hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 障害 」
検索結果: 3841件

将来の夢を失いました

はじめまして。 私は小動物関係の仕事をするのが夢で、動物取扱業取得を目指していました。 それがこの度の法改正で事実上不可能となり、生きる目的を失ってしまいました。 私は未婚で、不妊症ですからおそらく子供は望めません。恋人はいますが結婚はしないでしょう。 年齢ももう若くありません。転職をする度に、旦那さんは?お子さんは?と聞かれるのが怖くて仕方ありません。 社会不安障害は何年か前にほぼ寛解しているはずなのですが、未だに人と接するのが苦手です。 絵を描くのが得意でしたが、仕事にできるほどの才能はあいにく持ってはいなかったようです。 そんな中で、6年ほど前に動物取扱業というものを知りました。私は動物が好きで何年も何種類も飼っています。お世話が幸せな時間でした。 ですからこれならば私にも取れるのではないか、将来の目標としてカフェやペットホテルのようなお店を開いたりできるかもしれない!と、道が開けてきたと思った矢先の法改正でした。 生きる意味が見当たりません。 楽しいと思うことがなくなり、道を歩くことも電車に乗ることもなんだかむなしく感じられ、この先に何があるのかと考えた時に、全く何も見えません。 何をする気力もわきません。 飼っているペットたちはとてもかわいい。でも私が飼ってしまったがために、その種のブリードはされず、少なくともその子たちの血筋は絶えてしまいます。 お金が無いと生きられないから仕事はしなければなりません。 でもその先にはもう夢もなく、家族もできず、何も無いような気がして、ただむなしいです。 仕方がないので、この先2年まで生きてそこでやめようと期限をもうけました。 自分が生きたいのか、死にたいのかも分かりません。 私はどうしたらよいのでしょうか。 また、どう考えて生きていけばよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

不倫した夫が自殺

結婚10年目三人姉妹がおります。今年の初めに旦那が同じ保育園の3人子持ちのシングルマザーと不倫しているのがわかりました。その日のうちに別れさせ再構築を選びました。夫は結婚してすぐ転勤になり人間関係のストレスで強迫性障害になり毎月病院に行き毎日服用していました働けなくなったり浮き沈みが激しい夫を支えるために産後2ヶ月で復帰したり体調を1番に考えてきたつもりでした。恩着せがましいですが支えてきたからこの人だけは裏切らないと思っていました。 原因は4ヶ月のレスです。夜中に夫から起こされましたが気付かなかったり眠くて拒否したりでした。やれそうなのがいたから不倫した。遊びなのがわからないの?遊びなのがわからないならこれ以上弁解出来ないと。私は怒り苦しみ夫を罵倒し女に対しても直接罵倒しました。ひどかったと思います。半年経っても気持ちに波があり責めたり頑張ろうねと言ったりこの人は簡単に家族を裏切れる人なんだと信用できなくて苦しかったです。やっぱり離婚しかないとラインすると仕事から帰る時間になっても帰ってこなくて病気の事もあり警察に探してもらい公園の駐車場で一酸化炭素中毒で自殺行為をしていました。未遂に終わり私もここですべてを許してあげれば良かったのに、もう苦しめないと思ったのにやっぱり自分の心が痛くて苦しくて。それから半年して罵倒することはなくなりましたが気分が沈んだりラインのやり取りを見てしまったのでフラッシュバックしたりしました。自殺する日朝から落ちてしまいなんで不倫したの?欲求不満だけなら夜嘘ついて不倫相手と会うより家事手伝って寝かしつけして夫婦の時間を取ろうとか考えなかったの?もう少しで不倫が始まる時期だよね?信用できなくて辛い、憎い、保育園同じだったしなんでそんなこと出来るの?女にもあなたにも死んでほしいくらい憎い。発覚してから心から笑える日がない。離婚してほしいのを我慢してるときがあると、言いました。その日ぼーっと思い詰めた様子でした。買い物に行ってくるねと明るい様子になって言ってきたので行かせたら帰って来なくて捜索願を出しました。山奥で一酸化炭素中毒で自殺していました。遺書に俺は幸せでした。本当にごめんなさい〇〇(私の名前)ただただ愛してるよ。と書いてありました。夫を私が追い込み殺してしまいました。私も愛していたのに。後悔しかありません。どう償えばいいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

医学の知識を役立てたい!

病院に勤めていても、病気になります。 私には、行き付け(掛かり付け)の病院があります。 立地もいい、院内もキレイ、医療機器は最新、そして何より、スタッフの対応が抜群にいい! 勿論、非常に技術的にも優れています。 一度行ったらヤミツキになり、自分の行き付けの病院にしました。 比較してはならない、そういうお声がお坊さまの方々から聞こえてきそうですが… でも、一番はスタッフの方々との「信頼関係」があることですから… とりあえず、今日はそちらに精密検査に行って来ました。 結果は、悪くはないけど、良くもない。 半年後の年明けに、再検査しましょう!とのこと。 思わず「長っ!」と言ってしまいそうになりました。 半年先にならないと、ちゃんとした治療にならない、ということなので仕方ないのですが、私はいつも「次の瞬間に死んでも後悔しないように生きる」と思っているので、半年先の精密検査なんて… 忘れちゃいそうです。 メモしても、メモも無くしてしまいそう。 カレンダーに書こうにも、まだ来年のカレンダーなんて無いし… 仕方なく、いつ壊れるかも分からない、このヤワなスマホに、メモっておきました。 そういう意味での「えーっ!」な検査結果でした。 医学知識なんて、持っていても無意味に感じることは多々あります。 せっかく身に付けたものを「宝の持ち腐れ」にしたくないので、医療関係で何かお困りのことがありましら、出来る限り、協力させていただきます。 いつもお世話になっているお礼も含め、縁あって繋がった皆様の為に、少しでも力になれればと思います。 突如「半年先の予定」が出来ました。 とりあえず、まだ生きています故… ちなみに、何か病気になられた時、「何故私が…?」と思った時には、こう思うと少し心穏やかになりますよ! 「あなたがその病気になったのは、あなたにはその病気と闘えるだけの勇気と精神力があるからなのですよ!」と。 病気になるのも、一種の「縁」なのです。 私も今、障害者ですが頑張って生きていますよ!

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

不信

私は家族が大好きで自分よりも大切な存在です。 私は結婚して県外に出ました。里帰りのため実家にしばらくお世話になっています。 なにも問題ない家族だと思ってたのですが母親が不倫しかけてるようなLINEを見てしまいました。相手は学生時代の友達のようで昔付き合ってたみたいです。 内容は過激なものも多く見るのも辛く、今まで大好きで家族のこと裏切らないと思っていたので凄く落ち込みました。私は家族の前ではおちゃらけてる存在なので落ち込んだ顔とかは見せていません。 妹は二人いて一人は県内ですが嫁に出ています。もう一人の妹は軽い障害があります。 さらに父親のことも触れられたくもないくらい嫌みたいです。(LINEに書いてました)普段はなにもなく普通にしています。 やりとりの中でどうもずっと忘れられれない存在だったらしく、もっと早く再会できてたら結婚できてたのかもというのをみて私は望まれて産まれてきたんじゃなかったんだということがわかり目の前が真っ暗になりました。 里帰りしてるから私と孫がいるため今は楽しいみたいですが帰ってしまうとまたその人と関係を持つようなことになりそうで怖いです。 多分まだ会ってないみたいですが近くに来たら会いたいとやりとりしていました。そして体の関係も持ちたいと。 母親も一人の女性なので不満がたまることは仕方ないと思いますが不倫はしてほしくないです。 友達が不倫してたときに注意しても辞めず、私は人として信じれなくなりその友達とは縁を切りました。それくらい不倫は許せません。でも身内で大好きな母親となると縁を切ることはできないのかな、と思います。 大好きな父親がそんなこと思われてかわいそう、パートナーに裏切られて私が同じ立場なら辛いなという気持ちと、信じていたのに母親に裏切られたという気持ちと、今までの仲良い家族が壊れるのじゃないか、変わらなくても裏の母親の顔が見えてしまったので辛くてどうしたらいいかわからないです。 私はもともと精神的に不安定なところもあるので家族が壊れたら生きていけないと思います。 妹に相談しても妹に負担がいくし、旦那に話すと血の繋がってない他人なので軽蔑されるかもしれないという気持ちもあり旦那にも兄弟にも誰にも相談できず悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

娘と主人と私の関係

娘が苦しんでいます。心が折れそうになっています。学校が怖い、もう辞めたいと言い出しました。強迫障害から不登校になり、悩み始めてから長い時間が経ちました。それでも何とかみんなと同じように過ごしたいと、必死で頑張ってきた娘ですが、もう疲れて、気持ちが折れそうだと言います。 夜も寝付けず、眠りも浅いようで、食事も減りました。このままだと身体を壊してしまいそうです。 そんな娘を見ていてたまらなくなり、娘と話し合って、学校を休むことを決めました。学校からはこのままだと進級は難しいと言われています。(欠席も多く、保健室登校をしていたので) でも、娘も辞めてもいいと言いますし、何より娘の身体が心配なので、学校とは距離を置くことにしたのです。 単身赴任中で離れている主人も、今の状況を理解してくれました。 ただ、私の中では、ずっと離れている(単身赴任は13年)現状に耐えられなくなったのです。 娘の苦しんでる姿を、主人は自分の目でみたことがありません。娘が苦しみ、悩む姿を見て欲しい、一緒に娘を支えて欲しいと強く思っています。 娘は父親に甘えるということが出来ずにきました。父親には遠慮して、言いたいこともいえずにいます。 私は、娘に思いっきり父親に甘えさせてやりたい、親に遠慮なく甘えるということをさせてやりたいのです。 「大丈夫、お父さんもついてるよ、安心していいよ」と言う思いを伝えてやりたいのです。 家族が一緒に暮らして、家族で娘を支えてやりたいのです。 主人に、会社に転勤願いを出してくれないかと頼もうと思っています。 自宅から通える支店があるので、そこへ異動出来るように、会社に話して欲しいと思っています。 家族の為に、転勤願いを出して欲しいというのは、わがままでしょうか? 主人に、家族のそばにいて欲しいと話すのはわがままなのでしょうか? 主人は単身赴任してから、ずっと仕事ばかりで、なかなか家族を向いてはくれませんでした。 娘の苦しみとも、向き合ってくれようとはしませんでした。 主人とはいろいろなことがあって、悩んで苦しい日々を送ってきました。 でも、今は私自身も主人に助けて欲しいのです。 一緒に娘を支えてやりたいのです。 そういう思いを主人に伝えるのは、わがままでしょうか? 自信がなくて相談させていただきました。 ご意見が伺えると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

うつ病による就労の制限と家族との折り合いについて

私うつ病は罹患してから早七年の時が過ぎました 現在は精神障害二級に認定されてます。 その間同居してる兄や別居している母に 経済的な迷惑をかけてばかりで 兄にばかり負担が行ってしまって申し訳なくは思ってます その間職場からはうつ病にての欠勤過多で 退職を迫られ応じざるを得ませんでした 特に兄とは一時期数か月にわたって口も利かない 険悪状態もありましたが妥協に近い和解で 一度は収まりました ただ再びまた私が他に入った職場を干され 今また迷惑かけ険悪な状態になってます。 私とて意図的に怠けているわけじゃないのに 母や兄はもっと頑張れといわれ 自分なりにもがいてやってますが 時に精神疾患が悪化することがあり 急な欠勤などしてしまって職場から信頼関係を失い お金を返せず復帰出来ず堂々巡りのスパイラルが 続き非常に困ってます そして負担を課されることがあったりすると さらに怒りや不満が増していき関係が悪化してます 私が言う資格がないのかもしれませんが 家族からは理解とは程遠くさらなる努力を求められます 兄は「俺はうつ病だと思って接していない そう思うとイライラしてくる」というのが言い分です 兄や母とて生きていくのが大変でとてもそんな余裕などないだろうし また「俺がこれだけ負担背負って頑張っているのにお前と来たら一体なったる体たらくだ」と強い不満を持っているだろうしそれは私もわかります もう離れて暮らすことも検討してますが 生活保護受けるにも単身に住めるアパートが用意できる余裕もなく また同居のままだと要件に入らないとのことで 取り合ってもらえません 今後いろいろ大変ですが 離れて暮らす方向性で行きたいと思います 何か良いアドバイスなどありましたらお願いします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/04/18

突然のこと

お世話になっております 私は今まで何度も現職の事で相談させてもらいました。1年毎の契約更新で今年も 2月末に今年度の契約更新の話しがあり働く日数を減らして働かせて頂く事を決めていました。3月末に施設長との面談が突然にありました。いきなり「今の病名を言え」と言われ持病の病名を伝えました。あと通院先も聞かれ答えています 医師からどこまで介護をして良いかの診断書を書いてもらって提出しろと言われたので自分の手元に診断書がある事を伝えました。担当医は様々な役職につかれていていて診断書を頼んでも数か月は待つことになります。私も届いた時にすぐに渡すべきだったのですが内容的にこの診断書を出すことにより所属部署に迷惑をかけると思い込みださずにいました。これが施設長の逆鱗に触れました。そこから何を言われたのか覚えていません。配属部署の担当ケアマネも同席しましたがワンマンな考えの施設長の前では何も言えません。少しでもフォローしてくれても・・と思いましたがそのケアマネは私に辞めて欲しいと前から思っているのが通常の会話でも何となく伝わっていました。診断書を渡してみて介護の仕事は身体に負担がかかる、事務的な仕事に留めると書いてあったので今回は契約更新しないと言われました。3/31に雇用止めを言い渡され今月は有休消化しています 私が診断書をすぐに出せば違った形になったのかもしれませんが‥ 人事担当者に更新を言っていたのに何故、今回のような結果になったのか聞いてみると診断書が決め手だったようです。今は障害者雇用を支援してくれる就労支援センターに相談しています。何だか今までやってきたことが1枚の紙で崩れてしまう事を思い知らされました。身体を大事にと言って施設長との面談は終わりました。その後にケアマネが来て「お金が発生する、ボランティアじゃないから上司が納得する仕事をする、心臓の病気になったのは不運だけど…」と最後の一言に 言葉を失いました。誰も好きで病気になった分けじゃないのに今まで「不運」と言われたことは初めてでした。同僚に話すと「酷すぎる一言」と同意してくれました。「許せないとも・・」そんな風に言ってくれる同僚との別れはツラいです。 まとまりのない文章ですが私はどう気持ちを切り替えたら良いです? 自死も考え始めています

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

檀家に半強制的に入らされた?

私の実家の父が6月に他界しました。 父は生前、神道を信仰しておりましたが、会費が未払いの為いつの間にか脱会の形で無宗教になっておりました。 なので、葬儀は葬儀社が手配したお寺(曹洞宗)にお願いしました。 その時に、今まで神道だったが無宗教になったこと、檀家には入らない事などを伝えて、ご住職から「お位牌に書く俗名に戒名料が要らない『信士』を付けておく。」と仰ってくださいました。 葬儀は、枕経、通夜、葬儀と続けて初七日を執り行いました。 ご住職から中陰法要と四十九日法要の指示がありました。 先日も三七日法要をお寺で済ませましたが、その時に、ご住職から「お寺用のお位牌と家用のお位牌の二つを拵えて四十九日法要まで持って来ること。本年初盆の追善供養(施食会供養)で三万円以上いること。」を言われました。 位牌を四十九日法要まで間に合わないと思い、慌てて仏壇店に行き注文しました。 あとで、お寺で永代供養にお位牌を置くことは檀家に入る事になるのでは?と思いお寺に確認しました。 そこで、ご住職が「当たり前です。檀家に入らないのであれば自分たちで勝手に供養することになる。戒名が信士だから年会費六千円です。」との返答でした。 実家の母(介護が必要、介護2)は、「年会費六千円なら檀家に入る。」と言っております。 しかし実家には、母と身体障害の姉がいるだけで、喪主をしておりました弟は遠方に住んでいます。 弟は、「檀家当番は家の事情を説明すればいい。寄付も強制ではないから大丈夫。」と安易に考えております。 本当に大丈夫なのでしょうか?檀家当番は嫁いで家を出た者がするべきなのでしょうか? 寄付は、現在母の年金だけで生活している為無理です。 いろいろと寄付を募る様に言われないかと心配です。 檀家に入るとは一言も言っていないのに、腑に落ちない気持ちもあります。 お骨を実家では置く場所がなく、お寺で四十九日まで預かってもらうのですが、この事も檀家に入った事になっているのでしょうか? お墓は父の生まれ故郷に先祖代々の墓がありますので、遺骨はそこに入ります。お寺の敷地内に墓は建てません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/25

したくない用事と気の持ちよう

以前にもご相談いたしましたが、ひょんなことから独身の伯母(故人)の相続手続きに関与せざるを得なくなり、家族はあてにならず、イライラが募ります。 亡き伯母は未婚で子どもがいなかったため、父と叔母、従兄(故人の甥)が相続人になりましたが、故人の妹にあたる叔母が独身、かつ精神障害で入院しているため、相続手続きにあたり、弁護士より成年後見人をつける必要があるとの指摘がありました。 父は高齢で、諸手続きが億劫なこと、また相続人で利害関係者になるため後見人になれないことから、私の姉が手続きを仕掛けたのですが、体調不良もあり、途中で投げ出した格好になりました。 母は事務的なことが苦手なこともあり、我関せずですし、他に関係者がいないため、私がやむを得ず法律事務所とのやり取りなどに当たっています。 ・家族があてにならないこと ・弁護士の対応が事務的でどこか上から目線なこと ・骨を折っても私には一銭も相続の権利がないこと。一方で従兄は指一本動かさずに相続の権利が得られること ・そもそも亡き祖母と伯母たち(亡き伯母も祖母の没後、精神的にダウン)が共依存的関係にあり、そのとばっちりが自分に回ってきたこと ・人に相談すれば、大変でしょうが叔母様の力になれますね、とか、(叔母さんを)精神病院から出してあげられるといいですね、など、求めない言葉ばかりが返ってくること 以上のことから虚しさとイライラが募ります。 仕事も忙しいのに、法律事務所から呼び出しがあって平日半休を取って打合せなどに行かなければならないのも苦痛です。 人間万事塞翁が馬、良いこともあるはず、と思っても気が晴れません。 こうしたとき、どのような心構えで居れば苦境を乗り切れるでしょうか。 お坊様がたのお知恵をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/03/28

将来が不安すぎるから死にたい。

タイトルにあるとおり死にたいです。中学生です。不登校で親に迷惑をかけています。発達障害、ADHDです。 勉強をしてみたり、家事を全て担う日を作ってみたり、できるだけの努力はしました。 小学生のとき、1問でも間違うと激しく怒る先生が担任になったことがあります。それからずっと勉強が苦手です。大きな音も苦手です。間違うことが怖いから勉強をするのも怖いです。 言い訳に過ぎないのは分かっています。 できるだけの努力をして、一年遅れですがなんとか追いついています。つらいです。苦しいです。死んだらもっと迷惑をかけるのは分かります。ただ、これから一生引きこもりだったら?親の脛をかじって生きていくような人間になったら?そんなことを考えるだけで吐きそうになります。親、特に母親ととても仲がいいです。 家族仲が悪い訳では無いです。むしろ家族仲がいいから自分の今の現状を見てどんどん消えたく、しにたくなっていきます。一度自殺しようとしました。死ぬ勇気が私には出ませんでした。自殺したら地獄行き、という内容の本を読みました。親に迷惑をかけるぐらいなら地獄行きでいいです。いま、少しでも早くこと苦しい気持ちから逃れたいです。家は決して裕福とは言えないような家なので通信制高校に行きたいと言うのも申し訳なくなります。少しでも早く死にたい気持ちと、少しでもお金を稼いで母親を少しでも楽させたい気持ちがあります。特別どっちが強い訳でもないです。なにも分かりません。何をすれば私はまともになれますか、何をすれば私もみんなと同じような人間になれますか、クラスメイトにバイ菌扱いをされました、気持ち悪いと言われました、当然なのは分かっています。でも人間やりたいです。でも人が怖いです。だから辛いです。苦しいです。死にたいです。助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ボランティア活動という名の免罪符

数年前より、ボランティア活動をされている一部の大人の方々から、小学生の我が子が差別的対応を受け続けてきましたが、未だに続いており悩んでいます。 差別的対応という判断においては、同じ行動であっても他の子であれば良しとするが、我が子の場合は駄目という直接的な対応です。 具体例としては、トイレが我慢できず、集団登校の班から抜けて向かおうとするものの、他の子は良いが、我が子は駄目というものであったりもします。 そもそも我が子は、特性の偏りがあり障害名もついております。 そのため、特性を伝えつつ差別的対応に覚悟しておりましたが、トイレの我慢強要の件があってからは、こちらも子どもの身の危険を感じまして、車での送迎を行うよになりました。 しかし、先日地域指導員の方から苦情の電話が入りました。 内容としては、今もなお、朝の集団登校時に迷惑をかけているのだから、親の方でしっかり指導し付き添いすべきだというものです。 車で送迎しているのにも関わらず、なぜそんな話になっているのかと聞いたところ、ボランティア活動メンバー内のメールでそのような連絡が回ってきたと教えられました。 早速、ボランティア活動代表の方へと連絡しまして、誤解が生じているようなのでそのような誤解を生むようなメール連絡は控えて欲しとお願いしましたが、我々は善意でボランティア活動をしているのだから、活動参加されていない人に文句は言われたくないと言われまして、驚きとショックを隠せずにおります。 代表の方の言い分としては、過去の件も含めメールで連絡しあう事は必要なことであり、我々は子どもの命を守るために動いているのだから正しい事をしているとの事でした。 こちらとしては、その結果、ありもしない罪までも被せられ、それを事実のように話を広めている大人の行動に悪意を感じてしまい、せめて情報を共有するにしても、時系列など事実に基づいて連絡をしあう方向性でお願いしましたが、なかなか理解頂けません。 学校側に間に入って頂こうとも思いましたが、ボランティア活動という名の免罪符があるゆえに、下手に代表を刺激出来ないと説明を受けております。 諦めることも肝心かもしれませんが、大人の行動を傍でみている周りの子ども達も、その大人がする行動は正しいと判断し、我が子をはじめ自分より弱い子への差別的発言や行動も増えており、何とかしたい思いが強いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

反抗期の娘との関係を改善したい

反抗期の中2の娘との関係で相談いたします。最近までは、比較的仲良くしており、2年前には2人で1泊の旅行にも行っていました。ところが、2ヶ月程前から私のことを物凄く毛嫌いするようになりました。私がいると娘の機嫌が悪く感情が不安定になるので、妻と話あった結果、私はしばらく平日は、実家に住むことにしました。 娘との関係が悪くなった原因は、次のように推測しています。私の妻はあれこれ指摘が多く、妻に言わせると「言われることをする方が悪い。これでも我慢している。」とのことで、指摘・注意が時に、夫婦喧嘩に発展します。こうなると、数時間に渡る話し合いになり、明らかに妻に非がある時も論破され、夫婦喧嘩が終わります。つまり、指摘・注意→「面倒」な夫婦喧嘩の可能性という構図があります。 そのような中、年度末、私は仕事が忙しく、やや鬱っぽくなっていました。ちょっとした妻の指摘が、受け止められなくなり、ごめん、ごめんといいながら、逃げ出し、部屋に籠もるようになりました。前述した指摘・注意→面倒な夫婦喧嘩の可能性という構図が頭をよぎり、鬱っぽさもかさなり、そのような行動になったと思います。 自分の感情がコントロールし難かったので、診療内科にも相談しましたが、鬱や更年期障害までにはないとのことでした。 そんな行動をとる父親を娘は許せなかったようです。近づくだけで、すごい剣幕で話もできません。手紙で今回の経緯を説明しましたが、変わりはありません。妻の口からも説明したようですが、効果はなく、私を擁護すると「何でかたを持つのか?」となるようです。 話し合いをしてわだかまりを取り除きたいのですが、それも叶いません。手紙や妻の話も効果なし。どうすればいいか分かりません。時間が解決するのを待つしかないのでしょうか? 娘も昔みたいに家族で出掛けたいとは、言っているようです。 実家に避難しているのも、どうかとおもいますが、、、 今、私の鬱っぽさは改善しています。 また、妻とは会話はありますが、やはり例の構図が頭の片隅にあり、積極的には話できません。妻への愛情はありますが、妻からはほとんど感じません。 長文になりましたが、アドバイスをいただきたく相談いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

夫の独立

何度か質問させていただいております。最近はしばらくここに来なくてもなんとか保ってたのに、今日やっぱりまたお坊さんたちに頼ってしまいました。 夫は介護士で、「以前からケアマネになって独立するんだ」とは話していましたが、今年漸く受験資格がクリアしたので、最近はもっぱら試験に向けて勉強しています。それは私も大賛成ですが、そのケアマネの試験が受かったら、今度はケアマネの修行(?)のために5年間はいまの職場を離れます。それもいいと思います。問題はその後なんです。 夫は昔、大阪の西なりのアイリン地区にいったときの衝撃が大きかったらしく、「困ってる人を助けたい。」と熱く語って、ゆくゆくはそんなところに事務所をかまえたいといいます。それを私は昨日聞き、動揺しちゃって。まだ試験も受かってないし、5年は修行しなきゃいけないんだし、その間に何がどうなるかわからないから、今から私が悶々とすることはないとは思うのですが、じゃあ一体私はどこにすめばいいのだろうか?とか、病院は?とか。生活費はちゃんと渡すと言いますが、去年までの2年間無収入で、私の障害者年金を頼りに、貯金を崩しながらやってました。そのとき結構辛くてまたそうなるのが怖い。 今は実家で同居なので生活費がとても助かっていますが、賃貸では経済的に不安です。 なんだか結婚以来ずっと落ち着かない(仕事の面で)暮らしで、何不自由なく育った私の結婚前の暮らしとはかけ離れています。夫は優しいし、本当に弱者を助けたいということはわかりました。 きっと、今まで「妻」である私が足かせになってきたんだと思います。私と夫の価値観も違うなら、一人になった方が夫は自分のやりたいことができるのではと思うようになりました。 今は人脈を広げて今後の仕事に役立てることや、試験勉強に頑張ってることとか、独立するまでのプランは、私も納得でした。でもそれから先が。たぶん夫もまだやってみないとわからない部分も大きいのだと思います。でも妻の立場としてはどうやっていま目の前の夫に接したらいいのかわからなくなりました。 5年先のことはまだわからないことがほとんどだから、今はとりあえず目の前の試験に向けて応援するだけでいいでしょうか?夫には妻の応援が必要なことは、妻の笑顔が必要なことはわかっていますが、今は笑ってあげられなくて。 こんな未熟者の私にご指導いただけますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

仕事が出来ない人間の解決法

いつもありがとうございます。 わたしは某所で事務職をしています。 主に職員の給与や福利厚生関係の事務をしています。立場では正規公務員です。 試験に合格し就職し5年目になりますが、記憶力が以上に悪い、判断ミスが多いことで上司の目も痛いです。 (まわりに比べて以上に記憶力が悪いので、正直なにかしらの障害かもと思ってもいます) 転勤する前の部署では話しやすい上司(先輩?)もいて相談しやすくミスもまだマシだったのですが、新しいところでは相談しづらく、自己判断で動くことが増えました。相談不足も原因の一つだとは思うのでそこを改善すればいいと思われそうなのですが、無自覚のうちに自己判断してしまい失敗しています。記憶力に関してはメモを心がけてますが、部屋の場所や道が覚えられない等まわりの人にドン引かれる記憶力の悪さです。 正直同業者の同年代よりも仕事の飲み込みが悪いことも1年目のときから自覚していて、5年目の今もこのボロボロでは仕事をやめたほうがいいのかもと思っています。 ただ、職務的にはそんなに難しくはないと同業者では言われているので「この仕事ができなかったらどこ行ったってダメだよ」と言われます。 実際に大学生のときもアルバイトを某お店でしていましたが、物覚えが悪く仕事が出来なかったため、将来に不安を感じたことを記憶しています。 私は今の仕事をやめて自分でもできる仕事を探したほうがいいのでしょうか?それとも不向きで迷惑をかけてでも徹底的に努力して続けるべきでしょうか。 ここまで仕事の遂行能力に問題がある場合、どうすればいいか本当にわかりません。ただ、公務員試験勉強も苦労して奇跡的に合格して掴んだ職業なのでやめたくない気持ちが強いです。 乱文申し訳ありませんがお言葉をいただければと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

病院に行きたくない

 決断ができないのでお願いします。  何年か前から強迫性障害という精神病で心療内科へ通っています。 しかし、コロナの影響と夫との繰り返される口論で症状が悪化し、現在はどこにも外出できなくなってしまいました。 一日の内、食事休憩の30分くらいが二回と、5.6時間の睡眠以外は、《ずっと立って手洗いばかり》しています。 そうしていると、だんだん足が浮腫んでしまい、足の甲が腫れてしまいました。 結果、心の病の中、最も今、訪れたくない内科へ行くハメになりました。 ドクターは「腫れはそこまでではない」と言い、とりあえず[血液検査など]することに。 そして数日後、幸いマッサージのおかげか、足の甲の腫れは引いていきました。 そうして一時、安堵の中、先日内科に血液検査の結果を聞きにいきました。 すると、「筋肉の炎症の値が通常より高いので総合病院へ行くように」と言われました。 心の病の中、勇気を出して内科を訪れ、嫌な検査をし、更にもっと現在訪れたくない《総合病院へ》行くのか。と思うと愕然としました。 主人には「コロナ急増でも要精密検査なら俺は行く。後は自分で決めるように。」と言われました。 いつも[一緒に]ではなく冷たいなぁ。と今、相変わらず〔独りぼっち〕な気分です。 *必要なお金は出してくれ、生活上いろいろ助けてもらっているなら冷たい言動はせめるべきではないのでしょうか? *そして、主人が言うには「みんなも進められれば総合病院へ行く」と言ってますが、この爆発的コロナ急増でも本当にそうなのでしょうか? €私としては数値は一時的なものな感じがするし、こんなコロナが爆発的急増の中、総合病院へはできれば行きたくありません。 しかし、時折足の甲が痛んだり、もしも現在も同じ数値のままで、しらない内に変な病が進行して行ってたら。と思うと怖いです。 もうしばらくして、同じ内科で採血検査も考えたのですが、もし数値に変化なければやはり総合病院でも採血するでしょうし、体に負担だけかかる気もします。 甘えた言葉ばかりかもしれませんが何かよいアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

後輩との人間関係

保育園の栄養士をしています。 保育園の栄養士6年目、今の職場は2年目になります。今の職場は1年目の時(昨年)、現場が落ち着かず とにかくいっぱいいっぱいな思いをしてきました。新卒とパートさん、3人で働いていたのですが、協力的ではなく、経験のあるわたしがカバーしていました。 2年目(今年)の時新たに栄養士募集ということで病院経験がある23歳の子が入職してきました。初めは謙虚さを出していましたが、 徐々に慣れてきたのか自分のやり方や、 わたしに報告漏れ、勝手に作業し始めます。 これってこうだったの?とか、こうしたの?と わたしが聞くようにしてます。報告漏れがあった時は、わたし聞いてないんだけど。変更多いから口頭とかでちゃんと伝えてね。とは伝えています。 馴れ馴れしい態度、 人懐っこいの度を超えて暴走していたり 言葉遣いが荒いのがとても気になっています。 子供のことをガキと言ったり、 障害のある子をめんどくさいとか、 言ったり。 栄養士2人+パートさん(9時〜13時) で、2人の時間がとても長く、 うまくコミュニケーションをとらないと ギスギスしてしまいます...なのでなるべく我慢して、スルーしてはいます。 同じことを何回も話したり、起きない心配を何回も話したり、結果何もない、その後 あっけらかんとしていますし...振り回されて疲れてしまいました。パワーが吸収されるといいますか。人の話しは聞かないし、とても 口が軽いです。 パートさんは中立的な立場で、巻き込まれたくない、感じがすごくでていて割り切って働いているように思います。園長や主任に相談したところで、何もしてくれません。 単純にわたしが苦手で嫌なタイプです。 それでもうまくやっていかなければなりません。この後輩に対してどう接していくべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

息子の不登校

小学2年生の軽度発達障害を持つ息子がおります。 息子は集団行動が苦手なマイペースな子で、お友達との関わりも一対一ならできますが、複数になると得意ではないため学校生活に疲れてしまい学校が嫌いになってしまったようです。 お友達とのトラブルが起こり始めた1年生の2学期から登校渋りが始まり、今では学校を休む日が増え、不登校気味です。 行きたくないながらも頑張って行った日や、緊張する行事の前には頭痛や嘔吐してしまいます。 私は母親として息子のために、息子の話を聞きどうしようか一緒に考えたり、何か良い方法がないか探しては試し、なんとかしてあげたい、私にできることは何か、どうしたら学校に行けるようになるのか、必要な時は休ませよう、休む事は受け入れようと、常に息子のためにとたくさん考えてきました。 病院、学校、カウンセラー、自治体の不登校相談、子育て支援センター等々にもたくさん相談しました。 ですがなかなかうまくいきません。 他の家族は学校へ行けの一点張り。 そんな中、息子は学校に行きたくなければ休む、やりたくない事はやらないなど、1年生の時には選択肢として無かった事が今は選択肢としてあるんだという事が分かり、それを良いことに学校へは行かず家で遊んでいる、勉強は嫌いだからやらない、と次第に小さな事すらチャレンジする気持ちが薄れ、楽する事を選ぶようになりました。 私はそんな息子を見ていて、どうしてこうなってしまったんだろうか、私の育て方が悪いからだろうか、サポートの仕方を間違えたのか、じゃあどうすればよかったんだろう、私のコミュ障が似てしまったのなら申し訳ないなどすごくすごく苦しくなってしまいます。 限界がくると自分を責め、これ以上どうしたらいいのかも分からず思考が止まってしまい言葉も発っせなくなり家事のためだけに動くのみ、何もかも考えられなくなってしまいます。そしてとても息が苦しくなります。 本当は学校に行ってほしい、本当は勉強もしてほしい、仲の良いお友達もできたらいいのに… 私が息子に対してこういった願いを持つ事で、息子も私も余計に辛くなる事は分かっているのですが、どうしても心が疲れてくると願ってしまい、なかなかうまくいかない現実に絶望すら覚えてしまう時があります。 苦しいです…。お母さんやめたいです…。無責任なのは分かっているけれどこの問題から逃げたいです…。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子供のこと…周りを妬んでしまう

こんにちは。何度かこちらで御言葉をいただき、助けられています。いつもありがとうございます。 私はどう気持ちを持っているのが正しいか…教えて下さい。子供のことで、周りを羨ましく思う気持ちが止まりません。 私には姉がいます。昔から、仲が良いわけでもなく悪いわけでもなく、付かず離れずの関係でした。子供ができて、少し仲良くはなりましたが、深い話ができる間柄ではありません。 姉は夫の稼ぎもよく、姉自身も正社員としてバリバリ働いています。5歳になる娘がいますが、人見知りもせず、周りの人に可愛がられる優等生タイプの子です。 私は夫婦ともに稼ぎはごく普通です。子供は二人いますが、上の子は3歳で、やんちゃな子。言葉も遅くて心配で仕方ないです。色々な機関に相談していますが、様子見といわれています。下の子は生まれつき病気があり、もうすぐ1才ですが首すわりもまだ。反応もあまりなく、寝ているだけです。保育園に預けるのも難しいので、せっかく正社員になったのに仕事も辞めなければいけないかもしれません。子供達のことはかわいいのですが、子育てが辛くて、生きているのも辛くて、真っ暗闇にいるようです。上の子まで何か障害があったらほんとに死んでしまいたいです。 姉一家にはよく会う機会があるのですが、もう、何もかもイライラしてしかたありません。何で、同じ姉妹でこんなに違うんだ。私だけが惨めなような気がして姉に当たってしまいます。 ママ友も妬んでしまいます。服や髪の毛も綺麗にしていて、育児を楽しんでいます。上の子関係のママ友ですが、子供もみんな大人しく、言葉もはっきりと話しています。悩みも親身になって聞いてくれる優しい友達なのですが「結局、みんな幸せだから私の気持ちはわからないよ」と心の中で思っている自分がいます。 いつまでもいじけている訳にはいかないことはわかっています。でも、周りの人が輝いて見えて、本当に辛いです。 子供のことは大事で、かけがえのない存在です。色々ありましたが、やっとそう思えるようになりました。でも、子供のことで毎日悩み、苦しくて泣いてます。親はそういうものだと言われればそれまでなのですが…。 苦しいです。お坊さんの言葉で、私の心を楽にしてほしいです。お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

彼氏の父親

彼が両親に私と会って欲しいとから空いてる日時を教えて欲しいと聞いたら 母親は3月の仕事の日程が分かったら連絡をするよ。っと言ってくれたと 私に会うことに前向きな母親に対して彼の父親は 長年5年、10年相手と付き合ってそれでも相手が良いと言うなら諦めると まだ相手をよく知らないとか まだ心の準備が欲しいとって言ってたらしいんです。 まぁ、これはただの建前で 本音は障害者で持病もちの私がちゃんと子供が産めるのかっていうことなんでしょうね。 もう、言ってることがむちゃくちゃですよね 私達が別れることを時間を潰して待機したいだけなんです。 でも、お母さんが会ってくれようとしてくれたのは気持ち的に嬉しいかったです。 彼は片方しか賛成しないなら 話にならない!っていってしまったからお母さんと会える可能性もゼロになりました 彼に私はお母さんだけでもって会いたいと言ったら彼は片方だけに会っても意味がないとか… さすが父親の息子で頑固なんです 正直、私はお母さんにだけでも会いたかったです これじゃあ彼の父親の思うツボですよね。 結局はなぁなぁにして私と会う話しをなかった事にしたんですから… 彼の母親とお姉さんはこれ以上時間を引き延ばしにしてもするのはよくないんじゃ…って言ってくれたけど彼の父親ですから彼を上回るほどに 頑固過ぎて偏見が薄れるのか不透明です。 彼のお姉さんは 好きになった人がたまたま そういうのがあっただけなのに持病持ちだからって 子供が産めないとか決めつけるのはどうかと思う。ってお父さんに言ってくれたらしいので 少しでも心に響いてくれると 良いんですけど本当、前途多難です。 この話を聞いてストレスで食欲もなくなってしまい何だかすべてにやる気が起きません 本当、妹の世話なんてする心の余裕なんてないのに他人優先をしてしまう自己犠牲の性格で自分自身の首を絞めてる状態です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きた意味

30を過ぎてレイプされました。 それまで不思議でしたが、本当に 「恥ずかしい」とか、「情けない」とか、「いや、ウソだったんじゃないか?」とか、本当に思うんですね。 誰にも言えず、記憶障害になり丸2年働けなくなって、借金だらけになった上に友達までいなくなりました。 毎日毎日白い天井を見て長い1日を過ごし、次々と襲ってくるワケの分からない病気に潰れそうになりながら生きてました。 今日は玄関まで行けた。 今日は1分外に出られた。 コンビニに行けた。 必死で生きました。 色々ありましたが端折ります。 アルバイトができるようにまで復活した直後、東日本大震災がありました。 私の親戚は気仙沼で漁師をしています。 やっと取れた連絡で、2人流されたと聞きました。 東京で働く大好きなはとこは、母親の遺体があがったと聞いて、顔を見るまでは希望を捨てないと気仙沼に向かいました。 私は、自分のことで精一杯で何もできませんでした。 もっと元気だったら、今お金があれば、あの日レイプさえされなければ、そんな「たられば」しか頭をめぐりませんでした。 とにかくまずは借金を返そうと、歯を食いしばってアルバイトを増やした矢先、母のガンが見つかりました。 入院させるお金はありません。 酸素のレンタルと、週に1回看護師さんに来てもらうだけでいっぱいいっぱいで、苦しくてベッドに横になれない母をソファに寄りかからせ、話せないのは分かっているのですが、携帯を手に握らせて仕事に向かっていました。 帰ったら息をしていないかも知れない。 でも、休んだら食べていけない。 介護用ベッドを借りられたのは、母が亡くなる1週間前でした。 お葬式代はありません。 親戚にお金を借りて、火葬だけしました。 現在、借金は返し終わり、これからやっと貯金だというときにリウマチと耳管開放症を発症。 仕事に影響があるため病院通いがはじまり、税金と病院代だけでいっぱいいっぱいなのに、先日腕の腱が切れてしまいました。 手術と入院が必要と言われましたが、できません。 もう本当に疲れたし、ここまで生きた意味が分からなくなりました。 たった1度レイプされただけで、こんなにも人生が変わるのでしょうか。 1度転んだら立ち上がってはいけない世の中にしか見えません。 生き物は誕生を選べません。 どうして私は生まれたのかな。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1