hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 離婚 できない」

検索結果: 5887件

不倫はもうしたくない

いつも話を聞いて頂き、ありがとうございます。 不倫関係を清算しました。 それは自分にとって、よかった事と思っています。 今、私は不倫の罰を受けているのだと思います。 毎朝起きると絶望感、喪失感に襲われます。 頑張って仕事には行っています。 職場には元不倫相手がいます。 なるべく見ないようにしています。 相手は営業なので、外出します。 私との時がそうだったように、仕事の合間に女性に会いに行っているようです。 考えたくないのに考えてしまい、胸がえぐられるような、息がしにくいような状態になります。 旦那を大切にしようと、今気持ちを入れ替えているのですが、旦那とはセックスレスです。 今更私から誘うのも気まずく、でももう不倫もしたくないのです。 セックスだけが幸せではないのでしょうが、女として終わりたくない、一生このまま1度もしないで死んで行く事に絶望を感じてしまいます。 また愛のあるセックスがしたい、女としての幸せを感じたいと思ってしまうのです。 今本当にその事が辛く、離婚した方がいいのかもしれないとすら思ってしまいます。 自分でしようと思っても、虚しく涙が止まらなくなります。 性欲が無くなればいいのですが、自分でもどうすることもできず、とても苦しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人生に絶望してます。生きるのが辛いです。

こんにちは。初めまして陽平と申します。 34歳会社員です。 17歳からの、付き合いだった元妻と三年前に離婚しました。 息子が二人居ます。中学生と小学生です。 6年前に、マイホームを購入しました。 私が21歳の頃から、酒に逃げるようになり、元妻には多大な迷惑、絶望を味わせたと今では、自責の念でいっぱいです。元々16歳の頃より、鬱病を患い、通院したりと私のメンタルも弱っていました。 別れる前は喧嘩が絶えず、物に当たったり、罵声を浴びせていました。 今思えば、本当に申し訳ない事をした…あの時に帰れるならと強く後悔してます。 元妻は、息子と三人で以前のマイホームに住んでいます。私が、実家へ帰りました。 息子にも本当に辛い思いをさせたと、思ってます。 そのマイホームに、男を息子にも内緒で、隠れて入れているという事が、最近分かり辛いです。 元妻の人生だし、私は去った男。沢山迷惑かけた分、元妻の幸せを願うべきだとは思うのですが、酷く悩む自分が居ます。 私が、帰る場所は無いのですが、他人の人生をとやかく言う筋合いもないです。 最近夜も寝れなく、体調も優れません。 もう生きてても、どうしようもないなと考えてばかりです。 こんな私ですが、アドバイス良ければお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

夫婦関係修復できるか

はじめまして、宜しくお願い致します。 先日私が慌ててとった行動から主人が仕事でミスをしてしまい毎日頑張って積み上げてきた仕事での評価をおとすこととなってしまいました。 なんで嫁のお前が足をひっぱる!おまえはきちがいだ!と、とても怒っています。 私自身自分が情けなく、後悔ばかりしていますが 謝っても許してもらえる訳もなく… 無視されいないものとされています。家庭内別居状態です。 子供が今の状況に気を使っている事もとても気になり、私のせいで家族が楽しく過ごせなくなって いて、どう毎日過ごしていけばよいかわからなくなってしまいました。 主人は怒った腹いせに10万近くだまって買い物をしたり私に対する不満はひどくまだまだ怒りは治らないようです。 このような夫婦関係でこのまま子育てしていけるのか…私に落ち度があるから高額な買い物をされてもなにをされても言う権利もなくただだまって ひたすらここにいて子供の為に頑張っていくか 離婚しても経済力もない私では子供を幸せにできないし…考えても答えがだせません。 お忙しい中申し訳ありませんお話をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

彼と結婚したいです。

初めまして、初めて投稿させていただきます。 今とても悩んでいることを、相談させてください。 私には、付き合って3年半になる彼氏がいます。 同じ趣味で出会ったのですが、歳は向こうが9歳上です。 彼は、人間性がとても優れていて、グループにおける調和を保つのがとても上手い人です。 私のワガママにも何度もきちんと向き合って、根気強く話し合ってくれて、乗り越えてきました。 その彼に、結婚についての話を振ってみたところ、 「今は、仕事が忙しすぎて、家に寝に帰るだけの生活になってる。脱いだ洋服をそこら辺に放りっぱなしだし、食器もその辺に放っておくくらい。自分ひとりなら気にしないけど、そういうのを指摘されるのも今はシンドい。こはるもきっと我慢できないと思うから、別れるのが目に見えてる。俺はまだこはると別れたくない。だから、結婚も同棲も今はまだ考えられない。」 と言われました。それはいつまでなのか、聞いてみると、 「今の仕事を辞めるまでは無理」 と言われました。 3年半も付き合ってて、同棲も結婚も考えられないって、それは、『私だから』考えられないってことなんでしょうか?もっと他の、例えば癒し系の人とかだったら、考えてたのかなと悲しくなりました。 また、彼は今、管理職をしており、きちんと常識はある人なので、いきなり仕事を辞めた場合の周りの迷惑や、自分の年齢で仕事を辞めた場合の次の就職先がすぐには決まらないだろうことも承知してるようです。そんな人が、キツいからってすぐに仕事は辞めないでしょう。 ということは、遠回しに、私との結婚は今後も無理だとお断りされているように思うのです。 私は、彼以上に根気強く話し合いをしてくれて、私を理解してくれる人はこの先現れないと思っています。彼と結婚をしたいと思うのですが、彼は諦めた方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

父の葬儀から、、

父が25才の時に亡くなり、姉は16歳で家を出ており母は私が7歳の時に離婚していた為、私が喪主を務めました。3回忌までは法事などきちんとしなさいと。言われた通りやってました。 相続の際に、姉は行方不明から嫁に行った先が立正佼成会の家系だった為、そして父方の本家を継いでいる叔母は世間体がなにより第一主義だった事もあり、期限内に終わらせたいなら、と、私は一筆書かされました。 内容は、養子を取る事、年に4回はお墓まいりをする事などです。 実際、私は26歳で結婚を決め、養子に来てもらうかどうかで散々悩み、29歳で結婚にて嫁に行こうと決めてからは、姉と叔母は、ほぼ毎日一日3回位、電話攻撃のように、親不孝だ。とか、死んでまで父親に恥をかかせるなど、言われました。実際鬱になりそうで、何が正しいのかわからなくなってました。 叔母の言い分は、亡くなった後も親不孝する、というものでした。貴方はまだ若いからわからないと、、 しかし、私は悩んだ挙句、嫁に行きました。 結婚前には、叔母と姉は旦那に父の代わりに会うからと言ってくれ、主人と義理母は、父の実家まで来てくれました。主人と義理母は、私が悩んでる事を知っており、姉や叔母に会った際にも2人から猛攻撃を受け私をかばってくれたんです。しかしそれがまた、叔母と姉からしたら、納得出来ず主人とその母の悪口を言い、わたしには二度と敷居をまたぐなと言い結婚式も親戚一同の参加をストップかけられました。 それから20年が経ちました。姉は離婚した事もあり、最近は仲が良かったのですが、先日、父方の叔父が亡くなり姉からお通夜、告別式の連絡があり、来なさいと、そして姪としてではなく父の葬儀時に貰った香典料を持って来なさいと。私は喪主をやっているから、父の立場で付き合わなければいけないと。連絡があり、仕方なく姪としては多額の香典とともに、20年ぶりに父方の家族が集まる場所へと行きました。 話すことも嫌だった為、お通夜に行きお線香だけあげ、帰ってきました。姉には葬祭場を出る所で、腕をつかまれましたが、逃げてきました。父方は、残るは、本家の例の叔母のみになったので、今後付き合いは辞めたいと思ってます。 生きている人より亡くなった人、そして世間体ばかり気にする姉や叔母にうんざりしてます。私は間違っていますか?精神的に耐えられません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

四月からの仕事が不安です

 四月から小さなデイケアで働かせていただくことが決まり、頑張ろう!と思える日と不安で仕方ない日が交互にやってきています。  そもそも、就職先で介護職では無い仕事ですが働いていた方が母と祖母の知り合いにそれぞれ居て、どちらも仕事が忙しくて辞めた、あそこはやめた方がいいと言われていました。 公務員試験に落ちて以来、体調も精神的にも立ち直れなかった私が就活を出来なかったのが起因して現在の内定先になっています。  しかし、母が精神病で働けない以上、母と私の生活は私の稼ぎにかかってきます。今までは私と母の国民健康保険料も母の昔の貯金で凌いで来ましたが、私が働けるなら母の貯金もこれ以上減らさずに済むと思うと、どんな場所であれ働くしか選択肢はありません。  母は離婚して私を育てるために働いていて精神病になったので、私が母の方に着いていかなければ母はもっと幸せだったのではないかと考えてしまいます。ならばせめて、母の生活のためにも、家から近くて正社員で働けるところがあるのであれば、フリーターよりは母の生活を守れると思い就職先を決めたのですが、私は間違っているのでしょうか。  また、私は車にトラウマがあるため、運転免許を持っていないので、送迎等の点で既に働いている方々にご迷惑をおかけしないか不安です。採用担当の方には何の問題もないよ、と言われましたがそれが原因で仕事量に差ができることは、働いている方からすれば不快ではないでしょうか。まだ働いてもないのにありとあらゆることが不安で仕方ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1