で一人だけ昇進試験のメンバーから外されました。 試験を受けて落ちるのも落ち込むと思うのですが、そもそも昇進する資格すら無いと暗に言われるのはこたえます…。 資格を取ったのは自分だけなのに落とされたのは、よっぽど普段の仕事ぶりが駄目なんだと思いますし、会社の人たちにバカにされているような気がして仕事に行きたくないです。 プライベートが充実しているかというと、友達は少ないし、恋人はいないし、唯一楽しいのは家にこもって趣味をしているときだけです。 もうなんか最近社会に向いてないなあとつくづく思います…。どうして人間に生まれてきてしまったんでしょうか?来世は貝になりたいです…。
仕事の関係で知り合って、プライベートでも仲良くしていたおじいさんが亡くなっていた事が、最近判明しました。享年93歳でした。 私は旅行の添乗員をしていて、ツアーでご案内したあるおじいさんと、仲良くなり、プライベートでも食事に行ったりしていました。 おじいさんも私の事を気に入ってくれ「3か月に一回は会いましょう」と言ってくれ、自分では入れないような高級レストランに何度もつれて行ってくれました。 そんな感じでしたが、2012年に入ってからは連絡の間隔があき、何度か携帯電話に着信があったけれども、こちらも仕事で忙しく、そのまま折り返しするのを忘れたりしたこともありました。 おじいさんから年賀状をもらったりもしましたが、私は旅行業従事者で、年末年始が年で一番の繁忙期のため、つい年賀状を送るのをさぼったりもしていました。 2013年の5月、なぜだかどうしてもおじいさんと連絡を取らないといけないような気がして、遅すぎる年賀状の返事を出しました(年賀状と言えないですね・汗) ハガキを出したらおじいさんから電話がありました。でも何だかとても様子がおかしかったので、大丈夫かな、とは思ったんです。(通話履歴を確認したところ、2013年の5月18日でした) その後連絡がなく、心配だったので、忙しかったけれど、今年は頑張って元日につくように年賀状を出したのですが、返事がありませんでした。 そしてつい昨日、夢におじいさんが出てきたのでもしかして…と思い現役時代に勤務されていた新聞社の会報の訃報欄を調べてみたら… 2013年の5月24日に亡くなっていました。 こうなると色々考えてしまいます。いくら繁忙期だって、一枚くらい年賀状を書けたんじゃないか、何度か着信があったのに、折り返しを忘れてしまったこと、もう少し積極的にこちらから連絡しても良かったんじゃないか…などなど。大変失礼ながら、知り合った時点で高齢だったので、いつ亡くなってもおかしくないと分かっていたのに、行動に移さなかった自分に後悔です。今となっては遅いですが… 私はこれからどう気持ちを持っていったらいいでしょうか?アドバイス願います
昨年、娘の結婚がバタバタと急に決まったため ろくに落ち着いた話もせず、また彼もそれと同時に転職をしたため会社の寮からの引っ越しも重なり二人で忙しくしていました。 私といえば娘が嫁ぐ嬉しさと寂しさと、なかなかゆっくり話をする時間もなく余計に寂しかった事もあり親族の食事会前や家を出ていく日にも喧嘩をしてしまい「もうそちらからは連絡をしないでほしい」と言われたまま1年が過ぎました。言われた通りこちらからは一切連絡していません。 年末に息子の結婚式があり息子から娘に連絡をしてくれたことで 今年の春に赤ちゃんが産まれていた事をしりました。 息子の結婚式を機に娘との仲をやりなおそうと 主人が3人でライングループでの会話を設定してくれたのですが 1年前に絶縁宣言された私は二人の楽しそうな会話にどうしても入っていくこと ができず、また娘の怒りをかってしまいました。 その時に娘から言われたのですが 息子の結婚式に出席することを娘の旦那さんが反対していること。 私に孫を会わせると何をされるかわからないので会わせたくないと言われていること。娘との仲は元に戻っても旦那さんが私をおかしい人と思っていること。 などを聞かされました。。 結婚前に娘と喧嘩をしたことが彼に私に対しての不信感を抱かせたようです。 彼のご両親にも危ない人と思われているようです。 彼から結婚前に「俺を選ぶか?親を選ぶか?」とも言われたようです。 子供が生まれた事も知らされず、そこまで嫌われていたとも知らず ただショックでしたが娘が板挟みにならないように 今はまた何もこちらからは連絡していません。 ただ、、こんな私に主人も息子も責める事無く優しく接してくれます。 娘とはべったり母娘ではありませんでしたが 母の日には食事に連れて行ってくれたり一緒に出掛けたり 普通の親子だと思っていたのでショックです。 自分の楽しみを見つけて仕事もしてそれなりに日々を送っていますが ふっとした時に娘の旦那様を憎んでみたり あちらのご両親を憎んでしまいます・・・。 みじめな母親なのに娘の幸せだけをただ祈ってやれず 娘の周りを恨んでいる自分が更に情けないです。
初めまして。 ふくと申します。 この度、こちらのサイトを知り投稿させていただきます。宜しくお願いします。 32週での死産 初めての妊娠です。 入院中、不安でたまらなく姉に電話をしました。 姉は妊娠中に何かと寄り添ってくれていましたから、甘えたい気持ちからでした。 しかし、会話の流れから険悪になってしまい、悲劇のヒロインぶりやがって、命を軽くみている、死ね、と言われてしまいました。 姉とは昔からの確執があります。 私の実家は兄が精神疾患からくる家庭内暴力があり、姉は逃げる形で結婚し家を出ていきました。数年後、姉が兄に喧嘩をふっかけ、兄が怒り行動したことが警察沙汰に。 私はというと、24時間寝る間もなく、対応に追われていました。 兄は父、母にも怒りを感じており、母は遠方の知り合いの所へ避難。父は元から姉と私を比べており、私への愛情はなかったため、精神を崩した姉の所へ見舞いに行く日々を送り、兄は私に自分のしんどさを毎日時間も関係なく電話してくる状態でした。私は強い孤独感を感じました。 そんな中で、姉は旦那さんと子供と気分転換にディズニーランドに行っていました。 かなり腹が立ち、私は姉をすごく責めました。私は姉を責めてしまった罪悪感から自傷行為をした傷がまだ残っています。 また、ストレスから精神を崩し、仕事も辞めました。 日々を過ごすうちにお互いの気持ちも落ち着き、それなりに関わっていたのですが、今回の電話で、過去の事が一気に蘇ってしまいました。 死産を経験し、これは意味があるはずだ。 私が死んだ時に胸を張って我が子に会える人生を送ろう。 そう思って頑張る気持ちがある反面、姉の言葉が引き金となり、心が乱れてしまいます。 私は生きる価値がないから赤ちゃんもダメだったのでは。 私が粗悪品だから、父親の愛情も貰えなかったし、赤ちゃんもダメになったのか。 自分を責めてしまう気持ちが強く出てしまうと同時に、姉や、父親、兄など家族にも怒りや理不尽さを感じてしまいます。 それでも、各々良いところもあるので、みんな笑顔で幸せになって欲しい。 兄はまだ不安定な時が多いので、ある程度の距離が必要ながらも、見捨てることもできません。 人を責めている自分が卑しくて嫌です。 どのようにしたら、真の意味で許せる人間になれるのでしょうか。 拙い文章で失礼しました
派遣で就業中の40代です。 今の職場はけして悪い職場とは思いませんが、人付き合いがあまり得意なほうでは元々なく、少し無理して人間関係を築いて1年弱勤めていりました。 会社の体質なのかわかりませんが、社員の移動が2~3ヶ月毎におこなわれており、その都度新しい担当社員とのコミュニケーションをとり、信頼関係を築きなおさなければなりません。 そんな状況に疲れたなーと思ってはいましたが、ここ最近になって、疎外感を少し感じております。 といいますか、ほかの人は無理なく自然に人間関係をすぐに築き、仲良く話しながら業務を進めているように思え、私はどこかぎこちなく、相手にも私の苦手な感情が伝わっているかの様に思えてなりません。 それからというもの、なぜか会社にいるだけで苦痛に思えてきております。 仕事自体はやりがいが有るものではあるものの、空気に耐えられないというか、上手く言葉に出来ないネガティブな感覚にとらわれており、自分でもどうしてよいかまったくわからないです。 人が嫌いとか、その担当者が嫌いとかそういう感情は一切ないです。 どうしたらよいのでしょう。何かアドバイスをいただけたら幸いです。
現在結婚2年目の専業主婦です。 実母が10年前から抗がん剤治療をしていて 今年に入ってから容態が悪くなり入院中です。 正直、実母の面倒を見るのに疲れました。 実父は単身赴任で車で2時間の距離に住んでいて仕事が休みの日に来ています。 兄はいますが仕事が忙しく入院中の手伝いはゼロ。結婚して奥さんは専業主婦ですが奥さんに頼むわけにも行かず平日はわたし1人です。 実母が倒れ緩和ケア病棟に移り、1人で住んでいたマンションに夫と一緒に越してきました。 夫には頭が上がりません。何も言わずにわたしが提案したことに賛成してくれています。 元々不妊治療も行っていましたが、看病するストレスから一度不妊治療も休み、精神的にも不安定です。 私は看病するために生まれたのか、兄は好きにやりたい仕事をして生きているのにわたしは娘だから介護しなければいけないのか、と。 毎日毎日病院に行けば遺言のような言葉を言われ、日に日に弱っていく母を見るのがとても辛いですが癌が見つかってからの10年間何度も余命2〜3ヶ月と言われ続けてきました。 その度に死の恐怖を感じ、辛い日々でした。私はその度に仕事を辞め看病してきました。 早く終わって欲しいです。 こんなに苦しいのであれば私が死ねばいいと思います。 夫といる時間だけ死にたいと思いません。 不妊治療で早く子どもが欲しいと思っていましたが、こんな苦しみを感じさせるなら私も子ども入らないと思うぐらいです。 私は人生がめちゃくちゃにされたと思っています。仕事を辞めさせられ、住むところも変えさせられ、お金もないのに専業主婦をさせられ、不妊治療さえ満足に出来ない。 もし実父が倒れた時は一切手は貸さないと、何と言われようと私はもう介護には関わりたくありません。 わたしは何で生まれてきたんでしょうか? 死にたいと思って、もう病院にも生きたくないと思って、でも行かなければいけない義務を強く感じ涙の日々です。 早く母が死んで解放されたいと思うわたしは、どうきたらいいでしょうか。
今年、別院にいる僧侶と入籍しました。 いくら正社員として働いているとはいえ僧侶の妻ですから私も出来る限りお寺のことを学びたいですしご奉仕もしたいと思っているので、坊守としてやるべきことがある時には出来る限り仕事はお休みを頂いてご奉仕させて頂いています。 しかし、最近病気で入院し、職場でもらえるお休みをほとんど使い果たしてしまいました。 冬になり、もうすぐ報恩講が始まります。 坊守としてもやるべきことがたくさんあることさ分かっているので、まだまだ全然万全ではない体に鞭を打ち少しでも参加しようと世話役の方に数時間だけでもと伝えたところ、病気は理由にならないからちゃんとご奉仕しなさいと言われてしまいました。 報恩講がどれだけ大事なものかも旦那から聞いてはいますが、ご奉仕とはお給料を頂いて働いている仕事を疎かにして、体調を崩しながらでもしなければならないことなのでしょうか? 今までの私の常識と違い、悲しさで涙が止まりません。 旦那に相談すると、『もう全部行かなくていいよそんなところ。』と言われるのですが、私としてはそういう訳にはいかないのです。 ご縁があって僧侶の妻になったわけですし、旦那が職場でうまくいくように私も坊守会で他の奥様方と仲良くしていたいのです。 私は今後、どうしたら良いのでしょうか? このままでは心も体もだめになってしまいそうです。
美術・映像系の大学院に通っています 実力が追いつけず留年していて、学費と家賃・生活費を捻出するため半期休学していました。専門に近い職場で縁あって働けたり、全く関係のない塾講師やファッション系の接客販売の仕事など、時給がよく短期でできるバイトを転々としていました。 たかがバイトかもしれないけれど働いて自立できること、経済力と責任力がわずかでも増えたことが嬉しく、仕事の頑張りも褒めてもらえていい経験でした。 反面、稼ぐことばかりに目がくらんで、自力で卒業すると意気込んでいたはずの学業に対する熱意が消えてきてしまいました。このまま復学するよりも、大学院を中退して働いたって自分は幸せかもと思うほどです。 院の道に進む時も留年を決めた時も親とは真剣に話しましたし、親は自分を心から応援してくれています。高校生の妹は自分を尊敬して頼ってくれます。院で出会って心の支えになってくれる大好きな相手もいます。 こんなに恵まれているのに、自分の制作に向かい始めると、 「私はお金のない家庭で育って自由に進路を決められなかったから、造形の基礎力が劣っている」「今の専門にはもっとできる人がいて、じぶんは他人をサポートできる別の能力を生かしたほうがいい」「作ることに夢中になりたいのに、浸かれない。恐怖を感じる」「膨大な作業をこなせる時間はない、また留年してしまったら」 など心のブレーキがかかってしまって、締め切りは迫っているのに手が止まったままです。余計なことは考えず、妥協してやればいいのに。留年前はもっと他人の意見に惑わされて頭がノイズだらけだったので、大学から一時的に離れたおかげで視界はクリアになってきたほうなのです。 「本当にやりたければバイトをしている間もコツコツ進められたはずなのに、それをしなかった。本心ではやりたくなくてバイトに逃げていたのかも」「作らなくていいってラクなことなんだ」 と思っている自分も最近抵抗なく認められるようになってきました。 こんな無気力状態で冷めている自分を奮い立たせるにはどうしたらいいんでしょうか。 今、私の邪魔になっているハードルってどこにあると思いますか。
こんにちは。初めてご相談させていただきます。 私自身非常に混乱しており、長文で分かりにくい文章になるかと思いますがご容赦ください。 私には2年ほどお付き合いをしており、一緒に住んでいる彼がおります。彼は付き合い初めから今に至るまで本当に優しくて、そばにいて支えてくれるかけがえのない存在です。 二か月ほど前、彼の様子がどうもおかしく、いつもとは違ってスマホを見る回数が増えたり上の空だったりしていたため不審に思っていました。彼はマッチングアプリで3人の女の人と会っていたようです。そしてその出来事を友達とのラインで報告し合っていました。 そのラインの内容から、肉体関係はないこと、つい最近マッチングアプリに手を出したことが分かったため、一度は彼のことを許してやり直すことを決めました。彼は泣いて反省しており、もう2度とこんなことはしない、私を大切にすると言っています。 しかし私はそれ以来彼のことを信じられず、良くないとは思いつつも彼のスマホを見てしまいました。そして、彼は私と付き合っている間に風俗にも数回行っていたことも明らかになりました。 客観的に見れば別れて別の人を探した方が良いように思えます。 しかし私は、彼がこのような逸脱行為をしてしまった背景から、彼を許したいと思っています。 彼はわたしの前に付き合っていた女性に何度も浮気をされたトラウマから、私のことでさえも信用できなくなり、「付き合っている人だけを大事にするなんて無理な世の中だ」「もし彼女に不満ができても自分も悪いことをしていれば我慢できるだろう」「いつか彼女に捨てられた時に遊びを知らない状態になるのが怖い」という歪んだ価値観を持つようになったといいます。 本当かどうかは分かりませんが、風俗やマッチングアプリは心の中ではやりたくなかったことで、防衛反応的にやったことなので全く楽しくなかったといいます。 優しくてわたしを大切にしてくれる彼がこんな考え方をもっていたことに全く気づかなかった私自身のことも嫌になっています。 過去のトラウマまで話してくれ、心から後悔している彼を許し、関係を構築したいと考えているのですが、許せない感情がそれについて行けないのです。 しかし、彼と幸せになることを諦めきれない自分がいます。 彼を許すために、どのような考え方を持てば良いかアドバイスをいただけないでしょうか。
既婚者ですが好きな人ができてしまいました。 結婚生活も何年か経ち、子供もおらず2人だけの生活です。 今までも小さい不満はたくさんありましたがそれなりに仲良く、楽しく生活しておりました。 一時的に仕事が忙しく家庭との両立で夫に不満を持つ機会がとても増えました。それは忙しい毎日で夫に嫌悪するくらい不満が溜まっていました。 そんな時、よく一緒に仕事をしていた先輩とプライベートな話をする機会が増え、どんどん惹かれていきました。また一緒の仕事が終わりなかなか会えなくなったことが好きな気持ちに拍車がかかった様に感じます。 最初は複数で飲みにいったり、たまに連絡を取ったりするだけでしたが、二人きりで飲みに行き、毎日連絡を取るようになりました。 そのうちに体の関係をもってしまいました。先輩にも奥様がいます。私も夫に不満がありますが離婚するまで考えが至っておりません。 このままでは行けないと思いつつも連絡を取り続けまた先日、体を許してしまいました。付き合っている訳ではありません。ただ私が一方的に好きなだけだと思います。 会っている時は好きな気持ちが抑えられないほどなのに、家庭に帰れば夫にご飯をつくり、普通に会話をしている自分に嫌悪を覚えます。 不倫なんてよくない、このままでは夫を傷付けることになるとわかっているのに先輩に会えると好きな気持ちが抑えられないのです。一緒に仕事をする事はなくなりましたが、社内で会う機会はありなかなか忘れられません。 こんな流されやすい私に喝を入れていただけないでしょうか?
昨年永く勤めた職場を離れ、前からずっとやりたいと思っていた仕事につきました。(どちらも同じ職種です) 新しい仕事は今までの経験が全く通じないような環境で、最初は戸惑いもありましたが新しい技術や経験が身につくのは自分の為になるし、なによりやりたかったことで、とにかく今は応援してくれる息子の為にも頑張ろうという思いで8ヶ月が過ぎました。 しかし結果はなかなか出ず、金銭的にも厳しくなり空回りすることも多くなって、責任だけがのしかかり、本来の目的がみえなくなりました。 仕事で関わる人たちやお客様、自分自身までも信じられなくなりどうしたらいいのかわかりません。 たった8ヶ月しか勤めていない今の仕事を辞めて、また違う職場にうつってもまた続かなかったら、 自分の選択が間違っていたら と思うと身動きができなくなってしまい、ただ毎日「今日一日楽しく過ごせる、自分は大丈夫だ」と言い聞かせながら仕事に向かっている状態です。 なにか良いアドバイスをお願い致します。
踏んだり蹴ったりの日々を過ごしました。 どんなものかというと、理不尽な上司や長時間労働の職場を3か所転々とし、それぞれの職場には一生の心の傷になるような行為をされました。 悲しくて理不尽で涙が止まらず、自殺も考え、心の病になり入院しました。自分の周りは幸せそうな人ばかり。自分だけこんな目にあって嫉妬で気が狂いそうです。 どなたか、助けて頂けないでしょうか。
こんばんわ。 この度2回目のご相談をさせていただきます。 前は母についてのご相談をさせていただき、最近ではあまり考えないようになりました。 今は悩みというよりは、自分で今気づいたことが正しいのかどうかただ聞いていただきたいだけなのかもしれませんが、生き方について最近すごく考えるようになりました。上司(直属ではありませんが、統括してるマネージャー)に萎縮して怯えて、どんなにきつくても笑顔を貼り付けてお客様と接していてこのままで自分の人生は楽しいのかな、幸せなのかなと思っていました。 そう考えてるときに普段は本は読みませんが、たまたまハマった小説があり(イギリスが舞台の小説です)、それが面白くて読んでいたのですが、不思議と今の自分の視野がすっごく狭いな〜と感じるようになりました。現実的には世界情勢は大変ではありますが、こんなに世界は広いのにこんな小さな場所でいっぱいいっぱいになって視野を広げてみればちっぽけなことでいちいち悩んでる自分がものすごく悲しくなりました。 感覚的に抽象的ではありますが、視野が広がったらもっと心が豊かに、仕事での悩み(主にマネージャーからの圧)もちっぽけに思えて気持ちが少しでも楽になるのではないかと考えるようになりました。 最後になにを言いたいかというと、できるだけこの本読んでみたいと思う本は読んでみようと思っています。そのほかに心を豊かに自分らしく生きるために、視野を広くもつにはどうしたらよいのか教えがあれば教えていただきたくご相談させていただきました。 質問が殺到している中で大変かと思いますがよろしくお願い致します。
今すぐに消えてしまって人生をやり直したいです。 私は人生の負け組です。 学歴も低く、就いている仕事も底辺で給料も少ないです。 友達もいません。 こんな人生にピリオドをうって、生まれたところからやり直したいです。 毎日・毎日死んでしまうことばかり考えています。 夫も子供もいるのですが・・・・。 どうしたら前向きになれるでしょうか? 人の人生が羨ましいです。
どんなことでも、三日坊主で終わってしまい“習慣化”できません。 元来、熱しやすく冷めやすい性格で、「がんばるぞ!」と張り切って取り組んでも、長くつづいた試しがありません。 浅く広くさまざまなことができますが、どれも中途半端。一事を全うしている人(職人や研究者のような人)に尊敬と憧れがあります。また、“子供の頃から毎日日記を書き続けているお年寄り”なども、素晴らしいなぁと思います。 完璧な人間なんていないことは頭ではわかっていますが、ちょっとふらふらしすぎな自分に不安さえ感じます。 毎日幸せな日々を過ごしているものの、いい年齢して『これが自分だ!』と語れるようなものがないことを情けなく思います。 そのためには、“習慣化”が必要と思っています。 が、なかなか思うようにいかず、ちょっと気を抜くとまた元通りの生活です。 どうすれば、“習慣化”に結びつけることができるでしょうか。お知恵をいただきたくよろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は不動産関係の仕事をしているのですが、お住まいをご提案する際お墓が近くにあるとどうしても敬遠されてしまいます。 駅までのアクセスや日当たりなどはバッチリなのに、お墓だけはどうしても受けつけない、無理、とまで言われてしまうこともしばしば。 感覚は人それぞれなので強要は出来ませんし、どうせ売りたいだけ、と思われてしまうかもしれませんが、お墓以外の条件はバッチリなのにそこを諦めてしまうのは非常にもったいないと思います。 (私自身お墓が生理的に受けつけないわけではないので、そう思うのかもしれませんが、、) ただ、少しでもお墓に対する恐怖心や不安さというのを取り除けたら、と思っております。 どのような考え方を持てばお墓に対するイメージがマイナスではなくなるでしょうか。 ご意見お待ちしております。 よろしくお願い致します。
私の不注意でペットを殺してしまいました。10年生きれるはずの命をわずか一年で奪ってしまいました。昔から動物が凄く好きで、一目惚れして飼った子だったのに。 最近始めた仕事が自分の気づかない内にキャパオーバーになってしまい、お世話ができなくなっておりお水がずっと空っぽだったことに気づかず脱水症状を起こし、朦朧とした意識の中頭を強く打ってしまい亡くなってしまいました。 凄く甘えん坊な子で亡くなる1週間くらい前からも構って構ってとずっと私に鳴いてきてたのに、疲れ切っていた私は無視し続けて構ってあげることすらもできなくなりました。 きちんと業者にお願いして埋葬する予定です。 こんな酷いことをした自分はもう動物が好き。と名乗る事は一切しないと心に誓っているのですが、この先どうやって生きていけばいいのか分かりません。自分が好きで飼ったはずの子の面倒も見れない私が生きている価値なんてあるのでしょうか。 今回のことが起こる前から希死念慮が強く薬も飲んでいたのですが、「罪を償ってその子の分まで幸せになる」って言葉を受け入れられません。奪ってしまった命はもう戻ってこないのだから...
先日妊娠が発覚し、本日人工中絶手術をしました。 普段は介護の仕事をしており、休みの日や夜勤明けの日などに性風俗のお店でもアルバイトをしております。 診察して頂いたところ5週と5日と言われ、その辺りの風俗店での勤務で立て続けに無理矢理に行為に及ぶ方数名に当たってしまい、お店の方々と相談していた矢先の父親も誰かわからない状態でした。避妊の為のピルをきらせており、4日後に届いてすぐに飲んでいましたが遅すぎたようです。 また、私自身は子供が欲しくていつかご縁があれば男性とお付き合いして結婚し、授かりたいと思ってずっと過ごしておりました。が、今現在借金返済の為に介護と風俗の行き来をしており、産んだところで私一人では育てられない、金銭的にも不自由させてしまうと思ってしまい、このような形になって産んであげられなかった悔しさや情けない自分に涙が止まりません。 エコー写真を頂き、まだ人の形にもなっていないけれど確かに自分の中に宿ったばかりの命を手にかけてしまう辛さを背負い、このまま生きていていいのだろうかと思うばかりです。 帰ってから写真を直ぐに小さな額へ入れ、お線香を焚きました。帰りに小さなロケットペンダントも購入し、いつも一緒に居られるように小さくプリントしたエコー写真も入れました。 またこの子に私の元へ帰ってきてほしい。 また子供を授かりたい、私の手で幸せに育ててあげたい、と思うのはあまりにも身勝手でしょうか。
心の中に怒りが溜まりまくっている。常に頭の中ぐじゃぐじゃ。たまに我慢が爆発してしまいます。 ほとんど主人のことなんですけど。 自分でも心の中では気持ちを切り換えないとと思い、戦っています。 主人が今までしたことが許せません。借金や浮気、出会い系サイトで遊ぶこと、子どもの貯金を使い果たした事や自分への暴言。 今はちゃんとしてくれています。私も主人への態度を改めたので。 私がこれからも主人をおだてながら暮らしたら沢山稼いできてくれて中の上くらいの生活はできます。正直、貧乏生活に耐えることはできないのでこの生活手放したくないです。 答えは分かってるんですけど苦しいです。 主人には私に苦労かけたなと思いながら暮らしてほしい。でも、見栄っ張りなので会社の人達には事実と全然違う話をして凄く良い旦那さんを見せていることに腹立ちます。というか自分でも自分のことをとても良い旦那さんだと思ってそう。都合の悪い事は全て忘れる人なので。 普段は、ぐじゃぐじゃ考えながらも表は文句言わずにちゃんと妻の仕事をしています。 たまに爆発してしまいます。 そしたら主人は途端に殻に閉じ籠ってしまい話し合いもできない。何も聞いてくれないずっとふて腐れてるとても面倒臭い状態になり、結局振り出しに戻ってしまいます。 私も何もかも忘れたいです。 好きなことだけして生きていきたいです。 幸せそうにいつもニコニコしている人が羨ましいです。 自分の中の怒りを全部消して、過去に捕らわれずに軽くなりたいです。