hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 622件
2021/08/08

劣等感と上手く付き合うには?

お世話になっております。 先月に初めてこちらで相談をさせていただき、辛くなる度に頂戴したご回答に助けていただきました。ありがとうございます。 転職活動で路頭に迷いながらも、ご縁があった企業にて明日から社会復帰する事となりました。不安もありますが、頑張ります。 改めてお坊さんにお聞きしたいのですが、仏教では劣等感とうまく付き合う考え方というものはございますでしょうか?(劣等感も煩悩になるのでしょうか) 私は大学を出ていないこと、非正規雇用で働いてきた事にコンプレックスがあります。 20代も終わりを迎え、転職回数も4回を超えてしまいました。やりたいことは諦め、できることを仕事に選んでいます。 私なりに真面目に働いてきたつもりですが、人から否定的な事を言われたり、就業先で非正規雇用であるが故の差別を受けたこともある為、年月を重ねて自分の働き方に自信が持てなくなってしまいました。 学歴があり、正規雇用でバリバリと働き企業に長く必要とされる方を前にすると、自分には無いものばかりで苦しくなります。 特別な資格も持っていない為、更に歳を重ねた時に何も残らない事が怖いです。 新たな就業先も非正規雇用となるのですが、こういった劣等感と上手く付き合いながら、胸を張って働きたいです。 長くなり申し訳ありません。 仏教の考え方で新たな角度から物事を見られるようになりたく、ご助言をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/06/26

先輩に対し腹が立ってしまい、嫌になる。

相談よろしくお願いします。 A先輩が、先輩の嫌な仕事を、はいやって!と持って来ます。初めはみんな一緒にやる感じだったし、仕事だからと思ってやっていましたが、その内私が、その仕事ばかりする事になっていきました。その他にやってた私の仕事はA先輩に取り上げられて、私は1日その嫌な仕事ばかりやらされるようになりました。 今まで別の仕事をしながら気分転換しながら働いていたので、辛いです。 A先輩は好きな仕事を選んでやってるように思えます。ずるいという思いが頭から離れず、みんなが嫌だという、やりたくない仕事を、専任のように1人でやってます。怒りがたまります。 どうせ同じやるなら、気持ちよくやればいいと頭ではわかってるけど、煮えくりかえる怒りを抱えて働き、もう限界です。 先輩方は40年以上のベテランで、私は数年の新人。意見を言う場も、気楽に話す場もありません。なんでこんな事になったのかB先輩に相談したいと話かけたら、この人がAさんの仕事のやり方で言いたい事があるんだってー!とみんなの前で大声で言われて、話せなくなりました。今から思うとたぶん、この嫌な仕事を引き受けてくれる人を求めて採用したんだと思います。 私は、いつも同じような所で苦しくなって、転職を繰り返しています。結局新人を繰り返し、結局同じ目にあってるように思います。我慢が足りないと夫に言われます。友達にもダメな人と思われてると思います。自分が自分を嫌になります。仕事運がないです。 今の仕事の良い所は、夜勤がない事と嫌な内容ですが仕事があるという事です。そこはありがたいと思って、踏みとどまっています。 1日嫌な仕事しながら、こんな事思う自分はダメだ、心が狭い、みんなが嫌な仕事も大事な仕事、受け入れてやればいい、仕事は苦しいものだ、我慢が足りない、問題おこすな、転職するな、大人しくやってろ、先輩を恨むな、これだけやればお給料もらえるんだから我慢。仕事ないのも辛い。50過ぎてどうするの? 何度も自分に言い聞かせています。 辛いです。嫌なものは嫌!でいい。辞めてもいい。と思ってもいます。でも実行したら、また職探し。これももう耐えれない。 今の私は怒りと卑下の塊です。ずっとそんな生き方だったのかもしれないです。 解放されたい。辛いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/02/25

自分の気持ちに蓋をしたままで良いのか

結婚して数年後、引っ越しをして旦那の地元で暮らすことになり、5年が経ちました。 その間、夫婦の中や、旦那の実家のことでいろいろあり、旦那に対して信頼感や、一生共に過ごしたいという気持ちがなくなりました。 家を建てる話が進んでいるのですが、私は将来、自分の過ごしたい場所で暮らしたい、自分の地元にも帰りたいと思っています。 また、私の地元は遠方で、コロナの影響もあり2年半以上帰省できておりません。 旦那は、実家や親戚関係で何かあればすぐ顔を出せる距離、私は全く帰れない。体調が悪い親戚にも会えません。相手はすぐできるのに、私はできないという状況も溝を深めているんだと思います。 田舎に住んでいるので、子どものことや住環境を考えると、一軒家が必要だとは思うのですが、家族の家を持つことは楽しいことのはずなのに、私の気持ちはここになく、沈んでいます。 引っ越してしばらくしたとき、地元に戻りたいということを話したことがありましたが、その時は「転職して引っ越したばかりで、また引っ越しなんてできるわけがないだろう。」とつっぱねられ、私もそれから自分の気持ちを話すことをやめました。 子どもは父親のことは好きです。 子どもの幸せを考えて、私は自分の気持ちに蓋をしたままやり過ごすのが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

とにかく要領が悪くドジです

長文ですみません。何か解決の糸口になればと相談いたします。 <悩み>  子供の頃からとにかく失敗が多いです。  他人が1~2回で出来ることが10回以上、酷いと何十年やろうが出来ない。(数分前に言われた事を忘れる・顔と名前が覚えられない・相手の会話の意を汲む事が出来ない・よく転ぶし怪我が絶えない)  だから、失敗して周りに迷惑をかけないように準備して取り組むようにしています。(メモ・自分用マニュアル・確認・連絡・相談)  誰かから何かしてもらったら感謝し、失敗したらなぜ失敗したのか書き出し次はこうしようと考え備えます。(忘れる前にメモ、どうしても忘れてしまったときは相手に謝り聞き返す。率先して掃除・整理整頓する。)  でも、常に全力なのでほとほと疲れますし周囲の人達からも「もっと力を抜いて」「キッチリ仕事しないで」「頑張らなくてもいいよ」と言われます。見ていて疲れるんだと思います。  私も気を抜いて生活したいので、そうすると「何さぼってるの」「もっと努力したら」「また間違ったの?」と言われ、毎日周囲に申し訳なく思いながら生活しなくてはならず、非常に生きづらかったです。でも、それだけ仕事がおぼつかないのも事実。  自分がこうだから相手もこうしろとは言いませんし、こんな面倒な事やって欲しいとも思いません。 相手に恐縮されても、自分がやりたくやっているのでお構い無くと話します。  ただ、自分が失敗しないために下準備したものは他の人には必要ないものが多く、捨てられたり滅茶苦茶にされたりします。 「こんなことしなくても出来るでしょう?」と。 自分に無駄が多いのは分かっていますが、失敗しないための解決手段を潰されます。 これは、自分の押し付けになってしまうのですか?  人間関係も仕事も上手くいかず、ストレスからの病気で動けなくなり何度も転職しています。今の職場も頭痛薬が手放せず、定期的に全身に発疹ができ通院しています。 不調は離職するとピタッと治まります。 <相談> ・どうしたら、心穏やかに過ごすことが出来るのでしょうか? ・何かを言われても許容し、無心でいることが出来るのででしょうか? ・とにかく失敗ばかりの自分を好きになるには、許すにはどうしたらいいのでしょうか? 相手から嫌がらせをされても、やり返したくないですし悪口も言いたくないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

心が追い付かない

8月いっぱいで以前の職場を退職し、11月から新しい職場で働き始めました。 以前の職場では、損害賠償云々の話があったので在職中に就活して次の職場に迷惑が掛かってしまうのは嫌だと思い、退職してから 就活を始めて、何もなかったので新しく仕事を始めました。 今度は以前の個人経営とは変わって大手の代理店に就職しました。 システムもしっかりしていますし、新人研修もしっかりしているようです。 面接をしたのが10月30日で、出勤が11月1日だったので急だったなと自分でも思っています。 ですが収入もありませんし、早めに働くのが一番だと思いました。 やはり、気持ちが追いつきません。 大手ということもあり、マナーや礼儀、言葉遣い、新人がやるべきことなど、学ぶべきことがたくさんあります。 以前の職場とは人数も多くなりましたし、とても大変だなと感じます。 ですが大変ということは自分の中での大きな変化ですので、悪いことではないと思いますし、受け入れていこうと思います。 ただ、言葉遣いやお辞儀の仕方、挨拶など色々決まっているようなのでそれを覚えるのも大変です。 教えていただいているときに「常識だからね」「前の職場ではやらなかった?」とたくさん言われてしまいます。 その度『私は常識がなっていなかったんだな』と思うばかりです。 あまりにも言われることが多すぎて、自信を無くしてきています。 今までの職場では、色々なことを考える余裕があったのですが、今は余計なことを考える間もなく一日が過ぎていきます。 まだ慣れていないということもあるのだと思いますが、今までは好きなことを思い出して頑張ろうという気持ちになれたのですが、今は頑張れるのかな…と思ったり、好きなものを見ても何も感じなくなってしまいました。 あまりに自分の心の変化が大きすぎて、自分でも驚いています。 死んでしまいたいと思い、自分を傷つけてしまいました。 心に余裕を持つにはどうしたらよいでしょうか。 まだ入社したてで仕方がないのかもしれませんが、趣味にも興味が持てなくなってしまう状況が初めてで戸惑っています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母の言動でいちいち落ち込む

母の言動でいちいち落ち込み、自分のこれからの人生もどうでもよくなる、極端な話、早く死ねたら楽なのにな(今すぐ死にたいとかそんな切羽詰まったものではありません。なんとなくぼんやりと思う程度です)と思ったりもします。 普段は日々会話もあり、私が今転職活動中で毎日家にいることもあり、映画や食事へ行ったり仲良くしてします。 ですが、本当に些細なことで昨日から母は機嫌を損ね、口も聞かずにいます。 きっかけはテレビで会社の金を横領しミッキー御殿を建てた女性のニュースを見て、私もキャラクターグッズが好きなので、純粋にこういう家を建てられたらいいな、と言ったことです。 母はキャラクターグッズは幼稚、世間はキャラクターグッズで人間を幼稚化してマインドコントロールをしようとしていると言い、激怒してそのまま部屋に閉じこもってしまいました。 昔から母が激怒するポイントがわかりませんし、なぜそんな些細なことで怒るのか理解もできませんし、人それぞれの考え方の違いであり、自分の考えが悪いとも思いません。 私がなだめるために謝って嘘でも非を認める事になれば、ならばと今持っているお気に入りのキャラクターグッズ等全て処分されかねません。 考え方の違いを普段はお互い見てみぬふりをしてやり過ごして仲良くしていられるのですが、こうして本当にくだらない些細な事で小爆発を繰り返しその度に酷く落ち込み苛立ち全てがどうでもよくなってしまいます。 今さら母を説得したり考え方を理解してもらうことは無理だと承知しております。 私自身な心の持ちようをアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

世間一般的な幸せが幸せと思えない、こんなわたしは贅沢ですか?

こんにちは。 私は、世の中では一般的に「幸せ」と思われるような職場で働いています。セクハラもなく、残業もない、お金も生活するには不自由ないほどをいただけて、人間関係も悪くもない、そんな職場です。しかし、最近、わたしは「なんか、幸せじゃない」と感じることが多くなりました。 それは、今までフタをしてきた、「やっぱり自分が一番やりたいこと、自分が好きなことをやっぱり仕事にしたい」という思いが、フタをやぶって溢れてきてしまったからです。 まわりからは「これが幸せなのよ」「これがいいのよ」といわれて、私も「きっと今が幸せなんだ。仕事だって、本当は楽しくないしあまりやりたくないことだけど、きっといつか好きになれるし、何不自由なく生きられているだけ幸せじゃないか。」と思いながら、新卒で1年とちょっと、やってきました。 しかし、最近どうも幸せに思えません。 仕事中に「あれっ、私、なんでこの仕事してるんだろう」と、「あれ?」という疑問が多くなってきました。 もう、その「仕事としてやりたいこと」に気づいてしまってから、もともとあまり楽しくなかった仕事がさらに楽しくなくなってしまいました。精神的にもちょっとやられてきており、身体にも出てきています。悪いこととは分かっていても、業務をサボってしまうことまで増えてきました。 けれど、こんないい環境(と世間一般では思われている)ところで働いてもなお自分が幸せに思えない、そんな自分をもうひとりの自分が「贅沢だ!!」と怒鳴りつけてきます。会社の人たちも本当にいい人たちばかりなのです。だから、幸せじゃないはずがないのです。ありえないんです。 けれど、毎日毎日、「あれっ?」は増えるばかり。そして、「この仕事は自分ではやりたいこととはいえないし、それで幸せっていえるの……?」って、またもう一人別の自分が語りかけてきます。 こんな私は贅沢なのでしょうか、世間一般で言う「幸せ」が幸せと思えない自分は、やっぱりおかしいのでしょうか。 もともと「やりたくないことはやらない、好きなことをやって生きていく」主義で生きてきたのですが、これって精神が子どものままなのでしょうか。 幸せって、なんでしょうか。 幸せは共通項なのでしょうか。 それともひとりひとり違ってもいいんでしょうか。 長くなって申し訳ないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2021/09/01

生きる意味とは…

お坊さんこんばんは。前にもここで相談させてもらったのですがもう一度相談させてください。 私は現在23歳の男です。2年前に当時付き合ってた彼女と結婚して子供を授かったのですが、生まれる4ヶ月くらい前に適応障害になってしまい契約社員だった私はもう少しで正社員になれたのに契約解除となり職を失いました。急いで給料のいい建築業に入社したのですが、その頃から妻がストレスが溜めんこでたらしく、「あなたがいつまた精神病になるから分からないし一緒にいて本当に疲れた。本当に申し訳ないけど離婚して」と言われ、何回も話し合ったのですが今年の5月に離婚しました。親権は元妻が持っていてたまに子供とは会ってます。養育費はちゃんと払ってます。 前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。 前までは子供の為にキツい建築業をしてましたが今は何の為にこんなにキツい仕事をしてるのだろう…と思い仕事に身が入りません。今の会社は個人でやってる所なので福利厚生や有給なども一切なく休日も年間で70日くらいしかなく辞めたくなってきました…親に仕事を辞めたいと思うとそれとなく言ったけど、まだ一年しか経ってないからだ。頑張れ、と言われました。しかし今離婚のストレスや仕事のストレスで頭がおかしくなりそうです。出来れば税金や養育費を払えるくらいの給料がいいのでもう少しちゃんとした会社に転職したいのが本音です。しかしこれ以上親にも心配や迷惑をかけたくありません…自分の気持ちと親の気持ちが入り混じって頭がおかしくなりそうです… 今は趣味も生き甲斐も一切なく、自分は何の為に生きてるんだろう思います… 長文ですいません…書いてく内に頭がごちゃごちゃしてすごく読みにくいかもしれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分本位の考えで動いてしまう。素直に受け入れられない。

初めて利用をさせて頂きます。 現在の会社に務めて5年になります。 お客様満足を考え、お客様目線でお客様に喜ばれる事をする。が会社方針なのですが私にはそれが出来ずにいます。 以前は通信機器の販売部署で役職も頂いてましたがプレッシャーに耐えきれず飲食部署に移動をさせてもらいました。飲食店は経営が上手くいってない状況ではありますが現在の店長がきてからは少しずつ売り上げは増えているそうです。ですがまだまだ赤字の苦しい状態です。その方は、もともと通信部署でも店舗責任者として働いており私が新人の頃にも色々とお世話になった方です。その頃からお客様満足について色々お話をされていましたが私はいまいち腹落ちせず、なんとなくで今まで仕事をしていました。 先日、常連様が来店されていた為、イレギュラーで急遽その日だけ営業時間を店長が伸ばそうとした際に私は閉店に向け1時間前から締め作業をしていて、後は清掃と事務作業だけの状態にしていた所だったのに何故ですか?と反抗してしまいました。 経営者が元々、閉店時間関係なしに好き放題する事も多かったのですが私はそれが嫌で時間内に終わらせるための動いたりしていました。 店長は売り上げにもなるし、お客様も楽しそうだから時間を伸ばしたいとの気持ちですが私は素直に受け入れる事ができませんでした。 お客様の為を考えられない私は、会社の方針に反する。それを考えきれず自身の気持ちを優先し反抗をしてしまった。こんな私はこの会社に要らない人間なのではないかという思いが一気にこみ上げてきて泣いてしまいました。 今までも何度か同じような事を繰り返していて、お客様満足がなんなのかが分からなくて逃げ出したいです。 以前より経営者に対してや労働時間などの不満もあり、転職を悩んでいましたが転職してもまた同じ事を繰り返して逃げ出したくなるのではないかと不安です。 いまネガティブな考え方になってしまい、この気持ちとどう向き合ったらいいのか分かりません。 長文、まとまりのない文章ではございますがご指導・ご指摘頂きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

感謝の気持ちでいっぱいです。

私はこのサイトで様々な悩みを打ち明けて来ました。離婚をし、貯金もなく、安定した仕事にも就けず(仕事を得ても派遣切りやパワハラにあい幾度も転職する始末)、家賃など生活費を借金せざるを得ない日々が続いていました。好きな方が出来てもいつも相手から都合よく利用され、自分にしっかりした軸がなく、未だ独身で子供を産む機会も得られず、家族や社会にとって何の役にも立たない、お荷物である自分が嫌で嫌でたまりませんでした。 だから私自身や私の生き方をちっとも否定しないお坊様方からの回答を読むたびに、深い愛情や優しさ、そして温もりをひしひしと感じ、とても嬉しくて涙を流しながら何度も読み返しました。 絶望していた自分に労りを下さり、生きる道しるべを教えて下さったことに本当に感謝しています。 私は何とか無事に正社員としての職を得られ、借金返済の目処も立ちました。秋には引っ越しをして再出発したいなと思っています。 まだ心の晴れないことはたくさんありますが、毎日とても苦しくて希望を見出せなかった私に救いの手を差し伸べてくださったお礼を感謝とともにお伝えしたいと思います。 時として武器や暴力に変容してしまう言葉を、私はこれから人のために正しく使っていきたいと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/03/16

自分が許せなく自分の愚かさに恥ずかしい

私のこれまでの人生が自分の弱さ至らなさによって台無しになった話です。 私は運良く自分のやりたい仕事につけて仕事が好きで打ち込み、上司からの卑劣な指導があっても歯を食いしばり耐えていいポジションまでつけましたが、いざ自分に後輩が出来ると、コミュニケーションがうまく取れずキツく指導したり思いやりのない言葉を吐いたりした結果何人かの後輩が辞めていきました。 月日はたち、自分の性格、コミュニケーションのなさが原因で会社にいづらくなり結果退職しました。その後転職活動もなかなかうまくいかず、父の急死に伴い認知症の母の介護をしなくてはいけなくなり結局今年初めに亡くなるまで5年間介護漬けになりました。 私の育った家庭は、父の気性が荒く、私達姉妹と母はいつも父の顔色を見ながら過ごす古い日本の家庭でした。母はおおらかでとても優しかったです。 そんな母が日頃の無理が重なり、身体を壊し認知症になり最後だけは一緒に過ごしたいと思い覚悟を持って介護すると決めました。大変で逃げ出したい時もありましたが、認知症になっても母の優しさに助けられ貴重な親子最後の時間を過ごせたと思って全てのことに感謝すると同時に、過去の自分の悪態が常に頭によぎりました。 本当に後輩には申し訳ないことをしたといつも罪悪感が頭をよぎります。 近くに住む後輩には会って謝るために連絡をとりましたが、何処にいるのかわからない後輩もいます。 また、転職活動もうまくいかず父が急死して介護をするしかない状況になったことなど全てが自分が過去に行った悪の因果応報と確信してます。 現在47歳になりもう一度社会に出たい気持ちになりました。 今就活のために職務経歴書を書いてますが、こんな自分がまた社会に出てもやっていけるか、どんな因果が待ち受けているのか自分勝手ですが不安になってしまいます。 前を向き徳を積んでいきたく思っているのですが、後悔や懺悔の気持ちで落ち込み自分のことばかりになってしまいます。 これからの人生は母に教わった人に優しくして自分も楽しく生きるを実行していきたい気持ちです。 こんな私にアドバイスお願いしたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

薄れている夫婦関係

転職ばかりでハッキリしない、ギャンブルや、風俗店、自分ばかりしか考えてないように感じてしまう旦那に困っています。 ですが、限界とは言いたくなく、終わりを迎えたくもありません。 旦那はどこか人に無関心で心が薄れている?ような、自分が好きではないように感じられる人だと私は思います。 嫌なことはこの10年間で何度もされました。私の気持ちも伝えた、わかってもらったようでも、数日には忘れている感じです。 現在妊娠7ヶ月で体調も良くない日があったりで、旦那は家事手伝いをしてはくれるのですがそれを理由として外でハメを外して来ています。ただそれが私が分かってしまうのでその度に軌道修正したりするのですがダンマリを続けてるのを見てるととてもじゃなく昔に比べ腹が立って度を超えて私が手を出してしまいます。 自分からみても喧嘩を重ねる度にヒートしているとわかります。 旦那は私がヒートする前に話して解決出来るのに言葉が欲しいと話しているのに昔と同じ様に無視をしますし、多分プライドが邪魔でダンマリを続けます。旦那の事を分かっているのに受け入れる事が出来ず、何よりも傷ついているのに分かってくれず、この負のループに抜け出せずにいます。 私の考え方が違うのでしょうか、、 私がもっと寛大だったら落ち着いた女性だったらいいのでしょうか、、どう考えていくべきか、どうかお教え下さい。。 (旦那に、と思いおやつや、料理できる限りは私も。と思いやってますが相手はどう考えているか、、、)

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

既婚者の男性と関係を持ってしまいました。

いつも有難く拝見しております。 様々な悩みを抱えた時にこのサイトを知り、初めて質問させて頂きます。 ご回答いただけると幸いです。 数年前に夜の仕事で知り合ったお客さんと、お店を辞めてもそのまま男友達として仲良くしている既婚者の男性がいます。 その男性は、家庭が上手くいっていない様子で 数年前から別居状態です。 私とは、たまに連絡を取り合う友達だったのですが、ここ2年程 友達以上恋人未満のような状態にあります。 「寂しいから寄り添う相手が欲しいのだろう」と思っていた同情と、私自身が今まで異性として人に接せられる事が無かった事もあり、過度に距離を縮めすぎてしまいました。 彼は、私のひねくれた性格故に誰とも交際することもなく、結婚もしないと固く決めていた私に、女性として歩むことも出来る可能性をくれた存在です。 ですが、私は、できれば彼の口から「奥さんが帰ってきた。またやり直すよ。」とか「子供も二人目ができたんだ。」(出会った時から既に1人お子さんがいます。)等の言葉を聞けるのが1番良いことだと思うのです。 今は、「私の事が1番だよ。」等言ってくれますが、奥さんに「帰りが遅い。」と言われて転職した程なので、そんなはずはないと思っています。 あまり世間体を気にする性格ではないのですが、この状態は世間的に、浮気であり、私と彼はセフレ同然かと思います。 私の事が一番好きな筈が無いですし、私は自分の生活で優先するべきものを決めています。 この歪な関係を保つのは彼のためにならないのではないかと悩んでいます。 でももし、私が彼に冷たくしたり手を離してしまうと、彼の心の拠り所が無くなり、 多忙な仕事に、本音の話せない対人関係、上手くいかない家庭環境等で、彼が壊れてしまうのではないかと心配です。 彼に私の悩みを話して、解決するのが一番だとは思うのですが 事情が事情なため切り出せずにいます。 私はこのまま、彼を支える存在でいていいのか、それとも厳しいようですが手を離すべきなのか お知恵を貸して頂けると幸いです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

不毛な片思いを諦めた。これで良かったのか。

高校時代の部活に、一目惚れをしたけど、眩しすぎて想いを諦めた先輩がいました。 卒業後も同じ大学に進んだ事もあり、9年以上仲の良かった先輩。 今年の9月某日、ふと彼の事が頭に浮かんだ瞬間があったのです。その時はもう最後に会って2年以上経っていたし、やり取りも全くしていませんでした。 そうしたら…彼から突然『元気?』とLINEが来たのです。 運命だとか引き寄せとか、そういった話が大好きな私(笑) …これは運命だと、一瞬で大好きになってしまいました。(アチャー) 憧れていた、そして青春時代の部活でかけがえのない時間を共にし、信頼していた彼との下らないやり取り。 私は地元とは別の場所で仕事をしているのですが、偶然、彼も転職してここに来るつもりだと言うのです。 前述の謎の予感、そしてこの偶然。 今まで何とも無かったのに、『家に泊まりにくる』だの『可愛い(冗談)』だの言ってくる。 …私の彼への熱は日に日に騰がって行きました。 …彼は土日には絶対にLINEを返しませんでした。長年付き合っていた彼女がいた筈なのですが、すっかり好きになってしまった私は、怖くてそのことを彼に確認するのを出来ずに悶々とすることになってしまいました。 ある日を境に全く返信が来なくなったのです。 完全にスマホ依存性です。通知が来るたびに心臓がドキドキ…。 忘れた頃に連絡をよこす彼、『俺のこと大好きでしょ』と思わせぶりな態度をとっては、私が返信すると既読無視をする。 私は完全に彼のことしか考えられなくなってしまいました。 これではいけないと思い、先日彼へ電話で想いを伝える決心をしました。 久しぶりに声を聞いた彼は、どこかヘラヘラとしていました。何か正面から向き合うのを明らかに避けているような。 そして彼女とは続いていました。いくら私の確認不足とはいえ、何故私の気持ちを試すようなことをしたのか。 結局電話では想いを告げる隙を与えてもらえず、終了後LINEで告げました。 心から信頼し合っていると思った貴方だけにはこんな事をして欲しくなかった。 もう2度と連絡をとるのは辞めましょう。いくら先輩とはいえ、彼女がいるのにこういう事をする人は嫌いだと。 断ち切る為に、連絡先も消去しました。 ですが未だに、これで良かったのかと悶々としています。 ここまでする必要かあったのか…。 どうか私に喝を下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ