hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 嫌われる 」
検索結果: 3885件

過去の過ち

過去の過ちを懺悔させて下さい。 小学校高学年頃、Aさんと知り合いました。Aさんは難癖があり、関わりずらくその子の発言や行動で、自分達友人グループは毎日のように喧嘩ばかりでした。自分もAさんに対抗するように揚げ足を取ったり、感情任せの発言をしたりしました。それが原因でAさんのターゲットにされる事も多く、毎日の言い争いが辛くなり親に相談しても自分の弱さを指摘され、先生に相談しても告げ口という事で喧嘩は余計悪化するという悪循環で精神的にも身体的にもきつくなりました。 他の子が理不尽な理由でAさんに責められている時、取り巻きであるAさんの味方をしているBさんに解放するよう訴えましたが、それが聞き入れられない事に腹が立ち、やってはいけない事をしてしまいました。傷を付けませんでしたが、物で解放するよう脅しました。 それをされてBさんは黙り込み、いつも攻撃にあっていたので、やっと黙らす事が出来たという強くなった気分でしたが今になって死ぬほど後悔しています。 やってはいけない事ぐらい理解していたし、いじめを経験していて傷つけられる悲しみを知っていながら人を物で脅すような精神的に傷つける行動をしてしまった事、それが下劣で外道な手段であった事本当に幼稚以下でしかありません。 Bさんには謝ったのか記憶がなく、卒業まで普通に会話をしていた事しか覚えていません。 ですが、今でもトラウマを抱えているのではという罪悪感があり謝罪したいのですが彼女の連絡先は誰1人分からず謝罪出来ない状況です。 過去のトラブルから罪悪感で人に優しくし、人のためになるような行動をする様に心掛けていますが、過去の汚名は消えないのと、偽善者ぶるなというかの様にフラッシュバックが起こります。 勉強していても、道を歩いていても、寝る時もフラッシュバックで心臓が苦しくなります。それでも人から嫌われたくない、頼られたい、誰かと繋がる中心でいたい、幸せになりたいという贅沢な事を考えたり、過去を消したいと反省しているはずなのに自己中な考えをしてしまいました。 Bさんに直接謝罪出来るよう努力しますが、会うまでの間どの様に懺悔をすればよいのでしょうか。 現在でも、感情に任せて発言していまい後悔する事があるのでどの様な心構えをしたら良いか御教授下さい。よろしくお願いします。 長文と雑な文になってしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

あと5ヶ月で退職する職場が本当に憂鬱です

こんばんは。読んでくださりありがとうございます。 現在、非正規で役所にて働いている20代女です。フルタイム勤務で周りの正規職員とほぼ変わりありません。 嬉しいのは残業がないことですが、嫌な思いをすることも多く毎日とてもビクビクしています。 過去の質問を読んで頂くと分かると思うのですが、辞めて人間関係も何もかもリセットしたいとずっと悩んでおりました。 それがやっと解決?し、今年度(来年3月末)で退職することを決意しました。 一年契約で、今年も更新のお話を頂きましたがそのタイミングで更新しないと報告できました。自分なりに一区切りつけられたのかな、と思います。 辞めると決めた直後はスッキリしていたのですが、最近になりまた嫌で嫌で仕方がなく出勤したくありません。 ・ほぼ正規と変わらない仕事内容をこなしているのに、それが当たり前だと周りに思われていて感謝されてないと感じること。 ・窓口や電話で嫌な市民の相手をしなければいけないこと。自分が一番正しいと思い込んでる男性高齢者が特に苦手です。この前はフロアに響き渡るくらいの声で怒鳴られ、今も引きずっています。揉めそうなときに窓口に出てくれない正規職員にも嫌気がさします。 ・他部署も含め、多分よく思われていないこと。思い込みもあるかもしれませんが、中には明らかに嫌われてるなーと感じる人もいます。 もう辞めるのだから!と自分を元気づけても、あと半年近くもあるとどうしても「もういいや」と思えず、そして、周りから仕事ができると思われているのでプライドもあり手を抜くことができません。 これから年度末にかけて繁忙期がくるので色々と正規職員から頼まれることも多くなり、1人で解決しないといけない事柄が増えることも嫌です。 何より窓口で人と関わることが多く、世の中にこんなにクズみたいな人間がいることや屁理屈ばかりしか言わない人間に沢山出会い、人嫌いになってしまいました。(言葉が悪くすみません) 道で人とすれ違うときでも、特に高齢男性を見るとこの人も変な人なのかなと思ってしまうまでになってしまいました。高齢男性に対してトラウマが凄いです。 とても優しい高齢の方に出会うと仏に見えます…。 今の仕事を始めてから人が本当に嫌いになってしまいました。退職後にまた好きになれれば….と思いますが、あと5ヶ月どんな気持ちで踏ん張れば良いでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

汚れてく自分に自己嫌悪です。助けてください

始めに仕事の話をさせてください。 3年前に介護の仕事へ転職しました。 この仕事へ就こうと思ったのは小さい頃から祖母や親戚の方々に面倒を見てもらっていて、おじいちゃん、おばあちゃん好きだったからです。 慢性的な人手不足の中、時間に追われながらもかなりの業務をこなす大変なお仕事ですが、やりがいを感じています。 大変なお仕事なため、ストレスもたまります。 離職率が高く3年で半分以上の職員が入れ替わるほどなので、環境はよくないと思います。 そんな職場ですが皆さんよくしてくれるので3年続いてます。 職場での悩みがきっかけで度々ここを覗いては皆様の質問を拝見し、自分なりに解決してきました。覗く度に生きるってこんなに深いことなんだと感じるようになり、もっと真っ当にいきたいと思い自分を見直してる最中です。 そこで今の自分には足るを知る。感謝の気持ちが足らず、傲慢な一面があり、我より人と言うのがどうもわかっていないという結論に至りました。 どうも感謝といっても気持ちが伴っていないのです。 この仕事へ就く前まではそんなことなかったと思います。 この仕事へ就いてから、人のズルさや裏表を見てしまい、自分を守るようになり自分を偽ってたら、人に優しくするのは自分が優しくされたいからなのか、それとも自分が優しくしたいからなのか。よくわからなくなりました。 感謝の気持ちもそうです。偽善に思えてしょうがないのです。また秘かに自分に自信があり謙虚さがかけてしまい傲慢になってしまっている一面があります。これでは職場にいる嫌われてるお局様と同じ末路を辿ってしまいます。 毎日汚れてく自分に自己嫌悪です。3年前の純粋な自分に戻りたいです。どうしたらいいでしょうか、助けてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

共依存的な人間関係から脱却したい

相手の性別を問わず、親しくなった相手と共依存的になってしまうことが多く、脱却したいとは考えているのですが、どうしたらよいのかわかりません。 自分から人間関係を切ったり、相手に切られたりすることもありますが、どうしてもその相手のことが気になってしまったりします。 何年かたったりすると次第に気にならなくなってはきます。 相手はわたしを信仰に近いほど信頼してきたり、逆に見下してきたりします。 そうなったら終わりだと思いつつ、相手のことを考えるとなかなか離れられないことが多々ありました。 おそらく、自分の心のどこかに、相手に救われたいとか、救ってやりたいとか、そういった感情があるせいだとは思っています。 そして、そういった考えが間違いだということもわかっています。 なのに、自分を頼ってくれたり、認めてくれる人がいるとふらふらとそっちに近づいていってしまいます。 どちらかというと、親や幼少期の友人からはあまり認められてこなかったので、誰か能力や才能を認めてくれる人がいるとものすごく嬉しくなってしまいます。 そうやって仲良くなれた人の信頼を裏切れないと、相手に過剰に合わせてしまうことが多いです。 幸い、今のところ対等な友人はいます。(少なくともわたしはそう思っています) だけれども、誰かひとりを特別に大事にする(恋人などに限らず)をやろうとすると人間関係がこじれてしまいます。 親しくなっても、他人と対等な人間関係を維持するにはどうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/07/27

彼氏との接触が怖い

彼氏ができたのですが、肩を抱き寄せられたことにストレスを感じてしまいました。 この間初めて彼氏ができました。告白したのは自分からです。一緒にいると気が楽で二人でいることに負担を感じず、もっといたいと思ったのきっかけです。 自分がもともとパーソナルスペースが広いため、付き合う前に手を握ってみたり、体に触れてみたりして嫌悪感を感じないかは確認したつもりです。 告白を了承してもらってからはすごく嬉しく、幸福感があったのですが、お互いの家に帰るため別れるときに相手から肩を抱き寄せられました。 その際に驚きと微かな嫌悪感を感じてしまいました。 お付き合いをするということには身体的な接触も含まれることは事前にわかっていたつもりです。 しかし触られた感触が抜けず、性的な接触でもないのに嫌悪感を抱いてしまった自分に息が苦しくなります。 それどころか付き合う前は毎日のようにしていた連絡や電話にも少し恐怖を感じてしまいます。 これは自分が男性に慣れていないからで、時間が経ち接触を重ねていけば平気になるのでしょうか。 思春期のような質問で申し訳ありません。 少なくとも恐怖心は無くしたいと思っているのですが何か新しい考え方など教えていただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

縁を切られた

私は人に縁を切られやすいです。 嫌われやすいんだと思います。 最近も十数年来の友達に、縁を切られてしまいました。彼女がお誕生日だったのでラインをしたのですが、ずっと既読スルーです。私はその子が大好きで、他の人間関係がなくてもその子が友人としていてくれるから「人間性的に私は大丈夫だ」と思っていました。 でも、その子からも遂に既読スルーという形で、縁を切られてしまいました。 友人は東京、私は地方。 友人は普通にアラサー世代の女性のように働き、人生を謳歌している、 私は辛いことから逃げ、病気になり、地方の実家で体たらくな生活をしている。 こんな私が彼女に 誕生日おめでとう、健康にきをつけてね と言ったのが鼻についたんでしょうか。 人生失敗したやつが私に言ってくんじゃないわよって思ってるんでしょうか。 今年になってから、恩師に見限られ、友人に見限られ、実姉に嫉妬し家族関係も上手く行かず、一人ぼっちになりました。 今は両親が甘やかして居させてくれますが、居なくなった先に、誰が私を全うとしてくれお付き合いしてくれるのでしょう。 人間関係のことは小さい頃から何度もそういうのがありました。友人だと思ってた人に裏切られたり、グループが合わず自分から一人になったり。 私は、いつもいつもいつも一人ぼっちです。これは何かの報い?私は例え人を想っても、向こうからは想われない、悲しい女なのでしょうか

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

嘘をついた

私は高校生です。私が通っている高校の校則では携帯の持ち込みは許可されていますが、校内では電源を切るというルールが決められています。 それなのに私は先日授業中に携帯を触ってしまいました。特に緊急の用事でもなく、自分の身勝手な行動です。私の教室内の席は、入り口から1番遠い1番後ろの列の窓側で比較的先生からバレにくい席で私の席の周りの人も授業中に携帯を触っていて、私もバレなければ大丈夫という浅はかな考えでたまに触ってしまっていました。 それが、先生にバレてしまったのです。 気付いていないふりをする先生もいるのですが、その先生は気付くとその場で注意をし、後からちゃんと叱る先生です。どうして携帯を触っていたのかと聞かれました。 しかし私は、「電源を切り忘れていたので切ろうとしていました。」と嘘をついてしまったのです。先生には「本当に?ずっと見てたけど、2、30秒触ってたよね?」と疑われました。私はそこで嘘を貫き通しました。その時は授業中だったこともあり、後で呼び出されました。それからその先生は「ちゃんと話してくれたから信じるけど、これからずっと苦しむよ」と言いました。そして昼休みに反省文を書くように言われました。わたしは昼休みまでの休み時間で反省文の下書きをしました。 しかし、その反省文は「電源を切り忘れ、切る際に通知欄も見てしまった」という内容でした。この時書いた謝罪や反省の言葉は本物です。しかし、これは嘘の反省文です。その時に、私の反省文の対応をした先生はバレた先生ではなく、進路指導部の私の学んでいる学科の先生でした。その先生は学科の中でもすごく優しい先生で、怒ることもなく「どうして◯◯ちゃんが!」と嘆いていました。私は昼休み中反省文を書きました。教室に戻ると次が移動教室だったのにも関わらず、友人が待っててくれていました。そして昼に何も食べていなかった私にチョコをくれました。帰りも呼び出されましたが、待っていてくれました。私の周りには、私には勿体無いくらい良い人ばかりです。なので、余計にその優しさがこの時は痛かったです。私はこの日からずっとこの時ついた嘘の事ばかり考えています。ご飯を食べる時も、友人と遊ぶ時も。一生こうして後悔し続けるしかないのでしょうか。自分がついしまった嘘について本当に反省しています。どうしたら良いのか分かりません。ぜひお話お聞かせ願いたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仏像は心を写す鏡でしょうか?

明けましておめでとうございます。 初夢にハスノハのお坊様が出てきました! 子供が調子を崩し、病院に行ったら医者の先生が ハスノハの、あるお坊様でした。 名札も無いのに、その人だとひと目でわかり(夢では良くある事です)、 ああ、この先生なら大丈夫、と安心した所で目が覚めました。 夢の中でまで、お世話になりました。 さて質問ですが、私の家内が昔、人生に行き詰まり 精神的にも深刻な状況になった時、ある人に 「仏像って悲しい顔をしてる、今にも涙を流しそう」 と言った所、 「それは、あなたの心がそうだからだよ」 と言われハッとした事があったそうです。 私個人的には、仏像って微かに微笑んでるように見えますが たまに、しょうゆ顔で吊り目の仏様が、 「やあやあ、この俺が仏様だー、どうだ、参ったかね?」 と、えばってふんぞり返ってるように見える事があります。 これも私の心を写してるんでしょうかね? そう言われればお地蔵さまなど、微笑んでるようにも 泣いてるようにも見える気がします。 また、憤怒相の仏様で個人的に好きな降三世明王さまも、 怒り狂ってるようにも見えるし、豪快に笑っているようにも、 また必死に涙をこらえてるようにも見えます。 お坊様方は日常的に仏像に接しておられますが、 やはり日によって表情に違いがあったりしますか? また、その表情は見る人の心を反映してるものだと思いますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

他人も世の中も信じられません

数年前から、友人の裏切りにあったり、信頼していた人の嫌な一面を見てしまったり、色々な人から理不尽な(と私は感じた)悪意を向けられたりすることが続き、人を信じられなくなってしまいました。 その上、次から次へと運の悪いことが続き、何をしても改善せず「一見良さそうなことが起きてもどうせすぐに期待を裏切られる」「いくら祈ったり誰かに親切にして徳を積んだりしても神様や仏様はどうせ見ていてくれない」と何もかもを疑うようになってしまいました。 その結果、人の嫌な面ばかり見て嫌いな人を増やしてしまったり、何でも悪い方にとらえたりする意地悪な人間になってしまったような気がします。それが態度にも出て、つい嫌味な言い回しを口にしてしまい、人を不快にさせてしまって後悔したこともあります。 いつか運が良くなると信じたかったのですが、今も嫌な出来事ばかり周りで起こるような気がしています。本当は幸せになりたいし、素直で優しい人でありたいのに、私自身が不幸を呼び込んで自ら嫌な人間になる選択をしてしまっているんだろうかと思ったりしますが、そこからどうしたら抜け出せるのか分かりません。 こんな私にも救われる道はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

彼氏を信用できない

私の彼氏はアイドルファンです。 付き合う前から知ってはいましたがあまり気にしていませんでした。 ただ、月に何度も握手会に行ったり家にはグッズがダンボールに何箱もあったり、CDも50枚くらい買っていたりアイドルの子の情報をとても嬉しそうに話したりそこまで深くはまっていることを受け付ける事ができません。対象が女の子だからだと思います。電車とかだったら平気です。 そして、私が嫌がる事を知ってから飲みに行くとか、寝ていたとか、出張に行くたびに飲みに行くと言っては嘘をついてアイドルのライブに行っていたことが分かりました。 アイドルは浮気ではないですし、本人も趣味と言います。 でもかわいいと思って観に行くのですしその気持ちが浮気と同じと思ってしまいます。まだ仕事の人とキャバクラに行く、という方が普通の男性として健全と思ってしまいます。 いちど、アイドルはやめた、もう二度とイベントには行かないと言ってくれたので信じていました。そしたらやっぱり嘘ついて行っていました。信じたのに裏切られました。 それでもなぜか私も別れることができずまだ付き合っていますが、あるアイドルの卒業をきっかけにほんとにアイドルを辞めるといってグッズも捨ててくれました。イベントにも行かないといっています。 でもあの時嘘つかれたことがトラウマになって信用することができません。 飲みに行ってくるや、出張の時など特にまたメールで嘘をつかれているんじゃないのかと疑ってしまって信じることができません。 別れれば解決なのに別れることができなくて自分で苦しい現実を作っています。 嘘つきの人が近くにいるのは何か教えられているのか、自分が何かに気付けと言われているような気がして考えていますがわかりません。私が考え方を変えるべきでしょうか。 私が彼を信用できる現実は作り出すことができるのでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

保育での辛い状況

乳児クラスの保育を担当しています。外遊びになると、正職員の幼児クラスの若い先生は、乳児を抱っこして可愛いーーとキャーキャー騒ぎます。でもどうしても乳児は私の方に来てしまい、そうするとむすっとして、移動します。それが続き、私も気を遣い段々とその先生方を無意識にさけるようになりました。顔合わせば挨拶程度は話しますが、子供たちが私に寄り付くのがどうも気に入らないみたいです。私も乳児クラスの子達の命を預かっていますので、ウロウロと見回りをして、把握して回ります。その時に、キャーキャー赤ちゃん可愛いと騒いでる保育士のとこから、私のとこに赤ちゃんが走ってくると、若い先生が急に現れやがる!と言ってむすっとして移動しました。私は悲しくなり、ついショボンとしてしまいました。外の時間も嫌いですが、部屋遊びも先生が私含め3人いても、子供たちが私の膝を取り合いになったり、私の周りに集まり、2人の先生は誰も寄り付かず、先生同士ペチャクチャ喋るようになりました。寄り付くんはただ若いだけと、お母さんたちにも笑いながら、若いから寄り付くー!若いっていいわー!若いから寄り付くし、私らは若いエキスないからかしらー?と笑いにかえてます。好かれていても、先生達からの空気が良くなく、家に帰るとすごく悲しくなります。どうしたらいいのか、考えてもわかりません。外遊びで若い先生が赤ちゃんを持つと、隠れるように身を隠さないといけないのも不快だし、堂々といてもむすっとされるし、辛いです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼の風俗と女友達との付き合い方

彼とは別れたくないが、風俗に嘘をついて行っていたこと、女友達との付き合い方に疑問です。 ① 女友達3人と彼の4人で旅行に行き、全員で同じ部屋に泊まります。 旅行した女友達とは私も1度面識があり、彼の学生時代の部活の後輩で彼氏もいます。 だからといって男と同じ部屋に泊まるものでしょうか? 彼に聞いても「後輩だしそんな気は全くない。付き合う前からそうやって遊んでいるから今更禁止されたくない。信用してないのか。」と言われます。 他の人に意見を求めると「彼氏も女友達もおかしい。せめて部屋は別にするべき。」と言われますが、彼に伝えても「価値観の違い」としか言われません。 うまく反論できず、腑に落ちません。 ② 彼は付き合う前にキャバクラや風俗などに行っていたのですが、私と付き合ってからは行かないでほしいと伝え、彼も了承しています。 しかし、この間彼のカバンからカードが落ちたのを拾うと風俗のポイントカードでした。2枚あり、名前と日付がしっかり入っています。 ひとつめは私の家に来ていて、彼が家に帰る日にも関わらず、少し遅い時間に「友達と遊ぶから」と街中で分かれた日です。 ふたつめはお正月に私が実家に帰っている間に、遊びに行くからと家を貸している日でした。 行っていないと言いながら行っていたこと。嘘をついてまで行っていたことがすごく悲しく、お金を払ってまで他の女の子と行為をしたかったのかと思うとプライドも酷く傷つきました。 彼の男友達は彼女がいても風俗に行ったり浮気をする人が多いので、そのくらい普通だと思っているのかもしれませんし、誘われて行ったのかもしれません。 ですが、誘われても断ることはできるし、それを理由にされたとしても納得できません。誘われた=仕方がないにはならないと思っています。 彼には「次に会うとき話し合いたいことがある」と伝えましたが、彼の方が頭も良くて口が上手く、私は感情的になりやすくすぐ泣いてしまったりして丸め込まれてしまいます。 彼は他の点ではとても優しく、友達も多くて仕事も上司からの信頼があったりと良いところが多いですし、別れたくありません。 どうしたら彼の風俗を止めさせたり、女友達との付き合いを見直してもらえるでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

母娘の不仲を解決したい

27歳の長女と10年ほど前から不仲です。2年前に私と距離を置く為一人暮らしして今度9月に結婚の為、彼と同棲します。今一時的家にいますが2年前より更に仲は悪化しています。「もう一緒に暮らすのも最後だから楽しく穏やかに過ごせるようにしよう」と言っても何も変わりません。旦那とも娘の事がきっかけで良く喧嘩をします。旦那は娘寄りで私が旦那と喧嘩するとパパをいじめる母親としか見えてないようで、かばってくれるパパは大好きみたいです。次女は私にベッタリで、私に反抗する長女を見て嫌になってるのか姉妹の仲もあまりよくないです。10年前から娘は私には一切笑顔を見せず、必要以外の会話しかしない。返事も常に突っかかる様な態度です。10年間色々ありましたが、多分原因は私が心配性とお節介過ぎた為です。私は熱血タイプで頼られると求められてる以上になんでもしてあげたくなる性格です。初めての子で私なりに全力で育ててきました。厳しすぎたかもしれないです。それが娘には鬱陶しいと思われているのかもしれないです。それを反省し娘に謝った事もあります。でも虐待する親とは違う!毒親という言葉で片付けて欲しくない。娘が一人暮らしをする数年前は少しでも仲直りできるよう毎日娘に手紙を書いた事もありました。その時少しだけ心を開いてくれた感じも有りましたが今はもう頑なに心を閉し、私との関係も良くしようとかもないようです。私の言葉は娘の耳には悪いように解釈して聴こえるようで、そんな風に言ってないよって言っても聞いてくれません。嫁ぐ娘に母親として色々教えたいのですが今の状況では何も聞いてくれません。片付けが苦手、車中に食べ物を置きっぱなし嫌いな人には口を効かないなど結婚しても上手くやっていけるか心配です。私は娘と笑顔で普通に会話したい。歩み寄りたい。娘の笑顔が見たい。でも娘は私の事を世界一嫌い、世間様に恥晒し、あんなの(私の事)世界中で誰も仲良くなれないと言ってるようです。もう私の心もズタズタで私が死んだら娘はやっと気づくのか、涙1つみせないのか、死にたいと思う事もあります。娘が嫁ぎ、距離をおけば少しは改善できるのか、もう何をしても無理な様な気がしてなりません。もう27歳大人の娘ですので親があれこれ世話をやくのも良くないとわかっているので娘の前では自分は死んだつもりでそっと見守るつもりですが、娘といつか仲良くなれるでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

義母発言「ママいらない、バイバーイ」辛いです。

義母が遊びに来て、泣きそうな1歳3ヶ月の娘を抱っこしながら「ママいらない、バイバーイ」といってきました。娘はこっちを見て抱っこって手を出してきたので抱き抱えました。 言われた時にあまりの衝撃で反論出来ず、次から言わないように返したらよかったと後から怒りがこみ上げてきました。 ママいらないとか娘にも悪影響な言葉なので絶対辞めさせたいです。 普段から冗談とか悪気がないといいながら口が悪く自己中です。やんわり返しても応えず、逆に口喧嘩するのが好きみたいで。。。口では敵いません。 旦那にいつも相談しても年寄りだからとかかばって余計悲しい気持ちになります。距離を置きたいと言っても、俺の子供やしとかいって親に月一で会わせます。会うたび苦痛で仕方ないです。 義母はおやつをいっぱいあげたがるので将来娘が懐くかもしれないと思ったら辛いです。 平気で言ってはいけない言葉を使ったりするので、娘が覚えたらどうしようとか考えたらきりがないです。 本当に困っています。 旦那に伝えてもらうのは無理です。息子なので言われても〇〇さん気にせられんよとかいってきます。 すごいしゃべるし、すぐ話題が変わるのでなかなか反論する隙もありません。 今後、同じようなことを言われたらどう対応すれば全く言わなくなりますか? そして嫌味をいわれてもどうしたら平気になりますか? 娘は懐くと思いますか? 娘に口が悪いのが移りますか? こんなキツイ姑に当たったのには何か理由があるのでしょうか?(運気が上がるとか…) このままでは心が折れそうなので、これからの長い付き合いを頑張れるアドバイスを頂けたらありがたいです。 長々とご覧いただきありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

境界線を踏み越える人への対処法

先日、卒園のための寄せ書きを作ってママ友に「センスがない」と言われたのですが、同じ人から「あなたが謝辞で登壇するのを想像するだけで笑けてきて、卒園式で泣くどころじゃなくなるわ~wwwうける~」なんてメッセージが来ました。 「わたし、自分で書いた名スピーチで感動して泣いちゃうかもしれないから、その時は笑ってやって~」なんて返信したのですが、なんだか抗議もできず、おどけた返信しかできないことに、みじめな気持ちがして落ち込んでしまいました。 謝辞は読みたくて立候補したわけではなく、先生からお願いされて書くことになったのです。 お世話になった先生方や職員さんに、自分の言葉でお礼の気持ちを伝えることができるチャンス、最後の園へのご奉仕と思って、自分を奮い立たせて書いています。 謝辞の打ち合わせや練習で連日幼稚園に出向いて、家では文章を推敲したり、清書用紙だって自分で用意して書いたりしなくてはなりません。 その上、卒園色紙の最終的な体裁を整えたり、贈呈のための物品の用意などで、謝辞の打ち合わせと寄せ書きグループの間を行ったり来たりして、時間の使い方が不器用なりになんとか最後まで走り抜けようと思っているのに、何の役もせず、外野で言いたいことを言うママ友のメッセージで何かが弾けたような気がして、さっきからぼんやりしています。 子どもにも心配させてしまい、いろいろと本末転倒すぎて泣けてきます。 お坊さん方はこんなとき、どうやって気力を回復させていらっしゃいますか? また、どんな言葉を心に置いて、こういう境界線を越えて言動をする人から、自分の心を守っていらっしゃいますか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 3