私は30年以上勤めていますが、ローテーションもなく20年以上一緒に仕事をしている同僚がいます。 職場の辛い人間関係、大変だった仕事内容、色んな事を一緒に経験してきた男性です。 日頃は凄く気が合い仕事に対する考え方も似ていて、お互い力になってると思います。 だけど彼は男のひとと言うのもあるのでしょうか自分が一番!自分の言う事は全て正しい!みたいな所があり時々、カチンときます。長年の付き合いで私は、つい意見してしまいます。 そうなると、全く私と口をきかなくなります。無視します。 私はそれが一番嫌いで… 今回は私の何処がいけなかったのか理由がわからないのに、急に無視されました。前の日まで普通に周りの人達とも仲良くしてたのに。 しかも、そんな時はわざと他の人と仲良く話しています。 そうされると自分からは話しかける事が怖くて近づけません。 以前は3ヶ月位無視されました。彼なりに他のひととの人間関係で苦しんでいたりで精神的に病んでいるとこもあるので理解してあげないといけないのでしょうが、ほんとに無視される事が嫌できついです。私はどんな心で接したらよいのでしょうか? もう本当に嫌だし鬱陶しいので仕事を辞めてしまおうかな…と弱気になる時もあります。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。
私は看護師の仕事をしています。職場では孤立していて毎日、ミスをしないようにビクビクしています。だから同僚や先輩に名前を呼ばれるだけで恐怖です。ミスをしなくても1日1回は必ず注意を何かしら言われて他の人のフォローをしても出来て当たり前みたいに思われて誉められたり感謝される事はありません。邪魔者みたいには思われても❗でも患者さんが、こんな私でも行くと笑顔になってくれるので何とか過ごして来ました。でも患者さんがワガママを言ったりするとイライラして私は辛くても居るのにって笑顔になれなくなりました。でも、借金があるので今より給料が下がるのは無理だし他に思い当たる事もないし、こんな、つり橋を渡ってるような看護師なんて嫌ですよね。でも気持ちも何もかも沈むばかりで辛い!生きてて良かったと思える日が来るんでしょうか?
以前はお世話になりました。 今回も仕事のことになるのですが、職場の人間関係について相談させてください。 私は現在の職についてから約5年経ちます。 現在の職場では10年~40年以上の経験がある方が殆どです。 その方々から見ればまだまだな自分ですが、ほんの少しではありますが誇りとプライドをもって仕事をしています。 自分が出来が悪い、経験がないのは重々承知ですが毎日のように”あなたはできないから””あなたには任せられない”と言われ続けています。 身体を壊してまで以前の職場で積んできた経験を全て否定された気持ちになります。 相手からすれば全くそのようには思っていないとは思うのですがとても辛いです。 できない事は沢山ありますが、できることも多少はありますし行っていっている毎日です。 このままこの職場で仕事をしていても意味があるのか、このままずっとこんな事を言い続けられながら仕事をしていてもいいものなのでしょうか。 前職は大変ながらにも認められる事はしっかり認めてもらえていたので辛いながらも楽しいと思いながら仕事が出来ていました。 今は毎日が辛く、明日なんて来なければいいのにと考える毎日です。
少し長文になります。 月100時間を超える残業に加え、所属する部署の入れ替わりが激しい会社に転職し1年半が経った頃うつ病になりました。発症は2年前です。 4ヶ月間の休職のあと復帰し同部署で働いていますが、復帰してからも入れ替わりは激しく1年未満で退職をしていくため、経験者ではなく未経験者が採用され2名をの教育を任されました。 1年が経ちやっと2名が1人で仕事を回せるようになって来た頃、マネージャーから「ウチの部署から外れてもらう」と言われました。私がまだ症状に波があり休んでしまう事があるため、忙しい時に休んで周りにフォローされているからとの理由でした。一番忙しい部署なので、うつ病だろうと風邪だろうと休んで会社にいなければ意味がないと言われました。 そういう理由から年始に行われた人事評価も5段階のうち1.5という結果でした。通常は3くらいが付けられます。スキルと出社している時の仕事については認めるけど、結局上記理由でこの結果だと。 今の部署を外された後の異動先はまだ決まっていない。私の後任を探しているが、即戦力で仕事ができる人が見つかるかわからないので、業務でわからない事があれば教えて欲しい(マネージャーは私の仕事内容が専門的なこともあり知識がなく把握もしていません)と言われました。その上、後任に相応しい人はいないかとも尋ねられました。 確かにいなければ意味がないというのも解らなくはないのですが、出社している時はその分周りをフォローし、知識の共有も出し惜しみなくしているつもりです。ですので、人事もマネージャーも私に現状のヒアリングをする事もなくこのような評価と決断をしたこと、そして諸々に納得が出来ずにいます。 納得いかないのは私が傲慢なのでしょうか?また、このモヤモヤした感情をどうすればよいでしょうか?
仕事において、自分が半人前であるため、先輩の力を借りざるを得ない。でも、人の力を借りて良い仕事をしても、全く満足しできない。つまらないので、経験を活かせる別の職業に転職しようかと考えます。でも、辞める理由が見つからないし、辞めると、今まで支援してくれた人が残念に思うのではないかと考える。どうすればいいのでしょうか?
度々の質問失礼致します。 過去の質問でも記載した通り、小さなことではありますが自分の中で苦しいことが重なってしまい、生きる意味がよくわからなくなってしまいました。 これまで26年間、成功ばかりではありませんでしたが、与えられたものは淡々とこなし、人道に外れたことはせず、自分自身に恥じない生き方や選択をしてきたつもりです。 苦しい時期もありましたが、それも「いつかは終わる」と信じ、その時その時の楽しみ方を見出して生きてきました。 ですが、最近猛烈な虚無感に襲われます。 新年早々、大きな災害がありました。一生懸命生きていても、どれだけ頑張っても、無情にも失われる命があります。 努力して生きていても報われる保障はない。自分が誰かを愛しても傷つくことばかりだし、大事にしている人間関係もいつなくなるかわからない。お金だって貯めた方がいいという人もいれば若いうちは経験の為に使いなさいという人もいる。 何を信じればいいんでしょうか? 私にとってはここ何年かが全て決断の連続で、怖いけれど、と思いながらも、勇気を出して飛び込んできました。ですがその結果、何もない無力な自分や、不甲斐ない自分を思い知らされるだけです。 本当は他人のアドバイスはほどほどに、何もかも自分で決めて、自分で持った軸をぶらさずに生きていければ良いのでしょうが、私はもう私を信じられません。 悩んでばかりで何も具体的に考えられない、周りの友人たちのように当たり前の毎日を大切に生きることもできません。 26歳のくせにこんなにスカスカで、やりたいことも行きたい場所も、一緒にいたい人も、生きる目的もどこにも見当たらないんです。 仕事でこうしたい、結婚したい、子供がいるなど、自分を何か縛るものがあればきっと目の前のことに集中できるのでしょうが、私にはもう何もありません。 家族も好きなことをしなさいと言ってくれます。ありがたいです。でも誰かにこう生きろと決められた方が幸せなんじゃないかとすら思います。 漠然とした不安に襲われながら毎日淡々と生きてます。 生きるのってこんなに怖いことだったのかと、この年になって気付きました。 死ぬのは怖いです。でも同じくらい先の見えない、正解のない人生が怖いです。 楽になりたいです。先人たちは皆、こんな虚しさを経験したうえで生きてるんでしょうか。
私は、障害児の学童で働いています。中学生一人が不穏になり、暴れ暴力を振るいます。その度に私が対応しているのですが、身体のアザも消えず、脳震盪も日常茶飯時です。最近、夜部屋の電気を消すと、生徒から暴力を振るわれた日のこと思い出され、「死ね、殺す、消えろ」の幻聴が酷くて寝れない日が続いて悩んでいます。 私は生きる意味もないし、生きる事も許されないのですか。 助けて下さい。
ご多忙のところ恐れ入ります。 この度ご相談を申し上げたいことがあり、投稿しました。 ずっと心残りになっていることでございます。 言い出せばキリがないのですが、7年付き合っていた女性と疎遠になり、もう2年経とうとしております。 最後は連絡も取れず、迷惑だと思いながらも自宅にお伺いしたりしましたが結局終始会えず終いで、元気なのかどうかすらわかりません。 そんな中、冴えない私ような者をよく支えてくれる女性に出会いました。 本当に素敵な女性なので、良くしてくれた分、私もそれに応えたいと最近では強く思うところでございます。 しかし、連絡が取れなくなった女性のことがずっと頭のどこかに残っており、気がかりで、心配で、好意を受け取るのが申し訳ない、後ろめたさが拭えずにいる次第です。 上手くお伝えできず恥ずかしいのですが、少なくとも悲しませるような真似だけは絶対にしたくないと思っています。 もう連絡が全くつかないとはいえ、今の不誠実で無責任な自分を変えたいと思っていてもなにをどうすればいいのか分からなくなっております。 大変お恥ずかしく甘えた考えなのは重々承知しておりますが、なにかお知恵や考え方のヒントをいただければと思いたった次第です。 ご面倒をおかけしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
話しが煮詰まった時にわけわからない茶化しを入れる人に文化の違いを感じます。もしかして発達の問題があって場の空気を和ませるということがどういうことなのかわからないのかもしれません。 グループチャットでいやーな雰囲気になっているときに面白くもない意味不明な詩や歌の歌詞を送ってみたり。 普通みんなそういうことをするものですか? 効果は何ですか? 無視するか、そのグループに関係のある別の話題に切り替えるかすれば良いのになと思います。 こういう私にとっては謎のコミュニケーションテクニックを使われると議論の当事者でなくてもイライラしてしまいます。
職場の人間関係から、集中できない、確認がやめられない、などの悩みがあります。 そのため仕事に時間がかかります。20分で終わるはずの確認が、90分かけても終わらないほどです。 昨日が仕事納めだったのですが、そんな調子なので終わりきらない作業がありました。仕事始めに持ち越しするしかないのですが、それが気になってモヤモヤして落ち着きません。 仕事始めに早く出勤して残業しよう、と言い聞かせながら昨日は帰宅しました。でも気になりよく眠れませんでした。 会社自体は、年末年始も現場作業の人だけで午前中は稼働しているので、勝手に出勤してしまおうか、と考えてしまいます。 迷惑なのはわかっているのですが。 ストレスで疲れて精神科に行くような状態なのだから、年末年始は休んで仕事始めで取り返すしかないのに、人に迷惑をかけてまでやろうと考える自分が情けないです。 終わりきれなかったのは自分の責任なので。 このまま勝手に出勤せず、不安なまま休みを過ごしていいのだろうか、と考えてしまいます。 あと、仕事始めに、自分の仕事の遅れで迷惑かけて嫌がられるだろうな…、と想像してしまいます。 病的に気にしすぎなのかもしれませんが、このモヤモヤから離れられるヒントでも頂けないでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。
私は昨年6年半勤めた会社に別れを告げ、転職しました。転職先は名が通っている企業で合ったので自分も含め家族一同大喜びでした。 いざ転職をし、研修期間を経て配属が決まりました。最初は職場の雰囲気もよく先輩方から話しかけられる事も多く充実した日々を過ごしていました。 しかし最近になり、配属当初はよく話しかけてくれた方々の輪に入らなくなる事があり、1人でデスクに向かう日々を過ごしています。 私は子供の頃にイジメを受けた影響なのか、新しい環境に行くと人の顔色を伺いがちになってしまいます。 その事を先輩に相談したところ、「新人はそんなモノだよ」と一言で言われてしまい、この状況を変えるにはどうしたらいいのか分からなくなりました。 こんな私に何か今後生きていく上でアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
初めてご相談させていただきます。 私は先日仕事でミスをしてしまいましたがそれを上席に報告せず今日まで来てしまいました。 おそらくバレてしまうと思いますがその時は謝罪をし依願退職したいと考えています。 本来であれば今すぐに報告して謝罪すべきなのですがその勇気がありません。 失敗を責められるのが怖いのです。 弱くて卑怯な人間です 以前の職場でも仕事のミスを隠蔽し発覚してしまう前に上席や周囲に迷惑をかけまいと依願退職しました。 現在の職場でも同じことを繰り返しそうです。 私は自分の弱さを周囲に晒して他者に頼るということができません。 わからないことを素直にわからないと言い他者に教えを請うことが苦手です。 プライドが高いのかメンタルが弱いのでしょうか? 人に頼ろうとして結果的にそんなこともわからないのかと馬鹿にされたり責められるのが怖いのです。 このような性格をどうやって改善すればいいのかよろしければご教授お願い致します。
今年から社会人になって働き始めた者です。 入社した会社は第1志望の会社ではなかったのですが業務内容に興味をもてたこと最初の勤務地は採用されたエリアに配属されるという話をされて入社しました。 しかし、勤務地は遠い場所で配属された部署も志望していたところではありませでした。 仕事内容も興味が湧かず毎日憂鬱な気持ちで出社します。知り合いもいません。唯一1人だけいる同期ともウマが合わないため休日は1人でだらだらと過ごしています。今は入社したばかりだからと自分を納得させて生活していますが、この先を想像すると希望があまり持てません。 しかし、入社して間もないということもあり仕事を辞めるという選択に不安があります。 どうすればいいでしょうか。
自分は、周りの目を気にします。主に仕事なのですが、やっぱり良く見られたい、評価されたいと思って周りの目を気にします。仕事としてはちゃんと扱ってくれるけど、休みとかに陰口とかあるんじゃないかとか。やっぱり仕事としてちゃんと扱ってくれれば、多少嫌われるってことも必要なのですか?
いつもご回答いただき、ありがとうございます。 今日は、会社の先輩の事でご相談です。 家庭の事情で、休みがちな先輩がいます。 ある程度は仕方ないと周りもみんな思っているのですが、家庭の事情とは別に、ご自分で飲みすぎた次の日は休んだり(または遅刻)、 自分が休んだ分の仕事が溜まっていると周りに「何で誰もやってないのよ!!」などと、誰かしら理不尽な八つ当たりをされたりしています。 周りも腫れ物を扱うようになり、そっとしているのをいい事に、自己主張でやりたい放題なのです。 少しでも「休んで迷惑かけてごめんなさい」のような態度が見えればいいのですが、逆に「私は家庭の事情だから仕方ないの!だから周りはみんな私に気を使いなさい!」と、いった態度なのです。 人事についても「私はあの子が嫌いだから一緒にしないで!」と社長に直々に直訴し、それが通ったりするので厄介なんです。 (上の人も面倒だから言われたその通りにしてると思われます) 仕事も週の半分くらいお休みするので、結局は別の誰かの負担になっているので、いつも誰かしら振り回されて困っております。 こういう自分本位な人は、どう扱えばいいのでしょうか。 義務は果たさずにも主張(権利)ばかりでも、 「仕方ない…」 「こういう人もいる」 と、割り切るしかないのでしょうか。
助けてください バイトしていたら昔小学生の頃にいじめられていた人に会いました その人は僕の顔を見ても反応はなく覚えても無いようでした しかしながら、もしかしたらまた僕をいじめてくるんじゃ無いかと思って怖くて怖くてたまりません もしそうなったらどうすればいいのでしょうか、お力を貸してください、お願いします!
職場での悩みです、 いえ、人生の悩みです。 私は弱い人間です。 他人の目を気にして、他人に認めて貰いたくて。 必死になってやっているのに、どんなに忙しくでも、迷惑が掛からないよう仕事をして、人の仕事の段取りを優先し、自分の仕事を後回しにし、遅くまで仕事して、人の仕事を請け負って、休みなく働いて、でも誰もお礼どころか、声すらかけてくれない、なぜこんなに人に嫌われなければならないのか? 最近は、こっちが仕事の段取りを合わすのが当たり前になり、他人が休むためにこっちは休日も仕事して、なのに何故誰も、誰一人として。 きっと私が間違っているのでしょう、誰かがではなく、誰も彼もが私を嫌うのだから、 でも、私は認められない、私の何がそんなに悪いと言うのか、おかしいのはお前らだ、憎い、憎い、誰も彼も憎い、この世界が憎くて憎くて、 復讐したい、あいつに、あいつににも、この世界全部に、もし出来るなら世界中の人間を 一人残らず殺したい、でも世界に勝てるはずもなく。 もう死にたい、でもそれは自分が悪いと認めているようで、敗けを認めると言うことで、悔しくて悔しくて、でも何も出来なくて。 きっと明日も誰かの目を気にして、でも誰も声をかけてくれなくて、声を掛けても冷たくされて、もう嫌なんです、もう駄目なんです。 どうやったら此処から脱出出来るのでしょうか? このままではもう駄目なんです。
1人目を出産後しばらくして、再就職しました。就職先は全従業員数人の零細企業。家族経営で、他人は私ともう1人のみです。 会社での悩み事を同僚に相談することができず、かと言って家族や友人に相談しても、慰めてもらえるだけで、なかなか心が晴れないので、こちらで質問させてもらうことにしました。 再就職してから1年が経った時、2人目の妊娠を会社に報告しました。つわりの時期も半ばに入っており、特に問題はなかったので、産休と育休の相談をしました。 ただ、小規模な会社なので、私の代わりの人はおらず、私が長期で休むとなると、別の人を雇う必要があります。 なので、育休が取得できるかどうかもはっきり答えていただけませんでした。 私自身それは承知の上でしたので、とにかく産むまでしっかり働いて、ぜひ帰ってきてほしいと思ってもらえるような人材になれるよう努力しました。 でも、先週、体調不良で産婦人科を受診すると、自宅安静の指示を受け、突然2週間も休まなければならなくなりました。 外出もできず、長女とも満足に遊んであげられず、鬱々とベッドで寝転がる日々です。 会社でも、体調を気遣って貰うたびに「大丈夫です!」と答えていたのに、突然の長期欠勤で迷惑をかけて、早く復帰したい一方で、顰蹙をかっているのではないかと思うといたたまれず、二度と会社に行きたくないような気持ちにもなります。 私の代わりの業務を引き受けてくださっているのは、高齢の社長や、社長夫人です。 決して働き盛りではないおふたりに、多大なご迷惑をおかけして、本当に申し訳ないと思っています。 悩むのはお腹の子に良くないと思いつつも、復帰後の会社の空気等を考えると、退職した方がいいのではないかと、マイナス思考がグルグルと渦巻きます。 主人がうつ病で転職し、収入も激減したので、私も家族を守れるように…と正社員になりました。 でも、今は、家族を守ることと、正社員との責任とに押しつぶされそうです。 妊婦に退職をせまることはできないこと、育休は権利であること等制度は理解しています。また、経済的にはなんとか会社にいさせてもらう方がもらえるものが多いのです。 でも、そんなことでは解消されない複雑な人間関係の中で、本当に辛いです。 私は、会社を退職すべきでしょうか、それともこの不安定な状態で在籍し続けていいのでしょうか。
新年会を4次会まで参加して解散したのは朝の3時半で私と同じ方向だったYくん(28)が私を自宅前まで送ってそこからタクシーで帰るよ。って言ってくれたので言葉にして甘えて自宅前まで送ってもらったのですが、Yくんが〇〇さんの部屋の間取りが見たいと言い出し私は最初戸惑っていたのですが、Yくんは職場での信頼してる先輩だし間取りくらいなら大丈夫だと思い部屋に上げました。 間取りもちらっと見た程度で私が水を出すと Yくんはゆっくりしだして眠たいと言い出して 私は寝てもらったら困ると思い必死で喋りかけて Yくんは私が付き合ってる彼とは同じ仕事仲間だという事もあり馴れ初めを聞かれて私は紹介で知り合ったと答えました。私が彼と一度だけ、喧嘩をしたことがあると話しをするとYくんは何で別れなかったんですか?って聞かれそれは好きだったからだよ。って私が答えて少したった頃に Yくんが5時半まで仮眠をとったら帰ると言い出したのでそれで帰ってくれるならと思い 照明を少し薄暗くしてYくんはこたつで私はソファー近くに居いたのですが、Yくんが腕枕をしたいと言い出し…何もしないからって言われたので しぶしぶ腕枕に応じて寝ようとしていたら Yくんがこの暗さヤバイですね。ムラムラしてきた。って言い出して私は何を言い出してきてるのか分からないでいるうちにYくんが強引にキスしかもディープキスを何度もしてきて抱きついてきて私が何でこんな事をするの?ってYくんに聞くと俺は〇〇さんを選んで〇〇さんは俺を選んだから部屋に上げたんですよ。最初からこうなるって 分かってたでしょ?なんて言われ頭が混乱しすぎて今がどういう状況なのか理解が出来ませんでした。その間 何度も何度もディープキスをされ〇〇さんエロいって言いつつお尻とか生の状態で触れられて胸に触れようとされて だめ、彼氏だけにしか見せれない。って答えると Yくんは〇〇さんまじめーって言いつつも俺は今すぐ〇〇さんを抱きたいベットに行きましょって何度も言われ私は首を横に振りYくんは俺じゃだめ?なんて卑怯な言葉を真剣な顔で言ってくる たまらず私はトイレに言ってくる!って言って トイレに駆け込み部屋に戻るとYくんは帰ります 今日のことは俺も誰にも言いませんから〇〇さんも墓場まで持って行って下さいね。また、来ますって言われ絶句してる私をよそにディープキスを何度もされました。
昨日職場で泣いてしまいました。 私は中途入社して4年目の社会人です。 私が配属された部署は小さく、私を含めて3人でした。 当初は仕事に不慣れな私に、色々と教えて下さいましたが、後々言われた話では、私には即戦力になるようなスキルが無いため、その部署の方々にとってはあまり喜ばれない配属だったようです。 昨年新たに、中途採用の方が来たのですが、私よりも経験も知識も豊富な方でした。 最近では、私以外の3人が常に一緒に行動していて、新しい仕事を色々教えてもらっています。正直、同じ部署なのに疎外感を感じてしまい、すごく寂しいです。 ネットなどで「仕事で孤独」と調べると、「仕事はお友達ごっこと違うから」と言われる記事をみます。仰る通りかもしれませんが、孤独感と共に、自分がこの部署にとってお荷物で、使えない人間だと思って、それを一日中耐えることが、ものすごく辛いです。 自分のことが嫌いになり、今までの生き方を否定したくなります。 自分が配属される前にもっと頑張っていたら、とか、配属された時にもっと積極的に教えて貰うように働きかけていたら、と、後悔が無意味なことは分かりますが、考え出すと後悔が止まなくなります。 また毎日、自分は力不足だから相手にもされないし、仲間に入れてもらうには何かしないといけない、、と焦燥感に駆られ、家に帰っても気持ちが安まりません。 最近、陰口を言われているわけではないのに、その人たちが一緒に仕事をしている姿を見ると、すごく悲しい気持ちになります。 また、中途で入られた方が、他部署の方から別件の相談を受けると、すごく妬ましい気持ちになります。そして、そんな気持ちを抱く自分が嫌いになります。 ほんとは逃げたいです。 でも、過去も同じ状況になり、自分を責めて責めて、おかしくなってしまった経験があります。 この生き方を改善したくて、仕事を変えたり、カウンセリングを受診してきました。 最近、別部署の方から「君はどんな仕事をしているのか分からない。このままでは人事評価にも響くだろうから目立った方が良いぞ」と言われたのをキッカケに、急に周りの目線や評価が、過度に気になり始めました。 人に頼らないと解決できない自分がみっともないですが、誰かに「こんな自分でも大丈夫」と言って欲しくて投稿しました。 ごめんなさい。