はじめまして。 私は今年4月から民泊運営管理会社に正社員として中途採用いただいています。 先日先輩の逆鱗に触れました。原因は8月に起こした私の交通事故です。 事故当日はお客様のチェックインがある物件の事前確認を行うよう頼まれ、事故に合いました。物件には先輩に急行していただきましたが、お客様と鉢合わせしたそうです。無人チェックインシステムの導入をしているため料金の割引を行いました。上記オーナー様に報告したところ賠償問題にまで発展しています。 後日先輩に謝罪し状況をお伺いしたのですが「大丈夫」の一点張り。何か手伝えることや仕事はないかと話しかけても「自分で仕事を見つけてください」「あなたにできることはありません」と以降完全に無視されています。先日は「信用できない」「絶対に許さない」「雇用契約を守れていない」「給料泥棒」「早く辞めてください」と事務所で怒鳴られてしまいました。事故の件で何度か午前休や早退して警察署や事故のリハビリに通っていたので、言われても仕方ないです。また当逃げであること、労災が使用できないことで保険会社や会社とも揉めています。 弊社は社員みんな家族という社風で、プライベートについてとても細かく聞かれます。しかし家庭は複雑で、私自身が一時預かり保護経験をしました。そのため移住してこの土地に住んでいます。勿論何を聞かれても当たり障りなく答えて休日の過ごし方や趣味の話などはしていますが、それが気に入らないようでここ2ヶ月ほど様々な人に無視されています。状況がどんどん悪化しています。 今日の服装はオフィスカジュアル推奨の前職で着ていた白無地ロングシャツワンピースですが、服装のことでストレスだと言われました。ちなみに弊社に服装指定は特にありません。 辞めると言えればいいのですが、入社して半年と少し。一年未満の職歴は印象が悪いと聞きます。ハロワの担当者にまたお世話になるのも気まずい等と考えて動けずにいます。自分では身の振り方も状況の打開方法も考えられません。両親は仕事を辞めるように勧めてきます。 結局は自分のことですし、自分自身で決めなければいけません。しかし少し疲れていて、甘えではありますが何かお言葉を頂けたらと思います。今は仕事に行くのもなにもかもが辛いです。 大変長文ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
過去に何度か相談している仕事と父親のことです。 私は父親の会社に勤めていますが、人間関係の悪化、キャパオーバーな仕事が続いており退職を考えてます。(転職活動を始めています) 私は改善されない環境にイライラを募らせ父親に当たっていました。 そんな中父親が会社を勇退することになりました。 会社に対する愚痴やイライラはつきませんが、色々な思いがあって父親が勇退を選んだこと、良くも悪くも会社のトップとして中立の立場を貫いたこと、私は父親の気持ちを汲み取らずに当たってしまったと反省しました。 しかし父親がいない会社はまともに機能しないと思っていること、仕事量は減らないこと、ストレスで体重が減っていたので、オフィシャルな場面ではなかったのですが実家に立ち寄ったときに父親に体調が良くないこと辞めることを伝え謝罪をしようと思いました。 私も話の段取りが悪かったのかもしれません。 父親に「今年に入ってから体重が減ってる。身体にガタが来ている」と話し始めたら「今まで太っていたのが痩せて元の体重になっただけじゃない?」と言われて唖然としました。 「ちゃんと食べてるし食欲もあるのにこんな体重の減り方は初めて。私のベスト体重より遥かに減ってる。生活に支障が出るギリギリのところまでいってる」と伝えても「今までが太っていただけ」を繰り返されました。 身長は154cm、元の体重は46kg、決して肥満体型ではありませんでした。 まともに話を聞いてくれないことで悲しくなりアパートへ戻りました。 私が辞めるのは察しているとは思います。こんな事を言われてショックでアパートに戻ってからずっと泣いてました。 元々父親のことは大好きで第三者から見ても仲良し親子と言われるくらいでしたが、今はもう親子として関わりたくありません。 仕事は辞める方で行動を起こしますが、実家に行けば父親がいます。他の家族は大好きです。 母親は私と父親の関係が悪化してることを憂いてましたが私は限界です。 今後どのように実家と付き合っていけばよろしいでしょうか
前職は年齢的に重圧を感じてしまい退職して、その後は親を介護しながら家事をこなしていました。 親は通所施設を利用してる為に、昼間は殆ど自由な時間になります。 その為に仕事はもうやりたくないと決心した筈なのに(また悩むから)少し働こうと探した結果、職種や勤務形態が希望する会社に採用されました。 職場の人達は嫌な事を言う人も無く、親切に教えていただけます。 しかし私が能力的に中々覚えられず、申し訳ないのと恥ずかしいのとで「私にはもう無理だ!」と逃げ出したい気持ちがまた出てきてしまいました。 今迄も転職経験は数回ありましたが年齢が若かった事もあり、乗り越えられました。 新しい職場では50代後半のオバちゃんが入社して来て、「覚えられるの?」みたいに思われてるようで、私自身が居心地悪さを凄く感じて辞めたいと感じてしまいます。 この年齢で採用された事に感謝して、覚悟をもって業務に臨まなければいけないのに、仕事を探してしまった事に後悔したり、情け無くて仕方ありません。 今迄もこのように、数日で辞めた事が2〜3あります。 職場にご迷惑をお掛けしました。 それを自覚してて、また仕事を探してしまったのです。 みんな自分の仕事で必死で、誰も私になど関心が無い筈だと思い込もうとしても、子供の頃から人と関わるのが苦手で、勝手に気に病んだりして自分を追い込む性格がこの年齢になっても変わりません。 自分で自分を生き辛くしている事は凄く認識しています。 でも変えられません…直りません。 何か良いお言葉がいただきたく投稿させていただきました。
転職して1年半が経過しようとしていますが、未だに仕事に慣れず、失敗やミスばかりです。 向いていないと割り切って、退職すべきか迷っています。 上司からは同期と比べて成長が遅いと言われて、あまりにも仕事ができないので、新人同様、上司が付きっ切りで客先訪問や書類の確認等をすることになりました。 本当に情けないです。 今までも、私なりに頑張ってきたつもりです。 もちろん、仕事なので、頑張るのではなく、結果を出さないといけないのですが... 前述の通り、会社として、上司としては、今のところは私をサポートする方針です。 なので、あとは自身のくだらないプライドを捨てて、前を向けるかどうか、それとも向いてないという心の声に耳を傾けるべきか... 自信は完全に失ってしまい、乗り越えて、1人前になる未来が見えません。 職場で居場所がないと感じ、私なんかここにいないほうがいいのでは、思っています。 毎日、通勤時に運転しながら泣いています。 入社当初、ある大口顧客の担当をしていました。 しかし、このような状況なので、8カ月目で担当から外されてしまいました。 私の人生、失敗、負けてばかりです。 子供の時から人より劣っていたので、両親からは人の3倍努力してやっと人並みだと言われていきました。 その言葉を信じて、何事も精一杯頑張るようにしてきました。 しかし、受験も就職も、拾ってもらった会社でも、人より劣る結果しか出せませんでした。 ダメな人間はどこに行ってもダメですね。 心安らかに生きていきたい。 私は今まで愛されたことも愛した人もいません。 見た目も内面も優れていないので、パートナーは既に諦めています 私のことを魅力的に思う人なんていないし、いたとしても、私以外の人を選んでもらったほうが幸せだと思います。 だからこそ、仕事ではしっかり結果と居場所を確保して、プライベートでは一人で幸せに生きていきたい。 これが私の考える、安定と幸せです。 この世に自身は存在してよいと心から思えて、せめて自分だけは自身のことを愛したいです。 今の私は私のことが嫌いで、生まれてこないほうが幸せだったと思っています。 なぜ、私はこの世に命を授かってしまったのでしょうか。 なぜ、私は幸せになれなかったのでしょうか。
お忙しいところ、本当に申し訳ないです。 どうか、アドバイス等いただけませんでしょうか? 私は、自宅 兼 作業場で専門的な仕事をしています。 ご近所の私と年の近い男性の言動が苦手で、もう、うちの店に来てほしくないのです。 何度かご依頼を受けた時、以前うちに住んでいた人を知っているという話から、家の中を見せてと言われました。やんわりお断りしたところ、ご近所なんだからいいじゃない、俺は悪い奴じゃないと言われ、本当に怖くなり、とにかくお断りを言い続け見せずに済みました。 お店をお休みにしていた今日、私は外出、シャッターは半分しめていたのですが、自宅兼なので、仕事と関係ない夫が家にいました。 店に何度か電話があった後チャイムがなり、その男性来たそうです。夫が今日はお店が休みで、何時に帰ってくるかもわからないと伝えたところ、10時ごろにまた店に電話すると言ったそうです。 私が外出から戻ってきた夜の11時に、監視でもしていたかのように店に電話がかかってきました。 怖さと怒りで震える声をなんとか抑えるようにし、仕事と関係ない夫が対応して申し訳なかった、今日は店が休みだから本日は対応できないことを伝えました。 今日仕事の依頼を受けてほしいのではなく、いつならいいか等聞きたいだけだと言われました。 私は、休みなのに近所だからいいだろうという感覚で夜に電話をかけるという行為が非常識としか思えず、ご近所といっても私たち夫婦は地元はここではない新参者です。 お急ぎなら他のお店を利用されたほうがいいと言ったらば、そんなこと言わない方がいいよと怒りながら言われました。これは他のお客さんにも伝えていることと説明しました。 とにかく今日は休みだし、予約制であること、HPの問い合わせフォームから連絡してほしいこと、不快な思いをさせて申し訳ない等を機械のように繰り返し言ったところ、その言い方良くないよ、と言い、また時間を置いてまた来ると言われ、私はとにかく怖くて同じことを繰り返し言い、半ば強引に電話を切りました。 急ぎじゃない、この店が好きだから利用したいんだと言うのですが、好きになってくれなくていいです。とにかく来てほしくありません。 ご近所なので強く言えず、気持ち悪く怖くて、どうしていいか本当にわかりません。 何卒アドバイスのほど心よりお願いいたします。
いつも似たような内容な上、支離滅裂、考えも纏ってないのですが相談にのって頂けると有難いです。 長年無職でいてやっとの思いで去年介護施設に就職したのですが数ヶ月で辞めてしまいました。 久しぶりの仕事なうえ初めての職種の為頑張るぞ!と意気込んだものの、入ってみたら色々とあれ?と感じるような事があり… ただ、他を知らないのでこれが普通なのかなと思いながら仕事をしていました 数ヶ月して少し職種が変わったのですが、覚えることもやる事も沢山で生きた人間相手の仕事なので色んな事に非常に気を遣って家に帰るとクタクタ… でも折角就職したからには頑張るぞ!と思っていたのですが、職員に言葉や態度が常に威圧感がある人がいて、その人が来ると思うと凄く緊張するようになってしまいました 人にも指摘されました… 元々メンタルは強い方ではなく、ここ数年で大事な人が亡くなったり父が病気になり引っ越したりで正直ボロボロでした 希死念慮もずっとあり、死にたいと思っても死ぬ事もできないのでとりあえずと思いした就職でもありました 流石にもうダメだ…と思って病院にかかりましたが、"鬱っぽい"とは言われ薬も処方されましたが凄く少ない量で薬剤師の方も首を傾げる程でした ただ、話して楽になった部分もあったので暫く通院していましたが、途中からただ愚痴を言ってるような状態になってしまったり、病院に行ってられなかったことで通院をやめてしまいました その後すぐ就職するつもりだったのですが、やはり家にずっといると毎日父の行動に"なんで?どうして?"とイライラして、私も毎回怒りたくないので、何故できないのか聞いても逆ギレ無視、折衷案を探してるのに此方も流石に腹が立ってちゃんと聞けと言うと最終的にお前と話してると頭がおかしくなると言われる始末で、そうなると私もなんだか色んな事が面倒に感じて死んだら楽になるんだけどな…と思います 父の事を人に話して、じゃあ頑張って働いてお金貯めて一人暮らししないとねと言われても、私はこの先生きていたいとも思ってないのになんで働いて生きていかなきゃいけないんだろう?と考えてしまいます 周りの友人達は仕事は順調で結婚出産もしてるのに私は何をしてるんだろうと虚しくもなり、友人達とも疎遠になりました 死んで楽になりたいです…
初めまして。 質問させて頂きます。 実は先日上司より、最近新しく入ったスタッフが色々と嘘を付いている事が分かり、仕事でも支障が出るかもしれないので気を付けて見て欲しいと言われました。 その話を聞いて率直にショックですし、悲しい気持ちになりました。 今後の接し方は変わらずにしようと思うのですが、心の持ち方をどうしたらいいのか? 上司からは、前職で色々とトラブルがあり逃げてきたらしく、相手から今の職場に連絡があったと。本人から話を聞いて信じたが、どうやら本人が嘘をついていて(直接相手の方と上司が話したらしく)、自分の都合がいいように伝えていたとの事。嘘を付く事にあまり抵抗がなく、人の好意を平気で踏みにじる行為をするので仕事でも気を付けてほしい、との事です。 他にも今の職場で色々と小さな嘘を付いている事が分かったそうです。 そのスタッフはまだ二十歳と若く、これからの有望な人材なのに今までそういう事を言ってくれる人が周りにいなかったのでしょう。私は直接そのスタッフに指導しているので多少なりとも愛情はあるつもりです。 これからそういう目で、視点でスタッフを見なければいけない事がとても残念です。 そのスタッフは良くやってくれていますが、裏で上司とそんな事があったなんてショックでした。仕事において信頼関係って一番大事だと思うんです。 今後仕事で支障が出た場合、 私、またショックを受けると思います。 その時の心の持ち方はどうしたら? 気持ちを切替える? 割りきって対応する? 気持ちをぶつける? どうしたらいいのでしょうか? 長文になり失礼しますが、アドバイスを頂けたらたすかります!
現在、50代の男性社員と2人で仕事をしています。元々私がリーダーを務めていたプロジェクトだったのですが、プロジェクトが軌道に乗り、まだ経験不足の私では務まりきらないと上司が判断し、その男性社員が最近プロジェクトリーダーに代わりました。 男性社員は、楽天家と言うか、怠け者と言うか、あまり仕事を自らバリバリとにこなすタイプではない上に、プロジェクトに対してモチベーションが低く、何時間もいないかと思ったらどこかでお喋りをしている、なんて事が良くありました。 初めてリーダーを任されたそのプロジェクトにかなり思い入れがあった私は、そんな男性社員の態度に少し苛々していたのですが、小心者のため何も言えず 。でも、まぁこれから一緒にやって行くんだから信頼関係を築かなくては、と極力前向きに、その男性のモチベーションを上げようと前向きに過ごしていました。 しかしながら、先日出張に行って2人で飲んだ帰りの特急電車の中で小さなセクハラをされました。お酒と電車の二重の酔いで眠っていたところ、寝顔を2度撮られ(シャッター音で目が覚めましたが寝たふりをしていました)、その後太腿を手の甲で撫で回されました。 大したセクハラではないので、いちいち気にする自分も過敏だと思います。しかし、そのセクハラをキッカケに、今までの業務態度、人として尊敬できない人が大事なプロジェクトのリーダーである事、リーダーを最後まで務められなかった自分の不甲斐無さなど、色々な感情が爆発してしまい、それ以来心の中が荒れ果てていて、大好きだった仕事まで嫌いになってしまいました。 男性社員に対する生理的嫌悪も、こんな事で悩む自己嫌悪もヒドく、おかげで業務上の必要なコミュニケーションもままならず、もはや仕事に支障が出まくっています。 セクハラ窓口も考えましたが、男性社員ばかりの職場なので、誰が通報したのかすぐわかってしまい、今後のキャリアにも関わるので避けたいと思っています。 どうしたら心の平穏を取り戻せるのでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
仕事の昇格のタイミングで妊娠していることがわかりました。 私が産休に入れば多くの人に迷惑がかかります。 家庭に従事する女性ならば、妊娠すると周りの人に幸福を与えれるのに、私のような仕事をして働いている場合は周りの人に迷惑をかけてしまう。 会社の人は喜んでくれるよ、という方も居ますが実際迷惑になると思います。 職場では女性のキャリアと育児を重視してくれるし、とてもいい社風ですが、実際最前線で働いて来ていると責任がのしかかってきます。働いていれば若くしての妊娠も迷惑になるし、中間ポストでも迷惑。女性の妊娠すべきタイミングがいつなのか分からなくなってきました。嬉しく感じれない妊娠はなんだか悲しいです。 こちらで気持ちの吐き出しをしてしまい申し訳ございません。私のように感じている女性も沢山いるのではないか、と思いました。子供を宿してこんな気持ちである自分を仏様はどこへ導いてくださるのでしょうか。
40代、営業職の中間管理職です。 ノルマの高さや人間関係に悩みを持ちつつ、何とか乗り越えようと頑張ってきましたが、先日癌が見つかり手術することになりました。 経過は良好で、現在は職場にも復帰していますが、環境は変わっていません。 仕事の成果が出ない中、自信を失い、自分では無理なのではないかなど自己肯定感も低く、このストレス下ではまた同じように病気に罹るのではと危惧しています。 「ハスノハ」の他の方の相談を見ると、死にたいなど切実な悩みをお持ちの方もいますが、相談者の背景には少なからずうつ病などのメンタル疾患の影響もあるかと思います。私もメンタル疾患なのかもしれません。 今のポジションに執着はないので、仕事の負担を減らしてもらうよう上司に相談しようと考えていますが、心の病に病院の薬ではなく、仏教の教えではどのように考え向き合っていけばよいのかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
苦しいです。私の育休中に新しい職員が入ったのですが、彼女と自分を比べて焦ってしまいます。 彼女はどちらかというと自分に自信があり、仕事もガンガンこなしたいタイプの様です。私の育休が明け、同じ空間で仕事をしていると、私がいなかった間に彼女の立ち位置が私より上になってる様な錯覚に襲われます。 すみません、言葉にするのが難しいですが、これまでの私の居場所が彼女にとられてしまう とか、私の技術に追いついてしまうと尊敬されなくなってしまうんじゃないか とか、何か卑屈っぽい気持ちになってしまいます。でも、彼女も決して高飛車な態度に出ているわけではなく、そんな人では無いと分かってるんですが、どうしても彼女より何か少しでも上の知識や技術を持ってないといけないと胸がザワザワする事があり、その度に自分が何故こんな焦っているのか分からなくなります。 人のことを羨ましいとか妬む気持ちもできるだけ持ちたく無いのに、頭の隅に比べる自分がいてとても苦しいです。どうしたらおおらかな気持ちで接する事ができますか?
いつもお世話になってます。 職場の人間関係のことで悩んでます。 上司に言われたことと臨機応変について悩んでまして相談したいです。宜しくお願いします。 ●僕には同じ職場でKさんという好きな人がいます。彼女とは連絡先交換はまだしてないですが、共通の趣味きっかけで仲良くなってから長いです。 ●Kさんも含め周りからはエレベーター待ちとか仕事の合間に話しかけられることが多いです。 ●周りの人達はお互い休憩時間や休憩場所が違うとこんな感じで仕事の合間に話をするのが暗黙の了解になってます。 ●上司からはプライベートな話ややり取りは休憩時間かアフターファイブにしてほしいと言われてます。しかしその通りにするために相手の人にお昼休みにしてほしいと言ったら「そんな事言われても」と文句言われます。 ●食堂の場合は部署事に固まって食べるので部外者が入ると睨まれるか無視されます。以前やったことがあって無視されました。 こんな状況なんですが臨機応変ってなんですか?宜しくお願いします。
自分は気にしすぎな性格で良くも悪くも察しやすい人間なので少しでもなんかヤバそうだなとかキツそうだなと思うと回避または逃げてしまいます。 そこはなんとかしたいなと思ってますがなかなか変われません。なんとかして変わりたいです。 昔はこんな性格ではなかったのでどうしちゃったのかなと思います。 これがよくわかる例としては 新しい人間関係ができると最初は楽しくできるのですが時間が経ってある程度、仲が良くなると自分のことを裏で何か言ってるんじゃないか?馬鹿にされてるんじゃないか?自分のことをよく思ってないんじゃないかと勝手に気になって感じてしまい、その場を去ってしまいます。 リアルな人間関係でもネットの人間関係でもそうです。 ネットの世界ではオンラインゲームをするのですがそう感じてしまうと一緒にゲームをするのも億劫になってしまいます。 あとは新たな仕事でもそうです。 人間に対してもそう思ってしまい、仕事も最初からキャパオーバーでできそうにもないなと強く感じてしまうと辞めてしまい長続きしないです。 こんな性格を変えたいのですがどうしたら良いのでしょうか?
何度か転職歴があります。免許があり就職先がいくつか選択出来る為一つの所に勤めてもすぐに、通勤時間が1時間もかかり朝が早すぎてきつい、残業が多い、給料が少なく生活がぎりぎり、自分にはこの仕事はハードルが高すぎる等、マイナスな事ばかり浮かんでしまい結局続かずにすぐ辞めようとしてしまいます。 初心に返って勉強の為此処で働いていると思い直しても、また1週間後には辞めたいという気持ちに戻りグルグルと頭の中で考えてしまい、ずっとその繰り返しになってしまいます。 雑念ばかり考えてしまい、自分にも甘く、仕事に真剣に向き合う事が出来ません。こんな自分を情けなく思うと同時に、自分をコントロール出来ずどうしたら良いか悩んでいます。 どうか良い御言葉を頂けたら幸いです。
4年ほど交友のある方から体を求められました。 彼とは以前一緒に仕事をした事があり、仕事面でとても尊敬していて彼のようになりたくて辛い時期も頑張れていました。それから1年ほど片思いをしていました。 何度か食事に行く間柄だったのですが、2ヶ月ほど前に体の関係を求められました。 しかし、私はその時付き合ってない人と身体の関係にはなりたくないとお断りしました。その後、彼女作らないの?と聞くと女性とお付き合いをしてもメリットが見つからないから付き合わないと言われました。 それからというものとても素っ気なく、話しかけてもくれず、LINEも返信すらまともに返ってきません。 彼が仲良くしてくれてたのは体目的だったということだと思います。 そのような扱いに失望もしましたが、優しくされたことや一緒に頑張ったこと、色んなことを思いだすと彼を嫌いになれません。 1%でもいつかお付き合いしてくれる可能性があるのではという淡い希望さえ抱いてしまいます。 こんな時はどのように対応するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
新卒で販売職に入社し、9月から今の上司になりました。 上司は「〜が終わったら教育をするので待って欲しい」と期間を設け、周りがどんどん進んでいく中、私は教育をされずその言葉を信じてひたすら待つのみでした。 他の社員さんにも仕事を教えて貰いましたが、それを報告すると分かりやすく嫌な顔をし、嫌味を言われるばかりで教えてもらうことも怖くなってしまいそれきり教えてもらうこともなくなりました。 しかし、その期間が終わってもまた別の理由で教育をしてもらえず、人事からの課題も上司の確認コメントが必要なのですがそれも前日か当日まで終わらず、その頃には私も焦りや不安から適応障害と診断されました。 それでも会社が好きで続けていましたが、 焦りや不安からミスが多くなり、上司からは叱責されることが多くなり、上司に対して萎縮する気持ちが出てきて、上司が出勤する時間になると動悸や吐き気がして、涙が止まらなくなります。 会社を辞めたくありませんが、もう仕事をするのもしんどく、上司とも会いたくありません。上司のことが大丈夫になるためにはどうしたらいいでしょうか。
何度も同じことですみません。 前回のも読んで頂けたら、と思います。 会社の苦手なAさんについて、どうして良いのか分からず、悩んでいます。 相変わらずAさんは挨拶がなく、避ける行動をしています。 仕事上、引き継いだりすることもあり、なるべく、引き継ぎがない、話をしないようなシフトを作ってもらっていますが、店長が忘れていたり、正社員に周知されていなかったり、と言うことがあります。 Aさんはこういう人だと思い、気にしないようにしていますが、分かるように避けたり、挨拶しているのに返って来なかったり嫌な気分になります。 幸い、私と同じような気持ちの同僚がいて何かあったら話をしていますが、それが悪口に聞こえたら、などと思ってしまいます。 Aさんはクレームも多く(接客業です)、副店長に愛想が悪いと言われた、と伝えたら、それは正社員の皆も分かってるし、お客様の声にも書かれている、との事でした。 店長や副店長にAさんの事を言ってもダメだな、と思うし店長より上の人も、私は話したことがなく無理そうです。 仕事を変えようとも思っていないので、今の会社で頑張っていますが、普通にしていよう、なるべく目を合わせないように、近付かないようにはしているけど、疲れています。
私は優しく見られるのか、仲良くなると相談や愚痴の聞き役になりがちです。職場の同僚があまりにもしつこいので距離を取ろうとすると追いかけられ、逆に話を聞いてくれないとキレられました。 そのうち同僚は私が他の人と話をしているとわざと割り込んで孤立させたり、自分(同僚)は他の人と仲良しですアピールをするようになりました。 私は職場で話す事が減り孤独感を感じてしまいます、気にせず他の人と話せばいいのですが仕事柄話をする接点があまりありません。 しかしモヤモヤが晴れません、実は自分も仕事の愚痴を話したり、気持ちを吐き出したい相手が欲しいような気がするのです。 しかしその同僚とは今後も距離をおいて過ごしたいです。 孤独を和らげるためにどう自分の心の持ちようを変えていけばよいかと思い相談させて頂きました、よろしくお願いいたします。
東京で4月からやりたかった分野での就職が決まり、先日引越してきました。 引越し代、敷金礼金などの初期費用、家具家電代、その他雑費、軽く100万くらいは使いました。 まだ、仕事始まってないのにも関わらず、既に帰りたくなって悩んでいます。 仕事が始まれば日々に翻弄されて、そのような気持ちも薄れてゆきますかね?? もともと長いこと精神疾患があり、その関係で負債もあります。(100万) 就職先には精神疾患を抱えている事は伝えてありますが、上京してきても、良くなる気配はなく、むしろ悪化?しています。 とりあえず、4月始まって少しは様子見するつもりでいますが、果たしてこんな酷い状態でやってゆけるのか不安しかありません。 明るい未来が思い描けず、死んでしまいたいとさえ考えてしまっています。 首吊りのベルトも買ってしまいました。 せっかく大きなお金を使って、引越しもして、目的があって、上京したのに、とても情け無いです。。 アドバイス など、何でも結構です。 コメントお待ちしております。 尚、当方 30代、女、独身、看護師 です。
アラフォー男性です。 幸せになりたい。でも現状幸せではありません。 低年収、人間関係が築けない、人に嫌われる、会社に居場所はない、頭は悪い 妻にも生まれてくる子供にも楽をさせて上げられない、これからもよくなる見込みがない、 転職を繰り返し、スキルをみにつけられなかった、仕事が出来ない 失った時間は取り戻せない、やりたいこともない 自分の人生はなんなのだろうと思います。 仕事が出来なすぎて会社で仕事を与えられません。窓際です。 もうすぐクビになりそうです。 こんな自分はどうやったら幸せになれるのでしょうか。 大学入学まで勉強しかしてこず、周りとの協調性や気遣い、集団での振る舞いなど学んできませんでした。高学歴を手に入れたぶん、失ったものも多かったです。親にもお前は何をやってもだめだといわれて否定されて育ったため、自分で自分を否定する癖があります。 やめろといわれても否定してしまうのです。 学歴だけで何とか就職氷河期に入社しても人間関係で自滅し、転職を繰り返す羽目に。 過去を思い出すと吐き気がします。 せっかく入った、いい会社、ぶら下がっておけばいいのにといまでは思います。 自分が入れる会社なんかたいしたことないとか勝手に卑下してやめてしまいました。 その後は無職になったりしてなんとか今は正社員ですが、年相応のスキルもなく、クビになりそうです。人間的に嫌われています。周りからコミュニケーションがたりないといわれますが、どのようにコミュニケーションをとっていいのかわからず、悶々とします。結局自分は他の人が若い時に学ぶべきことを学ばなかったのだと、もう手遅れなんだと毎日思って悲しくなります。 人生きついです、いつも鬱々としています。 なんとか幸せになりたい。 私の人生にアドバイス、厳しい意見、向上させるために何をすべきか教えてください。 能力が低く、人間関係も築けず、低年収、お先真っ暗の人でも幸せになれる方法を教えてください。 資格の勉強をしていても、自信がなく、落ちることが多いです。どうせ自分なんか努力しても落ちるんだろうな、と思ってしまうのです。