hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24472件

人を信じられなくなったら

会社で仲の良かった先輩から 仕事終わりにアドバイスとして こうしたほうがいい、と自分の体験も交えた ダメ出しをいただくことが多かったのですが 相手に対して好意があったこともあり 素直に関心を持ちながら、自分の経験を重ねながら 話を受け入れていました。 ダメ出しも周りに人がいる時には行わず 言われるうちがはなだぞ、頑張れと 言われているように感じていました。 しかし、数ヶ月前に一度 皆のいる前で本当に小さなことから それ以上のことまで長い説教が始まり さすがに皆の前ではやめてほしいと思い 場所を変えて話をしてもらった後に 自分の思いも伝えたところ「わざとだ」と言われました。 皆の前でダメなやつだと思われたほうが 挽回した時にこいつ変わったなと思うだろう、と 言うことらしいのですが・・・ 思いの方向が異なっていたことと 相手の思う形に応えられていないところに 問題があるのはわかっているのですが この人にダメだと思われていることが 一番悲しく、心で受け止めることがとてもつらいです。 その後もどんどん仕事も心も離れており 何をやって答えがズレているから正解に導けるはずがないと言われ 最近はこえをかけることも怖くなってきてしまいました。 以前のように仲良く交流を持ちたい 仕事の上でも明るく自分らしく仕事がしたい。 しかし先輩にどう思われているのだろうと思うと 下を向いてしか仕事ができず 笑って話しかけるのも怖いのです。 周りの人も信用ができず、助けの手を伸ばすことも難しいです。 先輩のようになりたい 先輩と釣り合いたいと思っていた自分が恥ずかしいです。 どのように振る舞ったらいいのかもうわかりません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/10

生きているのが辛い

数年前、人間関係で色々あり逃げるように仕事を辞めました。新しく仕事をしなければと思い、仕事を探そうとしたのですが、怖くなって仕事をするのが難しくなってしまい、未だに働けず無職です。 現在、母親と二人で暮らしていますが、私は母親が大嫌いです。 私が辛かろうが、悲しかろうが私の味方になってくれたことなどないのです。親戚や近所の人のことには親身になり、話を聞いたりしても、私のことは「わからない」で終わるのです。 冬になると雪が積もるので、仕事への送り迎え、買い物、私が車で乗せていかなければなりません。 外に出たくなく、誰とも会いたくなくても、母親には関係なく、私は母親のあしになるのです。 近所の人から嫌なことをされたので、それ以来避けて生活するようになりました。しかし、その避けてるのが不満に思ったのか、あることないことコソコソと話される日々で私は近所の誰も信じられなくなりました。そんな状態でも母親は全て私が悪いと思っているのです。近所の人の味方になっています。 私にはどこにも居場所が無くなってしまっています。 もう、人が怖く、この先働けるのかも、自分で生活できるのかもわからない毎日です。 物事をプラスに考えて自分なりに過ごしてきたこともありましたが、私は生きていても辛い苦しいことしかない人生のような気がしています。もうプラスに考え、希望を持つことにも疲れてしましました。 消えたい、死にたいと思う毎日です。生きてる意味もわかりません。 自ら死ぬと地獄に行くのでしょうか? 今よりも、もっと辛い世界に行くのでしょうか? 生きているのも地獄ならば、生きていても死んでも同じではないでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

姉の不倫

姉に不倫していると打ち明けられました。姉は結婚して子どももいます。 すぐ近所に住んでいて、毎日のように姉の家族に会いますし、姉の旦那さんのご両親もすぐ近所に住んでいます。 姉の仕事はものすごくストレスのかかる仕事で、育児休暇が終わり仕事に復帰すると、みるみる痩せていつも疲れているように見えましたが、最近服装や化粧が変わったように見えて、どうしたのかと聞くと、まさかの不倫をしていました(相手は独身の男) しかも姉はとても楽しそうにその話をしていて、まるで恋愛をしているようで、旦那さんは自分が辛い時に何も声をかけてくれないけど、その不倫相手はなんでも話しを聞いてくれる。そして身体の関係の話までされて、私は呆然としてしまいました。よく聞くとその不倫相手の家も近いです。 姉が仕事でとても苦しみ悩んでいた事は知っていたので、その話を聞いても否定したり責め立てられませんでした。しかし、姉の子ども達や私の両親、そして旦那さんがこの事を知ったら、、と考えると夜も眠れず、毎日苦しいです。 姉に仕事を辞めたらどうかと言っても、プライドの高い姉は、その選択をしません。 姉は疑似恋愛?をしているようで、楽しそうに私に話をしてきます。子どもたちのことや、旦那にバレたら、、と言っても「慰謝料ならいくらでも払う」「親権は余程のことがない限り母親だから大丈夫」などと、聞く耳を持たずです。 誰にも相談できず、とても苦しいです。姉のことや、姉の子ども達の事が大好きなので幸せでいて欲しいです。わたしはどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

職場恋愛が原因で無職になります、不安です

職場内での恋愛関係のもつれで、この度仕事を辞めることになりました。 その経緯です。 社内の男性とお付き合いしていました。 しかし約半年後、振られました。 その時は仕方ないと別れを受け入れましたが、 私の方は好きな気持ちは変わらなかったので、隠しつつ、辛くはありましたが、 仕事は好きでしたので、一生懸命取り組んできました。 しかし、その数ヶ月後に、彼は別の社内の女性と付き合っていることがわかったのです。 加えてそれは私の苦手な人物でした。 付き合っている期間が被っていたのかもしれません。真相は分かりません。 とても腹が立ち、気分が悪くなりました。 体調にも影響し、お休みをもらうことも増えました。 そして一人で抱えることに耐えきれなくなり、周りの方にも相談をしました。 今まで仕事を頑張ってきた、というのもあってか、みんな「味方だよ!」と言ってくれました。 とてもありがたかったのですが、気持ちが収まることは無く、 また、私が周りに共有してしまったことで、 職場の雰囲気も悪くなってしまったと感じています。 そして、来月で仕事を辞めることに決めました。 働いていて毎日顔を合わせるので、気分が悪く、家に帰ってからも憎しみの気持ちでいっぱいになってしまうのです。 怒りで眠れない日もあります。 そんな日々から解き放たれたい!と辞める決断をしました。 しかし、好きな仕事なのに、なんで私が辞めなければならないんだろう、 とずっと考えてしまいます。 憎しみの気持ちも募るばかりです。 辞めるまであと1か月ほどですが、この気持ちが晴れることはあるのでしょうか。 疲れてしまいました。 もうすぐ30なのに無職になってしまうこと(今は疲れて無気力で転職活動も中断しました)とても不安です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

努力しない人にイライラ

職場の同じ部署の方にイライラします。 部署内では私とその方と主に二人でまわしています。 その方から意欲や向上心を感じられず、私ばかり負担になってる気がして毎日ストレスです。 例えば、 ・分からないことを大して調べもせずすぐに聞く ・まぁいいか。で仕事を中途半端に完結させその後処理は私が行う ・複雑な案件に直面したら仕事をすぐ他人になげる ・疑問を解決しようとしない、聞こうともしない など。当初は指摘をしていましたが正直もう諦めてます。 そのストレスで有給を取り2日ほど休みましたが、休み明けには、不在にしてた間におきた案件をどうしたらいいですか?と質問の嵐です。確認が必要ならまだしも調べれば解決できる内容です。 おもてに出して言うことではありませんが、私自身は、わからないことは勉強するし、疑問はそのままにしないし、まずは自分自身で考えて行動していると自負してます。 きっと私自身誰かに認められたいのかな、、相手と自分のペースが違うのかな、など自分に矢印を向けて考えることもありますが最終的にはイライラしてます。 相手を変えることは難しいと思います。 もちろん自分自身にもマイナス面はあり、相手の 全てが否であるとは思いませんが、私自身20代半ばで 考え方は未熟です。 この先自分がステップアップしていくためにも 相手ではなく自分自身の気持ちの持ち方、心構えなどの助言をしていただきたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

妬みの気持ちの受け入れ方

何回も此方でお話しをさせてもらっていますが、どうしても今の自分の状況が受け入れられずとても苦しんでいます。 私はパートで仕事をしているのですが、最近流行りの「働き方改革」で仕事時間を減らすように本社から上司に指示があるそうです。 去年までは一人で仕事を任されていたのですが、会社の「働き方改革」とやらで正社員の人が来て(支社業務を縮小して拠点に仕事を下ろす為らしいです)、二人で仕事をする事なりました。 仕事はとても楽になりましたが、今度はする仕事が少なくなり、去年は残業代で随分収入が多くなって助かりましたが、残業が出来ない分収入も減ってしまい生活設計が狂ってしまいました。 世の中の流れなので仕方が無いのでしょうが、正社員の人は同じ仕事をしても給料は倍以上でボーナスも有り退職金までどっさり有って、そう思うと自分が情けなくなります。 私も今の会社で正社員を目指してパートを16年頑張ってきましたが、これもまた会社の人事制度の変更で道が閉ざされました。お気楽なパートのつもりなら、こんなにガッカリはしなかったかも知れませんが、私は正社員になりたくて、普通パートはしない難しい仕事も頑張って覚えてきたり、仕事をしているのに、残業代をつけなかったり、一生懸命やってきたつもりです。それなのに、本当に運がないと言うか私の前世に悪い事でもしたのか、求めれば求めるほど叶わないことだらけてす。 お金の問題だけではなく、仕事内容についても悩んでいます。 今まで一人でやってきたので、全て把握してやってきたのですが、二人になったら仕事を取られてしまう感覚がどうしても有って、正社員の人に任せることが出来ません。私の存在価値が無くなる不安感が有ります。「何で私じゃなくて日の浅い正社員に頼むの?」とか。そちらの気持ちの方がお金より大きいかも…仕事がやりたい!頑張って感謝されたい!さすが○○さん!って言われたい!認められたい!会社からも仕事仲間からも!もっともっと! 私の心の持ち方なんだろうなぁ~とは思います。考え方を変えないといけない事もわかりますが、現実そう簡単ではなく、苦しさの余り周りに毒を吐いてしまったりして、また更に落ち込む事の繰り返しです。 何度も何度も同じことを言って馬鹿だと思いますが、本当に苦しくて鬱になってしまいそうなので何とか浮き上がりたいので、アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

クズな自分から脱却したい

お世話になります。 23歳のミントと申します。 私は21歳で専門学校を卒業し、印刷会社にDTPオペレーターとして就職しました。 私は就職活動が上手くいかず、どこでも良いから内定が欲しいと思い色んな所へ応募し、この会社からしか内定が出なかったため入社致しました。 しかしそんな理由で入社したため仕事内容に興味が持てず、 全く仕事を覚えられず毎日怒られていました。 休みが少なく残業も長かったため3週間で退職してしまいました。 その後再び就活をし、包装資材を製造している会社にデザイナーとして就職しました。 現在で1年と4ヶ月になるのですが、 ・客先都合で企画が頓挫する事が多くやる気がなくなった事 ・今年に入り暇な時間が増えた事(上司も暇なので手伝うことがありません。入社した後の面談で電話対応や 打ち合わせに行きたいと常務にお願いしましたが、その場では承諾するものの結局何もせず終わってしまう) ・社会人経験の乏しさに不安を感じたこと(電話対応や来客対応など新人がやるべき事をした事がない) が理由で転職しようと決めました。 4月頃から本当に仕事に対するやる気が失せ、暇な時間が多くなったため最近はネットサーフィンをしています。給料泥棒です。 最初はネットでデザインのノウハウのサイトを見て勉強していたのですが、それすらやる気がなくなってしまいました。無気力です。 しかしこのままでは良くないと思い転職を決意したのですが、 こんな腐りきった自分が再びしっかり働けるのかという不安があります。 学生時代は真面目が取り柄だったのに、こんな堕落したクズになるとは自分でも思いませんでした。 給料泥棒をしている自覚があるので後ろめたさもありますし、どこかへ出かけても心から楽しめないですし、お金を使う事に罪悪感があります。(とは言いつつ使ってしまいますが…) 1社目でたくさん怒られたのがトラウマになっており、一歩踏み出せない自分がいます。 もうこれ以上短期離職は出来ない、逃げる事が出来ないと弱腰になっています。 こんな私にアドバイス・喝をいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

旦那さんが何が不満かわからないです

旦那さんの性格の問題でしょうか?私が仕事を辞めてから不機嫌なことや冷たい態度が多くなりました 最近、新卒から10年以上勤めた会社を辞めました 今は求職活動中ですが生活費は自分の貯金から今まで通りちゃんと出しています 家で多くの時間を過ごしてるのは私なので洗濯掃除買物食事皿洗いなどやっています 旦那さんは仕事が好きではないので、私が毎日休みで朝寝ているなど機嫌が悪くなると思い初日から同じ時間に起きています 私のスタンスはやれる方がやる得意な方がやるなのでこれはこれで良いと思っています 無職期間のうちに至れり尽くせりを楽しんで!なんて気持ちもありました 最初のころは旦那さんの夏休みもあり一緒にフェスやキャンプや旅行もしました この頃はまだ機嫌が悪い日も少なかったのです 最近仕事が忙しくなり帰りも遅くお疲れだったので好物を夕飯に作って帰宅まで私も食べずに待っているのですが美味しいや感謝の言葉もなく…やってあげてる!と押し付けたいわけでもないのですがこんな調子です…自分の飲み会のためには仕事を早く切り上げるのに家で待ってる私には何も気づかいもありません お酒が好きなので毎日晩酌しますがお酒飲んでるとまだ少し機嫌がいいので飲ませていますし、飲み会に行けば帰りが0時を過ぎても私は怒ったりはしません 怒ると反省どころか機嫌が悪くなるからです 先日は誕生日プレゼントくれた会社の後輩の女子と2人で飲んできたそうです帰ってきてこそこそメールしてるのでそれはもしかして女の子?と聞いて判明しました 着たい服は洗濯されていて、毎日帰ればご飯があって大好きなお酒が何も言われずに飲めて飲み会に行っても文句は言われない最高の生活をいまお届けできてると思うのですが感謝の気持ちはないのです 私のためを思って何かひとつでもやってることや我慢してることがないのです…むしろやりたい放題です これ以上私は何をしたら旦那さんの機嫌を取れますか?やりすぎなのでしょうか?でもやらなくても機嫌が悪いと思います 私のことがどうでもいい存在になっていて負担をかけて私がいなくなっても機嫌が悪くなってもそれでいいと思ってのるのかもしれません… 先日少し上記の内容を旦那さんに冷静に話してみましたがよくわからないと言われてしまいここで相談させて頂きました ちなみに夫婦の営みは少なからずあります

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

楽しようとする同僚への怒りをどうにかしたい

いつも話を聞いていただきありがとうございます。 また聞いていただきたいです。 精密機械の外観検査の仕事をしています。 一緒に検査をする男性同僚がいます。 ライン作業で、メインライン、サブラインがあり交代でラインに入って作業します。 出荷数のノルマがあるのですが、男性同僚はサブに入ると楽をしようと数をあげようとしない事が時々あります。 他の作業者や上司と無駄話ばかりして作業が疎かになります。本人は仕事の話しだなんて言いますが、実際の作業に関係ない話ばかりだし、作業時間外に話せばいいことばかり。その場でしなきゃいけない話ではないです。 メインに入ってると時間毎のノルマはクリアしますが、最後は手を抜きます。 一定水準で数を出せるのに必要な時しかやりません 現場の上司などは出荷数ノルマより余裕を持って多く出して欲しい様子なのにです。 検査だけでなく、他の雑務も他の人にやらせようとします。 私はとばっちりの被害によくあいます。 上手くサボっていないように見せてるなら 私も気がつかないでいられますが、明らかに 今日は手を抜いてるなと判る様子だから 私は腹が立って仕方ありません。 私は出勤ノルマを達成しようと頑張っているのに、と感じてしまいます。 そうやって楽をしようとする人ばかり贔屓される、または良い思いをしていて割りを食うばかりの私はおもしろくなくて堪りません! 世の中そんな人は多いんだから我慢なりしないといけないとは思ってます。 そんな私の怒りはどう折り合いをつけたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

小さなことにこだわる

いつも有り難い回答をいただきありがとうございます。 その時は頑張ろうと思って前を向けるのですが、小さなことでまたつまづいて、後ろ向きになってしまいます。 今回新年度のクラス発表がありました。クラスを持ちたかったのに、いろんな事を考慮されて私はフリーになりました。クラスに属さずいろんなところへ応援にいく立場です。 ただ、周りの方々の反応が力不足だろうできるの?と思われているようで(私も思ってます)、直接大分がんばらなあかんでと鼻で笑われたり、こそこそと話されたりしているようなきがします。 そして、やはり仲間内での集まりにも声はかけてもらえず、昨日は私の目の前でAとBが どこどこのお店予約して、この人たちに連絡してと相談をはじめ(仕事中)、私は声をかけられずでした。なんかまたものすごくむなしくなりました。 でも切り替えて行かないとと、Aに一日の引き継ぎをして仕事を上がろうとした夕方、Aが他の方に 目の前にいるのに話しちゃいましたー(笑)と笑って話しているのが聞こえてきて、いじめみたいだと感じてしまいました。 私の被害妄想がひどすぎますか。 くらーい淵のなかから這い上がるすべがなくなって来てしまいました。 自分の悪い点もあるとわかってます。 でも、どうしていけばよいかがわかりません。誰にも言えず辛いです。 助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

すぐキレる上司への対応方法は?

私は介護をする仕事をしております。 タイトル通り、すぐキレる上司がおります。 他の方に話すと、そんなことでキレるの?と言う内容です。キレ方は、高圧的な言い方をされ、相手を押さえつけます。逆ギレもしかりです。その方は敵も多く、下の者が付いていくようなタイプではありません。また、仕事もさぼり、対象者様を大切にされません。 専門職としても、社会人としても、人として何一つ尊敬出来る箇所がありません。その方と関わるととても不愉快な思いになります。 私がリーダーの位置を担っているのですが、この方と連携していかなければいけないことを考えると到底やっていけません。今までも我慢してきたことが沢山あります。 しかし、辞めるのは対象者様にご迷惑がかかるので、今は考えておりません。ただ、リーダー職は辞退させて頂こうと考えております。 このような場合、リーダー職を辞退することはおかしいでしょうか?お断りの仕方等ありますでしょうか? また、プライドが高く職責を果たしていない、自分は出来ていないが人には口だけで言う方、すぐキレる上司に対する対応はありますでしょうか? 先日もキレられたので、感情的にならずに間違っていると指摘させて頂きました。 このような未熟な方に対しては、どのような気持ちで向き合っていけばよいでしょうか? 拝読下さり、ありがとうございました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

社内ニートが辛いです。

はじめまして。 私は今年4月から民泊運営管理会社に正社員として中途採用いただいています。 先日先輩の逆鱗に触れました。原因は8月に起こした私の交通事故です。 事故当日はお客様のチェックインがある物件の事前確認を行うよう頼まれ、事故に合いました。物件には先輩に急行していただきましたが、お客様と鉢合わせしたそうです。無人チェックインシステムの導入をしているため料金の割引を行いました。上記オーナー様に報告したところ賠償問題にまで発展しています。 後日先輩に謝罪し状況をお伺いしたのですが「大丈夫」の一点張り。何か手伝えることや仕事はないかと話しかけても「自分で仕事を見つけてください」「あなたにできることはありません」と以降完全に無視されています。先日は「信用できない」「絶対に許さない」「雇用契約を守れていない」「給料泥棒」「早く辞めてください」と事務所で怒鳴られてしまいました。事故の件で何度か午前休や早退して警察署や事故のリハビリに通っていたので、言われても仕方ないです。また当逃げであること、労災が使用できないことで保険会社や会社とも揉めています。 弊社は社員みんな家族という社風で、プライベートについてとても細かく聞かれます。しかし家庭は複雑で、私自身が一時預かり保護経験をしました。そのため移住してこの土地に住んでいます。勿論何を聞かれても当たり障りなく答えて休日の過ごし方や趣味の話などはしていますが、それが気に入らないようでここ2ヶ月ほど様々な人に無視されています。状況がどんどん悪化しています。 今日の服装はオフィスカジュアル推奨の前職で着ていた白無地ロングシャツワンピースですが、服装のことでストレスだと言われました。ちなみに弊社に服装指定は特にありません。 辞めると言えればいいのですが、入社して半年と少し。一年未満の職歴は印象が悪いと聞きます。ハロワの担当者にまたお世話になるのも気まずい等と考えて動けずにいます。自分では身の振り方も状況の打開方法も考えられません。両親は仕事を辞めるように勧めてきます。 結局は自分のことですし、自分自身で決めなければいけません。しかし少し疲れていて、甘えではありますが何かお言葉を頂けたらと思います。今は仕事に行くのもなにもかもが辛いです。 大変長文ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

父親に言われた一言

過去に何度か相談している仕事と父親のことです。 私は父親の会社に勤めていますが、人間関係の悪化、キャパオーバーな仕事が続いており退職を考えてます。(転職活動を始めています) 私は改善されない環境にイライラを募らせ父親に当たっていました。 そんな中父親が会社を勇退することになりました。 会社に対する愚痴やイライラはつきませんが、色々な思いがあって父親が勇退を選んだこと、良くも悪くも会社のトップとして中立の立場を貫いたこと、私は父親の気持ちを汲み取らずに当たってしまったと反省しました。 しかし父親がいない会社はまともに機能しないと思っていること、仕事量は減らないこと、ストレスで体重が減っていたので、オフィシャルな場面ではなかったのですが実家に立ち寄ったときに父親に体調が良くないこと辞めることを伝え謝罪をしようと思いました。 私も話の段取りが悪かったのかもしれません。 父親に「今年に入ってから体重が減ってる。身体にガタが来ている」と話し始めたら「今まで太っていたのが痩せて元の体重になっただけじゃない?」と言われて唖然としました。 「ちゃんと食べてるし食欲もあるのにこんな体重の減り方は初めて。私のベスト体重より遥かに減ってる。生活に支障が出るギリギリのところまでいってる」と伝えても「今までが太っていただけ」を繰り返されました。 身長は154cm、元の体重は46kg、決して肥満体型ではありませんでした。 まともに話を聞いてくれないことで悲しくなりアパートへ戻りました。 私が辞めるのは察しているとは思います。こんな事を言われてショックでアパートに戻ってからずっと泣いてました。 元々父親のことは大好きで第三者から見ても仲良し親子と言われるくらいでしたが、今はもう親子として関わりたくありません。 仕事は辞める方で行動を起こしますが、実家に行けば父親がいます。他の家族は大好きです。 母親は私と父親の関係が悪化してることを憂いてましたが私は限界です。 今後どのように実家と付き合っていけばよろしいでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1