hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人生 不安」
検索結果: 5695件

仕事でのことで

普段から家族みんなでうちのお店をご来店してくださっていて、いつもいろんなスタッフが担当させて頂いているのですが、本当に家族みなさんとても私たちによくしてくださっています。 ですが、つい先日私が子供さんのカットを担当させて頂いた時、カット中に耳を切ってしまうとゆう事故を起こしました。 子供が小さく動いた瞬間の出来事でした。 幸いハサミで思いきりはさんだとかではなく、刃があたり少し切れたくらいではあったのですが、血がでてかなり不安な気持ちにさせてしまいました。 10年以上注意してやってきたのに、なんでこんな事になったんだろうと本当に後悔しています。 その場でももちろん連れて来てくれていたお父さんにも謝り、後日オーナーとご自宅まで訪問しお母さんにも謝りました。 お母さんは、 子供が動きまわっていたわけでもないと聞いていたし、これから髪を切るのが怖いと言い出して嫌がったらどうしようかと思う。 と心配しておりました。 自分の子供の耳を切られているのですから、そう思うのは当然ですよね… 私はほんとにもうしわけなくて、ただただ謝り頭を下げ続けました。 オーナーにも一緒に謝ってもらい、これから2度とないようにくれぐれも気をつけます、と伝えご自宅を後にしました。 周りの先輩などからは、美容師をしてたらある事やしもう気にするな、など言ってくれましたが、私には気にしないことなどは不可能で、ただただ子供の顔を思い出しては涙がでてきます。 もう美容師を辞めたほうがいいのかな… 私の事を嫌いで仕方ないのだろうな… 次来店してくれたらどんな顔で謝罪したらいいのかな… 私はほんとに最低な事をした… と思うと同時に、何もしても、 私みたいに耳を切った人間がごはんなんて食べてもいいのだろうか… 人の耳を切った人間が普通に生活していいのだろうか… と、つい考えてしまいます。 今人生のどん底です。 私がいなかったらあの子も耳を切られる事もなかったのにと毎日思います。 もちろんもう2度としないよう気をつけます。 この事は一生忘れません。 毎日思いだしては苦しくてたまりません。 この罪をどうやって償えばよいのでしょうか? 私はこれからどう生きていけばよいのですか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

サラリーマンの道と独立開業の道の二2択で

これからどうやって生きていくのか?ということでずっと悩んでいます。 これまでずっとサラリーマンとして生きてきました。 けど、その裏でいつか自分で独立してやっていきたいという思いが強くて そのための勉強を続けてきました。 初めて独立を考えてから10年経ってようやくそのための資格を手に入れる ことができました。 ですがあれから10年も経つと環境ががらっと変わりました。 家庭を持ち家を建てて、あの時と違って一家の大黒柱としての 責任を持ちました。 普通ならそのままサラリーマンで安定した道をと考えるべきなのだと 思いますが、昨年会社の管理ミスの責任を被って解雇されたことも あってやはり独立して自分でやっていきたいという思いがどんどん強く なりました。 実際に開業されている方にお会いしていろいろお話を聞かせて頂いて いるとますます思いが強くなります。 その反面、家庭を持った状態で果たして何の保証もない独立の道を 選んでいいものだろうか?ちゃんとやっていけるのだろうか?と 不安が膨らんでいきます。 家族は理解してくれていますが、親や兄弟はサラリーマンの道のほうが 楽だし家庭を持っているんだからと独立には猛反対しています。 これまでお話を聞かせて頂いた方々は一様に、開業すれば必死になる はずだからそんな心配をする余裕すらなくなるはずだし、背負うものが あればそれだけ本気になれるはずだと後押ししてくれます。 年齢を考えると失敗は許されない2択だと思っています。 安定を捨てて自分の思いを貫いて独立の道を選ぶのか、 自分の思いを抑えて安定したサラリーマンの道を選ぶのか、 どういった考えで選択すれば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 7
回答数回答 3
2024/06/04

結婚するまで三年頑張ろうと言われました

こんにちは、三年お付き合いしている彼が、転職して2か月経ちました。 今まで年に一回しか休みがなく年収も低かったのですが、スカウトされて、年収倍になって週休2日になりました。 毎週会ってくれて、生活費補助、デート費用全額持ってくれて、食料も差し入れしてくれます。お互い1人暮らしです。 結婚を3年後にしようと言ってくれます。 その時までに貯金して生活リズムを整えて、お互いも痩せるようにダイエットして 40さいの彼と52さいの私で入籍だけしよう。と言われました。 時間とお金を全部私に費やしてるよ。不安にならないで、私たちは私達の道があるからと言っています。 相手の母親(離婚)には、3年後の入籍に説得すると言って紹介してくれません。私の親には会っています。 私の親は事実こんみたいにお話を聞いてくれる仲良しの友人でいれば良いと言います。 3年後に本当に入籍できるのでしょうか? 別れて、結婚してくれる相手をさっさと探した方が良いでしょうか? 相手は、私が言った戸建ての家、フランス旅行、その前にカップルとしてディズニーランドに行く事を年内にしたいといい人間らしい生活をしたいといいます。 どうか結婚にこだわる私にご助言ください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

結婚の覚悟とは具体的に何でしょうか

 現在、実家には母、兄夫婦とその子供、犬4頭が暮らしています。  私は離婚歴ありで一人暮らしをしていますが、今年結婚予定のため、一度実家に戻り、年内には入籍と同棲を始めます。  昨年父が病気で亡くなり、母は突然のことにまだ悲しみや寂しさから立ち直れていないようですが、日々の生活の忙しさに追われ、何とか持ち堪えている状況です。  兄夫婦も夏頃には引っ越しを希望しており、母は人生で初めての一人暮らしになります(犬はおりますが。)  嫁姑問題や犬の心配もあり、今は週に1〜2度実家に顔を出しており、何かあれば土日も泊まることがあります。(一人暮らしの家から実家は近いです)  そんな私をみて、彼は本当に結婚ができるのか、何かあれば実家に帰ってしまうのではないか、2人の家庭を築く覚悟があるのか聞いてきます。  私は離婚歴があり、結婚生活に若干のトラウマがあったり、母や犬が心配なこともあったりと、覚悟と聞かれると、正直覚悟があると言い切れない自分もいます。  2人の家庭ももちろん大切にしたいけれど、母や犬のことはずっと心配だし、できればそばにいて何かあった時に助けたいと思ってしまいます。また、犬も高齢なのでできれば最期まで看取りたいという気持ちも強いです。  彼は実家のそばに住んでもいいとは言ってくれますが、あまりに実家ばかりになるのは心配なようで、、  結婚の覚悟とは、どういうものなのでしょうか。母や犬に対して、見切りをつけられないわたしは、結婚すべきではないのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

都会で働く友人たちに嫉妬してしまいます

私は、両親が幼い頃から不仲で毎日激しい喧嘩が絶えない家庭で育ちました。喧嘩の原因は、父の酒癖の悪さとモラハラ言動ですが、母はそれに対してヒステリックに怒鳴り暴力もたまにあります。父は滅多にキレませんが、キレた時に何をするか分からないタイプ(窓ガラスを割るなど)なので、小さい頃から常に両親の顔色を見て仲裁をしてきました。 母の父に対する暴力は絶対悪いことですし、母は私に依存体質で「あなたが家を出たら私鬱になるからね?」と脅してきたりすることもあります。でも、父は私にも嫌な言動をしてくるため、私は愛情をもって育ててくれた母だけを頼りに生きてきました。 苦しみながら怒鳴る母に対して、母が怒るようなことをわざわざ言って怒鳴られてもあっけらかんとして同じことを繰り返す父。私は、怒鳴る母より笑顔の母でずっといて欲しいと思い、来年から就職する私が養うから父と離婚して2人で暮らそうと誘いましたが父を見離せないと断られました。 ですので、私は来年から家の近くで一人暮らしをする予定です。本当は都会で暮らしたかったです。母が許してくれないというのもありますが、1番は二人の仲がやはり心配で万が一何か起きたらと不安なのと、大好きな母のそばにいた方が親孝行になるかなという思いから、近くに住む予定です。 私は一浪しているため、高校の友人はみんな就職しているのですが、全員東京に行きました。今はSNSで繋がれる時代ですが、正直凄く寂しいです。私は、来年からも地元に住みつづけることも、それは自分で決断したということも、頭では分かっているのに、友人たちの東京での生活が羨ましくて、SNSが見れなくなりました。友人たちのLINEを返信するのも億劫になりました。大好きな友人たちに嫉妬してしまう自分が凄く凄く嫌いです。八つ当たりしてしまいそうな自分がすごく嫌です。 このまま友人たちを避け続けていたら、本当にひとりぼっちになるのではという怖さもあります。ワガママなのは分かっていますが、このモヤモヤをどう前向きに昇華させたらいいのか教えてください。 拙い文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫を信じるのがこわいです

今年の春、第二子妊娠中に夫がやけにスマホを気にする素振りが増え、いけないと思いつつ隠れて夫のスマホを見ました。 すると会社の女性と頻繁にメールのやりとりをしていました。不貞行為があるような内容ではないですが、仕事が終わってから深夜にかけて毎日です。 相手を褒めたり、興味があるよというような内容です。 当時夫によく「妊娠中だから体つらいよね。洗い物やっておくから先に寝室で休んでて」と言われて感謝してたのですが、その時間にやりとりをしていたようですごくショックを受けました。 夫にスマホを見てしまったこと、この女性との関係など聞いてみると「うまくいってたのに…」と、すごく不機嫌になり、勝手にスマホを見たことを謝れと責め立てられました。 夫の言い分としては、 ・相手は会社の同僚で不倫はしていない、するつもりもない。 ・最近彼氏と別れて自信をなくしてると聞いて、自分が話を聞いて元気付けることによって相手の仕事の効率が上がると思ったから。 ・私は妊娠中だし、元々異性関係にも敏感だから隠したかった。 ・ストレスの多い仕事で異性とメールのやりとりくらいしないとやってられない。 など、自分も私も彼女も大事なのか…?と思うような内容で私には苦しい言い訳にしか聞こえませんでした。 それから出産まで、何もしてなくても涙が出たり運転中もぼーっとしてたり、上の子を育てながら精神的に苦しい日々を過ごしました。 夫は「もう連絡とらなかったらいいんでしょ!?」と言っていましたが、結局会社の人間なのでやりとりをしないなんて不可能で、以前と変わらずプライベートな内容までずっと続けていました。隠れて見てしまう私にも非はあるのですが…。 交際していた当時から嘘はつかない(特に女性関係)と信じていた分、これからの長い人生をどんな気持ちで一緒に歩んでいけばいいか分かりません。 「妻はどーんと構えて」とよく聞きますが、私にはそのように構える自信がありません。第二子を出産してからは夫のスマホは見ていませんが、時折ものすごい不安感に襲われます。 基本的には優しく良き夫、良き父なのですが私がよくばりなのでしょうか。 今後怪しい行動があっても目を瞑るべきなのでしょうか。 長々と失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分が分からない

私は今年新卒で働き始めたのですが、仕事の多さや人間関係でうつ病になり、すぐに仕事を辞めてしまいました。 現在療養中ですが、少し前に、以前からお世話になっていた方からアルバイトの話を頂き、同じ業種の職場でアルバイトをすることになりました。 そして先日、このまま残りたいと思ったなら、正規で働くための採用試験を受けることになると言われました。 私自身はこの職場の方々が大好きですし、この職場で働きたいと思いました。しかし、正規職員になると、バイトの時とは異なり、以前の職場で働いていた時と同じ仕事をすることになります。 そうすると、自分がまた途中で、以前と同じように周囲の方に迷惑をかける辞め方をしてしまうのではないか、と不安になるのです。 また、今は短時間のみのバイトなので、発症している対人恐怖は薬で抑えて仕事をしていますが、その勤務が長時間になった時、自分がどうなるか分からないのも不安です。 しかし、うつ病の人間を受け入れてくれる職場など他にはどこにもなく、寛解したとしても受け入れてくれる職場がある保証はありません。 今のところ、試験を受ける予定ではありますが、以前の職場のトラウマが思い出されることと次の就職先がないことでの板挟みで、受かっても恐怖、落ちても恐怖、という状況になっています。 声をかけて頂いただけでも有難いことなのに、このようなことで「つらい」や「怖い」などと言うのは甘えなのだと思います。しかし、自分の頭の中で考えがぐるぐる回ってしまって結論が出せず、ただただ怖いのです。 もう、自分がどうしたいのか分かりません。先が見えません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/09/13

夫と姑の関係に悩んでいます

初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

連絡先の整理について。。

初めまして。 私の携帯には小学校から社会人までに関わって来た色々な人の連絡先が入っています。でも、今は家族以外の人とはほとんど連絡を取り合うことはありません。それと、近々今の環境から抜け出したく、少し離れた所へ引っ越す予定もあります。だから、ふと、「この人たちとは今後も連絡取らないだろうな」と思うようになり、アドレスと番号を変えて、身内と私の中で大切だと思う数名の友人だけに教えようと思っています。(それを機にLINEのアカウントも変えようと思います。) 要は、人間関係を全てリセットしたいと思ってるんです。リセットして1からやり直したいと。。そう思ってはいるんですが…「連絡することはない」と頭では分かっているのに、「もしも何か大切な連絡が来たら…」とか、「学校ではずっと一緒に居たのに悪いかなぁ」とか、今後連絡出来なくなってしまい「もしも」の場合に対応出来なくなる不安や、変な罪悪感を覚えてしまい、躊躇してしまうのです。 こんな中途半端な気持ちで人間関係をリセットしたいと思う私はおかしいでしょうか?それと、今まで関わってきた人との連絡先を意図的に遮断するのもおかしいでしょうか?家族や親戚、数名の友人だけしか連絡先を教えない私は、やはり性格が悪いだけでしょうか…。 お忙しい所、長々と質問してしまって、すみません。。。もしお時間があれば、教えて頂きたいす。宜しくお願いします。。。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/07/15回答受付中

目の病気で現在2度目の休職中

13年ほどスーパーで正社員として働いている者です。 6月上旬に右目に網膜裂孔(もうまくれっこう)という網膜剥離の一歩手前となる穴があると診断され、すぐにレーザー治療を受けました。 レーザーの効果が出るまでの1か月間は激しい運動など目を振動させる動きは避け安静にするように、と医師から言われて、動いたり力仕事が多い職業なのでやむなく1か月間休職しました。 そして1か月後の検査で問題なかったので今月10日から職場に復帰したのですが、復帰した次の日からまた右目に違和感を感じて再度眼科で見てもらったら、前回治療した穴が進行していると言われ、「今からすぐレーザーを追加します。また1か月安静にしてください」と言われました。 職場復帰から4日しか経っておらず、休職中に人事異動があって私は新しい職場で仕事をし始めたばかりだったので「次の休みに再手術して欲しい。それまでに上司や会社と相談するから」と頼んだのですが、「処置が遅れると網膜剥離になり、最悪の場合失明する。そうなればあなたは会社をクビになるだろう。そういう患者さんをこれまでに見てきているので、あなたにはそうなってほしくない。」といわれ、医師にしたがって再度レーザー治療を受け、上司と会社に電話で報告して再び休職することになり、今は自宅で安静にしています。 前回の休職期間で職場の人に忙しい中で迷惑をかけたのに、またすぐこのようなことになって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。特に異動先の上司からはその職場での仕事の進め方など丁寧に教えていただき、「君がきてくれてこれからは仕事に余裕ができるね」と言っていたので、期待を裏切る形になってしまいました、今の職場では上司が休みの日はほぼパートさんだけで対応していたので、そこに私が入ることで負担が軽くできる、とのことでした。 1か月の間に次また目の症状が進行したら入院しての手術になるそうで、そんなに何度も休職していたら会社をクビになるのではないかという不安もあり落ち着かない日々です。 まとまらない文章で申し訳ありません。 いまの自分の心境を誰かに聞いて欲しくて相談させていただきました。 このような落ち着かない気持ちを沈める考え方やアドバイスなどをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2