hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24315件

説明不足の彼への対応

お付き合いを始めて5ヵ月になる1個下の彼がいます。 仕事が繁忙期で2ヵ月程会えず、LINEでのやり取りのみで寂しい気持ちになってますが仕事が忙しいからしょうがないと思っていました。 先日、私が仕事でミスをしてしまい落ち込んでいる事を彼に伝えたら既読が付くだけで返信は来ませんでした。最初は忙しいから来ないと思っていましたが数日経っても何もなかったので「忙しいと思うけど、落ち込んでる時に返事がないのはちょっと悲しい」と正直に伝えた所、「調子が悪くて。。」と一言。 それならそうと言って欲しかったです。「そんな事も知らずに自分の事ばかりで、ごめん、体調どう?」と聞いても既読だけで何も返事がありませんでした。 以前にも質問した事に対してズレた返信が来てどういう事か聞き直しても数日返信が来ない事がありました。 後日、何事もなかったように電話をしてきたので説明してもらいました。その時に私が説明不足で不安になった事を伝えたのですが謝る事はなく、笑っていました。 説明不足の彼のおかげで不安、不満、怒りとネガティブ思考で気持ちがごちゃごちゃしています。彼や自分自身にどう対応したらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

無意識に笑顔

私は特に笑顔を意識してる訳ではないのですが、周りの人からいつも笑顔だね、にこにこしてるね、と言われてきました。 今までは褒め言葉として受け取ってきましたが、職場の上司から遠回しにヘラヘラしてる、と言われ困惑しています。 笑顔で話すことがマナーだと思って生きてきて、知らないうちに人と話すときには意識しなくても笑顔で、辛い時も笑顔です。 先日その上司から仕事のことで責め立てられ、涙を流しながらすみませんと。全然上司の言っていることに納得してないし、イラついているのに、そうですよね、頑張りますと泣きながら笑顔で答える自分に嫌気がさしました。 ひとりトイレへ行くと過呼吸のようになってしまいました。 笑顔でいるのに疲れたけど、癖になっていて笑顔のやめ方が分かりません。 人と話す時は笑顔で話すのがマナーだと思って生きてきたので、真顔で挨拶とかする人にびっくりしますし、感覚が理解できません。ああなりたいとは思わないけれど、ずっと笑顔でいるのを辞めたいです。 いつも笑顔だねと言われると、ヘラヘラしてるとか、裏では何を思っているのとか悪口を言われてるように感じるようになってしまいました。 もう疲れました その上司と相性が悪すぎて、仲良くしようとも思いません。 でも心のどこかでは愛想を良くしないといけないと思って、嫌味を言われても笑顔で受け流しています。 距離を取りたいけれど仕事上不可能です。 話すたびにびくびくして気を使って心が疲れて神経すり減らして色々思い出して。 毎日嫌になります。 こうして書いているだけでも涙が止まらなくて明日の仕事嫌になってでも行かなくちゃ行けなくて。疲れました

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/01/05

心ここにあらずな私

こんにちは。 タイトルの通り、心ここにあらずといった状態になってしまう自分に悩んでいます。 具体的には、いつも仕事に行くと、「早くお昼ごはん食べたいな」「早く家に帰って勉強したいな」などの考えが頭をよぎり、気もそぞろになってしまいます。いざ帰宅して勉強していると、今度は「今日の業務内容、あれでよかったのかな」「明日仕事の時に○○しよう」などと考え始め、「そういえば最近ピアノ弾いていなかった」となり、ピアノを弾き始めたりします。ところが、今度はピアノを弾きながら「○○の勉強しなきゃ」「夕飯は何にしよう」「明日仕事だから〇時に起きなきゃ」と考えてしまいます。 毎日がこの繰り返しです。 最近は瞑想アプリというものを使い、音声に従って深呼吸したり筋肉を緩めたりしますが、その時も色々な考えが頭を過って集中できないか、もしくはそのまま寝てしまうのどちらかで、あまり集中力の向上には繋がっていないような気がします。 写経などの際にも、雑念が頭に浮かんできたり、雑念を追い出そうとしたりの繰り返しです。 子供の頃から目の前の事と関係ないことを考える傾向が強かったのですが、大人になった今も変わりません。こんな自分に心底うんざりしています。 どうすれば目の前の事一つ一つに集中できるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1