実家の父は昔から感情的に怒りにスイッチが入ることがあり、そうなると怒鳴り散らし、”誰のおかげで飯が食えていると思ってる?”とたびたび言っていました。 そうなるとこちらは口答えすることができず黙って怒りがおさまるのをまつしかありませんでした。母に対する八つ当たりもひどかったです。 子供のころから理不尽な父の罵声や母に対する態度に怒りを感じていました。 結婚してからは少し落ち着いていたのですが、先日少し父が気に入らないことを言ってしまったところ、子供のころを同じように罵声が飛んできました。 ”お前は何もしない。二度と実家に帰ってくるな。お前らの面倒になる気はない。俺はのたれ死んだってかまわない”などと繰り返し怒鳴り、母に対しても”どういう育て方をしたんだ”と罵声を浴びせていました。 言い返せないため、怒りがおさまるのを待つだけでしたが、こちらは姉や弟に比べ実家が近いこともあり、事あるごとに実家に行き、両親の様子を窺ったり、両親からは自分がべったり頼られているのを感じていたので、今回”何もしない”などと言われ、しかも言い返すこともできず、ショックでいっぱいでした。 今後二度を実家になんか行くものかと言い放ちたかったのですが、それも大人気ないことでぐっと我慢をしていました。 そのように子供のころからつもりつもった怒りが解消しきれないままここまで来てしまったように思います。 父はそのように罵声を発しても、翌日にはけろっとした感じで普通に話しかけてきます。それが本当に自分が放った言葉を忘れてしまってそういう態度をとるのか、それとも悪いと思う気持ちがあって照れ隠しでそうするのかわかりませんが、私としては母や自分に謝ってほしい気持ちがあるので、もやもやした気持ちが続きます。 こどものころから続いている父への根底に潜む怒りをどのように沈めればいいのかわかりません。 ちなみに父は私が子供のころ、母以外の女性と付き合いを持っていたこともあり、子供ながらにそうしたことに傷ついてきたこともあります。 ただ、一生懸命働いて大学まで出させてもらったことに対する感謝や、子供のころにお出かけに連れて行ってくれたこともあったりで、否定するばかりでないところにまた気持ちの割り切れなさがあります。 こういった気持ちにどのように対処すればよいでしょうか?
私は物心ついた頃から「死ぬのが怖い」とよく泣く子供でした。それは自分の死に対してではなく、家族の死に対してです。 せっかく家族で旅行をして楽しい気持ちになっているのに「でもいつかこんな事も出来なくなる…」など余計なことまで考えて気分を台無しにしてしまいます。楽しい事をただ楽しいと感じたいだけなのに、死への恐怖1つでいろんな事を台無しにされてる気がします。 私は今小さな喫茶店で働いており、喫茶店で働く事は好きなのですが、お客さんは本当にお年寄りばかりで、 お年寄りのする会話は基本『寿命』と『病気』の話で、昔から死への恐怖が人一倍な私には苦痛でしかない内容です。 さらにお客さんにはよく「若い人は良いわね、私なんかもう働く事すら出来ないわ」などと言う事をよく言われます、最初はそう言われても嫌な気分も何もしませんでしたが、最近はそんな言葉に怒りさえ覚えてしまいます。 今の私は若い事が嬉しくないんです。 早く歳をとって死んでしまいたいとさえ思ってしまいます。 大切な人が先にいなくなってしまうくらいなら長生きなんかしたくないです。 大切な人の死を見るくらいなら誰よりも先に死にたいです。 ですが自分がとても恵まれた環境にいて、幸せであるのに最終的に早死にを望んでいる弱くて自分を守る事しか考えてない自分もすごく嫌です。 申し訳なくて親には口が裂けても言えません。 少しでも命と向き合うにはどう考えていかなければならないのでしょうか。
私は今年で大学卒業予定の者で、生活費、奨学金の返済や税金の納入などのため、当然ですが働かなければなりません。 しかし、心身ともに病んでしまっていて、色々バイトもやったのですが、まともに働けません。 薬を飲んで挑んでも、不安障害で気を張りっぱなしのため仕事に集中できず、ちょっとしたことで発作が起こり発狂しそうになり仕事どころではなくなります。 こうなったのは間違いなく自業自得であり、我ながら都合の良い言い訳をしてるようで自分が本当に嫌になるのですが、嘘ではないんです。 薬でもなんでもコントロールが効きません。 病気を治してから、と言いたいのですがそんなすぐに治るものでもなく、なんとか働かねばなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。ここでこういうことを聞いてもいいのか分かりませんが。
私の人生の課題は、人の気持ちを考えて接したり、過ごすことでした。 盗み食いや人の気持ちを裏切ることが今もあるから親に信用されなくなってます。 今日は、ダイエット続けるため朝はご飯を抜いて出かけました。「友達の幸せを願うためにお参りする、お守りを買うというのに機嫌が悪いとお参りできない」と思った母は、栄養のジュースを私に買ってきてくれました。それで気持ちが収まった私は、心が綺麗になりたいと言いましたが、スーパーで残りのおこづかいでお菓子をこっそり買おうとしたのが母にばれました。買いませんでした。 母は、今まで私と妹がしてきたことを義父に話していないことが沢山ありました。義父(お父さん)に言わないことが嘘つくことなんだと辛い気持ちでおっしゃってました。 罰として公園で自分の人生のことを考えるようにと。 追記 我慢をする理由は、明日母の誕生日のケーキ「誕生日ケーキを作って低糖質生クリームを食べるから、ラタトゥイユも食べれるから、明後日友達と昼御飯を食べれるから我慢しようね。」だったのです。。。
実の母と妹との関係と子育てについて相談です。 主人と別居し実家に戻って7年になります。 今年、5月に乳がんがみつかり治療を受けました。 今は仕事復帰して経過観察をしていくことになっています。 別居し、実家には戻ったものの、もともと母や妹との関係がよくなく以前も相談させて頂きましたが昨日またケンカになってしまい、これからどうしていったらいいか悩んでいます。 私が病気をしたことで、今までギスギスしていた関係が少し改善されたように感じていましたが、昨日のケンカでまた以前と同じ、私に「感謝や思いやる気持ちがない」「娘に愛情がない」「気遣いがたりない」「自己中」などと言われ「1人で生活しろ」といれました。 私なりに気をつかっているつもりなのですが、母と妹には通じないようです。 娘に私か、主人か、祖母、誰と暮らしたいか質問してみましたが「わからない」と言われました。 昔、アパートに住んでいた時も時々、母と妹がやってきて部屋の片付け方など色々注意されたり、勝手に片付けられたりしました。今も私の持ち物を勝手にいじられ、やめてほしいと言ってもしばらくするとまたやります。 来年、再来年は地区や中学の役員をすることが決まっており、1人実家をでた場合まわりの方に迷惑をかけることになるのが心配でもあります。 治療を受け助けて頂いた命ですが、助からない方がよかったのでは...と考えてしまいます。 私の子育てについても、私がそばにいると娘が傷つく。とダメだし。私のすること全てが気に入らないようで全部否定されます。 母と妹の生活リズムと私と娘の生活リズムが違うので出勤前に洗濯することすら気遣いがないと言われました。 実家とは縁を切りやっていければと思いますが、娘を連れてでれば間違いなく色々口出しされると思います。 今はパートで働いているので生活していけるだけの収入を得られる仕事を見つけることから始めなければいけませんが、 穏やかに生活できるよう、どうしていったらいいでしょうか。
42歳男です。中学では学級委員や生徒会を務め、高校はその都道府県でも一番の学校に入り、大学も自分の希望する専攻を卒業しました。就職は海外勤務がある大企業に入りました。表面上は順調な歩みでしたが、中学の頃から「自分の器」と乖離している、いつかこの状況は破綻するのではないかという不安が常にありました。具体的にはリーダー的な役割を担うことが多いが自分にはその胆力がない、陰で支える役割が合っているという感覚は持っていました。 24歳の頃、その会社で長時間労働と先輩(14,5歳上)からほぼ毎日長時間の叱責を受けたことでうつ病を発症しました。今でいうとあれは「パワハラ」だったのだと思います。 その後、休職や体調の不安定さが続きその会社は退職しました。ひょっとすると、長時間労働やパワハラがなくとも会社の求めるゼネラリスト的なキャリア(国内・海外の子会社に行ってリーダーになる)が自分にとっては重荷でいずれ体調を崩していたかもしれないと感じます。 その後も何回かうつ病が再発しました。直近では2月まで会社(上記とは別の会社)を休職し、休職期限ぎりぎりで何とか復職できました。 一方で、ここ1年ほど過去の自分に対する後悔とマグマのような怒りを自分の心の中に感じることが増えました。 なぜ、就職活動であの会社を選んでしまったのだろうという後悔、パワハラしてきた先輩への憎しみ、都道府県で一番の高校に入るためにそこまで無理して頑張る必要があったのかという疑問、漠然とした不安を言えなかった自分、それに気づいてくれなかった親を含めた周囲への怒りなど、怒りや憎しみの感情が機関銃のようあちこち飛び交っているような感覚です。 また、うつ病がなければ、子どもがいたのかな、家を持っていたのかなといろいろなことが頭を駆け巡ります。 幸い、そのような中でも妻に出会い結婚し仲良く暮らしています。ですので、過去のことを考えず、これからのことに意識を向けた方が良いことは頭ではわかっているのです。しかし、「過去の自分や他者を責めるのは良くない、大事なのはこれからだ」と意識すればするほど、怒りや後悔、憎しみの感情が増幅してしまいます。 つらつらとまとまりのない文面となりましたが、このような感情とどのように接したら良いのかご意見を頂ければ大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。見て下さりありがとうございます。 最近生きる気力がありません。 おそらく原因は数ヶ月前、仲がいいとおもっていた友人に裏切られたことです。 信じていたのにと、どうしようもなく勝手に思ってしまいます。他人に過度に期待を寄せすぎたのかもしれません。 自分にも非や自業自得な部分もあり、相性が合わないのは仕方ないことだと思うので、お互いのために距離を置いたりすること自体は普通だと思うのですが、最近その友人と友人のグループから嫌がらせのようなものを受けていて、私は写真を撮られること自体が嫌なのに勝手に写真を撮られて挙句の果てにはTwitter(鍵垢)に載せられたり、いろんなところで悪口を言われたりしていて、今まで信用していただけにとても悲しくてつらいです。 4月になってからクラス替えをしてその子たちとはクラスが別々になったのですが、廊下などですれ違う時にくすくすと笑われたり、わざと聞こえるように気持ち悪い、死ねなどと悪口を言われたりします。 私が気にしすぎなところもあるとおもいますが、気持ち的にかなりしんどいです。 言葉にするのが難しいのですが、宿題をしようかなと思った時に親に宿題やれと言われるとやる気が無くなるのと同じような感覚で、なにしようとおもったらいつも誰の声が聞こえる訳でもないのに誰かにそういったことを言われてる気がして、怖くなったりすべてに怯えてしまってなにもできなくなってしまいます。 頑張って生きようと思っても、誰かに生きるなだとか、あの子たちにしんでしまえと言われている気がして、苦しくて生きるのがつらいです。 私はこれからまともに生きていける気がしません。 どうしたら、今より楽な考え方で生きていけると思いますか。 お坊さんのお考えをお聞きしたいです。
こんにちは。 私は現在20程歳が離れた男性と不倫関係にあります。 彼は夫婦関係は破綻しており、奥様とは別居中。ですが子供が可愛いからと言う理由で離婚を出来ずにいるみたいです。 私は彼の事を本気で好きでした。 彼ともし生涯を共にすることが出来るのなら 今よりももっと幸せな人生にすると、毎日笑顔にするとずっと伝えてきました。 ですが、彼は私がどんな想いを伝えても子供が大事と伝えてきます。 私は彼が遊びだと思い見切りを付けて何度も別れようとしたのですが、この先彼以上の人が現れるのかとても不安になり何度も復縁をし続けました。 別れたいです。でも別れられません。 どうかこんな私の背中を押してくれないでしょうか。
初めて相談します。 私の父は、亭主関白なところがあり、小さい頃は体罰を受けていたので、正直好きになれません。そんな父ですが、きちんと働いていますし、ここまで養ってもらったことは感謝もしています。でも、母の方が夜遅くまで働いているのに、これまで家事も学校関係のことも全て母がやってくれていて、父が自分の食器を下げたり、いただきますを言っているところすら見たことがなく、帰ったら寝るまでスマホやテレビを見て、休日は朝から晩まで遊んでいます。母は、毎日夜ご飯を食べる時間もなく、子どもの目線から見ていると、どうしても母の方が辛そうに見えるのです。 その上、母が少しでも機嫌悪そうにしていたり、父に反論したりすると、父は怒り出し、母の人格を否定するような酷いことを言います。母は、言い返すと倍になって返ってくることを分かっているので、反論はせず、ただ暴言を吐かれ続けています。 私は、小さい頃はこの事を知らなかったのですが、成長するうちになんとなく察し、父の機嫌を損ねないように気を遣っていました。 しかし、先日、趣味のゴルフから帰った父が手を洗わずに私の物に触ろうとしているのが許せなくて、『手洗ってからにして!』ときつく言ってしまいました。言った瞬間、しまった!と思い、謝りましたが、許してはもらえず、もう1ヶ月も無視されています。 この件に関しては自業自得なので、私が無視されるのは仕方ないですが、この喧嘩のせいで、母がさらに酷いモラハラを受けるようになりました。 そのため、私のせいで母が辛い思いをしているのが申し訳なくて、罪悪感が止まりません。また、ふと思ったのですが、私が父の母に対するモラハラをまだ知らず、反抗期だった頃も、私の父に対する言動のせいで母が酷い目にあっていたのではないか、母は私のせいで不幸なんじゃないかと考えるようになりました。 また、私は4月から実家から離れた地で一人暮らしを始めます。今は、母の家事を少しでも手伝ったり、話を聞いてあげたりしていますが、それもできなくなります。 このまま、母を置いて行っていいのでしょうか?私のせいで辛い思いをしている母を残して、私だけ自由に、幸せになっていいのでしょうか? 母は、無趣味で、子どものために生きてきたような人なので、余計に心配です。拙い文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。
私は兄、弟がいます。いました、かな。 兄は、私が高校生の時…とある暑い夏、大学生で1人暮らしをしている時に、急に連絡が取れなくなり、携帯が繋がらなくなって何日間かして、アパートの管理人さんに見に行ってもらったのかな。布団の中で亡くなっていました。くも膜下だろう、との事でした。 しばらくの間、家はぽっかり穴が空いたようになり…あまりその時の記憶がありません。どれくらい悲しんだのかも分かりません。 良く、寿命を決められてこの世に生まれる、と聞きますが…。 でも、親になった今…自分の子に先立たれる…考えただけでどうかなりそうです。私もお兄ちゃんを失った悲しみ、それ以上に両親の気持ちも深かったと思います…。 普段は口にはする事もなく、悲し過ぎてあまり思い出さないようにして過ごしていますが…やっぱりきっと良くないですよね?大好きだったお兄ちゃん、思い出すだけで胸が苦しいです。。 人にキョウダイは?と聞かれると、戸惑ってしまいます。 長くなってしまいました。 最近霊視を受ける機会がありまして… お兄ちゃんが、弟を心配して見に来ていると言う事を言われました。私の事は全然心配してないそうです(笑 確かに…弟はまだ結婚してなくて彼女もいないし(笑)体も精神的にもあまり強い方ではなくて…。 結構言われる事が当たってると…でも、やっぱり、そういう事ってあるのでしょうか…?
母が孫を利用して過去の後悔を払拭しようとしています。 若くして出産した母は、義両親をないがしろにしたせいで結婚三年で離婚しました。 母が大嫌いな祖母と大学生の叔父に私と弟を預け働いていました。 稼ぐのは母、弟の母代わりは私、父代わりの叔父、託児所代わりにしいた祖母の家です。 祖母と母が大喧嘩をして、祖母と叔父は疎遠に。 最近認知症と脳梗塞を起こした祖母に叔父がSOSを出し、25年ぶりに交流があるようです。 私が結婚、出産をし、叔父と祖母に後悔があるのか、私の子供を使って自分の後悔を和らげたいと想っているようです。 結婚を機に叔父から結婚祝を貰い、私達夫婦で挨拶したいといったのに、会わなくていいと頑なに拒否したのに、子供が産まれたら、私を可愛がって貰ってたのに会わせないのかと勝手にスケジュールを決めてきます。 夫からすると、最初に挨拶してないのに、急にあわせるのかと不信感を抱いているようです。 また叔父から出産祝を貰ったのですが、受け取ったからには叔父の老後の面倒をみろという母。 そんな交換条件付きのお祝いなら返すというと、母は小さなころから可愛がって貰ってたのにといい、母が勝手に言いだしたことだからとそそくさと帰宅し、それから2ヶ月連絡がありません。 小さなころから母としては禄に行わず、面倒なことは全てわたしに押し付けてきた母。 熱が出ても病院すらつれていかなかった母。 体に残る傷をつけた母。 そんな母とこのまま疎遠にしたい、子供を会わせたくないと思う私は酷いでしょうか。 また老後の面倒は私が見るものだと思ってるようですが、私は義両親の介護だけしたいと思っています。 弟は飛行機の距離に住んでおり、年に一度会うかどうかです。 弟も母の面倒は見たくないと思っています。
はじめまして。 この度はよろしくお願いいたします。 私は27歳、現在 司法試験予備試験という司法試験の受験資格を得るための資格取得に向け日々励んでいます(合格率は3%程度です)。 数年前、どうしても弱い人たちを守る正義の弁護士になりたいと思いたち、また何者にも左右されない確固たる武器が欲しく、思いきってITの仕事をやめて勉強を開始しました。現在はアルバイトをしつつ、勉強を生活の主軸に置いています。 今年の試験には一次試験合格に1点及ばす落ち、来年の試験に向け1日10時間程度の勉強をしています。 膨大な試験範囲の中で各科目の知識の精度を上げるべく、ひたすら過去問を繰り返す日々です。 しかし僕は心が弱いのか、雑念に支配されて勉強が手につかないことが多々あるのです。27歳ともなるとまわりの友人は大切な人と結婚したり、仕事に熱中してキャリアを上げたりと充実して見えます。一方で僕は、いつ合格できるか分からない、誰に頼まれて始めたわけでもない難関資格に向き合っている。ふと孤独を感じ「報われる日が来るのだろうか」「1日10時間前後という貴重な資源を無駄にしているのではないだろうか」「応援してくれる親に申し訳ない…元気なうちに親孝行できるのだろうか」と不安と恐怖に苛まれることがあります。 他でもない自分が志した道です。また、法律の勉強自体はとても楽しく、プレッシャーさえなければ向き合うのは苦ではありません。 たとえば自分の一定の努力の先に合格が約束されているのであれば、迷うこともなく突き進んでいけるのですが。甘い愚痴を垂れ流して申し訳ありません。 いろんな人の人生を見てきたお坊さんの方々、自分を信じる心構えを伝授していただけませんか。 厳しいお言葉でもいただきたいです。 忌憚のないご意見、何卒よろしくお願いいたします。
中学校2年生の娘です。 1学期も少し休んで2学期に入りまた 少し休む日が増え 今 休み続けて2週間位です。 本人に 行きたくない理由を聞いても 何もないと言われて 何も考えてないと。本心は 本人にしか 分からないと思うので 難しいです。 占いに頼るなんて いい事だとは思わなかったのですが 話を聞いてもらって 良い助言があればと 占いに行ってきました。 占いの方にも 何も考えてない サボってるだけだねと言われました。 来年の5月か6月に動き出すので それまでは 根比べだと。 他に 今現在この子は大変な人生だと。犯罪にも巻き込まれて3回結婚。男がらみで 覚醒剤だと。 私が 犯罪に巻き込まれて 面会に行ってる所が見えると言われ 落ち込んでます。 しかし 悪い未来は 本人が変わればなくなると言われました。 娘の未来なんて わからないですが 霊視されてるようで ショックが大きいです。
5才の一人息子がいます。 親の私からみての息子は、 しっかりもので、自分でよく考え、 判断し、優しく賢い子だとおもいます。 まだ、甘えん坊なところはありますが、 全ての事柄に理由があり、 つじつまがあっているので、 こどもの考えに寄り添うようにしています。 今、幼稚園から発達障がいの傾向がみられると指摘をされています。 年齢の割に幼い、話を聞いていないところがある、行動が遅いなどです。 幼稚園からは遡れば、1才の頃から 指摘をされています。 幼稚園の園庭開放があり、よく遊びに行っていたのですが、その頃から発達ゆっくりですね、 大丈夫ですか?と心配をされていました。 大学病院にいき、市の検診も受け、 異常がないことは確認されましたが、 それから二年が経過しているので、 また疑われています。 息子にはそれとなく、幼稚園の様子を聞きました。 クラスに30人もいるから、多いんだよ。 年少のときは20人だったからそっちのほうがよかったな。 先生は怖いからあんまり近づかないようにしてるんだ。 等とはなしていました。 担任の先生も、こどもの人数がおおいので大変だといっていました。 たぶん、息子のようにゆっくりで ついていけない子は足手まといなんだとおもいます。 たしかに、息子は成長がゆっくりなのかもしれません。しかし、少し待ってると成長も追いついてくるし、息子なりのペースで 成長してるようにみえます。 でも、大人数の幼稚園やこれから小学校にむけてとなると、それじゃ困るのでしょうね。 息子にはそれとなく、別の幼稚園に行くか、と勧めてみましたが、断られ、 小学校もみんながいく近所の小学校にいくといっています。 先生にも叱られることが多いようなのに、 休まず、へこたれずに、幼稚園にいく息子が大したものだと感心します。 しかし先生には、息子がへこなれないことが、話が通じてないと受け取られているようです。 病院にはつれていこうとおもいます。 でも、私は息子は発達障がいではないと おもっています。 不本意でも病院につれていかねばならないのでしょうか。
大晦日に倒れ救急車で搬送されました。仕事のストレスと疲労と心労だと思います。私は43歳で飲食店に勤め役職もありまして、若い子の指導をしていました。若い子と一緒に働いて楽しくもありまして、皆いい子で私も自分の子と変わりなく接する気持ちで働いていました。段々と言う事を聞かなくなり、私の事を馬鹿にするようになりました。失敗を笑ったり、私を利用するとか、嘘をついて上司に報告。疲れてる私をみて楽しむ、笑う。そんな事が度々あり、そのうち一緒に働いてる大人の方達も一緒に面白がり笑うようになりました。その度にショックでした。そんな日々が続いて大晦日に倒れてしまいました。その日から寝こんでいます。心も体も回復しません。引きこもりの日々です。誰に話す事もできません。人を信じられないのです。私には娘が一人います。今は別々に暮らしています。心配 をかけたくないので話していません。昨年は良い事もなくて娘も詐欺にあいました。娘から話しを聞くと高校の時の知り合いが娘を騙したのです。詐欺にあった金額は私と娘にしたら大金でした。少しずつ貯めたお金を私が肩代わりして、娘が私に毎月少しずつ返済する話しをしました。そんな事もあり、本当に人に騙されたり傷つけられたり。今、これからどうしたらいいか分かりません。仕事は辞めるつもりです。でも、こんな心と体で次の仕事をする仕事がなくて、今、苦しいし、不安です。働かなければ生活出来ないし。
シングルマザー、子供は3才です。正社員の仕事を選びましたが、資格取得の勉強などをしなくてはならず、毎日転職すべきか悩んでいます。 正社員で給与の良い就職先を探すのが35才では難しい地域です。 最初は子供いるのでパートや派遣と考えていましたが、年齢的に入れるのは今しかないと正社員を選び、運良く採用していただけました。しかし、実際の生活では毎日、家事や入浴も省略しないとやっていけない疲労感で、会社から試験などの指示もあり、精神的に不安な状態が続いています。実家におり、かなり両親に助けてもらっていますが、家族の負担も大きく子供も手がかかるため、ストレスになってしまっています。これが、子供、自分、家族のために良い選択だったのか悩んでしまいます。仕事自体は嫌ではなく、職場の方もよくしてくれますが、私にとって自宅でまで勉強しなくてはならない会社の労働環境が、ついていけてない状況です。子育てができるのも、あと数年だけなので、本当は子育てを優先したいと思っています。 入社して一年経っていないので、慣れない仕事もありますが、そういった仕事のことより、子供との生活と仕事との両立について、どうすべきかわからなくなってしまいました。
昨年鬱を発症しました。 プライベートだと大丈夫そうだったので、部分的に仕事を復活しましたが 仕事になると心が痛くなり、どうしても頭が働かず、気力が湧かず 行動に移せないでいます。 しかし、何もできないわけではなく、 自分が楽しいと思えることを勉強する・調べることには意欲が湧くし 楽しいとも思えるのに、 やらなければいけない仕事となると、急に頭が働かず動けなくなります。 人と直接コミュニケーションをとることもできなくなり 電話に出ることができません。 鬱になったことで、恐れを抱き逃げているだけのようにも感じます。 元のように仕事に意欲的になるために、 今心がけるべきこと、とるべき行動、考え方や捉え方を どのようにして過ごすべきでしょうか。
私は父、母、姉の4人家族でした。小さい頃はみんな仲が良かった気がしてましたが、大きくなるにつれて、姉と衝突したり、母とも衝突すれば、姉からも無視され、そんな風な生活にうんざりし、当時の彼と無理やり同棲しました。 3年家族とも音信不通だったのですが、彼とうまくいかず、実家に戻ってきました。 そこから、姉は私が結婚し家を出るから戻ってきたのか!って言われたり、母からの暴言、姉が結婚してからは姉夫婦から暴言、嫌味を言われて私は色々気持ちが疲れてしまい、自ら精神科に受診しました。 誰にも相談ができなかった、家族が嫌いだった。カウンセラーや、主治医に話を聞いてもらい、副作用でロレツがまわらない、頭痛、生きている事への辛さ、母の顔も忘れてしまった時期もあり、主治医から精神科に入院した方がいいと言われてしまいましたが、お金もなく、入院はやめて自宅療養しました。 その後は体調も良くなり、薬を飲まなくなりましたが、家族との関係はグチャグチャで、誰かに話を聞いてもらいたいって気持ちではじめたネットで、旦那と出会いました。私の話を優しく聞いてくれて、実家を出た方がいいって勧めてくれて、最終的に他県に住む旦那と同棲し、結婚したのですが、今では旦那から嘘をつかれ、旦那の子供「旦那はバツイチ子持ち」との関係、借金の悩みで今は旦那に対し愛情&信用も全くないです。離婚届もすぐ出せる状態で持っています。 でも、借金やら、帰る実家もない。親からは帰ってくるなと言われています。私はこれからどう生きていったらいいか全くわからない状態です。 正直、生きている事が辛い、早く楽になりたいと日々考えてしまいます。私はこれからどう生きていったらいいのでしょうか?家族との事や、他人にも気を使い、人の言った事をかなり気にしてしまい、自分が辛い。 相談もできないので、こちらに相談しました。 自分はこれからどう生きていったらいいのでしょうか? これからも、こんな気持ちで生きていかなきゃいけないですか?家族の事、旦那との事で本当に悩んでます。 助けて下さい。宜しくお願いします。
こんばんは。 ネットでこちらのサイトを拝見し、失礼ながら質問させて頂きたいと思い書き込みました。 どうか、生きていく術を教えて頂けないでしょうか。 ボクは、とにかく自分を抑えられない人間です。 幼少期から子供のような父親と母親に育てられ、その上無知で臆病な人間だったため人との関わりも少なく、幼さと未熟さを多く抱えたまま、この歳まで生きてきました。 そのくせボクは、そんな自分を受け入れる事すら嫌悪を感じています。 未熟なボクに対する世の中の反応すら、受け入れられません。 「なぜボクが、子供の頃からこんな思いをしなければならないのか。」 そんな思いが、捨て切れないのです。 そのため、努力というものに対しても、嫌悪してしまいます。 例えるなら、さんざん適当にあしらわれた挙げ句、「さぁ努力しろ」と投げ出されているような気分なのです。 それではいけないと思ったこともあります。 比較的厳しい職場に、身を置いたこともあります。 それでも、堕落してしまうのです。 「使えない人間」という立場に、逃げてしまうのです。 そして、その立場が嫌なのです。 しかし、そこから立ち上がる根性も、それを耐える強さもないのです。 あらゆる方法で、逃げてしまいます。 何度も立ち上がろうとしましたが、同じ結果です。 もう、カウンセリングに通う意味も感じず、また通うお金もありません。 今は、一人暮らしです。経済的に、自分を追い込みました。 しかし、逃げてしまいました。今は無職です。 理解が、本能に追いつきません。 理性が、役割を成しません。 それよりも、自分が「使えない人間」として扱われ、叱られ、努力しなければならない状況が、嫌でたまらないのです。 幼い頃は、人を大切にと思ったこともありました。比較的、祖母も好きな人間でした。 しかし社会人になって、気づきました。 こんな思いをしているのに、何故人を愛する必要があるのか。 なぜ、ボクばかり、こんな我慢や努力を、こんなに苦しいと感じなければならないのか。 そこから、私の薄情な人生は始まりました。 今は簡単に人も裏切るし、そもそも人を好きという思いに一貫性がありません。 余裕が、ないのです。 こんな私が、生きる術はあるでしょうか。 死なない理由も、もはや恐怖と兄弟だけです。 それが、今は比較的どうでもいいのです。
私は結婚する前に浮気、不倫を何度もしていた最低でバカな人間でした。 その頃には主人とお付き合いしてました。主人のことは、大好きでしたが、不倫、浮気という概念がなく遊び心でしていたと思います。 同棲してからは一切しておらず結婚して楽しく幸せな生活でした。主人が私を大事にしてくれ寄り添い、愛してくれいるのだなとより深く思うように。私も、主人に感謝と愛していることがより痛感しました。 そんな中、過去の不倫、浮気という最低な行為を数々を思い出し、主人に結婚前とはいえなんて酷いことをして何度も裏切り行為をし、本当にありえないと今更ながら気付きました。 また不倫相手の奥様に本当申し訳ないことをしたと後悔しかありません。私は自分が気持ち悪く、後悔と罪悪感に苛まれました。自業自得です。何年ものかなり前のことですが奥様にいつかバレて恨まれる恐怖をもち、そして不倫相手の奥様が不幸になってしまったらとか、どうしてこんな罪をしてしまったのだろうと泣き、不安と罪悪感と死にたくなりました。 そして主人に告白し謝罪するべきか悩みましたが覚悟をし主人にすべて告白し謝罪しました。 主人は「ショックだが、全て飲み込む、だが飲み込むには時間かかる。飲み込むのは愛してるから。もう二度しないこと、今後は誠実にいて」と私にいってくれました。 本当に傷つけしまったことが申し訳ないのとそれでも愛してくれることに感謝しかありません。私はもう過ちは戻らないのだからくよくよしないで、二度と悪行はしないことを主人に誓い反省し、許してくれた主人に寄り添い誠実に尽くして生きていきます。 そして不倫相手の奥様は数年前まで不倫相手と仲良くしているのがわかり少し安堵しましたがそれ以降はわからないですし、私がやった罪はどちらにせよ許されないものなので不倫相手と奥様のこれからの幸せを心から祈り懺悔したいと思います。何かあった場合は奥様に謝罪をするのは覚悟をします また、夫も含め親や様ざな人のために良い行いをして生きていきたい思います。そして仏様神様にも感謝と今までの懺悔をしていきます。文字の制限もあり書けなかったこともありますが上記のことで生き方、心構えのご指導がありましたらどうかお教えいただければ幸いです。 また、私はこのような罪をおかしていきましたが私自身が幸せになってもいいのでしょうか。