hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6160件

会社の考え方についていけません…

現在、福祉施設に勤務しています。 数ヶ月前に、中年の男性が入社したのですが、刺青があることを隠して入社し、後日それが会社にバレましたが、会社側は、『昔やんちゃしたことだから~ヤクザじゃないから~』『うちは社会福祉法人、福祉だから、そういう人(刺青の入っている人)も受け入れないといけない』など、到底受け入れられない説明に終始し、私は毎日心が常に会社に対する怒りで支配されてしまい、仕事でもミスをするようになったり、私生活でも、イライラが止まらなくなってきてしまいました。 刺青の人を受け入れられない=私の考えが古いのかとも思いましたが、この中年男性は、教えても教えても仕事を覚えてくれず、そういった面でのストレスもあります。 数人の社員と会社側に相談を持ち掛けたこともありましたが、会社側は、その刺青の社員を擁護するばかりでした。 会社側は、ヤクザじゃないから~と言っていますが、会社に話を聞くとヤクザじゃないという根拠は、本人から話を聞いたのみで、何か裏取りをして確かめた訳ではないそうです。 この中年男性、飲酒運転で免許取り消しになったなどとも話しており、刺青以外にも素行が悪そうで、一緒に働きたくありません。 毎日顔を合わせるのが苦痛でなりません。 結婚して慣れない土地に引っ越し、そこで勤めて3年。 会社の考えと自分の考えにあまりにも乖離があるのを感じています。 会社を辞めるにしても、辞めるまでは勤務しなくてはなりません。 会社への怒りを抑えて、しっかり仕事をこなすためにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

気持ちが折れた

パート勤務です。 職場に精神障害と思われる正社員(上司に確認済)が複数おります。いずれも仕事を振っても引継ぎが上手くいかない、ミスれば尻拭いをしなければならない。更に季節の変わり目に八つ当たりされ、謝罪もないなど、自分の担当以外のことでストレスが多く、上司に転勤を申し出ていますが返答はありません。 私は毎月ノルマは達成しています。 上の二人は私の仕事を譲っています。(勤務時間が短いため。二人はやってあげていると思っているのかも。) 他の社員が休むと私が早出残業でカバーし、乗り切っています。 私は入社に必須の資格以外に自腹で複数の資格を取っており、重宝して使われております。難しい仕事を担当しております。 社保完備という以外にはメリットがない今の職場です。 技術的にも学ぶことはなく、強いて言えば上記のような方たちとの付き合い方を学ぶ場、という意味があるかもしれません。 1年以上転職先を探しておりますが、パートで社保完備というところが見つかりません。 しかも私は1円も昇給はなく、その二人はあったそうで心が折れました。 この夏の暑さもあり、心身ともにしんどいです。 養うべき家族はいますが他に少しの収入はあります。 次が決まる前に辞めちゃってもいいですか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

娘の自殺

2年前、21歳だった天真爛漫の娘が自殺をはかりました。心肺停止後蘇生されましたが植物状態です。とても明るく器量良しの自慢の娘でした。    自営だった夫の両親も借金をのこしたまま自殺で亡くなっており、これ以上の苦労は無いだろうと思っていました。  旦那の転勤が決まり、独り暮らしを望んだ長女を一人残して3人で転勤地に引っ越しまた。3年後には帰ってくるからね、と約束をして。家族が大好きな娘でした。そんな娘がこんな事になった事で、身内を始め世間から責められの は母親である私でした。そんな中ストレスで私 は不安神経症になり安定剤が手放せなくなりま した。一人にするんじゃなかった…家族といる 事に幸せを感じていた娘を一人にしたのが悪かったという後悔が消えません。  それと、姉を慕っていた次女が不憫でならな いです。仲の良い姉妹でした。治ると信じてい る次女をみるのが辛い…。  旦那は騒音性難聴でほとんど会話にならず相談も出来ません。一人で数々の不安と向き合う 事に限界を感じています。家族の前では明るく 振る舞う事ももう限界です。でも次女の事を思 うと、母である私が元気でいないと!という気 持ちだけはあります。  どうしたら前向きになれますか?どうしたら ショックが和らぎますか。どうしたら自分を責 めずに生きられますか。この降りかかる不幸も 私の運命なんですか。こんな人生嫌です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/04/07

次々に車のトラブルが起こり怖いです。

40代専業主婦です。 小2、年長、1歳の育児がキャパオーバーで夫からのモラハラ、暴言で心が折れそうです。 今週車を運転中に自転車と人身事故を起こしてしまい、毎日言い訳の気持ちが頭の中でいっぱいです。 そんな中運転中自転車や横断歩道が恐ろしくなってしまい3日後に右折禁止の道を知らずに右折してパトカーにつかまり、その帰りに駐車場に車をぶつけ落ち込んでいます。 夫からは頭がおかしいとか、お前が悪い、言い訳ばかりで反省していないからまたやるぞ!など言い返す言葉もなく。 まだ授乳をしていて毎日眠くて朝が辛く、夫が仕事柄朝から朝までの仕事があり朝が早いので私が朝起きられないのは怠け者と言われたり。 今日も昼から飲み会の夫は競馬新聞を持って『今後飲み会は1つも断らずに行く』と宣言して出かけ、上二人子供は春休みでケンカしたり片付けもしない、言っても聞かない。 末っ子は目を離せず、相手をしていないとギャーギャー騒いでいて。 過去に私の怒鳴り声で児相に子供を保護されたことがありそれを気にするのもストレスです。 ずっと夫からのモラハラ発言や育児で消えたい逃げたいと思いながら、死ぬぐらいなら離婚しよう!と思って過ごしていましたが、今回の次々に起こる車のトラブルと夫からの暴言で自分にも自信がなくなり衝動的に…と想像してしまって辛いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/08/14

障害児の子育てが限界

重度知的障害、自閉症、5歳の娘を育てています。まだ話すことはできません。 癇癪がひどく、今日も外で癇癪を起こし、行きたいところにも行けず、周りの方から冷たい目線を感じながら早々に帰ってきました。 この前児童館に行った際は、あからさまに娘のことを避ける親御さんもいました。(ヘルプマークをつけ、話すこともできないため、周りの人が見ても障害児だとわかる様子だったと思います) 他の人に迷惑をかけないよう対処してるつもりですが、やはり周りの目が冷たいこと、同い年の子と差を感じることは多々あり、そのたびに私のメンタルも折れ続け、定期的に限界がきます。 週5日、子供とともに療育園に行っているため、先生や同じ悩みを持つ親御さん等、相談相手はたくさんおり、お話をしてストレス発散もしています。 主人や親戚、友人等、周りの人には本当に恵まれていてとても助けてもらっています。 すごく恵まれた環境にいることはわかっているのですが、それでも娘を育てることが本当に大変で、心中したいと思うことが度々あります。 娘は本当に可愛く、機嫌が良い時はニコニコで甘えてくれます。 でも本当に苦しいです。障害児の親として、自分が死ぬまで、死んだあとも楽になることがないことが苦しいです。 将来子供が育ったら楽しもうと思っていたことが全部できなくなりました。 どうしたらこの苦しみから解放されますか?もう解決方法がわかりません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/03/10

友達との今後の関係について

初めまして。 今回初めてご相談させていただくものです。 お悩みについては友達との関係についてです。 現在、友達と会う約束している話し合いしてる最中です。日程についてお互いに調整しているのですが、友達は転職する新しい職場のシフトは月末にならないとわからないと回答いただき、そこで話しが一旦ストップしています。 新しい職場環境へのストレスもあると思い私もそこまで問い詰めるようなことはせず友達の返答を待つことにしました。ですが、他の友達にTwitterでのツイートのやりとりしてるところを偶然みてしまいその方とは会う約束の日程をすぐに決めているところを目撃してしまいました。その方は遠方の友達で中々会う機会ないので致し方ないとは思います。 私自身、そのやりとりに対し非常にモヤモヤしている部分もあります。 最近になりその友達との誘いは減っており少し距離を感じている部分はあるのかなと思っております。何分付き合いがとても長いので簡単に縁を切りたくないと思っております。 このような原因になったのも最近では友達に付き合いも長くお互いに遠慮せず本音で話す機会もあったので、もしかしたら自分自身では気づかずに友達に対して失礼なことな発言していた部分があったかもしれません。本来でしたらお互いに話し合いをしたいとは思いたいのですが、以前にも私自身がうつ病になった際につい弱音の本音で1度衝突することがあったので、また本音での話し合いすることによる衝突してしまうかなと非常に恐れております。 メールのやりとりについては普段通りの対応ではありましたので、今回につきましては非常に分かりづらく悩んでおります。 大変分かりづらい文章ではありますがご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

長年の病気…でも恋愛したいです

小学六年生のころ、同居していた祖父の死をきっかけに不安障害を発症しました。 それ以降、ろくに学校へ通うことができず、友達も離れてゆき、毎日辛くて生きているだけで精一杯でした。 引きこもりのような生活をしていた時期もありますが、成人して徐々に外出できるようになり、今は月に一度通院しているものの、薬は調子の悪い時だけ飲めば済む程になりました。 ストレスや不安で体調が悪くなるので、仕事はせずに実家で家事手伝いをしています。 数年前から趣味の集まりに出かけるようになり、多くの人と知り合うことができました。 ずっと恋愛に縁のない人生でしたが、素敵だと思う男性もいました。 ですが、私は良くなってきたとはいえ病気があり、学歴・職歴がないので、自分が人よりも劣っている気がして、好意を持つことは迷惑になるのではと思ってしまいます。 それに沢山の女性の中で、わざわざ私のことを選ぶ人がいるとも思えません。 恋愛の経験もないのでどうしていいのかわからず、何もできないでいたところ、去年婦人科で子宮内膜症が見つかりました。 ただでさえ人よりも劣っていたのに、女性としても私は劣っているのかと思うと、ますます恋愛をしてはいけない気がして、つらいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恐怖心と不安感を無くすにはどうしたらいいですか?

夫が3月末から不安神経症を発症し、最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか私の実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

病気の夫との関係に悩んでいます

癌で6年間闘病生活を続けてきた夫が、離婚したいと言い出しました。 私のことが嫌いで同じ空間にいたくないそうです。 夫は私の他には身寄りもなく、病気で筋力が落ちて歩くのもやっとです。当然6年間働いていませんので収入もありません。 また、自分で排泄がコントロール出来なくなり、介護用おむつを使用しています。 時々おむつ替えの時に排泄物を床にこぼして踏んでしまったり、床に排泄物を塗り広げたりという奇行も見られるようになりました。 私の実家に同居していて高齢の母にも苦労をかけていますし、お恥ずかしい話ですが私1人の収入で病人を養い続けるのは難しいのです。 もう貯金も尽きて借金までしてしまい、精神的にも経済的にも限界です。 そのため、私としても離婚できるのならそうしたいのは山々なのですが、夫の面倒を見てくれる人がいないので離婚できずにいます。 福祉課では生活保護の対象になると言われましたが、1人暮らしができる状態ではありません。 「今すぐ出ていく、離婚する」と騒ぐ夫に「いくら本人の意思とは言え、身寄りもなく自活もできない人を放り出すことはできない」ということを噛んで含めるように繰り返し説明し、2時間かけてどうにか落ち着かせました。 こんなことは初めてではありません。 ひどいストレスで眠れず、息苦しくなったり気が遠くなったりしています。 どうしたら穏やかに暮らせるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

視界に入るだけで虫酸が走るくらい嫌いな女

職場に大嫌いな女がいます。 そいつは40後半くらいで普段仲が良くも悪くもない程度だったんですが、ある日そいつはあからさまに目の前で避けるようになりました。 俺が何かしたかと思うもあからさまな態度は不快だし相手しないようにしてました。 そんな日が続いてモヤモヤして同僚に相談したらその女に何で避けてるか聞いてくれました。そいつは「避けられてるから私も避けてる」と言ってたそうです。自意識過剰でただの被害妄想でした。 それを聞いて呆れた俺はやはり相手にしないように放置してました。 仕事が最優先ですし。 しかしそいつは偶然を装いつつもあからさまに目の前に来るように、俺にわかるようにわざと避ける態度を繰り返してきます。(同僚もその女の不自然な行動を見て違和感覚えてます) 仕事だしどうしても顔を合わせることがあるので、割り切ってましたが何年も執拗にその態度を見せられ、もう視界に入るだけで虫酸が走るほど嫌いになりました。 上司に相談しても「気のせい」「気にしすぎ」と言われ、話になりません。 最近は大嫌いなそいつのせいで無駄なストレスに苛まれ、仕事もプライベートも苛立ちが収まらず、殺してやろうかとすら考えるようになりました。 その女は自分の勘違いに始まり、 何の解決にもならない嫌がらせを何年も続ける神経が全く理解できません。 存在そのものが不快で仕方有りません。 どうやって怒りを沈めればいいですか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

亡くなった犬に対しての気持ち、懺悔

昨日飼っていた犬が急に亡くなりました。 最期は痙攣して何時間も苦しみながら亡くなりました。母が仕事から帰ってきたら車で病院に連れて行くはずだったのですが間に合いませんでした。 息を引き取った際側にいたのは私だけだったのに、痙攣しているとき苦しんでいる犬を見るのが怖くて耳を塞いで側から離れて逃げてしまいました。 母は亡くなった犬に、私が側にいたから寂しくなかったねと声をかけていましたが、違います。私は苦しむ犬を見るのが怖くて逃げてしまい、まともに目もみてあげられませんでした。寂しい思いをして痛くて苦しくて辛かったと思います。何時間も鳴いていたあの苦しそうな声が頭から離れません。 最低な飼い主だったと思います。もっとたくさん遊んであげてたらストレスもなく長生きできたかなとかあのとき怒りすぎたかなとか、本当に後悔することしかないです。 8歳だったのですが、短命だったのは私のせいなのではないかと罪悪感を抱いています。大好きで大切だったのに、そこにいるのが当たり前みたいになっていて、ちゃんと愛を伝えられていなかったと思います。何時間も苦しめて最期亡くなるときもしっかり見てあげなくて、本当に酷いことをしてしまいました。 犬はうちに来て幸せじゃなかったかもしれません。犬のことを考えるのが怖いです。ごめんなさいと言いたいです。犬は私を恨んでいるでしょうか。許されないことをしてしまったと思います。自分を殺したいです。これからどんな気持ちで生きて行けば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

嫌な現実は私が引き寄せている?

こんばんは。 お久しぶりです。 嫌な事ばかりで疲れてしまいました。 主人はうつ病のせいで狭いところや暗いところが苦手になり、夜寝る時も寒いのにドアは開けっぱなし電気はつけっぱなし、あとは静かさが怖いらしく大音量の音楽、自分にはお金を使うのに必要な物でも買おうとするとお金無いのにとネチネチ言われ何か大きめの出費があるたびに八つ当たりされ、ニューハーフの影響で香水をつけまくり、そのにおいも我慢をし、職場では人の揚げ足をとるように早口で捲し立てるように責めてくるパワハラ上司がいて、一生懸命真面目に生きているのに嫌な事ばかりで疲れてしまいました。 心臓に赤ちゃんがいるんじゃないかと思うぐらい動悸がし、もうしんどいです。 二つの循環器内科に行ったのですが一つ目は内科的には問題はなくメンタルの問題だから心療内科に行ったほうが良いと言われ二つ目は24時間心電図は問題なくストレス性の物なので 精神安定剤を飲んだ方が良いと言われました。 不倫夫、パワハラ上司を引き寄せているのは私なのでしょうか? あまりに苦しかったので久々に質問させて頂きました。 お話を聞いて頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

兄との関係

私には6歳上の兄がいます。その兄とは幼い頃は一緒に遊んだりして喧嘩はするものの仲は良かったと思います。 私は高校三年になると、看護学校へ受験しました。しかし、私は高校の三年間はクラブに力を入れていたということもあり、勉強の方が全くできませんでした。その為、看護学校はいくつも受けたのですが、どこの学校も合格をもらえませんでした。 私は「なんで!」と自分の心の中で葛藤しており、ストレスに押し潰されそうな状態でした。そんな時に、兄が「おい!いけるんか!このままやったらやばいんちゃうん!」などと話にかけてこられ、私は「うるさい!話かけやんといて!」と言いました。その後も、兄は話にかけてくるものの、私は無視をしていました。 私が無視をし続けた結果、兄は私に話かけてこないようになり、私も兄に対して話をしないと言う生活を送っています。 高校三年の出来事をきっかけに兄と約5年会話を交わさずに暮らしています。 今、思うと兄は私の事を思って私にきいてくれたのにと思います。謝ろうという気持ちもあって言葉を発しようと思うのですが、今ひとつ一歩を踏み出す事が出来ません。どうしたら勇気をふりしぼれますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

愛犬の死について

愛犬の死の受け止め方を教えてください。 昨日10年7ヶ月一緒に暮らしていた愛犬のポメラニアンが旅立ちました。 数日前から元気が無く、食欲もない状態で心配になり動物病院へ行ったところ、血液検査はできず皮下点滴のみで帰りました。 帰ってからも脱力で横になっており、日付が変わる4日の2時頃腕の中で息を引き取りました。 1年前に血液検査で腎臓の数値が少し高いと言われ、その後経過観察でしたが、体重減少に気づかず、おそらく進行していたのだと思います。 どうして頻繁に病院へ連れて行かなかったのかと、自分を責めております。 それ以上に、愛犬との生活では私の出産、育児に追われている中で少なからずスキンシップが減ってしまい、寂しさからのストレスもあって、弱ってしまったのかなとも思います。 出産前は、国内旅行に連れて色んな景色を見せてあげたり、家で過ごす時には膝の上に置いてあげてました。環境の変化に戸惑いがあったと思います。 亡くなる少し前から、寂しそうにクッションに寝ていた姿が忘れられません。 闘病することもなく本当に飼い主孝行の愛犬で、最後看取ることができましたが、気遣いすぎる愛犬は本当に幸せだったのでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

祖母が亡くなりました。

祖母が今月に入って急死しました。 老死です。 辛すぎてどうしていいかわからないです。 祖母は、私が小さい時から面倒を見てくれ、一緒に遊びに行ってくれたり、病院、学校への送り迎えなどしてくれました。 他にも、困っていると話を聞いてくれたり、、、 ここには書ききれないほど祖母には世話になりました。 しかし、祖母は4年前くらいに夫である祖父を亡くしてから、「じいちゃんのところにいきたい、、、」とずっと言っていました。 祖父が亡くなった事へのショックか段々ボケてきて、最近では、飲み込む力が弱くなってしまって、ご飯がまともに食べれない状態になってしまいました。身体もとても痩せ細っていました。 叔父さんが「もしかしたら、入院するかも」と言っていたので、その前にどこかお出かけに連れて行ってあげようと思い、12月下旬に私と祖母でショッピングモールに行きました。 それが、最後に一緒に出かけた思い出になってしまいました。 そこから、今まで会いにも行けなかった自分に腹が立ちます。 なんで、もっと会いに行かなかったんだろうと。 思い出すのは、祖母と祖父と一緒に小さい頃遊びに行ったことばかりです。 思い出すと、涙がとまりません。 ストレスからか、胸が痛いのがずっと続いてて、体調も壊してしまいました。単にメンタルが弱いだけなんですが、、、 私はこれから、祖父と祖母のために何が出来ますか? また、あの世って美味しいものいっぱいありますか? 祖母はちゃんと祖父に会えたでしょうか? もう苦しい思いはしてないでしょうか? ここまでお読み頂き、ありがとうございます。 長文、乱文失礼致しました。 ご回答頂ければ、幸いでございます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

何事も面倒くさく感じてしまいます

社会人4年目の女です。 前職は新卒で入社した会社でデザイナーをやっていました。 しかし、3年目にして仕事量や環境に耐えきれなくなりうつ病を発症、休職を経て退職しました。 退職から半年ほどして病気も軽くなり、金銭的に厳しくなってきたので転職活動をして、今はパートの事務員をしています。(フルタイム) しかし、休職をしていた時期を含めたここ1年は、何をするにも面倒くさく感じてしまい、何も楽しくない日々を過ごしています。 かつてのめり込んでいた趣味にも興味が無くなり、新しいことや美味しい食べ物にも関心が無くなってきました。 休みの日は家に籠ったり、出かけてもすぐ帰りたくなり、辛いと感じています。 しかし、やはり家にいてグータラ過ごしていても楽しくなく、何か趣味を見つけて楽しく過ごしたいとは思うのですが、気力が出ません。 さらに転職先で環境が変わったことでのストレスか、胃炎になってしまう始末です。 身体も不調が続き、心もトキメキを感じない毎日に嫌気がさします。 自分がどうしたいか、何が好きなのかも良く分からないので、どうすれば良いのか分かりません。 そこで、毎日を楽しく過ごせるコツなどあれば、ご教授願いたいと思い質問しました。 分かりにくい表現があればお許しください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

心がスカスカになる

お世話になります。離婚後、一生懸命働き、少しでも良くなるようにと、人のため、世のための、子供のため、自分のために頑張っているのですが、次から次へと問題が起き、なかなか前へ進まず、とうとうお金がなくなってしまいました。子供の衣食住を守り、教育を受けさせてあげたい…。でも、不幸だとかは思いません。むしろ結婚生活の方が辛かった。頑張る方向を常に間違えてしまうのか…アルバイトもしようと思ってもフルで働き家事と子育てで、最近は歳を取り、体力的にアルバイトができそうにありません。体力、気力が持たないのです。どのようにして体力気力を保ち、収入を増やしたらよいのでしょうか?一人で頑張っているため、心がスカスカです。ストレス解消するお金もなく、休みの日は、疲れきって寝て終わってしまうほどです。不幸とは思いません。頑張りたいのに頑張れず、悔しさと悲しさでいっぱいです。友達や親、兄弟、恋人がいないので、孤独なのでエネルギーが直ぐに減ってしまいます。子供とは、笑いながら生活しているつもりですが、子供が大人なのだと思います。なので、そんな立派な子供を授かったのだから、親としての責任を果たすため、生活費と教育費をどうにかしたいです。どのように考えて前に進めばいいのでしょうか?これ以上、節約はできないと思っています。上の子は、メカニズムが解明されていない病気といいますか、成長期に起きる症状があまりにもひどく、学校に行けず、東京まで病院に通っています。いろんな事が起こりすぎて一人で抱えているので、心がスカスカになり頑張りが効かないのです。心のエネルギーの補充方法を教えてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

いじめやパワハラはなくならない?

なぜ、いじめやパワハラがなくならないか考えてみました。 結論は、「なくならない」 ネガティブ感情や言動(不徳?)によって引き起こされるのではないかと考えました。 恐怖、不安、怒り、イライラ、不快感など。 価値観の固執は、他の価値観を受け入れないことになり、不安や怒りに繋がると考えました。 異質者対しては、大多数のものは不安や恐怖の感情を引き起こします。 社会不安は、生存の危機感を生み出します。 これらのことは、動物にも見られることで、個体の生存に関わることだと思います。老若男女、人種、民族に関わらず、互いの人権を尊重することが、いじめやパワハラのない社会に近づくのだと思います。 このようなストレスマネジメントや人権教育は、本来教育が担うべきものだと思いますが、残念ながらできていないように思います。日本のどこかの学校では、カリキュラムに取り入れていると聞いたことがあります。 医療や福祉の分野の方がだいぶ進んでいて、教育で生み出した問題を医療や福祉が引き受けているのが現状のように感じます。 人間は、自分の体を含む自然現象に逆らうことはできません。ライフイベントで、ホルモンバランスが崩れることがあります。そのようなときにどう対応するのか、男女差で体の中のバランスや変化がどのように変わるのか、互いを理解することが大切なのだと思います。互いを理解できなかったり、無理に抗ったりするから、ネガティブな感情が生まれるのだと思います。 楽観的思考でも、否定的思考でもなく、批判的思考ができるようにする。 起こったことをあるがままに受け入れる。 徳を積んでいきたいと思います。 以上のように考えましたが、仏教ではどのように考えますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

うつ病の夫と喧嘩しました

うつ病で休職中の夫がいます。 今日は家族で出掛ける予定があったのに、夫は薬が効きすぎて副作用でだるくて出かけられないと言いました。 仕方ないのはわかっているのですが、私はそんな夫に怒ってしまいました。 いつまでもだらだら寝ていないで! 嘘つき!出掛けるの楽しみにしていたのに!と。 夫は家にいる分には元気で普段も子供を連れていろんなとこに連れていってくれます。 昨日も、家族で遊園地に行きました。 今回のけんかは私が悪いのはわかっています。 夫が今、休むべきときなのもわかっています。 しかし、今まで会社のストレスを私にぶつけて、モラハラのようなことをされてきたことが、許せなかったりします。 夫は、夫婦喧嘩ですぐに出て行け!や、離婚だ!と暴言を吐きます。 赤ちゃんを育てている私に、もっと家のことをやれ!俺の食事を適当に作るな!と怒ります。 私も夫の対応に疲れて、半年前に身体を壊して通院中です。 自分自身が精一杯で夫を支えることができません。 よい奥さんになれません。 1歳の子どもがいますが、今日は子供に夕食を食べさせて寝るだけの状態にさせてから家を飛び出してきてしまいました。 帰りたくないですが、子どもが心配です。 私は母親、妻失格でしょうか。 乱文ですみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

知り合いがセクハラで苦しんでいる

毎日会うわけではない上司に、たまに会うたびに身体的なセクハラを受けたり、暴言を吐かれているそうです。 相手の事を考えるだけで体に不調が出るそうで、見た目にも本当にきつそうです。 法的手段に出るとか、警察に通報するとか、本人に止めろと言うとか、職を失うのが怖くて考えられないと言っています。 彼女の周りの女性の同僚も皆、何かされてて、かつ、何も出来ないそうです。 小さな会社なので相談窓口もなく、セクハラ教育なんて気の利いたものも無いと。 自分に出来る事は、話を聞いて「酷いね」と同調することくらいです。 ただ、私も昔、同じような立場だったので、キツさが分かるだけに、「誰かが介入しなければ、この人は潰れてしまう」と考えてしまいます。 せめて、セクハラやパワハラされやすい雰囲気をまとわないように(弱く見られないように)ストレスを上手く発散させて、、、とか、 もっと見た目を強そうに、、、とか、 ありきたりなことしか考えられませんし、言った所でもの凄く弱った人間にはキツイ言葉になるかもしれません(言っちゃいましたが)。 現実は変えられなくても、せめて上司に会ってない時は元気でいてもらいたいのです。 もし、身近な人からこういう相談を受けたら、どう答えますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1