hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

菩提寺に不信感。寄付って何?

私には先祖代々の菩提寺があり、いつかそれを継いで行くんだなと漠然とした想いがありました。 でも最近の菩提寺のやり方?経営に疑問を持つようになりました。 事の発端は住職さんが代わってからお盆の供養で自宅に住職さんが来て私達に話したことから始まります。 その時は祖父から孫の代までみんな集まり住職さんにご先祖様達を供養して頂きました。 供養が終わり、ありがたいお話を頂けるのかと思ったらなぜが、ずっと本堂以外にある小さな観音堂の建て替えをするための寄付金が足りないと言う話をされ続けました。 私は目が点になりました。 供養の場でそんな寄付金の話ばかりされるとも思わなかったですし、ここ数年で、永代供養用のとても大きく豪華な大仏や建物が建てられたり、お寺の中やお墓が整備されていたからです。 その時は寄付金を集めたりはしていませんでした。 それなのになぜそれだけ多くの事にお金を使っておきながら、わざわざ寄付金を集めて観音堂を建て直さなければならないのか。 それならあと数年まって、年会費を貯めて建て直したり、あんな豪華な永代供養大仏を建てるならそこの費用を削って観音堂にまわすなど出来たと思うのです。 あまりの経営の雑さ、そして寄付金が一口〇万円以上でないといけない、観音堂を建て直すにあたり観音堂(本堂以外とは言っても人が10人は入れる大きさです。)をあけてみたらお飾りもボロボロになっていたので全て新しくしようと思うなど、普通、寄付なら1円からでも寄付であってその人の心なのに、仏に使える人が〇万円以上でないと寄付金でないと言ったり、普通時々でも観音堂の仏様にお経をあげていたり、掃除していたりしたら前々から少しずつ修理したり出来たと思うし、本堂がものすごい豪華なので、そこの費用を抑えて観音堂にまわせたりもすると思うのです。 こうゆうやり方や、はお寺としては普通なのでしょうか? なんだか檀家を都合の良いATMのように見てるとしか思えなくなってしまいます、、

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

なぜ 「欲」 はあるの?

私は若い時から早く子供が欲しいと思ってきました。 ただ現実は子供を授かれるまでに少し時間がかかりました。 今は息子が産まれて、母になることができました。 息子を授かれるまでは、 1人でもいいから子供が欲しい……!! 夫と私の子供が欲しい!! と思っていました。 そして息子が産まれ、私の願いは叶いました。 ずっと、1人でもいいから欲しい!って思ってたはずなのに気づけば、もう1人欲しい!!やっぱり2人兄妹がいい!!と、欲が出てきました。 夫は来年40歳になり、子供が二十歳の時に60歳とかないわ。ときっぱり言われました。 私自身は今年30歳だし、ずっと子供は二人欲しいと思ってたしまだ大丈夫!みたいに自分勝手に考えてしまいます。 夫とは再婚で、前妻との間に子供が二人(男、女)いました。 年齢や、環境が違うのかもしれないんですが、前妻とは子供二人を望んだのに、私は二人ほしいの分かってても1人しかダメなんだ……と比べてはいけないと分かっていながら、そんなことを比べてしまいます。 夫は基本、白黒はっきりしてるようなタイプなので、私が「子供ほしい」と言うだけでは、年齢、金銭面など含め納得してくれる感じではありません。 きっともう、私が諦めるしかないんだろうな……と思いながらも、心の中では、いつかもう1人……なんて考えが出てしまい、1人モヤモヤしています。 欲 はなくせるものですか? それとも葛藤しながら諦めるしかないんでしょうか? 子供ほしいと思いながら出来ないのは、これが私の人生ってことなんでしょうか? お坊さんにも、こんなどうすることもできない欲はありますか? なにかお言葉をいただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

転職で死にたくなるほど不安になる時

8月に8年間勤めていた会社を辞め、9月より転職します。 転職理由は、スタッフと人間関係で誤解がある事を上に伝えても聞き入れてもらえず異動になってしまい、収入減になり体調を悪くしてしまい、会社に不信感を持ち転職に踏み切りました。 一応、今より条件の良い転職先が決まり、後は9月入社するだけなのですが、 ①また人間関係でつまづいてしまうのではないか ②しっかりと家族を養っていけるのか(8月に2人目の子供が生まれます) ③転職をした自分はまた何か悩みが出てきたら転職を考えてしまうのではないか この上記の不安が頭の中につきまとい、前を向かなきゃと思う反面死にたいという思いがよぎり頭が痛くなる時があります。 もちろん家族の大黒柱として次は何があっても辞めず、定年まで勤め上げようと思っております。 しかし、ふとした時に周りの同世代と比べ、転職をした事への劣等感から弱い気持ちが出て来出てしまいます。 2人子供がいる身として、このような弱い気持ちではいけないと思うのですが、このような気持ちを断ち切り、前を向く為にはどのような心構えで過ごせば良いのでしょうか。 死にたいと思うのはいけない事だと重々承知しております。 この不安を拭い去りたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

辛い

父親が仕事をリストラにあってから、DV気味になりました。 母親は精神的に追い詰められ、精神障害になってしまいました。 仲良しだった家族の変化が、あまりにも悲しくて、辛くて、不安です。 そんな中、周りの友人が全員結婚。結婚したら友人たちと距離ができ、私は心の支えを無くして、ひとりぼっちになりました。 私は家の苦しい状況の中でも希望を見いだしたくて、友人たちの様に幸せになりたくて、心の支えが欲しくて、婚活をしました。 婚活でできた恋人との時間が大切で、心の支えになっています。父親と母親が障害になり、私は心の支えを失う不安でいっぱいです。 辛くてくるしい家族のこと、いま私には心の支えが必要であること、どうしたら、周りの人たちに、理解して貰えるのでしょうか? 1人にしないで、そばにいて欲しいと願うほど、不安な状態の私から人は離れていきます。 最近は仕事にも家族のことが差し障り、親2人の苦しみに巻き込まれているような気がします。 1人になりたくないのに、友人や恋人に、1人になる不安が強くなるとネガティブなことを言ったり、暗い顔になって、辛く当たってしまい、それで周りの人が離れていき、また1人になってしまいます。 私にはいま、心の支えが必要です。 どんなに苦しい状況でも、どうしたら周りの人が変わらずに側にいてくれるようになりますか? 苦しい時は人は離れていき、孤独や不安に耐えながら苦しみに耐える、そういうものなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

本当にしたいことがある

疲れました。 本当にしたい仕事に向かって頑張っています。その業種に携わって10年目。幼い頃から目指していてシフトチェンジしながらもここまでやってきました。学生生活も捧げてきました。 ですがその仕事ができたとしても、ハッキリ言ってあまり稼げません。 今はフリーで企業のデザイン系の業務に携わっていますが、仕事が不定期で収入が安定していません。 住まいは都内のタワーマンションでとても気に入っています。ただ初めは良かったものの、今は300万ほど借金がありクレジットカードを散財し、もうカツカツです。 だけどこの生活を手放せません。節約はできても、住まいはこのレベルがいいのです。気に入ってますし、実家が裕福でこういうところ以外住んだことがあまりなく、ずっと頑張ってきて手に入れたなどなど色々理由はありますが、この生活は誰がどう言おうと絶対にしていたいです。 そのあめにやりたいことを目指しながら、定職を探し回っています。 休みのないスケジュール、業務とレッスン。それはいいです、休みなんていらない。 だけど本当は毎日やりたい夢にだけ向かって頑張ってたいんです。 でももしそちらを選んだらかなーり安いマンションで質素に暮らさなければいけない...しかも将来どうなるかもわからない...。 デザインの仕事は小学生の頃、とある企業の人に目をつけてもらってからずっとやっていますが、好きというわけではありません。人の笑顔が目の前にある仕事がしたいんです。 ごめんなさい、グルグルと。 もうなんというかどうすればいいかわかりません。 今は借金を返しつつクレジットカードを解約し始めてます。 まずマイナスを減らして...定職を探して... 定職を探してるのは世間から認められたいからという見栄が含まれてます 住まいは居心地の良さですが、定職に関しては完全に見栄です 周りには何不自由なく贅沢暮らしてると散々言われて、正直それが嫌で、かつ辛いです。家族との仲もよくなく、パートナーもおらず、私にはこれが全てなのです。相談する人もいなく1人抱えて話せず辛い。みすぼらしいところも見せたくない。 私どうしたらいいんでしょうか。もうわかりません。消えたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

新人看護師 3ヶ月で退職しました

23歳です。 4月に新人看護師として入職しましたが、人間関係や仕事についていけないことが辛くなってしまい、辞めることを決断しました。 入職して3ヶ月では仕事もできなくて当たり前だと言ってくれる人もいる一方で、私の指導にあたる人は、私ができないことに苛立ちを感じているような態度や言い方をする人が多かったように感じます。 その圧力から私自身もキャパオーバーしてしまい、身体的精神的にも辛くなり休む日もありました。 落ち着いて自分と向き合い冷静に考えた結果、辞めるという決断をしました。 その裏では、なぜもっと頑張れなかったのか、こんなの親不孝でしかない、自分が弱いから、自分に甘かったからこんなことになったんだと自己嫌悪に陥っています。 3ヶ月で辞めて次の就職先を見つけるにも、印象は最悪だと思いますし働けるところが見つかるのかも不安です。 看護師になんてならなければよかったのか、自分は向いていなかったのではないかとも思います。 これからの人生がとても不安で怖くなってしまいました。 出口の見えない長いトンネルに入ってしまったような気持ちで、これから私はちゃんと働いて生きていけるのか心配です。 まだ私に希望はあるのでしょうか…?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

置かれた場所で咲きなさい

昨日退職して後悔していますとご相談し、「置かれた場所で咲きなさい」とお坊さまからお言葉を頂き大変救われた気持ちになりました。 私は面接に漕ぎ着けたものの今までずっと働いて来たからか空白の時間、1人の時間をどうやって過ごしたら良いのかが分かりません。 50歳を超えて主人も娘もいるのにいつまでたっても寂しがり屋のところがあります。 一日でも早く次の居場所…が欲しいのだと思うがゆえ面接に漕ぎ着けたもののたった三週間ほどの空白がしんどくなってきます。 勿論ゆっくりしたら良いとか周りの言葉にも甘えての退職でした。 空白の時間にはスポーツジムとかに行って時間を潰しても良いのでは?とかも考えました。 でもまたフラフラしてる自分が居て三週間待たずに違う所を探して早く社会復帰した方がいいのではとか でもやっぱり三週間後の面接まで待ってから決断すべきかとか せっかく気持ちが固まってたのにまたこれで良かったのかとか悩んだり… 明日からまた一週間何しようか…とか こんな事を色々考えてると食欲も出なくなっています。 前向きな姿勢の日とそうでない日が交互に来ます。 三週間後の面接日まで私の気持ちが耐えられるのか凄い不安で仕方ないです。 せっかく有難いお言葉をお坊さまから頂いたのにまたフラフラしてすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義理の弟に腹が立ってしまいます

主人の弟についての相談です。 義弟は30歳、独身、実家暮らし。 また友達付き合いは無く、出掛けるのは専ら両親と。 学生の頃、接客業のバイトを何度もクビになったり、社会人になって最初の職場で営業の仕事が嫌になり会社を無断欠勤し逃亡し行方不明になった過去があります。(現在は違う職種で働いています) 先日、主人の父が脊椎を痛め緊急手術をしリハビリ病院に入院しました。 また、主人の実家には認知症の祖父(義母の実父)がおります。 義母は義父と認知症の祖父の面倒をダブルでみている状態です。 私達夫婦も何か出来る事はないかと思っているのですが、義母は『何かあったらその時は頼むから大丈夫』と気を遣われています。 そこで、一緒に暮らしている義弟が手伝っているのかと思いきや、どうやら何もしていない様子なんです。 実家には義父が運転していた車がり、ずっと動かさないと車がダメになってしまいます。 義母は免許を持っていないので、義弟に頼んだらしいのですが、 『慣れない車は運転できないから無理』の一点張りだそうです。 義弟は仕事で会社の車を毎日、運転しているのでペーパードライバーではないです。 義母が病院に乗せて行ってと頼んでも断るそうです。(義母はバスで一時間以上かけて毎日病院へ通っています) 兄である主人が言っても『乗らない』と断る始末。 『いざという時は運転する』と言ってたみたいですが、家族が大変な今がその時なのでは?と私は思ってしまいます。 過去に会社から逃亡し行方不明になったことがあるからか、諦めているのか義父も義母も主人も義弟に何も言いません。 結局、義父の車は主人がわざわざ実家に出向いてエンジンをかけています。 (私も免許は持っていません) 私は、実家にいて養って面倒を見てもらってるくせに、大変な義母のことをこれっぽっちも思いやれずなにもしない義弟に腹が立って仕方がありません。 それに、頑なに運転を拒否する理由もよく分からず理解に苦しみます。 人は変えられないことは十分に存じ上げておりますが、この義弟に対しての怒りがおさまらないのです。 私はどのように考えていけば成長できるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きる希望がありません

初めましてよろしくお願いします。 プロフィールに書いてある通り私は現在パニック障害と鬱を患い働けず療養のため彼氏と同棲してますが、彼は私自身過去も知ってるし病気のことも知ってますがお酒が大好きで酔っ払うと精神的DVしてパニック起こしているのに刺激するトラウマをからかうなど彼も反省しやってほしいことやってほしくないことを伝えてお互いルールを作りましたが一昨日また同じことをした挙げ句ショックで多量の薬を飲んで正気ではないと分かって私が誘っからとレイプされました。 彼はレイプしたという認識はなくそういうプレイと思っており今まで何度も話し合って決めたことも実は不満だったとかで彼に対しもう頼れる私の唯一の家族みたいな人と思ってましたが違うことに絶望してます。 現在パニック障害が酷く働けず頼れる実家もないのでどうすることもできない自分が歯がゆいです。 知り合いに相談しましたが役所とかの施設に行っても病気は悪化する可能性はあるし自立は難しくなるから止めたほうがいいと言われました。 せめて働けるならいいのですが本当に今までの疲れやストレスのせいで気力体力も失くしてしまい、折角バンクーバーへ留学に行ってきたのに友人たちはバリバリ働いている中じぶんだけがどん底、、。 もう死にたいです。 家族から逃げて必死で働いて悔いなく行きたくバンクーバーに行ってきたのに今はどんなに嫌な思いしても彼以外に頼れる人のいない情けない女です。 どうしたらいいのでしょうか? もう死んでしまう以外に方法はないのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

消えろ自分

嫌な出来事があってから1ヶ月弱が過ぎようとしていますが、24時間ずーっと頭の中にその事が思い浮かんでいて拭えず、考えても考えても答えが分からず苦しくなってまた考えてしまうという繰り返しでした。 お坊様にご相談させて頂いたりして、その時はもう考えるのをやめようと思うのですが、ふとした時に思い浮かんでしまい考えるのをやめる事ができません。 自分でもストレスがたくさん溜まっているのは分かっていました。 そのストレスが自分の心の中で作られているのも分かっていたのに、やめられない。 そんなことを続けていたら、治まっていたと思っていたパニック障害の発作が起きました。やっと精神科を卒業できたと思っていたのに。 発作が起きた事で私はまた自信をなくし、私はなんて弱い人間なんだ、私が全部悪いんだ、と自分を責めます。 もう死んでしまいたい。パニック発作が怖い。もうなりたくない。辛い。 発作を出さないためにはストレスを抱えない事、適度に運動、発散すること。でもそれができない。一番難しい。 主人に話せば私は、ねちっこい、しつこい、細かい、くだらない、と言われるし、息子は毎日悩みを持ち帰ってくる。 実家の父には精神病の母に負担をかけるから相談を持って来るなと言われ、友達もほとんどいない。気軽に悩みを話せる人いない。 話せる人がいないのも、私の人間性や行いが悪いからですよね。私が全部悪いんだ。とっとと死ねばいいのに。こんなやついなくても誰も困らないなんとかなる。生きていても意味がない。消えちまえ私なんか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

ストーカータイプに好かれやすい

閲覧ありがとうございます。 ツイッターで趣味のアカウントをもっています。 主に作品やキャラクターの考察、自作のイラストなどを投稿しています。 ネガティブな発言、年齢制限にかかわる発言、その他法やネットマナーに触れるような利用の仕方は一切していません。 いやならみなければいいのですがアカウントを変えても考えの合わないひとから長期に渡って解釈の違いを空中リプライで指摘されたり、発言を中傷目的で5ちゃんねるに晒されたり、鍵アカウントから短時間に大量のリプライが送られてきます。 アカウントつくってもだいたいいつも似たようなひとを引き寄せてしまうので最近では警戒して必要以上にみなさまと交流しない、個人が特定されるような日常のことをツイートしない、相互フォローの方以外の通知を受け取らない、トラブルがおきたらすぐ鍵アカウントにするなど注意をしています。 また、よくよく話を聞いてみると反論していたひとからDMでオフ会をしたいと言われたことがあり、ふだんもわたしのツイートやイラストを逐一チェックしているらしくかなり熱心な様子でした。 今のところアカウントを消すことは考えておりません。 このようないわゆるアンチ行為にたいして開き直るメンタル、気の持ちようなどがあればアドバイスください。 またどうすればこういった面倒なひとたちを引き寄せずにいられますか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1