hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 幸せ」
検索結果: 6005件

好きな人に裏切られた。

職場で好意を抱いていた人と、昨年の秋から深い仲になりました。今年の春、その方が本命の彼女と同棲していることがわかりました。 また、それとは別の女性(共通の知人)とも結婚を約束していたそうで、音信不通にしたまま一方的に無理やり関係を終わらせていたことも判明しました。 結婚前提の本命彼女と、結婚を約束した共通の知人女性と、ただの体だけの関係だった私。という構図が出来上がり、本当に好きだった私は一体なんだったんだろうと悲しくなっています。 誰に相談しても「結婚の約束していて裏切られた知人女性が一番辛いんだから」と言われ、確かにその通りだとは思うのですが、じゃあ私の気持ちはどうなるんだろうとずっとモヤモヤしています。誰が見てもただの遊びの女だから。三番目の女だから。そんなの傷ついてはいけない、という空気。例えあちらが遊びだとしても、私は本気で未来を描いていました。それでも客観的に見れば私なんて他の女性2名に比べたら裏切られた度合いが低いのだと、だから我慢しなければならないのだと、自分自身に言い聞かせようとしてきました。それでもこの半年、ずっと泣きつづけています。 彼女がいるとわかった以上、関係はきっぱりと終わらせましたが、まだ職場で「彼女はいない」と嘘を通している姿を見て、「どうせ帰って彼女のご飯食べるのにな」とモヤモヤした気持ちを抱えてしまいます。 仕事があるので深追いもできません。ただ今まで通り接するしかなく、かといって直接の謝罪はおろか説明すらありませんでした。なかったことにされているのだと思います。 この一連の出来事で、私は男性が信じられなくなりました。彼は結婚秒読みで、仕事も順調です。 そういう人には必ずバチがあたるから、と言われても、やはりそんなことないと思ってしまいます。一瞬でも楽しかったんだからもういいだろとか、未来を見ろと周りから言われても、納得できません。 未来のために過去へのこだわりは捨てなければならないのでしょうか?それって、傷ついた人間だけが損をするだけだと思います。 結局、悪いことをした人間だけが幸せになれるのでしょうか? 辛いです。人を純粋に好きになりたいです。もうこんな人とどうなれるわけでもないのに、まだ未練がある自分がいます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

法要について御教授願います。

先日、お寺様より暦と今年の法要の案内が届きました。 去年、母の一回忌法要をしましたが、今年が三回忌法要との案内が記してあり戸惑っております。 今年が母の三回忌ならば、去年は、一年先に亡くなった祖母の三回忌だったのではないかと? こういった場合、祖母の三回忌を一年遅れですが母の三回忌法要と共に行ってもいいのでしょうか? また、祖父の二十三回忌にもあたる年のようで、今までは十七回忌法要までしか行ってこなかったので一般的にはやるものなのかと疑問が生じています。 やはり、以前からの叔母との確執はそのままで誰にも聞けずに居ります。 こちらで質問させていただくのも、お忙しい中申し訳ないのですが教えていただきたいです。 また、以前ご回答くださった僧侶様へお礼がしたく、ご報告も兼ねての投稿となります。 去年の夏、どうにもこうにも身体がもう言うことを聞かなくなり、塞ぎ込む生活が続いていましたが、一人の男性と知り合いました。 病気であること、障がい者であること、全てを受け入れてくれて、家族のような愛情を注いでもらっています。 今は大半をその人の家で過ごしております。 精神的なストレスや緊張感から解き放たれたおかげか、記憶を失うことは無くなりました。 自分でも不思議なのですが、あんなに動けなかったのに少しなら家事も出来るようになり、調子が良い時は夕飯とお弁当を作ったりしています。 ダメな時は素直にダメと伝え、家事をお願いすることも多々ありますが、色んな物を食べ、色んな景色を見て刺激を受けています。 今年初めには隣県ですが一泊旅行に行ってきました。 病気になる前は仕事仕事と忙しなく働いていたので数十年ぶりです。 体調を崩すことも無く、無事に楽しい思いだけで帰ってこれたことが自信に繋がり、人生もっと楽しまなくちゃ!という思いが芽生え、病気だから何も出来ない。障がい者だから大人しくしていなきゃいけない。という自己否定のような感情は無くなりました。 今では何でもやってみたく、上手く行けば儲けもん!上手く行かなければ次の課題に!とポジティブな考え方をするように頑張っています。 一番辛い時にこちらでご回答くださった僧侶様へ報告がしたく文字を打っています。 病気は治らないけれど、とても幸せです! 今を精一杯生き抜きます。 報告も兼ねての投稿でした。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

子の親権

単身赴任の旦那がいます。私は産後鬱病を患い、旦那と離れて生活してすれ違い一年前に離婚してくれ!家族は仕事の邪魔だ!と言われました。 私は働けない状態でいきなりシングルマザーと言われても困る!待ってくれ!と言いましたが取り合ってもらえず、自分のできる範囲で戦うしかないと考え1年間法律を勉強したり、弁護士に相談したりしながら何とか気持ちを整理し、条件も最低ライン以上だなと思えたところで離婚に承諾し離婚届を書きました、すると旦那が「親権がほしくなった。病気のお前には子育ては厳しいだろうし、今まで仕事をして考えないようにしてきてしまった。うちの親も責任を取りなさいといって手伝ってくらるから」と言われました。それから一年会ってなかった息子に三回会いにきて、あんなに離婚したいと毎月いっていたのに、今度は親権がほしいからまず実家で預かりたい!と急かすようになってきました。 私も病気を抱えてるので、体調も悪く、働けない状態でこれから本当にシングルマザーとして子供を育てていけるのかと悩んでいたので内心選択肢が増えたと思う気持ちも正直ありましたし、一応父親でもあるので少しでも子供の事を考えてくれるようになったのは嬉しい気持ちもあります。でもあまりにも突然、それも今までのことも白紙にされ何をどう信じればよいのかわかりませんし、そう簡単にまた気持ちを変えろと言われても戸惑ってしまいます。 子供は親のそばに暮らしてみんなで育てるそうです。 確かにうちの実家よりかなり裕福です。 そしてうちの実家は裕福ではなく、父親が休みを取らずに働いてくれて何とかという感じ父が倒れたら終わりといったぎりぎりの状態。正直病気の私と孫を抱えて親に申し訳ないという思いも毎日もっていました。情けないですが子供の親権は旦那がもってくれたほうがいいのかなと考えてしまう自分もいます。これは逃げなのでしょうか。いなくなってしまったら後悔するのでしょうか。 幸せはお金だけではないと思っています。でもお金がないと育てられないのも事実です。 旦那と旦那家族を信じても良いのか、それとも自分が責任をもって家族にお願いをして助けてもらいながらまた育児を頑張るのが良いのかどちらが後悔のない決断かわかりません。どちらをとっても後悔することはわかっているのですが、、気持ちをどう整理して動けば良いのか助言をいただきたく質問させていただきました。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

お金に欲深い性格で、毎日お金のことで悩んでいます。

結婚して5年目。年金収入の少ない両親と同居です。生活費は折半してます。私はうつ病があり、短時間しか働けません。調子が悪くなると仕事をやめて、家に引きこもります。婿に入ってもらった旦那は土木作業員で、重労働のなのに、お給料は初任給のような金額です。ブラック企業のような会社で、40も後半なので、転職は無理です。 私には一人妹がいます。子供も一人いて、旦那さんはそこそこのお給料です。妹も半日仕事しています。ただ、子供が知的障害と身体障害のある子供なので、育てるのは苦労しているのですが、国から障害給付金が5万円も入るのです、月に。それがうらやましくて、うらやましくて、気がおかしくなりそうです。好き勝手に家を出て、親の面倒も見ずにお金に苦労していない妹を見ると、悔しくなります。どうして自分はここまでお金に執着心が強くて、妹やほかの家庭と収入を比べてしまうのでしょうか。うちは貯金すらできず、赤字ぎりぎりの生活です。隣の芝生は青く見えるといいますが、私からすると「本当に青いのだろうな」と思って、焦ってしまいます。お金があるのが幸せだと思っています。でもこんな考え方はおかしいのだということはわかっているのです。お金がなくても笑って過ごせれば、それが一番なんだと、言い聞かせても、自分はうつ病でどうしても不安感がすごくて、焦燥感や被害妄想が正しい考えを否定してしまいます。 うちには子供はいません。いたら、生活保護でも受けないと、とても生活はできないので作りませんでした。 私は本当に金の亡者なのかもしれません。できればこの世の中から隔離されて、ひっそり生活したいです、人の情報が入らないように。 自分のこの欲深さをかえる何かお言葉をいただけたら、幸いです。こんなに汚い心の大人になるなんて、思ってもいませんでした。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

わかっている、はず。

お久しぶりです。 毎日が辛くて仕方ないので、精神科で鬱病の薬と、婦人科で更年期の薬を処方してもらい、自分の判断でガバガバ飲みながら、仕事、介護、子育て、夫の癒し等、頑張っています。 どちらも男性のお医者さんなので、重篤なフリをして薬を出させるのは簡単です。どうせ人の話聞いてないし。結論を早く出したがる男性脳を逆利用し、問題を明確に話してどうしたいかハッキリさせれば、診察は3分で終わります。薬の払い出しも思い通りです。チョロいです。 男性全般を見下す考え方は、なかなか修正出来ず、同じ人間なのに失礼だ、と頭が理解していても、心がついてきません。 「セックスは、愛ではなく性欲の為にやる。できれば責任は取りたくない。自分にとって都合の悪い情報は無かった事にしたい。介護や子育ては面倒なので妻に丸投げしたい。家族が不幸でも、自分さえ心地よければよく、自分の老後だけは、皆に優しくされ幸せになりたい。妻の老後は考えたくない。一番大切なのは自分の世間体と自尊心。」というクソ(私の実父。人とは認めていない。)が、私の男性のイメージであるため、男性が失敗したり、逆ギレや暴れたり、そういう問題行動を見たり聞いたりする度、「どうせその程度。」と馬鹿にしている自分がいます。 問題は、夫など本来馬鹿にしてはいけない相手に対しても、ちょっと油断するとそういう見下し感情が出てくる事です。「自分の本音を言っても、どうせ逆ギレするか、暴れるか。だったら、黙っていよう。男は狭量なので、女の本心を黙って聞けるほど寛容ではない。」「家庭の問題に取り組むより、逃げる方を男は選ぶはず。逆ギレは『面倒だから逃げたい』と言っているのと同じだ。」「災害等起こったとき、女は身を呈して子供を守るが、男は自分だけ助かろうとする。」等々。 病院に行っているのは夫も知っていますが、薬を大量に飲んでも気付いていません。気付いても騙す自信があります。私が医療従事者なので、その辺りは信じきっています。役職や仕事で人を判断するのも男性にありがちですね。官憲に弱いのも男性だし。 ここまで読むと、意義申立てしたい男性は、きっとたくさんいるでしょう。それを期待しています。 お坊様方、男性が結婚するのは、性欲と自分の遺伝子を残す本能の為ですか?そうでないなら、家庭で問題が起こる度、逃げるのはなぜですか。逆ギレも逃避の一つだと思うのですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

卒業課題が進みません

美術・映像系の大学院に通っています 実力が追いつけず留年していて、学費と家賃・生活費を捻出するため半期休学していました。専門に近い職場で縁あって働けたり、全く関係のない塾講師やファッション系の接客販売の仕事など、時給がよく短期でできるバイトを転々としていました。 たかがバイトかもしれないけれど働いて自立できること、経済力と責任力がわずかでも増えたことが嬉しく、仕事の頑張りも褒めてもらえていい経験でした。 反面、稼ぐことばかりに目がくらんで、自力で卒業すると意気込んでいたはずの学業に対する熱意が消えてきてしまいました。このまま復学するよりも、大学院を中退して働いたって自分は幸せかもと思うほどです。 院の道に進む時も留年を決めた時も親とは真剣に話しましたし、親は自分を心から応援してくれています。高校生の妹は自分を尊敬して頼ってくれます。院で出会って心の支えになってくれる大好きな相手もいます。 こんなに恵まれているのに、自分の制作に向かい始めると、 「私はお金のない家庭で育って自由に進路を決められなかったから、造形の基礎力が劣っている」「今の専門にはもっとできる人がいて、じぶんは他人をサポートできる別の能力を生かしたほうがいい」「作ることに夢中になりたいのに、浸かれない。恐怖を感じる」「膨大な作業をこなせる時間はない、また留年してしまったら」 など心のブレーキがかかってしまって、締め切りは迫っているのに手が止まったままです。余計なことは考えず、妥協してやればいいのに。留年前はもっと他人の意見に惑わされて頭がノイズだらけだったので、大学から一時的に離れたおかげで視界はクリアになってきたほうなのです。 「本当にやりたければバイトをしている間もコツコツ進められたはずなのに、それをしなかった。本心ではやりたくなくてバイトに逃げていたのかも」「作らなくていいってラクなことなんだ」 と思っている自分も最近抵抗なく認められるようになってきました。 こんな無気力状態で冷めている自分を奮い立たせるにはどうしたらいいんでしょうか。 今、私の邪魔になっているハードルってどこにあると思いますか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

懺悔の思い、でもまだ恨みが消えません

三度目の結婚と開業前の破局で渇いただきましたが、本当に懺悔の思いでいっぱいです。 同棲始めてからも彼が子供を連れてきて一緒に遊んだり、その目の前でトラウマになるようなことをしたり、何をしてきたんだろうと、私だけ幸せになるなんてできないのは当たり前だと、本心思いました。 彼からも、自分の思い通りにはならないからと荷物を取りに来た昨日言われました。 本当に本当に今は懺悔の気持ちを持って過ごしています。ついている弁護士にも、謝罪したいと伝えました。 でも、一方でなぜ彼だけ自分の思い通りに、店を開いて、私が海外から仕入れたお気に入りの壁紙、選んだ食器、手作りのドリンクメニューに囲まれて仕事、ブログを見れば毎日来客が、とか食事招待だとか、楽しくやれるのでしょうか。私の方は、将来は俺がついてるから安心して仕事もやめて一緒にやろうと言われて信じてやめて、離婚もして。 採算はこのくらいなら取れそうだけど、これから成り上がるんだとばかり言っています。成り上がることは目標ではないと私は思いますが、私が毎月貯めてきた相手の子供らへの生活費も、開業資金に使ってしまったようです。 突然別れると言われて、賃貸物件の保証人も、私が用意していた資金も全部抜いた為、顧客に借りたものの足りずそこまで使ってしまっています。 私には言えないことをしている、すでに始めているから後戻りできない、お前を巻き込めないから別れたんだし、俺は成功するとも言われ、何をしているのか考えるとおそろしくてなかなか眠れません。 自分の子供をこれからちゃんと見ていこうとそれだけはしっかり向き合えるのです。子供も、お母さんと一緒にごはんが食べれて嬉しい(これまでは一人で食べさせて私は帰宅した彼と食べていました、本当に子供にも放ったらかし、だらしない格好でも気にもかけずひどいことをしていました)一緒に寝れて、お風呂も入れてほんとに今楽しいと言ってくれますが、残された荷物や出かけて何を見ても思い出して涙がこぼれたり恨みが込み上げてしまいます。 神様仏様は皆平等に…などと聞きますが、私も懺悔の思いだけで、余計な恨み払拭したいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

執着なのでしょうか?

毎日が暑く、ましてはお忙しい中読んで頂きありがとうございます。 3歳年下の彼と、2年3ヶ月間の付き合い・1年程の同居をしています。 今年の始め辺りから、彼の態度が冷たくなりました。思い当たる事を考えてみました。 ・うつ病の治療中で、就業困難であった。→今は、パートにて勤務しています。 ・しないと約束した、リストカットをしてしまった。 ・気分が沈んでいた時、見限っていい・別れればいい・私は捨てられるなどと口走った。 確かに、お互いが10代の頃から知っていて、彼からの熱烈なアプローチで交際が始まりました。 私がうつ病の治療中であること、彼の2人目の奥さんの所にいる子供さん達の養育費・学費がかかり、娘さんが成人するまでは、入籍を待つという話の上で成り立っていました。 彼は、好きだけど愛していない。キス・デート・ハグ・セックスはしないと言い、実際に半年何もして頂けていません。 私は、彼の事が好きだし愛しています。彼の為に食事を作ったり、掃除・洗濯をするのに幸せを感じています。 陸送の仕事の為、月に何度帰って来られるか分からない彼の健康状態も心配です。逢えない事も寂しいです。連絡が取りあえないことも不満です。 「倦怠期だよ。○○がjimmyの事、手放す訳ない。何十年jimmyの事思い続けてたと思うの?」と、彼のお母様は言います。 仕事が終わったら、帰ってきます。話をしてご飯を食べます。笑いながらテレビを見ます。 だけど、本当に話し合いたい事は「面倒くさい」の一言で、終わってしまいます。 一緒にいても、心が寄り添ってないのが辛いのです。 もう、離れた方が良いのでは?とも思うのですが、私の至らない所を直す事で楽しく生活が出来るのならと思うのです。 彼は、親・兄弟とも疎遠になっているので、私が傍にいてあげないと孤独な人になってしまいそうで、心配なのです。 私は、自分勝手なのでしょうか?御指南、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親のことですが

12年前に父が病気で他界しました。いま、私自身が病気を患い、諸事情により家を無くしたため帰りたくても退院させてもらえない状況です。1人でベッドの横で座っていると両親のことを思い出し、お父さんに会いたい、お母さんに会いたいと泣いてしまって余計にメンタルが悪くなるという状況です。 父は酒飲み家系で肝臓を悪くしていたのですが、塗装業という仕事柄有機溶剤によりますます肝臓を傷め、何度も入退院を繰り返したにもかかわらずお酒によって肝臓を患い死にました。 父は亡くなる少し前に動脈瘤が破裂して血圧が上がると出血が増えるからと絶食になっており、死の前日に病院から電話が来た時にICUで父に会った時はお腹すいたお腹すいたと言っていて、それでも血圧の関係で食べさせてあげることが出来なくて、たまたま母が持っていた飴をあげることしか出来ず、それが心残りで。 私は勉強が好きではなく父方の従姉妹のように早稲田大学に行くような頭も‎(無く、父が好きなように生きたらいいと言ってくれたからと好きに生きてきました。父は私に何も期待してくれていなかったのでしょうね。 しかし、ありがたいことに父を看取ることができ、帰りたい帰りたいと言っていた故郷にお骨になってからですが帰してあげることが出来ただけでも良かったのだろうかと思いはします。 ただ、気持ちが整理できず分骨して仏壇に居てもらってますが。 これで良かったんでしょうか。 ただ、やはり父は幸せだっただろうかと思ってしまいますし、もっとしてあげられることがあったんじゃないかと思ってしまいます。 母は父の亡くなる2年ほど前に怪我による脳内出血で左半身麻痺を患いました。 父が亡くなったため母の介護は私一人でやりました。 私が仕事や出かける時に家にいてと言っても出てしまったり、食事を摂ってくれないということがあり、母を手にかけてしまう前にと介護サービス付きのマンションに入れました。 母には小さい頃から殴られたり蹴られたりされ、まともに褒めてもらった事もなく、恨んで来ました。そして私自身病気になり半分動かなくなり、父を助けることが出来ず母を手放したバチが当たったのだろうかと自己嫌悪する毎日です。どうすれば楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/05/10

母の鬱 弟の借金

 弟は、大学を中退しゲーム依存になり、その後就職するもパチンコ依存症になりました。何百万という借金を度々両親が肩代わりし返済しました。消費者金融で借りなくなると、今度は知人から借金し、両親が返す、を繰り返してきました。弟は女性依存もあります。今は働いていますがまだ、借金がありバツイチです。しばらくは、平穏でしたが、昨年弟は、付き合っている女性と喧嘩したときに浮気した相手との間に子供ができ、そちらと籍を入れました。借金だらけで、生まれてくる子がかわいそうだからと両親は、弟夫婦に住む場所の提供をしました。  母は、弟の借金や結婚、親族との相続のトラブルもありました。その際、かなりの借金を背負いました。身内の介護が続くなど、心労が重なり昨年末、鬱病になりました。  母は、とにかくお金がないと心配して、私に援助してほしいと言ってきました。そのため両親に援助をしています。私は、何とか母や父の力になりたいと話し合いの場を設けるなどしてきました。私自身は、社会福祉士さんに相談したり、父と共に借金を含むお金の相談をしに公的機関機関に行ったりしました。そこで相談員の方が言ったのは、弟が家賃を払うなどして両親にお金を入れるべきで、私が援助するのはやめた方がいいとのことです。  父もそれを聞いて、弟にお金を少しでも家に入れるようにさせると母に話したようです。でも、それでは生活できないと母が何度も父に言い、仕方なく父は私にやはり、援助してほしいと言ってきました。  高齢の両親が苦しむ姿を見て自分も苦しくなると同時に、なぜ弟の尻拭いを私もしなくてはならないのか、弟を憎むこともできず、母からのお金の援助依頼を断れず、暗澹たる気持ちです。毎日仕事が終わると、このことばかり考えてしまうのです。私は、仕事もして娘たちもいて、主人もいて幸せです。でも、母の鬱、母の鬱から来る訴えに耐えきれない父、弟の問題に悩まされ続けています。放り出してしまいたいですが、援助しなければ電話もかかってきます。お金のことだけでなく、心が折れそうな毎日を何とかしたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/07/18

カサンドラ症候群の症状があります

いつも拝見させていただいてます。ありがとうございます。 私は長年の旦那との関係に疲れてしまったのか、カサンドラ症候群のような症状を発症しています。 結婚して12年です。可愛い子供と可愛いワンコ、私はそれだけで充分幸せですが、旦那だけ違う方向を向いたまま、12年が経ちました。 結婚当初からクレジットカードの高額請求(ゲームの課金や経費で落とせない交際費)他人とのトラブル(態度が気に入らないと外でも関係なく怒鳴り声をあげ、土下座をさせます) 、仕事で週の半分以上は帰ってこない等です。私が生活費や今後の話し合いをしたくても、すぐに声色が変わり、怒鳴り、物を投げます。そして、俺のように稼げんのかよが決めゼリフです。 他人にも配慮や興味がなく、言葉も上から目線、職場でもそのやり方から恨みを買い、訴えられたほどです。 結婚して数年、高額請求に苦しみ、借金から債務整理をしました。債務整理の返済管理は私が全てを担い、やっと返せたと思っていたら、またクレカを作り借金です。 普段は温厚なのですが、上記のようなことが長年続いています。義理両親は息子の肩を持つので相談できません。私がどうして早く気づき別れなかったのか、自分を責める日々です。 タイトルの症状に結びついたきっかけは 旦那から暴言、物をなげつけながら、私を精神的に問い詰め、追い詰める、俺が一番正しいんだと2時間追い詰めてきました。 その後から不眠や鬱のような症状が続き、 仕事を減らして働いてますが、旦那からはもっと働けよしか言われません。自分が原因とも言ったところでまた責め立てられると思います。 疑ったことはありましたが、最近旦那が急にアスペルガーの疑いがあると本人から言われました。数年前に会社の適性テストに出ていたというのです。なぜ急に今言ってきたのかは謎ですが、病院にも行かないので本人は俺は変わりないの一点張り。変わることはないとさらにお先真っ暗になっています。 分かりにくい文章で申し訳ないです。 このような状況で私は必死に働いてお金を貯めて、子供が手を離れたら離婚するしかないのかと悩んでいます。 自分が選んで結婚をした責任ですが、 誰にも相談せずにやってきました。初めてこちらで打ち明けさせていただきました。 どうしようもない悩みですが、ご教示いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/07/16

共感力の低い彼との結婚について

半年程前からお付き合いしている5歳年上の彼がおります。彼はバツイチで、前の奥さんに不倫をされてしまって離婚したそうです。面白みはありませんが真面目で誠実で穏やかな優しい方で、離婚の経緯も当初大変不憫に思い、お付き合いを申し込まれた時には私がこの人を絶対に幸せにしようと思いました。 彼はこれまで私が付き合った人たちの中で1番タフで、仕事熱心な部分はとても尊敬しております。感情の起伏は少なく私に怒ってくることもありません。 ただ、男性脳が強く人の気持ちを汲み取ったり言葉で愛情表現をしたり、共感するのは苦手みたいです。上司に怒られてもへこたれないタイプで自分でも鈍感だと思うと言っていました。私は対して感受性が豊かで繊細な人間です。付き合ってしばらく経ち、自分が仕事で辛く悲しい時には励みになる言葉をかけてくれず、何て言っていいかわからないといった感じで黙ってしまいました。なんとなくガッカリしました。毎月来る生理による体調不良も、何度同じことを説明しても毎晩毎晩「落ち着いた?もう良くなった?」と聞いてきます。心配してくれるのは嬉しいのですが、1日2日ですぐには良くならないよといつも言っています。 1〜10まで全てしっかりと説明して初めて話が通じ、話が噛み合わない時も多くあるのが結構ストレスになっています。共感力が低く、愛情表現も言葉では無く、最近では元奥さんが不倫に走ってしまったのも無理はないと思うようになっています。 話し合いはきちんと出来るのですが、彼は本質的な部分で私の言うことを理解しておらず、理解する努力をしているようには見えず、自分は自分で良いというスタンスです。私は毎週毎週会った帰り道に別れを考えていて、でも良い所もあるし…結婚には向きそうな人だし…と自分をどうにか納得させてお付き合いを続けて、疲れてきました。 彼が私を想う気持ちはずっと強くあるようで、行動でしっかりと優しさを示してくれます。贅沢なことだと思います。私を非難しませんし、私をいつも第一に考えてくれます。携帯のカメラロールを辿ると色々連れて行ってくれたなぁと、彼がどんなに私に対して尽くしてくれたかを思い出して、これでも自分は別れたいのかなと涙が出ます。しばらく葛藤が続いています。よろしければこんな私にお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/08/17

別れるべきか迷っています

私は付き合って2年半以上になる彼氏がいます。同じ土地で出会って付き合ったのですが、現在はお互い違う地元に帰って仕事をしていて、半年前から遠距離になりました。 彼は家業を継ぐために帰り、私も念願の地元で働くために帰りました。 私はやっと自分に合った仕事、戻りたかった場所での生活ができて、今までで1番穏やかに幸せに生活ができています。 以前も同じような質問をさせていただいた際、彼と結婚する場合は相手の地元に行かなければならないということ、それに対して私は迷いがあるということを書かせていただきました。前回質問した後、迷っている気持ちは彼に正直に話したのですが、今お互い一緒にいたい気持ちに変わりはないから、今は一緒にいようという話になり、今まで付き合ってきました。 しかし、今も私はやっぱり将来(結婚)について悩み続けていて、悩む理由は以前と変わっていないなぁと思います。 さらに、遠距離になって数ヶ月後に彼と会った時、将来彼の地元に行くこと以外(彼自身)についても、気になるところが出てきて、私の恋愛感情が薄れてきているように思います。 特にひどいことをされたわけでもなく、友達に話したら、そんなこと?と言われるようなこともありますし、他の人からすると本当に些細な理由と思われることで恋愛感情が薄れてしまっています。 相手の地元へ嫁ぐこと以外にも気になることが出てきてしまった今、やっぱり将来一緒にいたいのはこの人じゃないのかもと思うようになってきてしまいましたが、思い出や情もあり、まだ決断できずにいます。 私が今までの人生で1番辛くてしんどい時に出会って付き合った人なので、私が最悪の状態の時を知った上で好きでい続けてくれていて、だからこそ私も安心できて、優しくて大事な存在です。 私が今心が正常で、心の拠り所がなくても大丈夫と思える状態だから、恋愛感情が薄れてしまったのでしょうか。 これからの長い人生、また苦しいことはたくさんあるので、そういう時でも私を理解してくれる人(今の彼)と一緒にいるべきか、それともこれから、今の穏やかな状態で出会い好きになった人と一緒にいるべきなのか、最近はずっとこのことで悩んでおり、こんな自分が嫌で彼に対しても申し訳ない気持ちです。好きじゃないから迷うのか好きだから迷うのか、、 何か考え方のヒントやアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

苦しい病の毎日★

いつも回答ありがとうございます。 今回もよろしくお願いします。 何度か質問させていただきましたが、今回も主人との不仲についてお願いします。 私は現在、強迫性障害という精神的病に苦しんでいます。 そんな中、一緒に生活する夫〔子供はいません〕にもあれこれお願い、強要してしまっています。 主人は毎日朝早く夜遅くまで仕事をして、帰宅すると私との決まり事を守らされウンザリする生活を繰り返しています。 主人はもともと切れやすい性格ですが、最近では酷すぎる暴言〔病菌、クソ野郎、お先真っ暗、大したことしてないからもう死んで★など〕と暴力〔不潔恐怖なのに床のものを何度も平気で投げつける、わざわざ嫌がることをしてうさを晴らすなど〕が加わります。 今日も『このびしょ濡れのタオル投げつけられたくないだろう。嫌なら黙れ!』と威嚇されました。 こんな毎日なので病気は治るどころか日に日に悪化しています。 クリニックにも通っていたのですが、ホルモンバランスが半年以上も崩れ、人との約束が取りずらい上、今では毎日同じ事を繰り返すだけであっという間に時間はすぎ外出が難しくなっています。 一応、ダメもとでクリニックの方へ電話してみたのですが『電話対応はしていないので直接来るように』と話しを聞いてもらえません。 それでも『今はこれしかできないのだから』と頑張って小さな努力を自分なりに繰り返しているのですが、主人には全く伝わらず暴言、暴力でこの努力は一瞬でダメになってしまいます。 『病気治したいから暴言、暴力は本当に困るからやめてほしい』と、伝えても、 『人のせいにするな!努力が足りない。本気出せ』と言われます。 毎日辛くてたまりません。 もうずっと笑ってないし、毎日頭ギューギューするし苦しいです★ 最近はやる気も薄れてきました。 それでも仕事もせずに家に居て、洗濯くらいしかできないけど、 ごはんもちゃんと食べれて幸せですか❓ 贅沢な悩みですか❓ 私は主人がもっと理解して優しく接してくれたら前向きに取り組んで行けるのに。と常に思うのですが、 きっと主人は誰に忠告されても変化しないと思います。 コロナ禍や変な病に苦しむ毎日で辛いので《突然プツッと頭の線切れて死ねれたら解放されるのに》とよく思います。 もう同じことを、何度も繰り返していて切羽詰まってます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どのように父を説得すればいいのでしょうか。

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は海外で夢に描いた人生を送っているのですが、遠い日本の実家で五年前に父の会社が借金まみれで倒産、両親の資産は全部債権者に取られ、両親(60代)は貯金ゼロです。父は母どころか従業員にも相談せずこうなってしまいました。父は従業員になんとか退職金を与え今は一人で全く仕事を続けていますが全くうまくいっておらず、収入はほとんどありません。なのに昼過ぎまで就寝し、大好きなお酒の量は増え続け、運動も全くせず歩いて数分の場所も残しておいた車で行きます。 母に罵声を浴びせることもあるそうです。父は仕事が一番です。勿論ここに私が居ることができるのはそのおかげです。 母は二年前から生活費を稼ぐためパートを始めました。 私達が父もパートをして少しでも生活費を稼ぐよう促してもする気はゼロです。 自分より年下の元で働いたり、ということは考えられないのです。 父のプライドの高さは誰にも負けていません。母は専業主婦で一家を支え続けてきてくれていましたが、40年間主婦をしてきた母にとって新しい環境に入ることすら大変であるのに、パートを始めた今も母に対して感謝するどころか一切手伝うことなく、鼻で笑って主婦業をケナすこともあります。怒鳴ったりすることも多々ありました。そんな今、娘たちが結婚をし、母は父と話すこともありませんし、仲は良くありません。 父はこれまで一から会社を創り私たちを幸せにしてくれましたが、今の父は全く尊敬できません。 私も落ち着いて父を説得しようとしますが、私の言い方が下手で聞くフリだけで全く聞いていません。 私の産休により仕送りもストップした今、どのように父に向き合えばよいでしょうか。今後の両親が心配です。また母が本当に可哀想でなりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

仏教では性行為をどのように捉えているのでしょうか?

性行為って、最も心と命に関することなのに、タブーだと真剣に議論しません。それゆえに性行為をした結果、その行為をした人たちの中には不幸になってしまう人もおり、その子どもが不幸になってしまう話も聞きます。 性行為に関する言葉として性欲があります。 食欲や睡眠欲と同様に、人にとって性欲は生きていくなかで避けられないものだと思います。 この三大欲求の中で、一番取り扱いが難しいものではないかと思います。例えるなら、車の運転と同じで、快適なものですが、一度コントロールを失うと、他人の心を傷つけ、深い悲しみに追い込んだり、命を失ったりしかねません。そのように考えると、闇雲に避ける話ではなく、成人し、自分の行動に責任を取らなければならない年齢になる前に、しっかり考えておく必要があると思うのです。 物事には、メリットやデメリット、リスクがあるはずで、それを理解した上で利用することが大事かと思います。心と命に関することなので、メリットやデメリットという言葉はふさわしくありませんが。 タブー視すれば、人によっては汚いものや穢れたものと捉える可能性もあります。違う見方をすれば、タブー視することで簡単にその行為に及ばないようにしていると捉えることができます。メリットやデメリットの判断ができない人に対しては「ダメなものはダメ!」でいいのかもしれませんが。 おそらく、基本は、「相手の立場に立って、将来起こりうることを見通し、相手が幸せになるように行動し、目の前の相手に誠心誠意対応する。そして、そのアフターケアをしっかりする。」 別にこれは、性行為に限らず、仕事においても、人間関係においても、人間が行う全ての行為に言えることだと思います。男女関係なく、全ての人に言えることなのではないかと考えています。 とはいえ、人は失敗するもの。仕事でも失敗します。そのあと、どう対応するかということが大事なのかなと思います。ニュースやワイドショーを見ると、そのように感じます。 このように考えていくと、性欲を抑えきれず、風俗に行くこともアリなのかなと思います。ただし、その際のリスクとデメリットもしっかり考慮すべきで、パートナーや子どもがいるなら、それがどのような影響を及ぼすのか考えるべきだとは思います。 私は風俗には通ったことはありませんし、性行為による大きな失敗はしたことはありませんが、問を立てました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

結婚は良い事と思えません

僕は39歳、独身、男、統合失調症です。 最近まで、結婚したい思ってました。 しかし、独身期間が長く、過去に付き合った女性も、皆重たく感じたりして別れたので、恋愛もしなくて良いかもと…。 仕事をした経験が少なく、精神障がい者の諸々の施設、精神科入院の期間を合計した方が長いです(15年以上)。 施設・病院の高齢男性の殆どが、結婚して無いと思われる方々で、障がい者が集まって暮らす施設を自分の家としてる高齢者も少なく無いです。 今はアパートで一人暮らしです。 そもそも、施設等で教わったのは「自立」です。 親等を頼りにせず、一人で仕事が出来て、一人で暮らせる…そんな事を長年教わって来ました。 結婚の話は有りません。 (当然です) 結婚のデメリットも色々考えました。 ●子育てが大変 ●妻が恐妻に成る ●「稼ぎが少ない」と怒られる ●自由が無い ●小遣い制でお金が少ない ●長年結婚生活していると、妻が「旦那を捨てたい」と周りに言いふらす …挙げたらキリないです。 結婚のメリットについてのサイトも見ました。 それらは、自分で済む事が多く、メリットに感じない事も多かったです。 ●料理が美味しい →自分で料理出来る ●帰ってくると愛する妻が居る安心 →長く続くと限らない、女性ファッション誌を買ってるので、モデルさん見たり、インスタ美女見てれは済む ●夜の営みが有る →20年夜の営みをしなくなったら平気に成った …メリットと感じませんでした。 嘗て既婚男性(子持ち)の人から、TwitterのDMで、 「その歳で結婚して無いの頭おかしいんじゃね?」 と言われました。 結婚を馬鹿にする具材にするなら、結婚せずに偉くなってやろうとも思いました。 生涯独身を貫いた偉人って居るもんで、サイトを見たら錚々たるメンバーで、こういう生き方も有る思いました。 こんな事を聞きました。 「統合失調症に離婚は付き物」 結婚しない方がマシですよね? 離婚は女性を傷付けます。 女性を傷付けたくないです。 結婚は必ずしも幸せを生まないと思います。 子育てが苦痛でもやめられません。 こんな呪縛耐えられません。 悪い事ばかりで、迷惑も掛けてしまいそうです。 そんなに結婚って良いんですか? 統合失調症でも結婚は良いんですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

他人と比較ばかりしてしまいます。

私は自分に自信がありません。 他人と比較ばかりしてしまいます。 私は大学を4年間で卒業できなかった上に、新卒で就活をしませんでした。 形ばかりの夢を追いかけていたからです。 同期はちゃんと4年間で大学を卒業して、新卒で就職して、今ではそれなりのキャリアを築いているというのに、私は実家暮らしで親に寄生しながらのアルバイト生活です。 私の同期では、 大企業に勤めている人もいます。 アーティストとして活躍している人もいます。 フライトアテンダントをしている人もいます。 海外で英語を使って仕事をしている人もいます。 海外の大学院で英語で専門科目を勉強している人もいます。 教師になった人や教授を目指して頑張っている人もいます。 結婚して子供もいて幸せな家庭を築いている人もいます。 こんな風に華々しい人達ばかりです。 SNSを開けば、みんなキラキラと輝いていて眩しくて、それに比べて私はなんてしょうもない人生を送っているのだろう・・・と憂鬱になってしまいます。 仕事のことだけでなく、みんな自分のやりたいことをやっています。 一緒に夢を追っていた仲間は、某有名な劇団に所属していたり、某有名テーマパークでダンサーをしていたり、そこまでじゃなくても劇団に所属してそこそこ大きな会場で芝居をしたり、バンド活動で活躍していたりと、みんな思いも思いにやりたいことをやれています。 私は、やりたいこともやりきれていません。 バンドは組んでいるものの、その活動はとても小規模です。 高校時代青春を犠牲にしてまで勉強してそれなりの大学に入ったというのに、親に莫大な教育費を掛けてもらったというのに、高卒の地元の友達の方が稼いでいます。 私はこれまでに胸を張って成し遂げたと言えることがありません。 (せいぜい大学に合格したことくらいです) 夢を追っていたけれど何も結果を残せませんでした。 自分が何もない空っぽの人間に思えて仕方がないのです。 自分の中に、拠り所とするものがないのです。 きっと努力してないと思われるのでしょう。 でも私なりに努力してきました。 それ以上に不器用で要領が悪いのです。 自分に自信がなくて不安で胸がそわそわする。 他人と比較ばかりしてしまう。 とても辛いです。 私はどうしたら楽になれますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

奥さんを亡くされたシングルファザーの方との恋愛に悩んでいます

始めまして。どうか答えて下さい。私はバツイチで11歳の男の子と8歳の女の子がいます。娘の仲の良い女の子のお友達は、お母さんが亡くなっていて、そのお父さんには色々学校のことなど教えてもらってます。お互い仕事などで忙しいときや、習い事に送り向かえ出来ない時は子供を預かったり、お互い父子、母子家庭同士だからこその悩みを相談したりしてました。半年くらい前その方に告白されました。あたしの事が気になるし、支えたいと。自分も奥さんをなくしてもう10年経つし、そろそろ次の相手を探してもいいのかなと思ってるといわれ、子供も四人連れてみんなで遊びにいく様になりました。最初は相手の上のお子さん、六年生の女の子もあたしと一緒に出かけるのを喜んで楽しんでくれていましたが、何回か遊びに行ったりごはんに行ったりして、私と自分のお父さんが仲良さそうに見えたのか、妹のお友達のお母さんではなく、お父さんの好きな人という何かを感じたのかある時から一緒に出かける誘いをすると、何か理由つけてこなくなりました。お母さんが一年生の時に亡くなって、それからずっとお父さんと妹と頑張ってきたんだと思うし、うちみたいに不仲で離婚した夫婦と違い、仲良し夫婦だったけど病気で死別してしまった仲良しのお母さんとお父さんだったんだと思うし、お父さんが誰か他の人を好きになるって事が、嫌なんだろうなってその子の気持ちを考えると、彼と会えなくなりました。好きだし会いたいけど、いつかは一緒になりたいって言ってくれてくれてるけど、子供たちに反対されるか なとか、悩んでしまいます。 それに、かれは皆さんと同じお坊さんなんです。彼は娘が2人なので、結婚したらうちの長男にお坊さんになってもらいたい、そしてお寺を継いでほしいと言ってるけど、親の勝手で離婚し、転校させ、それでも笑って頑張ってくれてるのに、またあたしの勝手で再婚し、あたしのせいでお坊さんの修行にでて、継がなきゃいけない環境にさせてしまうことが心配です。皆さんと同じお坊さんという特殊なお仕事。自分の感情だけでその人と恋愛続けていいのか本当に悩んでいます。好きだし会いたいです。でも会えばもっと好きになるしいつか結婚して幸せになりたいと思いが強くなる。だけどお互い親で2人の子供が一番大切です。子供の気持ち考えると苦しくて、彼に会わないようにしてる自分がいます。どしたらいいか教えて下さい

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

不倫相手との子供を妊娠しています。

私には6年間お付き合いしている男性がいます。 彼は妻子があり、ずっと不倫関係を続けてきました。(私は独身です) 先月、避妊に失敗したかもと思う日がありました。 私はもし授かっていたら産む!と強気でいましたが 彼に説得され、結局は二人でアフターピルを貰いに行きました。 私も最初はそんな決定を下した彼が悲しくて泣いてばかりいましたが、 冷静に考えた末に納得したので、ちゃんとお医者様に言われた通りに薬を服用しました。 ところがその後、来るはずだった生理が来ず、検査薬で調べた結果、陽性。 彼と二人で産婦人科へも行きました。 5週目で胎嚢が確認できるエコーを見せてもらいました。 お薬をきちんと飲んだにも関わらず、妊娠していました。 彼は中絶を希望しています。 いずれは私と結婚すると言ってくれていますが、まだそのタイミングではなく、 今は家族があって認知できる立場ではないそうです。 また、精神的に脆弱な私が、一人で子供を育てられると思えないとの事でした。 そもそも、今は子供を産めないからアフターピルを処方してもらった、とも言われました。その通りです。 彼の意見は分かります。 でも、自分のお腹の中に宿った子を中絶する事が、本当に許されるのか解らずにいます。 このまま子供を堕ろさずにいたら、 仕事にも支障が出るので休んだり辞めたりしなくてはいけません。 金銭的にも、仕事を失って生きていけるのか…漠然とした不安があります。 両親は真面目でとても明るく誠実です。 私が不貞の子を宿したと言えば、手放しに喜ぶ…とはいきません。 兄弟にも不甲斐ない思いをさせてしまうでしょう。 今の幸せな家族を私が壊してしまうことになります。 それでも中絶に踏み切れずにいます。 先日妊娠検査をした際、中絶手術の予約は済ませてあります。 ただ本当に自分の選択が間違っていないのか、悩み続けています。 子供がほしい気持ちはあります。 今じゃない、という彼の言い分も理解できます。 他人を不幸に巻き込む資格がない事も理解しています。 相談する相手がいません。 こんな事親にも言えず、友達も居ません。 どちらを選んでも大変だと思います。 命を簡単に手放して良いのか…でも生んだ所で一人で育て上げる自信もありません。 彼の言葉が保身に聞こえ、素直に聞く事ができません。 だうしたら自分の決定に自信が持てるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1