hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14227件

認知症になった母について

母は、若いころから父より暴力と経済的虐待を受け、姑からも虐められ、ノイローゼのようになっていました。父が若くして突然死してから、父の残したお金を手に入れ、子供が相続するべきだったお金まで自分のものにし、子どもの名義の土地にアパートを次々と建て、収入を自分のものにしてきました。アパートローンも払ってくれる前提でやっているので、わたしたち子供は理不尽に感じながらも父に虐げられた影響で強硬な性格になった母に逆らえず、何も言えずに過ごしてきました。 今から10年近くくらい前から、母は精神病になり、自分のアパートに住む生活保護のおじいさんのことを、「あの人は医者なんだよ」とほめちぎり、ぞっこんになりました。本当はその人は、もともと日雇いだった生活保護者でした。そのじいさんからお金を無心されるようになり、断ると、首を絞められたり家を壊されたりするようになりました。最後には止めに入る弟に爺さんが刃物で向かっていき警察沙汰になり、家の外壁を壊され、警察に捕まり、刑事裁判までやり、母に今後一切近寄らないこと、アパートは出ていくことを約束させられ、やっと縁が切れたころ、苦労しまくった母が認知症にかかりました。 兄は父の影響か、わたしや弟に物心ついたころから暴力を振るいまくっていました。わたしは、この家族にやられっぱなしで、正直、正月に帰ることすら苦痛なのに、小さい子供の育児中で時間が取れるだろうということで、母の通院やらデイサービスへの連携やら母の成年後見人の手続きやらをやってきました。そんな母は、いまとなっては、わたしのことを敵とみなし、わたしが全財産をとったと周りに吹聴して回っています。(実際は弁護士が管理しています)。 お金にばかり執着する母は、認知症になる以前に、何かの餓鬼になったのでしょうか? 母のことを見ていると、苦労しきてかわいそうという思いと、父や姑のせいで変わり果ててしまった心の在り方とか、ものすごく痛々しい思いがします。母は何かに取りつかれてしまったのでしょうか? 

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分に自信を持つことができません。

初めまして。現在26歳の男性です。 タイトルの通り、自分に強みがなく自信が持てなくて困っています。 自信を持てないことが自分の生活に支障を出しています。 自信が持てない性格は、私の子供時代から形成されていると思います。 小さい頃から周りの子より体が2回りほど大きく幼稚園の頃から揶揄われ、小学中学とイジメを経験し、高校では勉強も受験もうまくいかない状況でした。 スポーツ(部活)歴もありますが、運動神経が壊滅的でレギュラーを取ったことは一度もありません。 自分より学年が下の子がメインで出る試合に辛うじてベンチに入れて貰える状況でした。 今考えてみれば私の頭がおかしかったんだと思います。 大学では幸運にも友人や教授にも恵まれて無事卒業し、就職しましたが、物覚えがとても悪く暴言を吐かれ、精神を病みそうになり逃げるように退職。 次は派遣会社の従業員として5社ほど経験しましたがどこも契約の最短期間である3ヶ月で派遣切り。 先月正社員として就職しましたが、そこでも既に不穏な雰囲気になっており、また退職を繰り返すのではないかと恐怖しています。 父からも「どこの会社もダメなら社会不適合者に違いない。次退職かクビになったら縁を切らせてもらう。」と言われショックを受けています。 学生時代は自分は真面目なことだけが取り柄だと思い生きてましたが、社会人になって説教されるにつれ「真面目に見えて真面目じゃない」等言われる度に自信と強みを無くしました。 失敗続きの人生、少しでもいいので成功して生き生きとした人生を歩んでみたいです。 この話を相談すると「小さな成功体験を積み重ねるのが良い」とアドバイスを頂くことが多いのですが、その方法を実践すると「こんなこと出来て当たり前」という考えになってしまい効果がありません。 何でもいいので誰にも負けないようなものを見つけて自分に自信を付けたいです。 読みづらい文で大変申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。 以上、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

宗教の悩み

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 私は今宗教が理由で自殺したいと考えるぐらい精神的に苦しい状況です。 私は生まれたと時(亡くなった祖父の代)からある宗旨でした 現在は27ですが今まで色々葛藤はありながらも朝夕熱心に信心してきました。 しかし色々な事があり(話すと長くなる)世間一般のような無宗教で普通な人のように生きたいと強く思うようになりました。周りの人をみると羨ましくも思ってしまいます 祖母にはやめた人を今まで見たけどろくな人生をおくったひとはいないとかやめたら必ず罰があたると言われました 実際に私のやめた人や知ってる人でもみな癌や重篤な病気で早くに亡くなっています。 お寺の住職にはやめると家族が積んできた功徳を全て無にし家族とも縁をきることになると言われました 宗教をやめるということは大きな罪なのでしょうか? やはり自分もやめるとそのような末路になり不幸になるのでしょうか? 死んだら地獄に落ちますか? もう頭の中が宗教の事や恐怖心や罪悪感でいっぱいで生きるのも辛いです。 謗法とか気にせず普通な人生を送りたかったです。 信者からすればこんなありがたい御信心をなぜやめてしまうのかとか言うと思います。 そうやって言われるのも苦しくなります。 ホームページや御利益体験談などをみるとこの宗教がものすごくありがたいみたいなのです 癌が消えたり不治の病が治るとか、だが信行を怠ったり疑いの心を持ったりすると体が悪くなったり怪我をしたりして信心を起こさせるためにお罰を下さったとか。 この宗教が正しければ正しいほどやめることへの恐怖心がとてつもなく大きいです またこの宗教は功徳も大きい分罰も大きいと思いこんでしまっています。 だから今まで熱心にしてきた分やめることへの恐怖心や罪悪感などがどうしても忘れられません。 それでもやめて忘れてしまい周りのように普通に生きたい、でもやめたらろくな人生を歩めないかもしれない、この家に生まれた以上信心(家の仏壇やお寺との関係)を相続していかないといけないとか色々毎日考え頭の中が錯乱し何をしても楽しくありませんし生きた心地もしなく現在は精神安定剤を飲んでいますがもう限界がきています できれば忘れてしまい前向きに生きれる方法はないのでしょうか? 今後やめたとしどのように実家と付き合いどのように生きていければいいのか分かりません。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

望まない異動でやる気がでません

採用されてからずっと本社勤務でしたが、この春から僻地にある支店へ異動することになりました。社内でも最も僻地&少人数(3人)で回してるお店です。 私の住んでいる県自体がそもそも田舎ですが、その中でも誰もが僻地だと思うようなところで、電車もないし、なにをするのにも車で2時間走って周りの市や街に出ないと用事が足せないようなところです。 上司からは少数精鋭として期待している旨の言葉をかけてもらいましたが、僻地に飛ばされたとしか思えず、仕事に対するやる気を見失ってしまいました。 新しい勤務地に知り合いはいませんし、これまでずっと働いてきた仲の良い同僚とも離れ離れになるのも寂しいです。 仕事に転勤は付き物ですし、最初から覚悟はしていたつもりでしたが、心の整理がつきません。 (僻地は中堅層が行くのがこれまでの慣例だったので、まさか若手の自分だとは思っていませんでした) 「仕事なので当然飲み込まないといけないこと」だとは頭では理解しているのですが、周りから放り出された気がしてしまい、悲しい気持ちです。 また、今回、白羽の矢が立った理由の一つとして「独身だから」と言われました。 私はいま二十代半ばですが、いずれ結婚したいです。 誰も知り合いがいない土地に行くのは寂しいし、縁があったら、新任地で誰かと一緒になりたいくらいです。 でも、転勤族なので、ずっとその場所で働き続けることができず、いずれまた転勤しないといけないんです。 そう考えると、誰かとお付き合いするとしても結婚は難しいのかなとか、結婚したいなら仕事を辞めないといけないのかな、とか未来の話ではありますが、私自身の年齢もあり、ぐるぐると考えてしまいます。  (なお、今回私の異動先の土地だけがポツンと取り残されたように遠くにあり、異動先が他の支店なら上記のような悩みは生まれませんでした) 仕事は好きなのですが、仕事の都合で私の人生が左右されてしまうのも怖いです。 ここ最近は不安な気持ちでずっと仕事をしています。異動がいやです。 でも仕事だからそんなこと言えません。 毎日笑って自分を誤魔化しています。 でも、最近ふとしたときに涙が出そうになったりして、情緒が不安定です。 どうにか心を落ち着けて仕事に取り組みたいのですが、心の持ちようがわからなくなってしまいました。 恐縮ですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分を好きでいたい

父親と再婚相手の義母、義母の連れ子である義兄弟の事で悩んでいます。まず父親ですが、とにかく心配です。定職に就かず、お金にだらしない人ですが、子供の時から愛情だけは惜しみなく与えてくれました。なので嫌いにはなれません。いっその事嫌いになれたら…と何度も思いました。電話がある度に、金を貸してくれ。本当に困っている。と言われ、毎回これが最後と思いながら同じことを繰り返しています。最近では家を手放さなければならなくなり、車も失い、仕事も辞めたそうです。この先どうするつもりなのか、また私の所に頼りにくるのか、不安だらけです。義母には父親と義兄弟の愚痴を聞かされて嫌なのですが、私にしか言えない。と言われると何も言えず、最後にはいつも私の父親がごめんなさい。と思ってしまいます。妹に関しては5歳の娘がいるシングルマザーなのですが、その娘が心配です。父の所に、彼氏と2人で居たい、パチンコに行きたいなどと言っては娘を連れてくるようで、先日も父の所に娘を置いて帰ったそうです。ですが父の家が水道とガスが止まっていた為、ウチに泊めることになりましたが、深夜1時まで起きていたり、朝ご飯は食べないと言ったり、着替えなども何もなく、息子の服を貸し、歯ブラシなども買いに行きました。普段の生活が心配です。弟達に関しても、お金に困っている。ガスが止まった。などと聞くと、晩御飯を食べにおいで。お風呂に入りにおいで。と色々としてしまいます。 見返りなどは一切求めていません。ただ、父にも義母にも義兄弟達にも、とにかく普通の生活を送ってほしい。胸が苦しくなるような話を聞かせて欲しくない。それをどれだけ伝えても分かってもらえません。 叔母や友達に相談すると縁を切るべきだと言われますが、できません。父の事は大好きです。父の選んだ人なので義母の事も大切に思っています。ですがたまに、本当に疲れる時があります。言われればしてしまう、聞けばほっておけない自分が嫌になります。自分を嫌いにならない為にはどうすれば良いですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

鬱病の姉との絶縁

鬱病の姉がいます。姉は父を嫌っており母が亡くなってからほぼ連絡を絶っていました。先日父が亡くなり、6年ぶりに実家に来ました。亡くなるまではもう1人の姉が父の面倒を、見てくれており葬儀や親戚等への連絡など全てしてくれました。 鬱病の姉は来て早々母の時にやったからと銀行に行き、相続の手続きに行ったそうです。その時点で父の死を悼む気持ちがなく、ただ遺産をもらいに来たんだと思われました。 姉は元々人に厳しく、鬱になってからは特に人を責めることが多かったです。亡くなる前の母に対しても父に対しても。どんなに気を遣ってもらっているのか私たちから見たら恩を仇で返すように感じるほどでした。それは私たちに対しても同じで、いくらこちらが気を遣っても、全くゼロで少し意見を言ったことが酷いと責められるばかりです。今では姉からの連絡があると動悸が激しくなり、メールを打つ手も震えるほどです。 母が亡くなった時もに同じようなことが起こり、私が我慢てできず、上のようなことを言うと自分のことをわかってくれるフリをして傷つけたとまた責められ、音信不通になりました。 父が亡くなり、世話役の姉と父の葬儀には来ないだろうと思っていたのに早々に来て、掃除をして、喪主までやる姉に少し期待したところもあったので、結局の今の状況に悲しみしかなく、こんなことならもう縁を絶ってもいいと思えてきました。 49日法要もありますが、供養に来るとは思えず、遺産をもらいに来るだけだと思うと法要にも来て欲しくありません。 母の死去の時、それまで父母と同居していた姉が父と2人でいるのは良くないと話し合い、父に母の保険金から半分姉にあげてほしいとお願いしました。私には本当に酷いことを父にしたと思いましたが、姉は何とも思っていないようで同じように死によってお金が貰えるとしか思ってないのではないかと思えます。 一人暮らしだった父が亡くなった後の家や親戚のことなどは近くに住んでいる世話役の姉がやってくれることになりました。本当に感謝しかないです。 父の家は相続してもマイナスにしかならないのに、土地はあげるから遺産を三等分にしようなどと言う無神経さに腹が立ちます。 兄弟は他人の始まりと言います。父の死を機に私の気持ちを伝えて絶縁をしたいと思っています。ただ、それによって病状が悪化したり自殺して迷惑をかけられないかと心配になります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

誰にも話せず苦しいです

苦しみが心の中を大きく占めてずっと生きてきました。 今の状況も苦しいです。 独身です。 物心ついた時から、親の恋人に性的虐待を受けて育ちました。今でも忘れられないです。 毎日苦しい気持ちのまま大人になりました。 自己肯定感が子供の時から薄かったです。 親は大人になってもその方とお付き合いしていたので、ずっと顔を合わして生活をしていて、 それが理由で家族から離れて自分自身の力で生きていきたいと思い、資格を取り18歳から働いてきました。 体力だけが取り柄だったので男性社会の中で働いてきました。 大人になり、大好きだった親が病気で亡くなり、その遺産相続などで親戚家族に1対9のような状況で追い込まれ、縁がなくなりました。 汚いお金なんていらない!と受け渡し、遠く知らない土地に移り住んで今に至ります。 生活の為、仕事のスキル向上の為働いてきましたが、今は病気をして休職中です。 職場でパワハラやセクハラ(職種的に男尊女卑の社会でした)、ひがみ、いじめに合い、人に対する恐怖心もあります。 病気は完治しないもので、周囲の助けが必要だと医者に言われてますが、誰もいません。 弱気ですが、子供を産める体でないので結婚にも自信がありません。 金銭的にも余裕が無いです。 友達も地元にはいますが、育児で忙しく連絡も取るのが辛そうなので、そっとしています。 自分で言うのもおこがましいですが、 家族にも友達にも明るく優しい子だと言われて育ちました。 人を虐めた事もありません。 周りにも知らない人にも気を使い、真面目に働いてきたつもりです。 人付き合いに努力したので、会社の男性以外では割と人の中心にいたと思います。 でも今は一人です。 真面目に頑張っても報われないのか… なぜ家族がいて健康で普通な暮らしができないのかと空虚感で毎日苦しいです。 耐えられず自殺未遂をしましたが、助けてもらい今生きています。 生きたくても生きられない人を思うと、命を大切にしなくてはと思って反省してますが、キツくなってきました。 自分の話を誰かに聞いてもらいたいだけだと思います。 ここしか話せる場所がなかったです。 苦しいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

何もかも迷惑になってしまう気がします

好きな人がいます。ながらく恋愛事に縁がなく、真正面から好きと言ってくれた相手で、年は10歳以上離れていましたが、とても嬉しくて気付けば私も好きになっていました。 同じ職場の方で、誠実な方で、人を楽しませたり、周りに気を使って雰囲気を和ませるムードメーカーさんです。 けれど、彼の私生活が大変な事になってしまって、お別れすることになりました。 「若いきみを巻き込めないから、自分からアプローチしていたのに、こんなことを言ってごめん」と何度も謝られました。 私のことを考えて、大切にしてくれてるのですが、とても悲しかったのです。 何よりも、私には何も出来ないことが悲しいです。 彼はなかなか返事は出来ないけど、連絡が来るのは嬉しいと言ってくれたのですが、そんな状況で、これから連絡したり、話しかけるのも負担になるのでは無いか、と考えてしまうと、何も出来なくなってしまいました。 そこからは、何度も顔をあわせる機会はあるのですが、彼は大人で、そんな自分の状況を全く悟らせず、普通に接してくれます。なのに私は、上手く笑えなくて、彼の辛い状況を考えると、どうしても普通に接することができません。 子供っぽい自分に嫌気がさします。 何も知らない方が彼と、楽しそうにお話しているのを見ると、苦しくなります。 何も知らなければ良かったのかも、という気持ちと、全部知ってるのに何も出来ない苦しみがあります。 また、彼に何かしてあげたいという気持ちさえ、迷惑なのではないかと思ってしまいます。以前から贈り物をする約束をしていたのですが、お返しなんていりません。でも彼は優しい方なので、お返しを考えてまた時間を無駄に使ってしまうんじゃないかと思ってしまうと、これもなかなか渡せません。また、自分のこの気持ちは本当に彼のためなのか、自己満足のためなんじゃないかと思ってしまうと、自分が嫌になってしまいます。 私はもう好きでいるということもやめた方が彼のためになるのでしょうか。毎晩のように1人になると涙が止まりません。好きでいるのも、迷惑なのでしょうか。 気を使わせないために、私は何もせずに、もう深くは踏み込まない方が良いのでしょうか。何をすれば彼の迷惑にならないのか、わからなくなってしまいました。したいことすべてが裏目に出てしまうような不安があります。 拙い文章ですいません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

やりづらい。何が間違っているのでしょう?

いつもお世話になっております。 身内の狭い世界でワイワイして身内だけを大事にする職場の人たちの、心無い言葉や態度により、数えきれないくらい傷つけられてきました。 仕事内容と天秤にかけて仕事自体は好きなので、ここでやっていくにはこの人たちと距離を取ることしかないと思い、徹底的に壁を作って接しようとしてきました。 表面上笑顔で丁寧に接しつつ、プライベートを話さない、職場の人たち(身内)の話題が出ると徹底的に避けるなど。 でもそうすればするほど何もかもがうまくいかなくなってきました。 無意味と分かっているのに他者と自分を比較して自分は無価値だと感じ、それを打ち消すように心の内で周囲の人たちを責めて、いつもイライラ怒ってしまうようになりました。 それに伴いなぜか仕事もできなくなり、人間不信はますますひどくなっていき、最近は職場外の人たちに対しても不信感を抱いています。 でもだからと言ってあの人たちを許すなんて、できそうにはありません。 もし許せるとしたらそれは、この仕事を辞めて完全に縁が切れて誰の顔も一切見なくてよくなった時しか有り得ない…という気がします。 うちは高齢の家族がいてコロナ感染対策を徹底して気を付けているのに、職場の人たちは相変わらず遊び歩きワイワイやっています。 もしあの人たちのせいで高齢家族が入院する事態になっても、あの人たちは何も知らずに相変わらず楽しくやってるんでしょう。 これって、私とあのヒト達との関係の、とても分かりやすい縮図だと感じてしまいます。 でも仕事内容は好きで、自分の生き甲斐である趣味をサポートするような専門分野を仕事で勉強できるので、結局辞めるという決断には至らず…愚痴と不満が増す一方です。 なにか自分が歪んでいるとひしひしと感じます。 どこか、何かが間違っているのでしょうか…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

憎む事に疲れた。しかし許す事も出来ない。

こちらで何度もご相談させて頂いてる者です。 長らく友人関係に苦しみ続けてきましたが、お陰様で少しずつ結果を出し、前へ進むことが出来ています。 とても親しくしていた年下の友人がいましたが、自分勝手な振る舞いに疲れ果て、3年前に縁を切りました。 それを逆恨みされ、SNSからの誹謗中傷行為、作品の盗作を何度もされました。 警察に相談しましたが、法律に触れない程度の誹謗中傷だった為、私からは何も出来ませんでした。 一度は精神を病みましたが、こちらでの貴重なご意見に支えられ、今では新しい事にチャレンジしてけるようになりました。 今は緊急事態宣言中という事もあり、大長編の小説に挑戦しております。 最近、元友人が「私とやり直したい」と言っている事を知りました。 しかし苦しかった日々を水に流す事は出来ません。第三者の方にお願いしてお断りしましたが、それを逆恨みされ、再び誹謗中傷行為をしています。 元友人が私の事をどう言おうと、私にはもう関係のない話です。 もちろん元友人に対して一度抱いた憎しみは、三年前ほどではありませんが、今でも残っています。 時たま思い出し、何とも言えない虚無感に襲われる事もあります。 しかし憎む事にも疲れました。それだけ怒りの感情に振り回されていたのだと思います。 ですが許す事も出来ません。 解決策が見つからず、両極端な感情を二つ抱えている日々を送っております。 どう対処するべきか、ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

もう失敗を謝りたくありません。

友人関係の悩みです。 自分がのろまでドジなのですぐに人を苛立たせます。何かをうっかり壊したり、やったはずのことができていなかったり、単純に行動が遅くて待たせてしまったりなど色々です。イライラさせられた人は私が悪いので私を責め、私が一生懸命謝るまで腹を立てたままです。当然です。迷惑かけられたら怒りますよね。でも、私は何か失敗しようと思ったわけでも、ましてや怒らせようとしたわけでもありません。うまくやりたかったし、楽しい時間を過ごしたかった。私だって私が失敗したことに驚いて、ショックを受けているんです。全くそんなつもりがなかったのに突然相手を怒らせて、許してくれるまで謝ることに精神的疲労を感じます。気を抜いていたところを突然刺されたような気持ちなのです。自分の尻拭いがしんどくてたまらないのです。私の気も知らずに腹を立てている相手のことがもはや憎いのです。 気をつければいい、周囲に気を配ればいい次からやらないようにすればいいと言われるかもしれませんが、そんなことがうまくできるようなら20年前にやっているんです。気をつけている以外のところを失敗するだけです。 結局、今までの人生をかけて、そもそもドジを踏まなくていい状況を作ることに終始してきました。仕事も一人でできてかつ好きなものを選び、社会人になってからは特に集団行動を徹底的に避けてきました。どうせコケるなら誰も見ていないところでコケたかったんです。私なりに自分のドジに対策してきたつもりでした。 けれどまだ私の周りに一人、私に迷惑をかけられていると腹を立てながら私のそばにいる友人がいます。諸事情あって、今はまだ縁を切ることができず、また他の面では好きな部分もあるのでそうすることが本当に正しいのかどうかもわかりません。ただ、その人が苛立つたびにコンプレックスを踏みにじられてどうしても苦しく、けれどやっぱり私が原因なので相手を責めることもできません。ただ謝るだけです。一度このことを説明してみたのですが全く理解してもらえず、むしろキレ返されました。じゃあ、私は誰に対しても申し訳ない、申し訳ないと思いながら生きなければならないんですか?私は私なりに頑張ってきたつもりなのに?腹立たしいんです。心の整理がつかないんです。でも、逃げ出したくてたまりません。 どうか、アドバイスいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

義理両親との関わり方について

ご縁があり、お寺の方と一昨年入籍し、昨年第一子を妊娠し出産しました。 コロナもあり結婚式は結局中止にしましたが、妊娠が発覚したのは式の1ヶ月前でした。 妊娠の報告をした際、自分の両親はおめでとう身体を大事にね!と言ってくれました。しかし義理両親は式どうしよう…だけでした。義理両親からすると式の前に妊娠してしまって式が出来なくなったら私の両親に合わせる顔がないとの事でした。確かに式が心配なのは分かりますがおめでとう的な言葉もありませんでした。 私の両親からすると合わせる顔がないとかより娘に子どもが、自分たちに孫が出来たことが何より嬉しいと言う事でした。 私はその時から我が子を義理両親に触られたくないと思い始めてしまいました。 コロナもあり感染予防対策をしなくてはみんなの命に関わるし、私もお腹の子を守らなくては、と思い色々対策案を考え提案したりしたのですが、仕事を軽々しく思わないで欲しい。と言われてしまいました。(対策としては、法事中は本殿の換気をする。檀家さんも気にされると思うのでマスクをして法事をされてはどうですか?という提案です) さらに、臨月間近になった時には世間的な長期休みがあり、義理姉一家が数日泊まる、と言うので私の旦那と私だけでも自分の家で(今は旦那実家とは別にアパートを借りています)ゆっくり過ごしたい。とお願いをしたら、何故だかお義父さんに、自分の孫に会うのにつべこべ言わないで言われたくない、と言われ良くわかりませんでしたが怒られました。 こういった事が色々あり、妊娠中はストレスでずっと貧血、お腹も張り辛かったです。 産後は母乳育児をしていましたが、何度も乳腺炎になり、拗らせ切開をし、傷口の事もあり完全ミルク育児に移行しないといけなくなり、泣く泣くミルク育児にしました。 乳腺や母乳に詳しい先生方に診ていただいたところ、何かストレスを感じる事が多かったのでは?と言われ思い当たる節しかありませんでした。式が出来なくなるかも、合わせる顔がない…。という事より、ストレスのせいで一生涯残る傷を負わせたほうが合わせる顔がないと思います。 普段から優しい事が多いとは思いますが、色々あり私が我慢出来なくなってきてしまいました。私がいけないのでしょうか。息子を祖父母にあたる義理両親に会わせないのはいけないと分かっていても、気持ちの整理がつきません。どうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

複雑な家庭事情の彼

付き合って1年になる彼(35)がいます。 子供は2歳の男の子で、元奥さんの連れ子です。彼とは血が繋がっていませんが、元奥さんの育児放棄のため彼が引き取って育てています。 交際を始める前に話してくれ、私も納得した上でお付き合いを始めました。   ただ、彼の現在の家庭環境が複雑過ぎて、今後についてとても悩んでいます。   というのも、今現在、彼は5歳と3歳の子を持つシングルマザーの親戚の女性と5人で暮らしています。親戚の女性の2人の子は彼のことを父親だと認識しており、籍は入れていませんが家族として暮らしている状況で、彼が家庭を支えています。親戚の女性には持病があり、また諸事情で家族と縁を切っている状況のため、頼れるのは彼だけです。 親戚の女性にも彼氏はいるらしいのですが、結婚などは考えておらず、彼も子供が一番大切なので、今の家族関係を壊したくないそうです。   お付き合いをしていても、当たり前ですが家族を優先することが多く、会えるのは子供が寝てから、起きるまでの夜10時~朝3時までの間。日中に会えることもありますが、1日中一緒にいられることはほぼありません。 子供がいるから仕方ないと思いつつも、クリスマスやお正月などのイベントごとを家族で過ごした話、家族皆で旅行に行った話などを聞くとすごく辛いです。   私もいつか結婚できたらいいなと思い、彼と交際を始めましたが、ひとつの家庭が出来上がっている以上、私との未来はないんだろうな、身を引くべきなのかなと考えています。会っている間は幸せでも未来を考えるととても苦しいです。   結婚について彼と話合ったことがありますが、もし、結婚することになるのであれば親戚の女性ひとりでは育てていくのは難しいため、自分が引き取りたいと言っており、相手も了承済みだそうです。 言い方は悪いかもしれませんが、自分とも彼とも血の繋がらない子を3人も育てていける自信も正直ありません。たまに彼の子だけならまだしも…などとひどい考えを持つ自分にも嫌気がさします。   彼のことは本当に本当に大好きで、こんなに気の合う人は今までいませんでした。別れを考え始めてから毎日苦しく、泣いてばかりです。 自分でもどうしたいのかわかりません。 彼とは別れたくないですが、毎日思い悩んでいます。 助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仏教とは?

こんにちは。私はとある信仰宗教の元信者です。その宗教ではその宗教のお経を毎日よんで、法名といわれるものをおさめ、つどいと称される会合に参加し、弥勒山という山に登ります。勧誘してきた人は私の20年来の付き合いのある方で、その信仰宗教をとても心から信じていました。しかし、私はこの信仰宗教に違和感を感じていました。職場の方に話してもら辞めた方が良いという回答でした。また、旦那が私には居ましたがその宗教を毛嫌いされ、彼の親族にも激怒され縁をきられてしまいました。私は今実家で幸せに暮らしています。仕事も頑張って居ます。勧誘された方は癌で若くして亡くなりました。彼女は最後までその宗教を信じていましたが、私も彼女もそのお経を毎日読みましたが、私は離婚し、彼女は命を失いました。これのなにが幸せなんでしょうか。私には弟が居ます。まだ若くこれからどうなるか分からないですがきっと結婚するだろうと思います。義理の妹は果たして私の事を理解してくれるかと不安になり、檀家になってるお寺のお坊さんに相談しました。その方は瞑想会をしていて、瞑想すると涅槃の境地に近づけるとの事で、私は毎日するようになり、瞑想会にも参加するようになり、元の信仰宗教は辞めたい。と彼女の旦那さんや支部長に言って辞めさせていただきました。しかし、彼女には本当にお世話になったし、お経を読まないと瞑想出来ない脳になってしまったので、辞めてもお経は読んでいるし、彼女のお墓にお墓参りに行こうと思っています。信仰宗教で出会った方々とはまだLINEで繋がっています。このままいくとまた、戻ってしまうかどうか心配です。私は幸せになりたいからやってるんではありません。ただ、お墓参りして、お経読んで、瞑想して、線香あげて。私は仏教なんて全然知りません。お経の意味も分かりません。でも、これから勉強したいと思います。信仰宗教であげてるのは簡易なもので独自の解釈がされていて本質ではないと思います。瞑想の檀家のお寺のお坊さんも良い方ですが、わたしが涅槃までいけるかどうかは分かりません。こんな私は社会から見ておかしな人間なのでしょうか?仏教ってなんなんでしょうか?お経読む事でしょうか?墓参りする事でしょうか?瞑想する事でしょうか?私は宗教を理由に仕事休んだ事はありません。信仰宗教勧誘は一度しかやった事がなく、家族からも止められてるので今はやってないです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

何をしても埋められない寂しさ

タイトル通りです。 私には根本的な寂しさがあります。 結婚して辛いことも沢山ありましたが今は乗り越えて夫婦仲も良いし子どもたちも可愛い、仕事も楽しいしお金にも困ってません。 五年ほど前に夫婦のことでとても辛いことがあってそれから三年間ずっと死にたいと思いながら過ごしてましたが楽に生きること、自分の好きなことをやることにフォーカスして過ごしていたらここ二年前くらいから死にたい気持ちはなくなりました。 今は妻として母親としての役割もこなしながら外でも遊んでるし好きなように生きてます。 私は中2で叔母に引き取られるまで、ずっと実家で母親に虐待されて愛されなかった過去があります。 叔母に引き取られるまで子供時代はずっと辛いものでした。 (叔母にはとても可愛がられて中2から24歳までずっと楽しかったです、今の主人と結婚するときに叔母が主人との結婚を猛反対したのに結婚したことで縁を切られてしましましたが) 私は依存しやすい性格です。叔母や、主人や付き合ったボーイフレンドなどに。 今、自分が愛されてることは分かるのですが私の理解者はいません。 以前、私のことを理解してくれようと自分の前ではありのままでいていい、無理しなくていいといってくれた方に出会ったことはあるのですが、私がその人にどうしても興味をもつことができなくて今は付き合いはありません。 最近、自分の根本的な寂しさ、もうずーっとあるこの寂しさどうしたら埋められるのか?と考えます。 母親に20代前半の頃、全部ぶちまけたこともあるのですが、 「私に母親を求めないで、なんか趣味でも見つけなさいよ」と言われました。 母親のことはずっと許せない気持ちでいましたが、今はもう昔のことを思い出しても涙や怒りが出てくることはないし、思い出しても全然平気な自分でいます。 寂しさを好きなことしてごまかしてます、紛らわすことはできても根本的なものはなくならないんです。 他人を見て子供への愛情だけで埋められる人ってすごいなって思います。 うちの主人もそうなんですけどね。 この何をしても埋めることができない根本的な寂しさ、どうしたらなくなりますか??

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

復讐したい気持ちを抑えたい

前にご相談させて貰ったその後の事です。 自信がない自分をどうにかしたく、勉強をし資格を3つ取り、今はその資格を生かせる仕事に就きました。とても自信を持つ事が出来ました。 また新しい趣味も見つけて、これも自分な りに自信を持つ事が出来ました。 あの時にご相談した不倫相手は結局、ズルズルと続いてしまいましたが、この人といると参ってしまう、と思い自分から関係を断ち切りました。 夫とも上手くやっていこうと努力しましたが、以前からのモラハラがひどく、子ども達に対しても親とは思えない言動や行動で、私はその間に入って関係を少しでも改善できれば、と努力してきましたが、改善もせず子ども達が成人したキッカケで、別居をしました。 子どもが「もう我慢しなくていいよ」がキッカケです。 たまに寂しいなと思いながらも、不倫相手とは関係を断ち切っていました。 それが最近、偶然会ってしまいました。前から噂のあった既婚女性と買い物をしていました。 私には、付き合っていないし彼女もいないと言っていたのに。 しかも、その女性の友達にも声をかけていた事も知っていたので、最低な人間なんだ、と思ったのと同時に、今までされてきた事、言われてきた事が思い出してきて腹が立って気持ちが落ち着きません。 常に上から目線で、私を適当に扱う事で自分の優越感を満足させてきた人間です。 自分の都合で呼び出し、用が済めば早く帰って欲しいと。それに従ってしまった私が一番ダメなのもよく分かっていますが、その時はそれでも一緒にいたいと思っていました。 相手の彼女は私も知り合いなので、私との事を話してしまいました。私に対しては、自分は離婚をして独身だと、言ってました。 私と遭遇して、彼女を置いて逃げてしまったので相手に罵詈雑言のLINEを送りつけました。それを見て、本当にこんな人と・・・と自分が情けなくなってきました。 後悔するのと同時に私は自分なりに努力をして自信を持ち、また子ども達からも愛されている存在なのに、なんでこんな人に馬鹿にされて。と言う怒りの気持ちと、こんな人との縁は切って良かったと思う気持ちが交錯してしまいます。 この怒りの気持ちを鎮める為にはどうしたら良いか、どうぞご助言をお願いします。 夫との事、この元不倫相手との事で、精神的に参ってしまい、心療内科とカウンセリングを受けています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

写真の処分に悩んでいます。

4年前から不倫をしていました。 相手は当時、19歳のアルバイト学生でした。 彼女は暗く、大きな陰を背負っていました。 それと取り除ければと思い始めた事がいつしか本気になり恋をしました。 彼女の陰は4つ上のお姉さんを病気で亡くされた事。それとその間ご両親が看護の為、付き添っており、幼い彼女はひとりで留守番をしていた。あとお姉さんの最後に立ち会えなかった事が原因であったと思う。 それから何度か別れ話をされました。 それを了承したら、今度は死ぬと言い出し別れるに別れない状況でした。 それから彼女は子どもを身篭りました。 ※避妊も拒否されていた。 彼女は一緒に遠くで暮らそうと言いました。 しかし、現時点で産んで育てるには色々な環境が整っていない事を理由に堕胎してもらいました。 それが相手の両親にバレて、別れる事になったのですが、彼女に泣いてすがられ、学校を卒業するのを条件に、それからもしばらく内緒でお付き合いをしていました。 結局、看護学校は辞めてしまいました。 辞めた理由を聞くと、何でみんな勝手に決めつけるの?と言っていました。 学校を辞めたのをきっかけに一度別れて半年後、今度は私が頼んで、また付き合う事になったのですが、付き合っていた頃とは別人のような態度で接してきたので、耐えられなくなり別れました。 そして半年後の現在、さよならをいう為に連絡をしました。 しかし私を迷わせる事言う彼女に苛立ち、 最後は彼女を怯えさせてしまい後悔しています。 しかしこれでもう彼女との縁は切れたと思います。 私は寂しくて毎日が空っぽの状態ですが、罰があたったと思い、毎日を過ごしています。 そこで今の悩みですが、不倫していた彼女からもらった、前に貰った彼女の幼少時代の写真10枚位。幼くして亡くしたお姉さんとのツーショットもあります。 彼女からは要らなかった捨ててと言われていました。死ぬから要らないの。と言っていた。 そんな時に、そんな娘に返せるはずもなく、ご両親が必要だろうと思い流石にこれは私が持っている事ができないので返そうと思ってもその手段がありません。 どうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

兄に借金している事実が屈辱…

都内の大学に通う大学生です。 年の離れた兄に入学金を借金している事実が屈辱的で悲しいです。 こんな私にお説教をお願いします。 彼がいなかったら大学へ進学できていなかったと思うので感謝はするべきだと思うのですが…。 これまでの彼を思うと素直に感謝が出来なくて、なんだか屈辱的です。 屈辱的だと感じるのには2つの理由があります。 まず1つ目は幼少期に性的なことをされたから。 中学生だった兄は、性に興味津々だったのか、幼稚園児だった私の胸やおしりを触ってきたことがありました。 本人は覚えていないのかもしれませんが、私は嫌な記憶としてずっと残っています。 また、両親にはこの事を知りません。 2つ目は理不尽な八つ当たりをされてきたから。 私が小学校高学年〜中学校3年生まで、兄から理不尽な八つ当たりをされてきました。 「俺は周りの人に思いやりを持って接しているよ。でもお前は違う。お前は思いやりなんて持ってないから人から嫌われるんだ」と、根拠の無いことを言われ、小一時間怒鳴られたり…、 リビングで寝ている兄の横で課題をやっていると、「俺が体調不良なの見ててわからないのか?!早く家事やれよ!」と言われ、2時間くらい怒鳴られたり…、 5年くらい些細なことで怒鳴られてきました。彼に怒鳴られることで頭が真っ白になり、手が痺れたこともありました。 おかげで男の人の怒鳴り声がトラウマで、今でも涙が出てきてしまいます。 しかし、彼もお金の余裕が出てきたのか、私が高校進学したのと同時に、それも無くなりました。でもずっと私の中に残っています。今でも許せません。 両親はそんな兄や私の気持ちを知らんぷりしています。 上記の理由から、私は兄を恨んでいます。 彼のおかげで自殺も殺意も芽生えました。 そんな兄から入学金を借金せざるを得ない事実が屈辱的なのです。 稼ぎの少ない両親からは「お兄ちゃんがいなかったら大学へ行けなかったんだよ!」と何回も言われるので、この本音は伝えられません。 屈辱だと思っちゃいけないんだ…と感じてしまい、すごく辛いです。 また、卒業と同時に兄とは縁を切るつもりでいました。しかし、借金返済まで関わらなきゃならないと思うと、もうしんどいです…。 こんな私にお説教をお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

「身勝手な」という言葉について

こんにちは。ご縁あって再び質問をさせて頂きます。まだ自分の中でまとまり切れていないこともあり、漠然とした質問になりますが、ご容赦ください。 ここ最近、殺傷事件の報道記事を見る機会が多くありました。中でも京王線の事件は幾つか模倣犯とおぼしき犯行を生んで話題になりましたね。報道も過熱しました。事件後数日間はテレビや新聞、インターネットが事件の話題で埋まり、犯人像の炙り出しに躍起になっていました。そうして私たちに伝えられた犯行動機は「死刑になりたかった」、「自殺する勇気がなかった」など。私は度々、それらの言葉の前後に「犯人の身勝手な云々」という言葉が添えられていたことを覚えております。 私はこの「身勝手な」という言葉に少し疑問を抱いております。確かに彼らの犯行理由は自分を中心に据えたものであり、被害に遭われた方にとってみればたまったものではないでしょう。しかしながら、私はこの言葉が彼らを冷たく突き放しているような気がしてならないのです。それこそ、一時期話題になった「死ぬなら一人で死んでくれ」に近い冷酷さを私は感じました。 身勝手な感想で申し訳ありません。ただ、彼らとて本意からこのような事件を起こしたとは思えなかったのです。いかなる理由であれ、自分の人生に絶望し自暴自棄になった結果として行動に走ったのだと。 可哀想だから無罪放免にしろ、などとは申しませんが、犯罪の極力無い社会を作り上げていく上で私は犯人の動機とそれに至った理由の解明は欠かせないと考えております。報道記事における「身勝手な」という(あえて申し上げますが)余計な言葉は、彼らが我々には理解できない領域にいるものだと追いやってしまうようで、少し気味が悪くなってしまいました。 自分本位な感想であることはわかっております。お坊様方はこの言葉についてどうお考えでしょうか、また、私の抱いた感想はこのまま持っていていいものなのでしょうか。皆様のお言葉を聞かせていただければ幸いでございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

彼へのアプローチ方法

お世話になります。 現在の環境で出会いを見つけられず、マッチングアプリを始めました。何人かお会いしましたが、1度目のお茶や食事の後、2度目になかなかつながらず悩んでいます。 先日お会いした方は1度目の食事の後にLINEの連絡先を聞かれ、またわたしも好感を持っていましたので、2度目の食事の約束をしました。今までは連絡先を聞かれないまま解散したり、わたしが好感を持たない相手方でしたので進歩したようで嬉しく思っていました。 しかしながら、約束した日に同居している彼のお母様が退院されるとのことで(骨折され、入院しているという話は聞いていました)、別日にお願いしますと連絡が後日来ました。 そのお話の後から、ラインの頻度が落ち(1日に2-3往復していたものが1往復程度に)、今はわたしが送ったラインが既読になった状態で3日ほどたちました。 まだ彼の人となりを深く知ったわけではないので今後の関係性についてはわかりませんが、彼のことを知る努力はしたいと思っているので、ここでやり取りが終わり疎遠になってしまうことは少し悲しいです。 冷静に考えればお母様が退院されて自宅での生活はばたつくでしょうし、ラインの返事が遅くなったり途切れることは不思議ではないとわかっているつもりなのですが、このままメッセージのやり取りをしないまま期間が空き自然に縁が切れてしまいたくない、と思う気持ちもあります。もちろん彼が他の女の子と出会いわたしに興味がなくなってしまった可能性もありますし、どちらにせよ迷惑がられるような行動はしたくありません。またわたしに興味がなくなってしまったのであれば、別の出会いを探したいとも思っています。 今後、彼にはどうアプローチをしていくのがいいでしょうか。また質問の趣旨とはずれますが、マッチングアプリで出会った男性と2度目のデートにつながるようなアドバイスもいただければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1