hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 14971件

親に退学する意思を伝えられない。

はじめまして。 私は大学の課題の事やバイト先でのセクハラ、毎日親が言ってくる職場の愚痴に心身共に疲れてしまい1年ほど大学に行けませんでした。 親は保証人として学費の工面をしてもらっている、その事実はわかっているのに誰にも関わりたくない気持ちが勝ってしまい親や学校に相談する事ができず、精神科に通院し1年間何もせず過ごしました。 当然単位は貰えず留年決定になりましたがもう大学に戻る意思はなく、せめて親が安心できるようにと勝手に就職をし今は忙しいながら頑張っています。 さすがに今後の学費を払い続けるのもただドブに捨てるだけなので(今までもですが)親に言わなければいけないのですが、どうも喉から声が出ません。 いつもそうなんです。大事な話をする時はどうしても声が出なかったり泣いたりしてしまい、親は激情するので正直相談できそうにありません。 もう成人したいい大人なのでこんな状態だと中退の件とあわせて不安にさせると思います。 手紙という案もありますがいずれちゃんと面と向かって喋らないといけないその時への不安があります。 この文章を書いている時ですらボロボロ泣いてしまうような私ですがどうかご助言お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

人と同じように生きられない

身近に相談できる方がいないため、僭越ながらこちらに質問させていただきます。 私は今年から大学3年生になった者です。 恥ずかしながら私はアルバイトの経験がありません。 1年ほど前に社会勉強としてアルバイトを始めたいとの旨を親に相談したところ、「お金ならあげるからもっと学生のうちに出来ることをして」と言われてしまい、今もその言葉に甘え続けてしまっています。 今後、就活などをする上でもアルバイト経験がないというのはとても不利だと思いますし、自分でも始めなくてはと思うのですが、チャレンジする前から不安な事ばかりが頭をよぎって結局楽な方に逃げてしまいます。 周りの人は1年生の頃から、下手すれば高校生の頃から始めている人が多く、そんな周りの人と自分を比べてしまい強い劣等感と、もっと自分も早く始めておけばよかったという後悔で常に落ち込んでしまいます。 自分は自分、他人は他人、と頭の中では分かっていても、なぜ自分は他の人と同じように生きられないのか、なぜ他の人が容易く成し遂げてしまうことがこんなにも難しく思えてしまうのか、不安と自己嫌悪で毎日押し潰されそうです。 どのようにすればこのような弱い自分を受け入れ、様々な事に対して挑戦できる強い人になれるでしょうか。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ぐちゃぐちゃ悩んでしまう

私は通信制高校に通っています。中学生の時に起立性調節障害という病気にかかってしまい中学は不登校でした。受験の年になると勉強は出来ても不登校だったので当然内申はなく、行きたい全日制の高校があったのですが落ちてしまいました。 私が今通ってる通信制の高校は上の兄弟達も通っていたので入学前から身近には感じていたのですが、通信制の高校を見下していた自分もいたので正直複雑な気持ちです。 私は一般的な普通の学生生活に憧れていたので高校では中学で出来なかった分取り返したいと思っていました。その為に受験勉強をしていた節もありました。落ちた今ではもう叶いません。昔の友達や知り合いが楽しい学生生活を送っていると思うと羨ましくてたまりません。 私は今友達もいません。通信制は周りに毎回決まった人がいない&私が積極的な性格ではないので未だに友達が作れていません。一人ぼっちで寂しいです。一緒にいて楽しい友達が欲しいです。 普通の全日制の高校に通った人が経験する事を私は経験出来ないので、将来普通の高校に通った人より劣らないか不安です。 また落ちるんじゃないかと大学受験も怖いです。 最近寝る前にこんな事ばかり考えてしまいます。 自分はまだ精神的に未熟な子供で今の自分をどう受け入れたらいいのか分かりません。 よろしければ一大人のお坊様のお力添えをお借りしたいです。 拙くて長い文章ですみません。お願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/02/17

結婚を迷っています。

こんにちは。私のお付き合いしている彼氏は実家のお寺の副住職です。 出会いはバイト先で知り合い、彼の方から告白して頂き、付き合い始めました。 彼が修行に行った時はまだ付き合たてで、その頃は将来どうしたいなど明確なものはなく、ただ好きだからという気持ちで1年間修行からかえってくるのを待ちました。 そして無事帰ってきて今年5年目になり、お互い結婚を意識し始めるようになりました。 私はごく一般的な会社勤めの父と専業主婦の母のもとで育ちました。いざお寺に嫁ぐかもとなると何も分からないし知らない土地だしとても不安です。前彼にチラッとそのようなことを言うと「他と変わらないよ」と少しムスッとされてしまいました。 でも私なりに色々調べ、やはり変わらないことは無いんだろうな…と感じているところです。 彼は元々女友達も多く、私と付き合ったあとでも友達の女友達を紹介してもらい4人でご飯に行ったりします。 そんなことがちょこちょこあったり将来のことを考えると本当に好きなのか、このままの流れで結婚していいのかわからなくなってきました。 私は職業柄全くと言っていいほど出会いがありません。だから今別れてしまうのも怖いし妥協しようとしているのかも…とも考えてしまいます。 でも決して彼のことが嫌いなのではなく、今まで数え切れないくらい彼には沢山助けられたしなにより一緒にいるととても楽しいし自分らしく居られます。 私はどうするべきなのでしょうか。 拙い文で申し訳ありません。どうかご助言くださればと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

いつかその日が来た時に

いつもこちらではお世話になっております。 沢山の教えの中に日々気づきを頂いております。 ありがとうございます。 今日相談させていただきたいのは、檀家というお寺との関わりに関してです。 以前にも相談したことがあるのですが、私には歳の近い親戚が突然死したこともあり、不安症なところがあり、発作的に「家族の死」を考えて落ち込みます。 ですが、従姉妹の死が「その時が来たら、自分が見送られる側じゃなくて、見送る側だったことを見つめるんだよ」「あなたがこっちにきたら私も、祖父母も、みんないるから、会えるから寂しくないからね」と、教えてくれているようで、時間を要しながらも、今目の前にいる家族を大事にしよう。と、顔を上げることが出来ています。 そして、いつも思うのが、 わたしには今恋人も、自分の家族もいないので、いつか一人になった時に、誰にもこの悲しみを言えずに悲しみから抜け出せずに潰れていくのではないかということにも不安の要素があるのだと気付きました。 そこで思ったのが、 自分が日頃から関わっているお寺があれば、日頃からもっと仏教に触れることはもちろんですし、葬儀でお経をあげていただくことになっても、知っているお寺の方でしたら気持ちが落ち着きますし、法名の相談もできるかもしれません。 何より一人で辛い時には説法を聞きに行けたりして、孤独ではない、自分が生きているのは今であるということを感じる時間を持つことができるのではないかと思いました。 ですが、我が家は既に地域の納骨堂を用意しており、お墓のことを含めて檀家にというのは難しく思います。 更にお寺によるかと思いますが、お金もだいぶ掛かると聞きます(収入はそんなに高くないので) この場合、檀家になったり、馴染みのお寺を見つけることは難しいことなのでしょうか。 もちろん一番大事なのは場所ではなく、気持ちだというのはわかっているのですが、未熟者ゆえ、このように考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

彼の就職と二人の将来

こんにちは 二度目の質問になります。 よろしくお願いいたします。 私には2年付き合っている彼がいて、 私が新社会人、彼は今大学院の一年生です。 来年3月から就職活動が始まるので、 今準備やインターンをがんばっております。 自分も就職活動の際支えてもらったため、 応援したい、支えになりたいと思っておりますが、心から積極的にそれをすることができなくて悩んでおります。 原因は、彼の興味のある会社が全て県外であり、 就職のことを考えると二人の将来への不安がとまらなくなることです。 私は就職していて、今は実家暮らしで、会社の方もお仕事も大好きです。できれば仕事は辞めたくないし、両親にも会える距離にいたい。 もちろんこれは私の都合なので、 彼にも気にせず就活してね、どうにかなるよ、 と伝えてはありますが、 どうしても、隣の県などならまだしも、 違う地方、東京などの遠くだと、 関係の終わりを感じてしまいます。 結婚の話もしております。 彼も、場所のことを気にしてくれていて、 なやんでくれておりましたが、 最近は就活のぐち、余裕のなさ、ばかりで、 二人の将来への話はでません。 できれば近くにいてほしい、でも私が足かせになりたくない、好きな仕事についてほしい、でも遠くに行ったら将来が見えない 今、私の不安を彼に伝えること自体が 足かせになるとわかっております。 不安を隠して愚痴を聞いて、慰めて、自分は不安と戦って、くるしいです。 この不安とどう戦っていけばいいのでしょうか、不安を抑える方法を学ばない限り、 心から支えることができないと思うのです。 アドバイスなどどうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

24歳 もう一度大学に行くか迷ってます。

こんにちは。 私は去年大学を卒業して、現在は会社員をしています。24歳女です。 今の仕事に不満があるわけではなく、うまくいかないことも多々ありますが周りの環境に恵まれたおかげでなんとか仕事が出来ています。 ですが、私のやりたい事は本当にこの仕事なのかなと考えると違う気がします。 なんとなく就活して会社に入ったのですが、「この仕事が大好き!」と心の底から言えません。 本当はもう一度勉強をしたいと思っています。 大学時代は学ぶ面白さに目覚め、必死に勉強していました。 もう一度自分の興味のある事を追求していきたいです。 文系の大学を出ましたが、次に大学に入り直す時は理系の学部を受けようと思っています。 全く違う分野の勉強にも打ち込んでみたいです。 ただ、大学に入り直す事は普通とは違うことというところが引っかかっています。 ・大学に通っている間は周りから奇異な目で見られるかもしれない。 ・可能なら大学院まで行って研究を仕事にしたいが、その仕事に就けなかったらどうなるのか。 ・卒業した後、就活か出来ないかもしれない。 こういった不安なことがぐるぐると頭を過り、決断出来ずにいます。 客観的に見て、24歳で大学に入り直すのはどう思いますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

夫の不倫が原因で毎日が苦しい

夫の不倫が確実だと分かったのは今月始め頃の事でした。 去年の12月頃から、最近仕事が忙しくて深夜迄やってるから同僚の家に泊まる事にしたと、夫に言われたので怪しいなと思いながらも調べられずにいました。 その時はまだ子供が生まれてから間も無い頃だった為、初めての育児に追われて構っていられなかったからです。 なので休みの日以外は家に帰って来なくなりました。 またその時を境に段々休みが減っていき、夫の態度も私や子供に対して、明らかに素っ気無くなっていきました。 流石に可笑しいので夫が寝静まった頃に、携帯のLINEを確認すると中身は真っ黒。 子供が生まれる1ヶ月前から浮気していたらしく、帰って来なかった12月頃から浮気相手宅で寝泊まりしていた事が分かりました。 また浮気相手が夫との子を妊娠している事も分かり、ショックで今日に至るまで睡眠不足と食欲減退に悩まされ、身も心もボロボロです。 興信所に頼んで証拠集め、夫の親族に事情説明&援助、弁護士に依頼まで子供の育児をしながら、自分にムチを打って何とかやりました。 あとは夫と浮気相手を訴えるだけですが、今後の事が心配です。 夫とは離婚、浮気相手には中絶してもらってそれぞれに慰謝料請求予定ですが、私は今育休中で仕事していない状況で、子供を育てて行けるのか、この子が将来今回の事を知った時に心を傷付けてしまう事に不安で仕方がありません。 この気持ちをどうすれば良いか分からず、今回相談致しました。 お坊さんの有難いお言葉を私や私の子供に頂けないでしょうか? 今後生きる為の後押し、勇気が欲しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/18

出産報告や顔見せをするのが筋なのか…

以前は相談に回答していただきありがとうございました。また相談させていただければと思います。 去年の12月末に長女を出産しました。旦那側の親族には報告済ですが、問題は私(妻側)の親族への報告についてです。 一番関係が近い父親のみ報告はしてまだ顔を見せはしていないですがいずれ見せようと思います。 それ以外の親族についてですが、 兄→過去に私や幼馴染の女の子に対していたずらしたことがあるため、私は会わせたくない。前は私との関係を良くしようと関わりを持ってきたが、今は私の気持ちを察したのか、諦めたのか疎遠状態でお互い連絡を取ろうとしていない。父親から産まれたことは聞いていると思われる。私自身軽い精神疾患があるためか、兄に対する気持ちが安定しない。過去を思い出して絶縁したいくらい恨むときや、また話したいと思ったりすることがある。 叔父→親族で一番お世話になったので報告、顔見せしたいが、同居している祖母が認知症を患っている。妊娠の報告はできなかった。私が連絡しなかったのを怒っているのではないかと不安である。 祖母→去年の3月末の時点で軽度の認知症を患っていた。そのときは以前のような会話ができた。妊娠の報告はできておらず、出産報告と顔見せはしたいが叔父との相談が必要そうである。 報告しなきゃいけないと思う気持ちと、怖い気持ちで葛藤しています。結論は出ているかもしれませんが、本当に勇気が出ないのです。旦那側の親族は嫁の私にもとても優しいのですが、そのたびに私の親族のことも気にかかるのです。気にしすぎて泣いてしまうこともあります。 読みづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

両親が窃盗をしました。

現在高校2年生の女です。2度目の投稿になるのですが、ぜひ私の悩みを聞いていただけると嬉しいです。 まず、結論から申し上げると、両親が窃盗をしました。 一度目は、私が小学生の時の父でした。 一緒に買い物に行った時に、父がお店の方にとめられました。 私は何が起こったのか分からず何時間も待たされ、結局来たのは仕事から急いで帰ってきた祖母だけで、その後祖母と父を警察署まで迎えに行きました。 その事は今思い出しても苦しくなります。 そして、つい2ヶ月ほど前に母が窃盗をしました。母は、私の父とは離婚をして今は別の方と再婚し、私とは別に、その方と一緒に暮らしています。 なので、久しぶりに連絡をとった今日知りました。母によると、ネックレスなどを盗んだらしく、1日留置所にいたらしいです。 正直、私を育ててくれた両親が窃盗という罪を犯したことはとてもショックです。 また、私にもその2人の血が流れていると考えると、将来同じようなことをする人間になってしまわないかとても不安です。 心の中では絶対に両親のようにはならない!と強く思っています。 しかし「親も親なら子も子」ということわざを思い出してしまい、結局血は争えないのではないかと思ってしまいます。 こんな私が両親と同じ過ちを犯さないという、強い意志を持つためにはどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

気持ちが崩壊します。

何度もごめんなさい。 過去の事、まだ悩み続けています。。 感情に波があり、大丈夫な時も増えてきて、 不安な時も今まで頂いたアドバイスを 読み、心を落ち着けてきました。 ですが、また色んな過去を思い出ます。 今思い出したのは小学生の時の事 転校生の女の子が初日?からリーダー格の男の子ともめました。先生も出てきた気がします。 私は慰めの手紙を下駄箱に入れようとし、でも 入れなかったことを覚えています。 しかし、その子は次第に嫌われる対象(私もその一人です)となり すぐ転校しまったと記憶しています。 ぼんやり何で転校したんだろうと小学生の私は思ったことを覚えています。 そして、一年後、中学に入りある場所で見かけました。私は友達たちに〇〇じゃない?と聞いたけど皆盛り上がっていてなんとなく流されましたが、その子はこちらを見つけると、避け気味に急いで行ってしまいました。 私が当時何か言ってしまったんじゃ、覚えてなく、更に申し訳なく、でも皆覚えてないのか疑問もあり また、街で会った中学の頃の後輩を凝視してしまったなど、悩み出したらキリがありません。 知り合いに会うとどうしようと考えるとパニックになり、やりたい仕事、趣味もできません。 入院したら看護師が知り合いで殺される 結婚して子供ができて、知り合いで親同士になったらどうしよう やりたい仕事をしていて、会ったら殺されるお前みたいなやつがこんなことと思われる、、 少しのことでもひっかかり、私が悪いんだと思います。私の存在が申し訳ないです。 自分でもおかしいと分かっています。 考えすぎ、と我に帰る時もあります。 でも不安に向かっていってしまいます。 嫌なことを思い出し、同級生先輩等、ものすごい怒りのような感情も出てきました。 言われた悪口や高校時代鬱状態で不登校になるとき、友達にはっきりしろ、そんなんだからダメになる。と言われました。当時数回過呼吸になりました。色々なことが重なり自信を無くし、友達はいません。昔の友達も連絡していません。でもその人を筆頭に周りは幸せそう。だからきっと私が悪い。その考えが根本にあります。 無知だった自分にはもう戻らない、反省しこれから強く生きたいです。が、どうしても過去が許せません。 殺される、恨まれてるというのは完全に妄想だと思っていいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

一生彼と添い遂げる為の心得をください

4年前に離婚をし、その後は男性とのお付き合いもなかったのですが、昨年の秋に知人の紹介で3歳年下の彼と出会い、出会って一週間後に「結婚を前提として付き合ってください」と彼から言われました。 私としては、彼に魅力を感じていなかったので、すぐに結婚を想定してはいませんでしたが、いい年だし、せっかく頂いたご縁だしと思って、交際を始めることにしました。 付き合ううちに、トキメキはないけど、彼といると穏やかな気持ちでいられる、そういうのが上手くいく結婚なのかもしれないと思い始めていました。また、離婚を経験し色々学んだことから、思いやりと適度な距離感を持って付き合っていく為には、こういう少し冷静な気持ちがあった方がいいのだという思いもありました。 トントン拍子に話は進み、先月からは同棲を始めました。彼は、家事などにも積極的で、私と過ごす時間を大事にしてくれていますし、今後の家庭を作っていくことについても積極的であるように見えます。 しかし、決定的な欠点がない彼との結婚、幸せいっぱいなはずなのに、なぜか手放しで喜べない自分がいます。 彼は「結婚がしたい」だけで、「私と結婚したい」わけではないような気がするのです。 もちろん、私が彼の中のある一定条件をクリアしたからという理由はあると思うのですが、憧れの車を買うのと同じような感覚で、彼の理想の人生の中に「結婚」があって、それを手に入れたいだけなのではないかと思う節があるのです。 飽き性である彼が「結婚」にいつか飽きた時、今してくれている事をしてくれなくなった時、それでも私は彼を愛せるか?自分自身が不安です。それは、私が未だに彼に魅力を感じていないからです。どこか冷酷なところがあり、純粋な部分がない通俗的な人だと思います。でも相手は自分の鏡。私もそういう人間なのだろうと思う気持ちもあります。 先日妊娠していることが分かりました。 39歳ですので、もうそれほど妊娠可能な時間もない中、授かることができて本当にうれしく思っています。これで良かったんだ、運命なんだと言い聞かせています。努力して彼と、生まれてくる赤ちゃんを幸せにしたいと思っています。 私はどんな気持ちで、これから彼との生活に向き合い、家庭を作っていけばいいか、この頭の片隅にある不安をどうやって拭えばいいのか、一生彼と添い遂げるための心得とアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1