仕事に行くのがつらいです。人間関係も悪く、生地獄状態です。精神安定剤を飲みながらも、体調が良くならず、毎日、家族の顔を思い浮かべながらなんとかがんばってます!上司は上司らしくなく、部下にばっか頼り、失敗すれば部下のせいです。もう辞めたいけど家族もいるし辞められない。どうかアドバイスか何かお言葉を頂きたいです。
いろいろな方のお悩みとそれらに対する回答を時折拝見して前向きな気持ちをいただいております。 以前相談させていただいたときは就職活動中の大学生でした。就活が上手くいかないことによる不安の相談でしたが、その後死ぬ気で就活を続けてご縁のある企業に出会い、納得できるような形で就活を終えることができました。 現在の悩みは、その会社を辞めてまた就職活動をしていることによる不安です。必死の就活の末に入社した会社は企業体制的にはホワイトでしたが、人間関係に悩みました。周囲の人とは概ねうまくいっていたのですが直属の上司にだけはかなり露骨に冷たい対応を受けていました。仕事が遅い私に問題があると考え、改善を繰り返して自分を少しずつ変えましたが、結局最初についた印象を覆せませんでした。他部署の先輩達から「あれはひどいね」と心配の声を受けながらも、頑張って入社した背景もあったので毎日出社しました。後から知ったのですが、その上司は多くの新人を退職へと追い込んでいたそうです。その後異動も経験し、2年弱勤めて退職しました。最後の方は、私より後に入った新人の子が部署の全体からかなりキツイ対応をされており、よく相談に乗りました。若手に対して厳しい空気が支店全体にあり、次第に職場を変えることを考えるようになりました。私とほぼ同時期に入った中途入社の子にもよく職場の雰囲気について相談を受けていましたが、結局私含めて3人とも辞める結果となりました。私たちの年の近い先輩は男性しかいませんが全員残っているため、特に女性が居づらい職場であった可能性もあります。他の支店に配属された同期と話すたびに、自分たちの支店との差に驚きました。若手3人が一気に辞めることは異例の事態のようで、少なからず職場にも問題があったように思いますが、私のコミュニケーション能力の低さに原因があると感じているため大きな挫折感を抱えています。 現在は、退職する少し前からIT系のスクールに通っており、関連の仕事に就きたいと考えて転職活動中です。日中は大丈夫なのですが、朝になると胸のあたりがぎゅっとして「自分はまた失敗する」「何をやってもダメ」「将来が真っ暗」といった考えに押しつぶされそうになり、必死で鎮めています。これでは大学のときの繰り返しだ…と怖くなります。どうすれば、挫折感と恐怖心に打ち勝つことができるでしょうか。長文失礼いたしました。
いつも聞いて頂きありがとうございます。 前に話したひどい仕打ちされた男性の事で、何度か相談させて頂きました。 今、私は仕事も普段やってる事午後の仕事以外に同じ職場で少しづつ午前中の仕事も増えてきて、上司から教わりながら頑張ってやってます。 前の男性の事で少しまたご相談させて頂きたくて文章書かせてもらってます。 私はその男性からとても嫌な思いさせられました。 前にKousyo Kuuyo Azuma様やけいじょう様、男性のお坊さん達にとてもいいお話を伺えてわかりやすくて、助かりました。 また同じ方、男性のお坊さんにお話を聞いて頂きたいのでよろしくお願いします。 仕事も色々人間関係ありますが何とか続けてます。 その男性の事で私も人の事を思いやれない人とは切れて本当に良かったと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、またその人からもう連絡もないと願いたいのですが私の担当のワーカーさんにはおかしい人だからまた彼女と別れれば何を言ってくるかわからないよ、と言われたんですが、私は、最後に彼からもう連絡してくるな、彼女を好きになれて幸せ掴んだとかボコボコに酷い事を言われたんです。なので絶対に連絡してこないと思ってるんですが、こう言う場合はまた相手が何か言ってくる可能性はあるのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです。 ワーカーの言いたいことがよくわからないです。 ワーカーさんには私の方が連絡先を拒否やブロックしろと言われてます。相手にはもう拒否やブロックされてるので私はする必要もないと思ってます。彼は精神の病気を持ってます。 前にも書きましたが私は彼とは仲良くしてましたが、付き合ってませんでした。 子持ちの女性とすぐに彼の実家に子供を捨てて入り込んだそうです。 私は彼の寂しさの穴埋めで私を利用したんだと思います。 後、気になるんですが、男性は見た目や外見で女性を選ぶのでしょうか? その酷い彼は彼女とお互いに好き好きで一緒になったそうです。彼女の為に同じ職場でトラブルで仕事辞めてます。そんな恋愛長く続くのでしょうか? 私はもう恋愛も結婚も無理だと思いました。 母は居てくれてますが、歳なのでいずれ一人暮らしに私はなります。人間関係も苦手で、どうこれから生活していこうか不安になることもあります。何か良いお話、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
好きだった人の事が忘れられないです。 『親父は俺が再婚する事を勧めてるし俺もそれを望んでる』 『結婚したら……』 等と結婚と言う言葉をかけられたので彼の一緒には住んでいない思春期の子供さんの存在が気になり不安に思ってることと一緒に聞きました。 それには答えてくれず、キスしてきたり抱き締めて来たり……。自分のしたい事(本能のままの行動)しかしないような人だなと感じるような人でした。 何度も傷つけられ泣かされて彼の言葉や態度を信じたかったけれど信じられない存在でした。 そして、あの人の性格や考え方をあの人本人が変えようとしないかぎり変えられるはずかないと私は思っていましたが、私をあの人は変えようと躍起になっていました。 そんな風に過ごしてましたが、時がたってもはっきり付き合っているのかすらわからない状況でした。こんな人のどこがいいのか、自分でもわかりません。 そんな関係半年ほどたった頃、転勤で元々いた地域へ戻って行きました。 『もう二度と会わない。体が会えば付き合おうと思っていた。あなたが不安に思ってる事は、俺には重いと感じていた。相手の気持ちなんてどうでもいいだろう。それにあなたは恋愛依存だ』 ここではっきりしたことは、私達は付き合ってもいなかったのです。 そして私の回りには老若男女を問わず人として尊敬でる人が多いです。どの方もみなさん私を可愛がって下さいます。 あとで知った事ですが、×がついた理由が彼の女性問題だったのです。 今の彼には気持ちを伝えられた時に、この話をして人として好きだけと男の人として好きになれないかもしれないと伝えました。 『人として好きでいてくれたらいい。心を通わせることが大事だから……。不安に思ってることを伝えられ何も返事せずにいて体が会うはずない』 2年近く彼と付き合っています。けれど今でも、幸せになれないとわかっててもあの人に会いたいです。 そう思う事で今の彼には私があの人と同じ事をしてるんじゃないか?自分が嫌だと思ってる事をしてるんじゃいか?自分が傷ついているからと言って傷つけていい人はいないです。 この2年の間に職場が閉所になったり、人間関係等の問題で職場を転々としているのは私があの人と同じ事をしてるからバチが当たったんじゃないかと感じています。 何もかもに疲れてしまい消えていなくなってしまいたいです。
はじめまして よろしくお願いします。 私は、人からの評価が気になる、人にどう思われたか気になる、人の気持ちを読んでできる限り尽くす、ほめられたり好かれると非常に嬉しくすぐにその相手を大好きだと思い、逆に批判されたり否定されたらとても気になり腹が立ったり恨んだり・・・というところがあります。 これまで職場のような浅めの関係性の場所で最後必ず辛くなり、何年も我慢した挙句パッと人間関係を切ってしまうことが多いです。お世話になって感謝する反面、本当の私を分かってくれない、裏切られたと思ったりしてしまいます。私自身は職場でも人の本質を見て付き合おうとしてしまいがちです。 心から相手と理解しあいたいと思う気持ちがあります。障害のある子どもに関わる仕事をしていますが、障害ではなくその人自身を見ることが得意です。 他者評価を求めている、承認欲求が強いのかとも思いますが、ただ、私は、ずっと自分のことは好きなのです。努力できますし、人に優しいですし、感性も豊かです。 母がいつも褒めてくれましたし、好きでいてくれました。 ただ母が極端に心配性で、人からいい母親と見られようとしていた弱さはある人でした。(私が30代の頃亡くなりました。)いい子の私はいつも母を喜ばせようと努力してきました。その影響はあると思います。ただ、愛情をもらって自分に自信も持てるように育ててもらっています。 なのに、なぜ、いつまでも精神的に自立できず、人に好かれたいのでしょうか。 自覚はないのですが、私は、自己肯定感が低いのでしょうか? どうすれば精神的に自立して自由に清々しく生きられますか。
初めて相談させていただきます。 10月に以前勤務していた会社を退職し、今現在求職活動中の者です。 以前勤務していた会社に合わない上司がおり、その方と仕事で関わっている内に精神的に追い詰められてしまい、結果退職をしました。 退職をしたすぐは、もう上司に会わなくていいんだという気持ちが大きく、再就職にも意欲がありましたが、先日応募していた会社の最終面接に立て続けに落ちてしまい、今更になって退職したことを後悔しています。 あの人さえいなければ今も楽しく前の職場で働いていたのにと、暇さえあれば考えてしまいます。 再就職に元上司は何の関係もないことは分かっています。 ですが、上手くいかない現実を誰かのせいにしてしまう自分がいます。 私が採用されないのは、私の能力不足なのも理解していますが、あの時我慢して続けていれば、とかもっと上手く上司に対応できていればという後悔で押し潰されそうで、この先私を採用してくれる企業なんてないんじゃないかと思ってしまいます。 こんな人のせいにしてばかりの卑屈な人間を採用したい企業なんてないのだから、もう過去の事は忘れよう、また一から頑張ろうと思うのですが、一度マイナスな感情に囚われると同じ事ばかりずっと考えてしまいます。 自分がどんどん嫌な人間になっていく様な気がして苦しいです。 このままだと更に暗い気持ちになり、もっと再就職がうまく行かなくなるのではと思っています。 上手く文章をまとめられず、申し訳ありません。 過去への囚われを捨て、明るく前向きな気持ちで再就職活動を行うにはどうしたらいいでしょうか?
毒親、田舎の閉鎖環境で育てられたため、 与える側の人間になることが出来ていません。 周囲は自分のことしか考えられない人間ばかりでした。 最近両親と絶縁しました。 愛されたことはありません。恋愛も一度も上手く心から通じ合えるような関係にはなったことありません。 相手に依存しない&期待しないで、与える側の人間になりたいです。 けれど自分の価値や魅力がわからないです 相手が何を求めているのか気が利けないことが多いです。 良い部分が引き出せない。いつも大振りで空回り 人と仲良くなりたいです。 そもそもアウトプットが出来ないです。 友人もいなく、仕事も一人でするものなので 職場と家の往復です。練習が出来ないです。 苦しいです。八方美人にはなりたくないけど、人と仲良くなりたい。 心を交わしたことがない。方法がわからない。。。。。。。 よく観察しろ!とか言われるけどアドバイスが抽象的すぎる、、、、 苦しいです。孤独です。 求めてしまう自分がいる。もう嫌なんです。 恋人に依存したくないです。友人関係、恋愛関係でも追われる側になりたいです。 どうすれば与える側の人間になれるかわからないです。
こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。 今回、初めて質問いたします。 先日、10年以上勤めていた職場を退職しました。原因は人間関係です。 二人きりの部所で、40代の女性と長年仕事をしてきたのですが、私が結婚報告をした辺りから関係が徐々におかしくなり始めました。 仕事の報告、相談をしても無視。 新しい職員を雇うように雇用主に進言し、新人教育は私に任せるのに、私と新人さんが仲良くしているようなに見えたら新人さんに何を話してるのか探るようなことをしたり、他部所で私には産休を取らせないと陰口を言ったり。 そんな状態が1年続きましたが、業務に関する情報漏洩を疑われて、「漏らしたやつは辞めさせてやるから」という言葉を投げ掛けられ、自分はこんなにも信用がないのかとショックを受け、それが一番の引き金となり退職を決意しました。(結局、その件に関してはその後何も言われることはなかったのですが) 雇用主には「あの人の扱いには自分も困ってる。あなたじゃないとあの人とはやってこれてない。あの人は躁鬱病だから。だから気にすることない。辞めないでくれ」と言われ、雇用主の管理能力の無さにも腹が立ちました。 そんな職場を辞められて、スッキリするはずの予定がナゼか未だにその人のことを思い出してはイライラし、何とも言えない虚しい気持ちに襲われます。 気にしないのが一番、考えないのが一番、その人のことを考えてる時間が勿体ないとは思うのですが、なかなかコントロール出来ません。 こんな嫌な気持ちが少しでも和らぐ方法はありますでしょうか。 長々と纏まりのない文章で申し訳ございません。
こんにちは。 ずっと、こちらでお坊さんのお言葉をいただきたく思っていました。 もし、よろしければお話聞いていただきたいです。 私は、先日上京していた地から離れ、地元に帰ってきました。 それは、退職に伴い実家に戻ったためです。 憧れの仕事ではありましたが、体力的にも精神的にも追い詰められてしまったためです。 学生の頃などは、アルバイトなども経験しておらず、まったく社会に出たこともなく、コミュニケーション能力も低いため、いざ社会に出て、常識知らずで、仕事も理解が遅く、できないため人間関係も上手くいきませんでした。 地元に帰って、間もないですが、アルバイトもしておらず無職の自分に辛くなりますし、家にいてもいろいろ考えてしまいます。※ただ車が無く、運転もペーパーのレベルの為、これから練習する状態です。 でも、幼い頃のいじめや孤立、非常識だった思い出したくもない自分の行動などトラウマがあり、前職でも人間関係を上手く構築できませんでした。 今では、どうやって人と仲良くなったり、信頼を構築できるかもわからなくなり、どうやってありのままの自分を相手に見せるかも分かりませんし、働かなきゃと焦るものの、仕事ができるのか、人間関係を構築できるのかが不安で動けていません。 自分が良くない所や直していくべき点も、わかっているのですが、まずは、社会に出ていかないと始まらなくて。 頑張らなきゃ、どうにかしなきゃ、と思う反面ネガティブから抜け出せません。 それを家族以外に話すと、面倒な人で口ばっかりと思われ、話せません。 どうしたら、上手く人間関係を構築できて、不安やネガティブからぬけだせるのでしょうか。 言い訳や甘えと捉えられがちですが、幼い頃のトラウマにより、不登校になってしまったり、パニック障害、不安障害で病院にも通院していました。 今では、発作などは起きませんが、不安やネガティブ、自分に自信がなかったり、気がおちこむことがあります。 そんな自分を変えていきたいです。
私はタイトルに書いた通り中卒です。39歳になる男です。仕事は新聞配達をしています。 僕は司法書士の資格を28歳位から目指しています。 相談なのですが、勉強をしてると、心が狭くなってしまうんです。アパートの下の階の人間の出す物音が許せなくなったり、職場の人の言葉を許せなくなったり、とにかく心が狭くなります。それでは、職場の人とトラブルになってしまいます。 私は子供の頃勉強は少しもしてなかったので、このような事で悩んだ事がありませんでした。しかし、現在はこのような悩みがあります。 勉強をしたいのですが、心が狭くなって、他人と争い事が起こるのは困ります。職場の人と付き合っていけなければ、仕事を失い勉強どころではありません。 勉強してると、とにかく心が狭くなるんです。僕は若い頃、そういう経験をした事がなかったのです。サッカーしか、頭になかったサッカー馬鹿だったんです。でも、今は勉強して資格が取りたいんです。 でも勉強してると、心が狭くなって、他人に対する許容範囲がとても狭くなってしまうんです。怒りの感情が出てくるんです。 厳しい意見でも構いませんので、率直な意見をお願いできたらと思っています。よろしくお願いします。
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。 他人と自分の感情の折り合いの付けかたがわからないのです。 自分も満足、他人も満足になり幸せになる…そんな他人との付き合い方を知りたいのです。 具体的に申しますと、以下の通りでございます。 【恋愛関係】 付き合って1年の彼が、自分の話ばかりになってしまっています。 一つ私が話題を投げかけると、全て自分の昔話や栄光の話になります。 しかも、一度話した内容をなんども繰り返し自慢げに話します。 わたしと会話をする気がないように聞こえてしまい、とてもイライラします。 私が知らないことも彼なりに教えてくれているのですが、彼も感情的なタイプなので、攻められているような気になり、さらに怒りの感情が湧きます。 自分で不安や怒りを大きくしている感じがするのですが、最近抑えられなくなってしまいました。 【人間関係】 職場の先輩が大変感情的、かつ、仕事のできない方ばかりで、困っています。 例えば、一度お客様から引き受けた仕事を1ヶ月近く放置した挙句、丸投げしてくるような人たちです。 お客様には関係ないので、怒りは一緒に担当している私のところへ参ります。 職場の人たちが過ごしやすい環境を自分が我慢して作っていくことが不平等と感じますので、周りに優しくなれず、すごく悪いループができてしまっているように感じます。 【自分自身】 上記のようなことがおきた時に自分でもどうしようもなく抑えられないほどイライラします。そうなった時にどうしようもない怒りとともにその場の対応をしますので、相手へ「復讐」したいような気持ちになってしまいます。 意地悪をしてしまったり、頭に血が上ったままで話をしたりするので、そのあと自分の行動を覚えておらず、後々にそれが自分の首をしめる結果となることが多いのです。 このままではいけないと感じており、そんなときにこのサイトを見つけ、相談した次第です。 いままでの人生では、そうなったときに「逃げる」という選択肢を繰り返しておりましたので、深く濃い人間関係が私にはありません。 しかし、このままでは私は自分のことも他人のことも大事にできない人生となり、それはとても悲しく寂しいことだと思いました。 こんな私にアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
幼い頃から漠然とした孤独感があって、成人したいまでも孤独感からくる寂しさのあまり泣きそうになる日があります。 毎日家族と仲良く過ごしているし、職場で人間関係に困っているわけでもない。毎日暗いことばかり、というわけでもない。 でも、人間って結局一人で生まれて一人で死んでいきますし、人間って仲良しな相手でもお互いを100%理解するって結局は無理じゃないですか。そう考えると孤独感が沸いてきて物凄く寂しいんです。 寂しさってどうすれば克服できるんでしょうか?
何もかもやる気が無くなってしまいました。前職はアパレル店員としてアルバイトをしていたのですが、その時は年齢の近い先輩後輩たちと仲良く働けていて自分自身も輝いていました。しかし、突然退職を命じられ、なんとか生活を繋ぎ止める為に彼氏の紹介で正社員として医療事務をやることになりました。(アパレルの給与では生活が厳しいと感じ、販売職から離れました。)私は仕事に対して楽しさが無いと全く続けられない人間なので、正直今とてもキツいです。同じ年齢が一人もいない、患者と話す以外は無言、真顔、ただのビジネス関係、孤立感、食欲低下による体重減少、夜になると涙が止まらない現象など。まだ働いて1ヶ月しか経っていないため職場にも馴染めず、この様な気持ちになっているのかもしれません。しかし前職と現職のギャップに心身が追いつかず、ものすごく辛いです。治っていたはずの精神的な症状も再発し、薬を飲まないと体が落ち着かないほどです。心が麻痺してしまい、笑うことすらも忘れかけています。どうすれば再びやる気が出てきますか??
初めまして。 私の悩みを相談させてください。 今年の4月から人数が少なく女性しかいない職場に勤めています。前の職場の任期満了に伴い、職場の上司に紹介していただいた会社です。職種は前の会社も今の会社も一緒で、私はフルタイムのアルバイトとして働いているのですが、他の方は正職員で働いています。皆さんひと回り以上年上です。その中の1人が私にだけ態度が違い、むすっとした態度や、ミスの指摘だけされて1日の会話が終わることもあります。他の人とは仲良くお話されてます。私とたまに趣味の話をしたりすることもありますが、その人の機嫌を伺いながら仕事をするのがとても怖いと感じるようになりました。昔新卒で入社した職場に恐ろしい上司がいてそこで抱いた死にたい気持ちがまた沸いて出てきたような感じです。一年更新の契約なので、一年だけなんとか頑張ろうと思っています。 どうして、転職をしなくても続けていける会社に入社する人もいるのに、転職先に恵まれない人生を送る人もいるのでしょう。 また、私には彼氏がいます遠距離なので、私の両親に結婚を反対されているのも苦しいです。 救われたいです。 お忙しい中読んでくださりありがとうございます。
前回元カレが悪口言ってくることにご回答頂きありがとうございました。 今回の相談は一年半前に職場のいじめを思い出して辛いのでそれを乗り越えるアドバイスを頂けたらと思います。 関わらない、仕返ししないことが懸命なのは知識で理解してます。 しかし相手に一言言いたくなる時があり胸のモヤモヤが晴れず何か良い考え方やいじめ相手への態度の仕方のお知恵を頂ければと思います。 いじめの相手は3人。 まだ会社に勤めています。 接客業で複数の店舗のある中、私のいた場所は混み合い忙しい店舗です。 私はパート、攻撃してくる相手は正社員の3人(主犯がA、取り巻きがBとC) 結果体調を崩して本社の人間に訴えて異動し距離を持ててます。 しかし勉強会などの集まりがある時は決まってこの人たちが怖くなり、そしてされた事への怒りが込み上がります。 いじめの内容というのが、 見下す態度(パートだからねぇと言いつつ作業をまともに教えなかったり) 風当たりも強く。大事でかつ早めに対処しないとならない書類を見えにくい所にわざと置かれたりしました。 作業ミスの注意しても謝りもしません。(これがA) 異動といじめの告白の決めては取り巻きのCが他の店舗に異動になった時。 CからAに手紙を渡してほしいと私が頼まれました。透明なパックに手紙が入っており書いた内容が透けて見え。私の名前が書かれてました。 内容は私の悪口でした。 しばらく経って中立者がAに事情聴取したところ(何故かCにはしないという不可解な事ですが)『はて?そんなの書いたかな?』ととぼけていたそうです。 Cは異動先の人間関係で上手く行き。表彰までされて『なんでこんな人が?!』と理解できませんでした。 (Cの異動先は私が1ヶ月ヘルプで行ってましたがそこの人と相性が合いませんでした。そこの社員が急遽妊娠で辞める事になりCとは相性が良く表彰されたからだそうです。) それでも言い返さず、反抗もせず挨拶もしてます。 一年半年経った今でも思い出さないよう今の職場に励んでいますが疲れたりストレスが溜まったときは思い出しては『あんときはよくも虐めてくれたな!』と言いたくなる気分になります。 不毛とわかっているんです…どうかこの記憶を乗り越える、怒りを鎮めるアドバイスを頂けたらと思います。 またABCには因果応報は来るのでしょうか?
病院で外来診療とコロナワクチン接種を並行して忙しく仕事をしております、20代看護師です。 今まで1年と続く職場がなく、転職が多いです。大体の理由は人間関係です。 どうも昔からコミュニケーションが苦手で、沢山いじめにあってきました。今思うと自分は変わっているため仕方ないことだと思います。 その中でも私の味方をしてくれる人もいたため、強く生きてこれたのだと思います。 親は残念ながらあまり味方になってくれず、中学でのいじめで不登校の時は、罵倒したり殴ったりと大変でした。母は私と向き合いたくないとギャンブルを毎日していたぐらいです。父はまともじゃない!と一言も口を聞いてくれず… 今はなんとか持ち直して仕事をしているものの、自信がなく、孤立しやすいです。 今の職場は人生で初めて1年以上仕事が続いています。最初は失敗ばかりでいつも叱られたりしていましたが、半年ぐらいでなんとか覚え、コミュニケーションもなかなかとれていました。しかし、昨年新しく入ってきた方が障害のある方で仕事を全く覚えず皆イライラしていました。その方は回りからいじめを受け、辞めていきました。その環境が毎日苦痛で、次第に私もフラッシュバックを起こしたのか辛くなり、自信を失いました。そして同僚とのコミュニケーションも段々ととれなくなりました。気づけば今まではコミュニケーションがとれていた先輩方から冷たくされるようになり、少しのミスでも厳しい声をかけられたり、陰口を言われはじめたりと孤立し始めてしまいました。私が手伝おうと声をかけても無視されたり断られたりします。 上手く先回りしてお仕事をしたりすると、私がやったとしればお礼すらしません。他の人にはするのに… 最近新しく入ってきた看護師さんはとても気が利き、誰にでも優しいため皆と上手くやれており、羨ましいとも思ってしまいます。仕方の無いことですが… 今まで築いてきたものが崩壊してしまった要因はなんだろうと、沢山コミュニケーションの本を読んだり、仏様のお話なるものを読んだりしてきました。しかし、状況は変わることもなく… Dr.も私だけではなく看護師側に冷たくなった気がします。忙しさ故か、先輩方へのDr.の当たりも強く、その腹いせなのか…とも思ってしまったり… とても毎日辛いです。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
はじめまして。 母に不倫をしたと打ち明けられました。 母は父の勤める会社の系列でパートをしています。その職場は、同僚の女性、同僚の男性、母の3人です。 昨年前の方が退職され、今年度新しい女性の方に替わりました。 母はその新しい方と上手くいかず悩んでおり、同僚の男性に優しく慰められるうちに流されてしまった…と。 メールや電話のやりとりはなく、また体の関係もないのですが、ハグやキスをする所までしてしまったそうです。 そしてその現場を、新しい同僚の女性に見られてしまった…と打ち明けられました。 同僚の男性は既婚者、今年度で退職予定とのことです。 母から打ち明けられ、ショックや悲しみでとても混乱しています。 責められて当然ですが、私は今まで苦労してきた、苦労をかけてきてしまった母を責める気持ちになれない部分もあります。 結婚当初から同居し、パートに出ながら家族経営の自営業。 父は精神的に不安定で、職場の人間関係で上手くいかなくなると、その度通院したり、休職。偏った考えをしがちで、言葉は悪いですが、デリカシーに欠けた言動をしてしまう人です。また、早くから夫婦関係は冷えていて、今は家庭内別居のような状態。 父方祖母は気が強く、根に持ちやすい性格で、気に入らないことがあると、母に嫌味を言うこともありました。 私は新卒で専門職に就いたのですが、職場に馴染めず1年足らずで心を病み、退職。療養をしていた時期がありました。 昨年から父方祖母が入退院を繰り返すようになり、同じ時期に今まで母の愚痴を聞いていた、母方祖母が倒れました。私や父、伯母、叔父と交代しながらですが、母は2人の世話を見ています。 現場を見られてしまった以上、噂が回るのは早いですし、これからどうなるのか分からないですが、どんな母でも私の母だ、と今は思っています。 でも、これから私たちはどうなるのだろう、時間が経つうちに母を許せなくなる時が来るのでは、とも思っています。 また私には交際中の彼がいて、結婚の話が持ち上がっていました。彼の父と私の父・父方祖母が古くからの付き合いです。迷惑をかけたくないからもう一緒にはいられないな、と思っています。 この話は墓場まで持っていくつもりです。これから私はどのように自分と向き合って、生きていけばいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
鈴木貴雅さまのアドバイスを受け 無事、前職場と縁が切れました。 最後の日は、何も言われず ただ業務をし、帰っただけで この職場での存在意義って、 無かったんだと改めて思いました。 私の経験だけを搾取されただけ。 最悪な人達に当たってしまい 次の職場選びが、難航しそうですが 次を探します。 とは言え、まだまだ人間不信、 人と会うのは、しんどいです。 働く意欲が湧いてこないのが 正直なところです。 人間不信にならない、考えかた あればご教示ください。
過去に二度不倫をしたことがあります。 二人とも相手の方が既婚で私は独身です。 一度目は同じ職場で仲良くなり、そのまま体の関係になりました。 私がその職場を辞め、それからなんとなく連絡を取らなくなり関係は消滅しました。後で職場内で噂になっていたという事を聞きました。 そんなことがあったにもかかわらず、また別の職場で、二度目の不倫関係を持ってしまいました。相手は上司の方で、自分から好意を持ちアプローチした結果、体の関係を持つようになりました。 今も職場内では会いますが、プライベートで会うことはありません。 というのも、関係を持ってからも頻繁に会えるわけではなく、自分の中でも結ばれた嬉しさはあったものの、やっぱりいけないことをしてしまっているという罪悪感から、いつか終わらせなければいけないと思い、連絡を断ちました。 連絡を断つタイミングで、別の男性と仲良くなり、今は交際をしています。 その方は不倫関係ではなく、独身です。 今現在幸せなのですが、二度も不倫した自分が、このまま幸せになるなんておこがましいと思っています。 幸せにはなりたいけど、今の彼氏に申し訳ないという気持ちが強いです。 彼氏には不倫したことは言ってません。 これからも言うつもりもありません。 一生この業を背負って、少しでも善良な人間になれるようにと思っております。 ただ自分がいつか地獄に落ちるのだろうなと不安に苛まれています。 何度も言うように許しを乞うつもりはありません。ただこれからこの現実を生きていくうえで、私はどう生きるのが正解でしょうか。 支離滅裂ですみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。
今正社員としてとある工場で働いています。(試用期間中) 期待を胸に会社で働き始めました。 しかし、初めに任された仕事が型抜きでした。なのでイカゲームの如く型抜きをして終わったら折り畳む仕事をしたり、仕切りを作って結束したり、誰かのサポートをしたりしていました。 工場長曰く「機械責任者固定でそれ以外はみんな違う作業をしてるよ」と言われましたが、自分と気にかけてくれる優しいおじいちゃん以外はみんな固定で一部の方だけ動いてるという印象を1週間見た限りではそうでした。 火曜日から入社し始まった作業は金曜日になるほど扱いが酷くなり、金曜日は仕事を与えられずずっと機械をいじってる人の近くにいて見て廃材を集めて片ずけるという仕事を6時間していました。 自分は保育士が目標でしたが、理由があり諦めた時に保育にも関連がある今の会社の募集を見て応募し、採用されて働き始めました。 採用担当者の方のコメントではアットホームな会社でみんな優しい方と聞いたのですが、確かに優しい方が多いです。 ただ言い方がきつい人がいたり(マジできつすぎて泣きそうになりました)、基本的には工場長と気にかけてくれるおじいちゃん(お孫さんと歳が近いらしい)以外は新入社員の俺には無関心な感じがして「なんか思ってたんと違うな」という感じがしました。 そして、作業を手伝うと邪険にされてだんだんとどうしたら良いか分からなくなってきました。 新入社員ってみんなこんな感じなのかなぁ‥ そう思って考えながら階段を降りて踏み外し捻挫するぐらい精神も不安定になり、寝不足(朝早く6時15分頃出発、夜も19時20分頃帰宅)も原因になり、ストレスで暴飲暴食もしています。 地方なので遠いですし、会社を辞退して自宅近くの職場(現自宅は都市部の端っこ)で探すか、まだ仕事を諦めず粘るか考えております。 お坊さんにお聞きしたいですが、新入社員の方々はみんなこんな感じなのでしょうか? また、今の会社に残って粘るか辞退して仕事を探すが良いかどちらが良いのでしょうか? お坊さんの意見が聞きたいです よろしくお願いします。 補足ですが、 上記のような感じですし、自分はミスも多く報連相もせずに型抜きでは違うところ抜いてしまったりして、「これは採用されないかも」みたいにも考え始めています。 障害を持っていますが、その事を話した上で採用されました。