hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6255件
2023/02/07

彼氏さんとの映画デートで喧嘩に。

 四年目の交際になる彼氏がいます。 彼氏さんはアスペルガー、私はADHDです。 5日の日曜日にある映画を彼氏さんと観に行ってきました。 彼氏さんは100本以上映画を見たという玄人。 私は一年に一本観たか観る人です。 実は最近、彼氏さんの職場環境が悪く転職活動していてストレスや愚痴がひどく。 そういった状況も踏まえて頭を空っぽにして、 観てほしいと思い誘いました。 しかし、鑑賞後に感想を聞いたら 「微妙だった。」、「映画は10本見て1本当たれば良い」、「20年前に観たかった」だのと 文句を言われて感動していた気持ちから怒りでカッとなりました。 (聞いたその場が映画館だったのでそっかぁと流しましたが)。 私はその映画の原作を持っていたので、こういう表現方法もあるし、映画の尺上致し方ないと思い寛容的に見ていたのですが… そして翌日である昨夜、 「どうしてあんなことを言ったの。あなたは映画を見すぎて純粋に見れなくなってて、人と観る協調性がない。もう別れたい」とはっきり言いました。 彼氏さんは言われたのにびっくりして「映画は合うもの合わないものがあるから致し方ないじゃん。謝ってんじゃん。」 と未練たらたらです。 今も感情的になっているので、一旦ラインをブロックをして9日に話すことになりましたが。 協調性がない、ここまで こてんぱんに映画を批判する人と付き合っていけるもんなんでしょうか。 ちなみに私が薦めたアニメや映画はほとんど微妙だったそうです。認めてくれたのは一本のアニメだけでした。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

罪を背負って生きる人生何をすればいいの

新卒で入った会社を1年で辞めました。 初めての彼氏との子を中絶し、別れました。 昨年末から今にかけてこのようなことが続きました。今の私には、生きる能動的な理由がありません。 会社は、職場環境と人間関係のストレスで拒食症と鬱状態になって辞めました。仕事も満足に覚えられず、最悪だったと思います。 彼とは結婚を前提に昨年秋頃から付き合っていました。しかし彼の家が立派過ぎて、向こうのご家族からも上手くいくか疑問視されていたこともあり、不安でした。 前会社で失敗したので、彼の家の家業を手伝う自信がなかったこともあります。 人間関係が上手くいっていない状況で、さらに介護も期待されていました。 春になって彼も私も定職についていない状況も不安でした。 彼とは、遠距離だったこと、彼の生活が多忙であったこともあり、あまり相談出来ませんでした。 結婚しても幸せに生きていけない、一人では育てられない状況を悲観して、初期で中絶しました。 この先ひとり孤独に耐えながら、殺した子をおもって生きるしかないと思っています。 終身刑だから生きていて希望も何もなく、生命を維持する以外に何もありません。 毎日朝起きて、食パン一枚と牛乳を飲んで、契約の仕事に行って帰って、おにぎり食べて、体洗って、後悔しながら寝るだけです。 私は何ならしても許されるのでしょうか? 人生で何をするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/04/08

危険な衝動が抑えきれそうになく怖いです

いつもお世話になっております。カテゴリが違うかもしれませんが、一番近いと思ったものを選び、相談させていただきます。 私は日頃から、危険な衝動に悩まされ、恐れています。 以前から侵入思考としてそういった衝動はありましたが、間接的であれ直接的であれいろんな形で自分を苦しめてきたり、世界中の心がない人間達に激しい恨みを抱き、復讐心を募らせるようになってから悪化してしまいました。 そのせいで、本当はそんな事は望んでいないはずなのに、猟奇的な好奇心や衝動が抑えきれそうにないほど止まらなくなります。最近ではそれが侵入思考なのか本心なのか区別がつきません。 しかも、復讐したいと思っている相手より、なぜか家族などの大切な人にその衝動が向きます。家族にも不満を持つ部分はありますが、ここまでの衝動が向いてしまうのは異常だと感じています。 家庭の空気や生活がいつも不安定で辛い思いをしているので、自暴自棄になっている部分があってそうなっているのかもしれません。 そういう自暴自棄的な部分やストレスをぶつけたい気持ちが破壊衝動になりそう思わせているのかもしれませんが、いけない事はしたくないのにしたくなったり、壊したくないものを壊したくなってしまう得体の知れなさが本当に怖いですし、子供の頃からそういった侵入思考に襲われる事が多かったので、自分は元々おかしい人間なのではないかと思えてきます。 どこかに出かけて気持ちをリフレッシュしても、また時間が経てばその衝動は復活し、また悩みます。気にしいな性格なので、気にしてしまう事でより衝動を強く意識してしまい、余計に悪化させている所はあるかもしれません。 もう私の心は修復不可能な所まで歪んでしまったように思います。 それでも、どうにか大切な人が傷つく事がないよう、自分の人生も壊れないよう、心の持ちようだけでも対処できる方法を知りたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

働き出すと心が不安定になります

1年半程無職の期間があった者です。先日バイト先を見つけまして、昨日から働き始めて社会復帰を果たしました。 今現在の私の精神状態は「自殺したくなるほど心が不安定な状態」だと自覚しております。身体も凄く重く苦しいです。 このままでは、出勤して正常に働く事もままならないのではないかと思えるです。 今の私の心は全てを投げ出したい気持ちと、これからの事を考えてやるべき事をやらなきゃダメという気持ちがぶつかり合っています。 困り果ててる点はこの精神状態の原因が分からず、対処法も分からない事です。 まず仕事でおかしな事はないかと考えたのですが、労働環境も悪くないですし、時給の高さを考慮すれば良いバイトを見つけたとも思えています。このバイトも自分で働きたいと思い、何件もバイトを落としてやっと入れたバイトなのでそう簡単には手放したくないのです。 ダラダラとニートのような生活を送りたいと思っている訳でもなく、寧ろ一日でも早く自立を果たし立派な社会人になりたいと思っています。 それらの思いもあるのに、今の私の気持ちは仕事に行きたくないの一点張りです。 精神状態が不安定なだけで今日明日休めばバイト2日目から休む人になりますし、世間体的にも自分的にもそれらはあまり良くないと思っています。 これらの考えが行き詰まって強いストレスとなり、自殺して全てを投げ捨てたくなって…原因が特定出来てないのに仕事もままならない程凄く不安定な精神状態に陥るなんて訳が分からなすぎて泣きたくなりますよもう…自分への情けなさと不甲斐なさで他人に合わせる顔がありません…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/27

子供たちに優しくなりたい

3歳と0歳6ヶ月の男の子が2人います。 2人目ができ心に余裕がなくなって 最近は1日を生きることが精一杯で何も頑張れません。 上の子は幼稚園が夏休みにはいり 私が遊ばないから体力があまってしまいストレスになっていると思います。 実家も協力的でいつも助けてくれるし 主人も昼の仕事も夜間もいっているのに こどもたちのお風呂や一緒に遊んだり寝かしつけをしたり洗い物をしたり、、、 私の周りは子供たちを一緒に育ててくれるから恵まれていると思います。 なのにわたしは心に余裕がなくて 下の子をやっと寝かしつけたとき 上の子がうるさいとすぐ怒ってしまいイライラしてしまい一日中穏やかな気持ちになることがありません。 子供は可愛い。可愛いと思わなければいけないになってきている気がして怖いです 下の子は赤ちゃんなので可愛い瞬間がたくさんあります。 でも泣き止まない、悲鳴みたいに叫んで泣いてると耳をふさぎたくなります。 上の子はすごく優しくてもっといい所をのばしてあげたいのに こんな母親といたら子供たちが まっすぐに育たないと思い 将来が怖くて夜一人で泣いています。 私自身21歳で上の子を産みました。 大学に通って目指していたものがありましたが何もかも捨て結婚し子供を産みました。 自分の目指してたもの、今でも夢にみます。 でももう諦めはついているし 私は子供たちと生きていくと決めてます。 虐待は絶対しません。 暴力はなにも解決しないので。 わたしはもっと明るいママになりたい 楽しく子供たちと過ごしたい。 いい所をたくさんのばしてあげたい でも自分がまだまだ未熟で考えも甘くて 大人になれていないから子供たち第1に考えられず自己嫌悪になってしまいます。 心に余裕がほしいです。 心が軽くなるようなアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人との接触がとても怖いです。

はじめまして。希死念慮に駆られていたところこちらのサイトを見つけましたので、相談させていただきます。 タイトルの通り私は人との接触に恐怖を感じます。それは誰かと直接会って話すということだけでなく、電話の応対や文字、TVなどの映像も含まれます。耳が過敏なのか酷い時には家族の足音や呼吸音にさえも強い恐怖や不安を感じます。 私の領域を侵害されているような気がして、生命が脅かされていると被害妄想してしまいます。 12-3年前から度々あった事なのですが、ここ7年ほどは常に上記のような状態です。 中学高校は不登校でした。どうしても学びたい事があり大学へ進学しましたが、自室を出た瞬間何処にいても他人がすぐ近くにいて、大きな音が溢れる社会はとても生きづらく、毎日精神と体力を磨耗しながら勉強しています。 自分に向けられた訳ではない怒りや嫉妬、侮辱の言葉が耳や目に入るだけでも、その場から逃走したいと強く思います。 しかし教室や電車からは逃げられません。 常に胸や喉に何かがつかえているような圧迫感に苛まれています。 鬱々とした気分を払拭しようと、筋トレを一年ほど続けているのですが、悪化するばかりです。 体力も不登校の間に減って、神経過敏でメンタルも人一倍弱くて、人付き合いも得意でなく、生きているのが辛いです。 学業やバイトだけで倒れてしまう自分が将来仕事ができるとも思えません。 そもそも私如きがこんな事を吐露するのがおかしいのかもしれません。 人間ノーストレスで生きられないこと、辛いのは私だけでないことは理解しているつもりですし、まだ学び足りない事だらけで死にたくないと思っています。 でも頭の中には常に漠然と"自殺しなければならない"という使命感があり、これまで何度か消えようと試みました。 これからまた大学が始まります。人のいる空間に行かなければなりません。怖くて眠れません。想像するだけで涙が出ます。 いつまた引きこもりになるかもわかりません。社会の役に立てません。お世話になった人達に恩返しの1つもできません。 人間に恐怖を抱く私もまた人間である事が恐ろしいです。 少しでも良いから楽になりたいです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 長々と申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

崩壊寸前

初めて質問させていただきます。 わたしは現在、自律神経失調症と軽いうつ状態を抱えながら働いています。職場は幸い病気への理解が進んでいる環境で、優しい人もたくさんいます。同年代も多いですし、本当に有難い環境だと思います。 それなのにわたしは、どうしても毎朝毎夕毎晩「もう外に出たくない」「今すぐ死にたい」と思ってしまいます。睡眠もしっかり取れておらず、薬を飲んでも泣いて眠れなかったり悪夢にうなされて起きたりする日々です。どうしても外に出られず、無理するとストレスから吐いてしまい出社できない日もあります。また、鍵のかけ忘れが気になって何度も確かめたり、薬を飲んだ後「本当は飲んでないんじゃないか」と不安になり何度も何度も何度も残っている錠剤の数を数えたり、強迫観念が強く、仕事でも送ったメールが確かに送信ボックスに入っているのに何度も確認してしまうなど支障が出てきてしまっています。 思い当たる理由は、先日長年一緒にいたパートナーと離婚して引っ越しをしまして、また同じタイミングで異動もあったので、環境の変化に心と身体がついてこないのかなと思っています。ただ、わたしの状況にかかわらず、勿論仕事は待ってくれません。 休職も考えましたし、転職や退職も考えました。でも、今この日常を止めてひとりになったら、きっとわたしは社会復帰できず自殺する気がします。ひとり身ですから生計を立てていかないといけません、しかしもう転職活動する気力もないのです。 休んで充電してから求職できればどんなにいいかとも思うのですが、空白期間のせいで次が見つからない方を沢山見てきましたので、自分のスキルでは到底無理…と思ってしまいます。 支えてくれる周囲のためにも、なんとか自分を騙し騙し、脱落せず今の生活を続けたいのです。気をそらすのに有効な方法を教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

仕事が怖い

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 私は今、派遣社員をしています。 アルバイトの時も慣れるまでに時間がかかってしまうような私が正社員だなんて出来るのだろうか、と思いながらも生活を安定させたいと思い就活を始め、無事今の仕事に就く事が出来ました。まだ1年も務めていないのですが、初めて週5で朝早くから働いて、分からないことばかりで体がついていかず、10月まではたくさん体調を崩してしまいました。 仕事自体もメモをとっていて見返しているのに、新たに注意される事や、2回注意される事もあり、心が折れかけています。やはり私には働くって向いてないのかな、そう考えては辛い思いする毎日です。 どうしたら私の言いたい事が相手に伝わるのでしょうか。頑張って説明しているのに相手は難しい顔をします。今までも説明とか教えるってことが嫌いなのですが、更に嫌いになってしまいました。 ストレスのせいにするのも良くないけれど体調を崩し始めました。病気にもかかりました。お陰様で10月に入ったお給料はかなり少なく、今は生活が厳しいです。 今は体調悪くても辛くても頑張って行っていますが、お金がないので病院へ行く事も交通費すら払えなくなりそうなのです。 どうしたら考えに余裕が持てるのでしょうか…お金の事を考えてしまうと、仕事含めて他の事が疎かになってしまうのです。 自己嫌悪の毎日。負の連鎖から少しでも逃れたいのです。 長くなってしまいましたが、もし宜しければご回答お願い致します。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

クビになり、露頭に迷ってしまった

27歳、男です。今年の4月に、新卒で4年間勤めた大手自動車メーカーを辞めました。 正確には、会社の備品(廃棄前のナビ等)を転売したことが発覚し、自主退社扱いの解雇、クビとなりました。 どうせばれないだろう、と軽い気持ちで数万円を儲けましたが、 結局、その数万円で、社会や周囲からの信用、多くの物を失ってたことが後悔してもしきれません。 仕事は真面目に取組んでいたつもりでしたし、周りからの信頼も、少なからずあったと思います。 しかし何故、その周りからの信頼を裏切り、自分の得だけを考え行動してしまったのか、備品に手をつける前に会社の人達の顔が頭に思い浮かばなかったのか、悔やんでも悔みきれません。反省してもしきれない気待ちです。 今は、両親に事情を説明し、実家に身を寄せています。 両親も、大きな会社を辞めさせられて帰ってきた息子を見て、酷く、悲しんでいる様子で、その姿を見た時が、人生で一番情けなく、どうしようも無い気持ちになりました。この歳にもなって、まさか、自分がこんなにも親不孝なことをすることがあるのか、と。 今は、地方公務員を目指し試験勉強に取組んでいますが、実家に居ると申し訳なく、肩身も狭く、日々ストレスを感じています。 また、試験に落ちたらどうしよう、コロナで就職先が見つからないのではないか、一生無職なのか、等と考えてしまい、鬱のような状態になり、不眠や食欲減退が続き辛いです。 私には婚約をしているパートナーがいます。今年の4月には同居し、来年の4月には結婚式を予定していました。結局、その予定も全てキャンセルし、パートナーの人生をもめちゃくちゃにしてしまいました。 今は遠距離ですが、彼女は私の将来を応援してくれ、今でもお付き合いを続けてくれています。非常に有難いことなのですが、結局無職が続き、別れてしまうのではないか、そもそも無職になった時点で男らしく別れを切り出すべきだったのか、と色々考えてしまうと辛いです。 自分の人生への嫌悪感、周りの人々へ与えた不信感、先行きの見えない将来への不安、無職というレッテルなどから、とてつも無い不安に苛まれ、今は何も手につかず、無為に日々を過ごしてしまっています。 生きていることが辛いです。自分に甘いのは分かっているのですが、それが余計に辛く、このまま生きていていいのか、とさえ考えてしまいます。 今日は人生最悪の誕生日です

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

義理実家に泊まりたくないです

私は現在第2子を妊娠中です。 夫の実家は車で5時間程かかる距離にあります。今年、夫のご両親が揃って大病を患い、今は病み上がりで、夫としては孫の顔も見せたいために2泊はしたいそうです。 私の本音としては妊娠中のお正月にかかりつけの産院から遠く離れたところに泊まりで行きたくないですし、それに義母が苦手なのです。第一子の時からなにかと義母の育児法を押し付けられていると感じることがあり、聞き流せるものは聞き流し、とりいれるものはとりいれるというスタンスをとってきましたが、妊娠中はナーバスになるので聞き流せる自信がありません。今まで言い返してもきいてもらえた試しがないのでストレスは避けて通れませんでした。例えば0歳にはちみつはあげられないんですよと伝えたら、神経質はよくないわよ?加熱したら大丈夫よ!と言われるなどです。今更義母さんが変わるとは思えません。 そんな感じなので、夫とまだ小さい上の子だけで帰省してもらうというのもそれはそれでちょっと怖いです。 夫に妊娠中は旅行を控えたいとは伝えましたが、渋い顔をされました。子を連れていくなら私も一緒だと夫も考えているのだと思います。 やはりご両親とも大病を患った後ですから、残り限りある時間…と実感すると少しでも孫と合わせたいという思いも有るでしょう。そんな時に義母が嫌いだから帰りたくないなあと思う自分が冷たい人間だと思えば自己嫌悪もします。 ですが、妊娠中の遠出が心配というのはそれとは別ですのでもう少し夫にも体が心配なことを分かって欲しかったです。 妊娠中の遠出が心配、義母が嫌い。大病した夫のご両親にそんなことを思う自分に自己嫌悪。この折り合いが難しくて、自分でもどうしたいのか分からなくなってしまいました。我慢して帰ればいいのか…でもお腹の子のことは本当に心配。それを分かってくれない夫が嫌になる。でも帰りたくない理由はそれだけではないので自分の中で負い目もある…。という感じです。 あと、夫は義両親の今回のことで両親に限りがあるというのも実感したようですが、私の実母が倒れた際は鼻歌を歌っていて、それを私はきっと根に持っています。あの時は鼻歌歌ってたじゃん!ってどこかで思っています。もう毎晩考えてしまって眠れませんどうしたら楽になれるのでしょう。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

孤独です

優しい夫と、年相応にわがままですが、元気でかわいい五歳の娘と三人で暮らしています。 四年前から住んでいる夫の転勤先には私個人としての友人は居ません。ママ友としてお付き合いする方はいますが、私自身の内向的な性格が災いして、一緒に過ごす時間が苦痛です。女性の集団のかしましさが苦手です。幼稚園の参観日も苦痛です。他のママからどう見られているのかが気になって、いつも引きつった顔をしています。子供の成長を喜ぶ場なのに…… ママ友と世間話をしても、私は人の話を真剣に聞いていないと思います。ただ、ほかの人からいいように思われようと振る舞うことに精一杯で、ちぐはぐでおかしなことを言ったり、おどおどした人と思われていると思います。 そんな自分が嫌いです。 私は、家族や、ママ友をもっと大切にしたいのに、いつも自分のことばかり考えています。 子どもは一人っ子ですので、日中に働きに出るなどすれば気晴らしになってよいと夫は言います。その通りとは思います。が、夫はもう一人子どもが欲しいと言い、不妊治療をしているのでそれも難しいです。 私自身は、子どもが生まれる前から実家から遠く離れた地で暮らしており、妊娠中から新生児期、イヤイヤ期と子育ては常に一人きりで孤独で、精神的にも未熟な自分は育児に向かないなと実感しています。 私は一人っ子なので、一人っ子はかわいそうだという夫に反発もあります。それでも、年齢的に最後のチャンスだと思い、現在では婦人科に通い、排卵誘発剤を飲んでいます。 子どもは一人ですが、妊娠は三回しました。流産しやすい性質で、長女の出産前に一回、半年ほど前にも一回流産しました。そのためホルモンバランスが乱れているのか、最近ではとてもイライラして、特に子供にきつく当たり、さらに自分が嫌いになります。 自己啓発のために書籍やインターネットなどで勉強するたびにいつも、友達とおしゃべりをすることで気持ちが和らぐという結論に至りますが、すくないママ友とでさえくつろぐことのできない私にはその結論がまたストレスになります。 夫は仕事で忙しく、帰りも遅く、私の愚痴を聞きたがりません。 時々無性に孤独で泣きたくなります。 いつもイライラして笑顔の少ない母に育てられる我が子がかわいそうで、子どもの成長に影響しないか心配です。 アドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/07/05

親に暴力を振るってしまいます

許されることではないのは重々分かっています。何度もご相談してすみません。自分の問題としてもういい加減辞めたいので相談させてください。 私は今大学生の女ですが、中学くらいから親への反抗が酷く、特に母親にはかなり苛烈に手を出してしまいます。例としてあげるなら、突き飛ばす、蹴る、物を投げるなどをしてきました。中学高校ならかなりひどい反抗期としてまだ言い訳がつきますが、最近でもあまりにもカッとなるとついやってしまいます。 なぜカッとなるかというと、母の言動があまりに的外れで根気よく話していても全く通じず、我慢の限界で手を出してしまいます。つまり怒りを抑えられません。親に学費を払ってもらって養ってもらってる立場で、親を見下している自分がいます。なんでこんなに馬鹿なんだろうとか、こんなに長々と丁寧に話しているのにわかんないんだよ、という気持ちが強いです。母に対してはそのような理由で手を出してしまいます。他責思考で親がどうせ自分を見捨てないという甘えがあると思います。 精神的にもおかしくなっているのは事実なので、現在精神科に通い双極性障害とADHDの投薬治療をしています。 また、単純に力が弱い母だけではなく、父とも取っ組み合いの喧嘩を中学からしています。父は昔ながらの家父長制の人間で、親を敬わないとは何事だ!!と怒鳴って威圧して殴ってきます。 私は親というのは称号のようなものではなく、人間的に尊敬でる手本となる存在であってこそ尊敬できると考えています。確かに好きなようにさせてもらっている、何不自由ない生活、とはいえ一つ口答えしたことをなんだと?と拾って180センチの大男が腕を掴んで殴りかかられるのはもううんざりです。私の私物の電子機器を折られて、警察にも行きました。父も怒りを抑えられないタチです。 金はあるとはいえ全部暴力で成り立っていて、もう本当に嫌です。私は加害者であり被害者で、どうしようもなくストレスが溜まります。上手く発散できません。言葉で話そうと思っても両者話が逸れていく、又はそもそも自分の考えを絶対に押し付けてくる時点で話し合っても無駄です。私はどのようにアンガーマネージメントをすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうすればいいかわからない

私には妹がいます。その妹が離婚した時に、妹、元旦那さん、両親とでトラブルになり、大騒動になりました(主に親権等の関係)。元々相手の方と両親はお互い気にくわない感じの間柄で、その騒動に私も巻き込まれました。 その際、両親からは「血の繋がった家族なんだから、どんな事でも助け合うべきだ!」と言われましたが、未成年ならまだしもお互い30代のいい大人です。 基本は自分の事は自分でなんとかするべきで、もしそれでもどうにもならず、妹から頼まれたときは私の出来る範囲で助けようと私は考えているのですが、両親はとにかく最初から家族で解決すべきだと考えているようです。 そのせいで1日近く、進展しない話し合いに参加させられ、度々娘や主人にも迷惑を掛けてしまいました。 私は何度もこちらも結婚して家族の生活があり、仕事もしている為、妹達の事に時間は費やせないと伝えましたが、その都度「分かっている、旦那君にも悪いと思っている」と言いますが、何かあると結局同じ事になります。 私自身妹の子たちは可愛いので、彼らにとって1番いい方向に進めばいいと思っていますが、妹夫婦、両親の考えがいつまでたっても平行線で、落ち着きそうにありません。 最近ではストレスが溜まっているのか、鬱々としてしまい、両親からの電話がかかってくる度に不安や苛立ちが混ざったような、何とも言えない気持ちが強くなります。 声を聞くのも辛いです。正直もう関わりたくないとも思い始めましたが、そうすると何だか自分が人でなしなんじゃないかと少し自己嫌悪したりと自分自身の気持ちもあやふやになってしまっています。 いっそ遠くにでも行ってしまいたい・・・。 纏まりのない上、長ったらしい文章で申し訳ありません。どうすれば、少しでも気持ちが楽になるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

同居解消はわがままですか?

初めてご相談させていただきます。 私の悩みなのですが、結婚して義母と同居していましたが結婚当初に揉めて義母が金切声を上げて半狂乱で暴れて包丁を振り回した事があり、それがトラウマになったのかそれから今に至るまで家にいても心が休まる事はありませんでした。 現在は出産の為実家に里帰り中なのですが、今後、義実家に帰りたくないのです。 旦那には今までずっと同居解消したい事を話してきましたが旦那は長男で小さい頃から家を継いで親を養うもんだといい続けられてきて、家を出たら絶縁で二度と敷居を跨がせないと言われているせいか、義実家から出られないと言っています。でも、ストレスを溜めながらの子育てと育休明けには仕事に復帰することを考えるととても無理だと思ってしまいます。 よく、結婚したらその家に染まれと言われますが、私には出来ませんし、染まりたくありません。これは私のわがままでしょうか? 義母と同居解消したい事で話し合ったことがありますが、とにかくダメの一点張りでどうせ出て行ったら戻って来ない!そしたら私の事は捨てられるんだ!孫がなつかなくなる!と言い自分が一人になりたくないのが理由のようでした。そんな自分勝手な事を言う義母にもうんざりしています。 何とか旦那と義実家を出て賃貸で生活したいのですがどうしたら良いのでしょうか? ちなみに義母と同居していた頃は生活費の全てを私達夫婦でまかなっていました。 ゴミ捨て、お風呂の掃除、キッチンの掃除、はては買い物してきたあとの片付けも私達がやっていました。義母の趣味は毎日お店の店員さんとのおしゃべりとテレビを見ることと買い物です。好きな物は車です。気に入った車のためにローンの上乗せをしてまで買い替えた事もあります。そのわりに一人では自分の慣れた所にしか行けず、一人で行けないところは旦那や彼氏?に連れて行って貰っていて自分は体が弱いから~とか足が痛いとか頭がフワフワするとか血圧がとかが口癖でかわいそうアピールをしてきます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

イライラしない方法・心の持ち方

家を散らかされたり汚される度に腹が立つ自分の心を変えたいです。 私は2人の息子と旦那と暮らしています。自分で散らかしたものは自分で片付けるようにと家族で協力し合って生活しているのですが、問題は家族よりも家に来る来訪者、例えば旦那の友人等が家に来ると、(日本ではあり得ない事ですが欧米では結構良くこういう人がいて)我が家の冷蔵庫を開けたりと家族同然のように家にあるものを飲み食いします。散らかす、汚す、片付けない。 すっごいどうでも良い事かもしれないですが、例えば具体的に昨日あった事で言うと、チーズを食べて冷蔵庫の中でチーズのパッケージが開けっぱなし(パッケージを閉めないとチーズが乾いちゃうとか考えないのかな?)、新しいバターを開けたみたいだが折り目に沿って開けておらずビリビリにやぶいてしかもバターの端っこからじゃなくて真ん中グリグリしてバターとってたような痕跡。笑  子供達の方がマナーが良いと思ってしまうほど、家に来る人のマナーが悪い。でも此処は日本じゃないので、日本人のような綺麗で礼儀正しいマナーを求めるのも違う。にしても、こう言った事が結構頻繁に起こり、その度にイライラして仕方ありません。 汚されたり散らかされたりする度にイライラしては、仏教で教わった感謝の心を思い出し(こうやって、片付けたり掃除できる機会を得られて感謝、感謝!)っと頑張っているのですが、イライラする気持ちを変えることができず、イライラする度に自分の不健康を感じます。 どうしたら、イライラせずに楽観的にとらえる事ができますか? イライラせずに居れるような心構えはありますか? イライラしない方法、ストレスを感じない方法を是非是非教えてください!よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

母親がとあるオンラインゲームに依存していて更にそこで築かれたSNS上の友達関係に依存して、家庭よりもそちらを優先するようになりました。 最近ではついに仕事を辞め、父の稼いだお金や私の奨学金にも手をつけ始めているようです。 母は元銀行員なので色々と言いくるめられて金銭関係のことに疎い私はまんまと騙されていたみたいです。もう誰を信じればいいのか、何を信じればいいのかわかりません。 私が勉強するためにもらっている奨学金を自分の趣味に使う親なんて最低です。 ありえない。 どうしたらいいのかもうわかりません。 嘔吐下痢が止まらず気持ち的にも鬱になってしまいもう消えてしまいたいです。 点滴しないと歩けないほど体調が悪化しました。妹もリストカットをしてしまったり、父も朝から晩まで仕事していて疲労が目に見えてわかるくらい疲れていて、母は出て行ったきり帰ってきません。 私は何度も連絡しようと話し合おうとしましたが、母親も鬱病持ちなのです。何度も私に対して昔から「死にたい」「生きていたくない」などと訴えてきたり、過呼吸で私に何度も助けを求めたりしてきたこともありました。 母には私しかいないと彼女はいつも言います。 でも今回私は裏切られていました。 自分の気持ちを率直に伝えたいし怒りたいけど、母が自殺するのではないかと不安で何も言えなくなります。もう無理です。 誰か助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子猫を見殺しにしてしまいました。

産まれたばかりの子猫を見捨ててしまいました。 20数年前、まだ自分が小学生だった頃、住んでいた団地の部屋の物置に野良猫がどこからか入り込んで二匹の子猫を産んでいました。発見した母親はすぐさま私と弟に捨てておいで!と命じ、私と弟は言われるがまま近所の植え込みにまだ産まれて間もない子猫を放置してしまいました。数日後、子猫を捨てた近くで友人と遊んでいると道端に一つだけ段ボールが置いてあり、もしやと思い中を覗くとあの時の子猫の一匹が中にいました。もう一匹は見当たりませんでした。誰かが私達が捨てたあと発見して入れたのだと思います。子猫は先日の雨で濡れてとても衰弱しており、友人の家に連れ帰って介抱していたのですが、私は子猫を連れ帰ってのがバレたら段ボールに入れた人に怒られるなどと思ってしまい、友人を促し遊んでいた場所に戻り介抱していた子猫をまた段ボールの中に戻してそのまま立ち去ってしまいました。私は自分が怒られたくないという理由で目も空かない産まれたばかりの子猫を二回見捨ててしまいました。子猫二匹がそのあとどうなったかは分かりません。おそらく助からなかったと思います。勝手な話、大人になってからこの事を思い返し、介抱し続けていればもしかしたら助かったかもしれない子猫に対して罪悪感を感じています。同時に自身の保身の為に子猫を見捨てた自分の卑怯さや半端な優しさを見せてしまった事を後悔し自己嫌悪しています。 せめてもの罪滅ぼしのつもりで動物愛護の団体に毎月寄付をしていますが、これをしても過去は変えられないしあの子猫二匹が助かるわけでもないと思ってしまいます。母猫にも悪いことをしてしまいました。私はどうすればよいでしょうか。 どうか意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1