友人関係で悩んでいます。 統合失調症で、病院のデイケアに通っています。そのデイケアで、行楽のイベントがあります。 仲良くしている友人が数人行くのですが、そのうち2人と微妙な関係で、気持ちの整理がつかないので、行楽は、一度申し込みましたが、キャンセルしようと思います。 けれども、2人の友人に、行くと言っていて、お昼ご飯も一緒に食べようと言っていたのに、キャンセルして、無責任じゃないかと思っています。 その友人の1人のAちゃんとは、仲が悪いわけじゃないのですが、私はあまり気が合わないなと思っています。何度かケンカしたけれど、その度に、私とは仲良くしたい、と言って、仲直りしてきました。その子は、少しワガママで、人の悪口をよく言います。あまり気があうとは言えませんが、両親を亡くしてて、環境的にかわいそうだと思うことが多く、つき離すことができず付き合ってきました。デイケアに通いだしたころからの付き合いで、長いです。 もう1人の、Bちゃんは、障害を複数抱えてるのに、とても優しく、性格もよく、最近知り合ったのですが、私はその子がとても好きです。 みんなで仲良くなれたら、と思うので、 行楽で行く水族館を、一緒に周れたら、と思ったのですが、Aちゃんは、足の悪いBちゃんにペースを合わせるのは気を遣うといって、一緒に周るのは無理だと言って、私に、どっちと一緒に周るのかきいてきました。私は、正直Bちゃんと周りたかったけど、Aちゃんの機嫌をとるため、Aちゃんと周るといいました。Bちゃんは優しいので、怒らないとわかっているので、私はそうしました。 でも、お昼はみんな一緒に食べようと決めました。お昼からのコースは、Aちゃんとは別れてBちゃんと一緒なので、よかったなあと思う反面、Aちゃんとこんな気持ちで一緒にいるのが、つらく、しんどいなと思うようになりました。なので、キャンセルすることにしました。 もう、行楽の日には仕事を入れたので、キャンセルするしかないのですが、キャンセルしてよかったのでしょうか。 一度は行くと言っていたのに、行かないとなって、お昼ご飯は、私が行かなかったら、AちゃんとBちゃんは、どうするんだろうとか、気がかりです。 またこれを機に、Aちゃんと気まずくなりそうなので、行っても行かなくても気まずくなりそうなら、行けばよかったと後悔しそうです。キャンセルしてよかったのでしょうか?
私に生きる意味はあるのでしょうか。 突然の出来事によって、色々あって それでも前を向いて、とにかく 生きていかなければならない。 その思い一つ 本当の辛い気持ちはずっと隠して 表面は普段通り明るく努め、働く 自分なりに必死でした。 人の弱みに溶け込み 利用する人間もいました。 その怒り、不信感、 自分の立場を考え騒ぐ事はせず 過ごしてきました。 しかし、それが仇となりました。 今は生きることが辛い。 布団から起き上がることも 仕事も家事も、何もかも 出来なくなってしまった自分。 幸い、友人たちが私の身の回りの 手伝いや様子を見に来てくれています。 ですが、今、 家族や友人に甘えている自分が耐えられない。 こんなに、まわりに迷惑をかけてしまう自分は 今すぐにでも消えてしまいたい。 私の日々の辛さ、怒り、悲しみ 心の叫びの行き場は、何処にも無かった。 現実を受け止めて生きる、生き抜くこと、、 私には その自信がもう、ありません。 何もかも限界です。
こんにちは。ココアと申します。誰に相談すべきか迷い、こちらにて相談させていただきました。私は10数年程、今の職場にて中堅のような立場ではありますが働いております。今の仕事が好きでずっと続けたいと思っていました。ですが最近になり自分の年齢、置かれている状況、信じていた事が違っていたと嫌でも思い知らされる事が重なり、なんだか無気力になってしまいました。私には男性部下が居るのですが、この彼が入社した当初より態度に問題のある人物でした。基本的に営業中の指示には従うのですが、営業外の部分でやりたくない事はやらないという考え方の部下でした。何度も角が立たないように優しく、時には何通りも言い方も変えてお願いしていたのですが、彼にとっては何処吹く風。 同僚や先輩にもまったく関心を持たない態度にまわりはバタバタと辞めていきました。従わないことに上司に相談もしましたが「彼が出来ないのは君の責任だ。」とあしらわれ、その後は相談すら出来ませんでした。それでもこの仕事が好きで、顧客も付いてくれて自分がもっと変わらなければと言い続け、気づいた時にはもう30代半ば、6年経っていました。 そんな彼が最近になり、通るべきルールを無視したまま私と同じ立場になりました。彼のやり方は今まで同様、嫌いな仕事は徹底してやらないという仕事の仕方です。それによって周りの空気も殺伐としてしまい、今まで何年も顧客でいた人達もその殺伐さを感じ取っているのか、減ってきてしまってるのです。もちろん私の対応に不備も全くないとは言いきれませんが、以前と空気感は変わってしまい、張り詰めたようになりました。そんな状況でも気にしないという彼には今までの顧客とは違うようなタイプの顧客がどんどんついており、一体私は何だったのか…この顧客にどう対応すればいいのか…と悩み自暴自棄になってしまっています。結果が良ければいい。と経営者からしたらそうなのでしょうが彼が今になり真面目に働き、ひょうひょうと嫌なことはしないままこなしていくのが悔しくてやりきれないのです。私は何だったのかと… 友人にも相談できず、パートナーには「顧客は勿体ないが、転職すればいい。けれど収入は下げないで欲しい。」と言われており職種柄、難しい状況です。 これからどう生きていくのか分からなくなってしまい、アドバイス頂きたく相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。
私の友人とラインしていて、 連絡していた時がスマホを機種変更するかもしれなく、かなり忙しく事情を説明しているラインを送信したら「約束が守れない人は苦手です」というラインに来ました。 正直、予定や都合で忙しいこともあるのに、そういうことを直接相手に言うのが分かりません。私にもライン遅い友人はいますが、仕事や都合で忙しいだろうと思い、そういうことは言わないです。
私は昔から友人や大切な人をわざと突き放すような行動を取ってしまいます。 例えば、仕事などで〆切に終われ、精神的に追い詰められている時に、上司から注意を受けると今迄を全否定されているように感じ、自信をなくしてしまう時があるんです。 それで終わればいいのですが、きっと友人や大切な人も迷惑に感じているのかもしれないと思い、メールを控えたり、別れ話をしてしまうんです。 相手側からすると、昨日まで普通に話していたのに、どうしてそんな事思ってない事を考えるのかと気まずい雰囲気になってしまいます。 不安になると、相手から嫌われた方が楽だとか、もう関わりたくないから連絡しないでと言われた方が良いと思ってしまうのは、やはり私の心が弱いからなのでしょうか。
関わった人に迷惑をかけました。 仕事も続けられず、根性もなく、病気になり、悪いことばかり考えてしまう。 親に孝行も出来ず、出来損ないの息子になってしまって申し訳ない。 恋人を幸せに出来ず、嫌な思いばかりさせてしまう。 職場では役に立てず、足を引っ張り、何も出来ない。 ひとつ悪いことがあると、今までの悪いことが押し寄せてきて、とても苦しくなる。 相談なんて、相手を暗い気持ちにさせたり迷惑をかけると思うととてもじゃないが出来ない。 これからも同じ事の繰り返しだと思ってしまい、早く死んでしまいたいです。 これ以上誰にも迷惑をかけて不幸にしたくないです。 親にも、恋人にも、友人にも。 どうすれば、私が死んでもなんとも思わない と周りが考えてくれるようになるでしょうか。 大変身勝手で醜い質問ですが、ここしか話せる場所が無いため、お答えを頂きたいです。 お願いいたします。
私は今年の3月で大学を卒業し、新社会人になりました。 ですが、新型コロナの影響で仕事もまだ始まっていません。 学生時代は進学、卒業、就職という目標があり、それが私の生きる意味でした。 しかし、学生生活を終えてしまった現在では、特に目標もなく、正直、いつ死んでもいいと思っています。 恋人も23年間出来たことがないし、恋人も欲しいとは思いません。 また、浅い付き合いの友人ばかりで、SNS中心の社会にも疲れています。 行きたかった国や場所も学生時代に行きました。 将来やってみたいことはありますが、金銭的に挑戦が難しいし、そもそもあと70,80年も生きたいとは思えません。 私はこれから何のために、誰のために、生きればいいのでしょうか。
今年の4月に三女を出産しました。 この子を含めて我が家は6人家族になります。 最初は経済的なものを考えて子供は2人で終わりにしようと主人と決めておりました。 ですが恥ずかしながら避妊具をすり抜け3人目を授かり、驚きながらも主人と喜び合いました。 私の周りの人達には経済的に子供は2人と公言していた為、3人目が望んでできたわけではない事を皆知っています。 そして3人目出産後はもう本当に経済的に無理だからと夫婦共々以前より気をつけていたのですが、まさかの4人目を妊娠。 正直あれだけ気をつけていたのにと信じられない気持ちと、本当に俺の子か?と疑心暗鬼になる旦那との一悶着もありましたがなんとか無事に出産し今は家族6人楽しく過ごしています。 ですが、私の親族以外の人にこの三女の出生を報告できていません。 私の妹、私の友人3人は皆不妊治療や流産などでなかなか赤ちゃんを授かれないでいます。 家族には伝えないといけないと思い妹に4人目ができたと伝えた時、その時はおめでとう!!と喜んでくれましたが後で「なんで私のところには赤ちゃんが来てくれないのに望んでもいないお姉ちゃんのところにポンポンできるんだ!」と泣き叫んでいたと聞いてから他の友人に伝えるのが怖くなってしまい何も言えなくなってしまいました。 妹の気持ちはもっともだと思います。 現に妹は子供が大好きで子供に関わる仕事をしているほどですし、友人達も産まれてくる子供の為にとしっかり貯蓄をしていたり…と、経済的にもギリギリでもう子供はいらない!なんて公言していた我が家とは大違い。 絶対妹や友人の家に産まれた方が幸せになれるのに… 本当に可愛くて可愛くて仕方ない三女の出生報告が妹のように友人達に嫌な気持ちを持たせてしまうのはこちらとしても悲しく、どのように伝えるのがいいのか、そもそも伝えない方がいいのか、悩み続けて今日まで来てしまいました。
以前に、自己嫌悪で質問させていただきましたがまた不安になったので此処へこさせていただきました。 やっと仕事が決まったのに、苦手な業務の担当になってしまい辞めてしまいました。事前にその業務があることを知らされていなかったからです。 でもその後、また面接にいく勇気も持てません。 手に職もなく、年齢的にも厳しいのはわかっているのですが過去の面接でひどいことを言われたり、幼少期にいじめにあい人が怖いのです。 背後を人が通るだけで、体が緊張します。 長年の趣味の活動も、友人とうまくいかなくなり現状活動しにくい状態です。友人は私より交友関係が広いのですが、私の悪口をネットに書き込んでいたりして一歩的に私が悪者になっている気がします。 どうしてこんなことになったのかわかりません。しばらくは手がおかしくなり、何もできない心境が続きました。 私は前世でどれだけ悪い事をしたのかと思うぐらい、辛くなりました。私は同じ趣味の方には友人とのことを何も言ってはいません。 先ほど言いましたが友人は交友関係が広いため、自然に伝わっている方もいると思います。 誰も私の言葉なんて聞いてくれない信じてくれないと思います。それに、悪口を言うみたいで自分が醜くなりそうでいやなのもあります。 でも辛くて寂しくて、私なんで生まれてきたのか。 仕事も決まらず親に迷惑をかけ続けて、なんでいきてるんでしょうか。そして何故、幼少期に声が出なくなるほどつらい目に合わなくてはいけなかったのか。 今もそのトラウマが消えない。この怖さを理解されない。励まされても頑張れない。悪口を言われている気がする。 気にしないようにすることが出来ません。誰も私を必要としてくれないんじゃないかって。 楽しい事はあります。死にたいのではないのです。消えたいのです。 不幸ではない。世の中には、被災された方など辛い思いをされてる方が沢山いて、私なんて甘いんだと思います。 毎日、消えてしまいたいと思う。でも生きていたいのです。 長文になってしまい申し訳ありません。 読んでいただいて有難うございます。うまく質問としてまとめられず申し訳ありません。 誰かに聞いてもらいたかったのです。
初めまして 毎日、職場でも友人、親兄弟にでも無意識に気を遣ってしまい、相手の反応を気にしてしまいます 怒らせてしまうんじゃないか 気を悪くさせたんじゃないか 裏切られるんじゃないか そんな思いが常にあり、笑って話してても心が毎日疲弊してクタクタになります 子供とケンカになった後は特に自分の存在意義が分からなくなります 親兄弟や友人でも、心から気を許せる様になりません 怖いんです 今まで、母や元旦那は自分の思う通りでないと怒り支配し、あなたが悪いんだと、至らないから何も出来ないんだと言われてきました 他に人みたいに子育ても家事も仕事もちゃんと出来ないし、周りに迷惑かけるばかりで、不甲斐ない自分がとても嫌いです 子育てが終わったら消えてしまいたいです 生きることは修行だと言われ育ってきましたが、成長しない私はここにいる必要はあるんでしょうか
はじめまして。 わたしは友人がいなくても大丈夫だとずっと思っていたのですが、どうやらそうではなかったようで、この歳になってとてもさびしく、また焦っています。 他人の友人と遊んだ話などをみると、とてもうらやましくなってしまいます。 人に相談すると、 「自分から積極的にいかないのが悪い」 「他人に興味を持たないのが悪い」 といわれて、かと思えば 「無理をして友人になっても仕方ない」 「頑張ってなるものでもない」 ともいわれ、消極的で他人に話しかけることが苦手な自分はどうしたらいいのかと、結局楽に逃げ努力を怠って投げ出してしまいます。 大学卒業後5年ほど就職もバイトもせずに引きこもっていたら、小さいころからの友人とも連絡がとりづらくなってしまいました。 もともと、人に対して受身でマメではなかったことと、社会人経験がないことやもろもろに劣等感を感じてしまい、身動きが取れなくなってしまいました。後悔しています。 現在の仕事はほぼ自宅作業で、他人と知り合う機会はゼロです。 けれどそれもさびしく、趣味を同じくする人とSNSなどで親しくなれたらと思い挑戦してみましたがやはりうまくいかず、後から参加された方がより受け入れられ親しくなっているのを見ては努力もしない自分を差し置いて嫉妬をしてしまいます。 結局自分には自己愛しかない、他人に好かれる価値も才能も実力もない人間なんだと知りました。知ってはいましたが納得ができず、いまでもたぶんできていません。恥ずかしいことですが…どうして自分は好かれないのだろう、受け入れてもらえないのだろう、誰に見向きもされないのだろうと思ってしまいます。努力もしないくせに。 どうしたら傲慢さを捨て自分がそういう人間なんだと納得できるようになるでしょうか。 他人と仲良くなることを諦めることができるでしょうか。 また、自分が本当に一人で大丈夫だったらつまらない嫉妬もせず、誰にも認められなくても、自分のしたいことをしてそれで完結できるのにと思います。 どういう気持ちでいたら一人でも大丈夫になれますか。 さびしいと思う気持ちや嫉妬をいなすことができるのでしょうか。
今年4月に6年付き合っていた彼と結婚することになったのですが、最近それによって学生の頃から仲良くしていた友達2人と距離が出来てしまいました。私自身はあまり稼ぎの良くない芸事の世界でお仕事をしているのですが、彼は安定した職業で所謂エリートと呼ばれる世界におります。私の友達は2人とも私と同じ業界にいるため、安定したお仕事とは言えません。1人は同業の方と学生結婚をして、親から見放されてしまいお金に困っているようです。もう1人は婚活を頑張っているようですが、なかなか上手く行かずに焦っているようです。 結婚の報告をした所、1人には「あなたは悪くないけど、これはあなたと私を比べてしまう私の問題だからしばらく距離を置きたい。あなたはどんな時も側にいてくれたのに、勝手で本当にごめんなさい」と言われました。もう1人には「今の私はキラキラした生活がこれから出来るあなたを受け入れられる状態じゃない」と言われました。長く付き合ってきた期間を知っている友人たちなので、結婚を喜んでくれると思っていてショックでした。私は比較的裕福な家庭で育ちましたが、小学校の時にそれを周りから揶揄された苦い経験があります。ですから人一倍、人と同じにこだわり謙虚な姿勢を貫いてきたつもりでした。彼の事も10代から知る仲なので、結果的に良い会社に勤めていますが人柄が好きになって付き合ってきました。そして、私自身結婚話を進めるにあたって彼の実家と揉めてしまい、大変気苦労の多い日々を過してきました。彼女達はそれを知っています。だからこそ「おめでとう」「ようやくだね、良かったね」などという言葉が欲しかったのだと思います。贅沢なのはわかっております。 私自身自分にどんなに辛い事があっても、幸せを願ってあげられるのが友達なのではないかと思ってきました。彼女達にもいつもそうしてきました。距離を置かれた今、彼女達を結婚式に誘うべきなのかもわからず考えあぐねています。少しずつ学生時代からの付き合いの長い友達と疎遠になってしまうのも悲しく、自分の何がいけなかったと日々自分を責めてしまいます。
悩みがあります。 私は友人や周りの人が私を試すことが許せません。 1度過去に恋愛関係で、付き合っている彼女も知っている共通の友人たちが、私をへこまさないといけないと話していたことを聞いてからは、試されることが許せなくなりました。 それからはプライベートでも仕事でも、人を試すような人たちの思い通りにならないようになりました。 真剣な場や、尊敬する人などは別であり、他人が楽しむため、もしくは茶番に付き合うことにうんざりしています。 勘が鋭いのか、他人が私に企みがある時はすぐに気づくので、相手も面白くないようで、エスカレートしています。 正直に言うと、友人も減り、仕事でもしたたかになってきて図太くなっています。 他人の全く身にならない中途半端な思惑通りにはこれからも一切相手になりませんが、このような状態はおかしいでしょうか? 最近初対面の人にもすぐに信じないのでお尋ねします。 長文失礼しました。
20代半ばになり、周りの友人は仕事で成功していたり、結婚や出産であったりとしている中、私は人生全てにおいて人よりテンポが遅いです。仕事面では、転職活動中ですし。人と比べても何もならない人生だと思っています。しかし、転職活動も上手くいってるかというとそうでもなく、やりたかった仕事につけたわけでもないです。。。。むしろ夢は何か?と面接で聞かれた際も夢や目標を答えられませんでした。今は、ただ転職して働きながら平凡に働き、夢を見つけたいと思っています。20代半ばになると20代前半のように自分の人生が見えなくなったりするものなのか……前向きに捉えなきゃと転職活動はしていますが、夢や目標もなく、不安でいっぱいです。
友人の事なんですが 職場で嫌がらせや 噂 私物なくされ 等 色々な事ばかりされてます この一年頑張って耐えて仕事してました❗ 私も力になれるよう努力してきました 違う仕事なので 見守ることが出来なくて辛いです ある時その友人が 強くなって キツくなるとか言い出して 家族や 友達にもキツくなるとか 私は キツくされても ずっと親友でいるが 子供たちに キツくするなと注意したのですが もう分からないなど言い出してます 強くなるのと キツくなるのは やはり違うと思うのです どうしたら 友達の 心に安らぎがくるのでしようか❗
仕事があり会うことはほとんど出来ないですが家族も元気で きちんと自分のお金で生活出来ていてそれでも自分で自分が今幸せだと思えないんです。 自分にとって理想の生活は家族と普通に一緒に生活して地元の友人や知り合い親戚等がいる環境で生きることが一番の幸福だと思っています。 家族みんな一緒に生活した時期も一年ちょっと、実の兄弟も1度しかあったことがない、引越しも多く地元は無かった。 自分が明るくもっとうまくできるタイプだったら良かった。友人もそんなにいません、でも今いる友人は本当に良い人達でそこにはとても感謝してます。親には大切にして貰ったそれは本当に有り難いことだったと思います。 でも1人で知らない土地で暮らすのは寂しいし辛いけど帰ることは出来ないし趣味も何も無いし幸福だなと感じることが出来ない1番の原因は自分の考え方感じ方だと理解はできているんです。でも本当に1人は寂しい、恋人を作る気は無いんです。親と一緒じゃないことが本当に寂しいんです。ほかじゃ駄目なんです。 他人にあなたは幸せだと言われたとしても全然自分の感情の部分で納得出来ません。幸せになりたい=子供の頃から家族と当たり前みたいに生活してみたかった、もう出来ない事だけど。って事なんです。毎日幸せって思う事って無いと思うしでも出来れば自分で幸せだなと思って生きたいし出来ることなら明日は楽しくなるはずだとか幸せだと思うと思いながら不安や悲観せず眠って朝を迎えたいんです。幸福だと感じるにはどうしたらいいんでしょうか。希望を持って生きてみたいんです。
私は幼い頃から嫌われやすく、小中高といじめられ、友人がいませんでした。家族も不仲でした。大学ではいじめられることはなく(年齢的にも大人なので)、しかし友人と呼べる人はいませんでした。 上京し、働くことになり、これまた友人と呼べる人はいませんが、仲間みたいな人たちができて、とても嬉しかったです。 そして、最近、自らのプロジェクトを初めて立ち上げ、人に声をかけ仕事をお願いしました。 ですが、その中の重要な役割の人が、「◯◯さん(私)が怖い、やりたくない」と仕事を降りました。 もともとその人はメンタルが弱く、会議なども欠席し、その人の分の仕事も私がやってきました。 その人の体調に気を配り、優しくしていたのですが、最終的に「仕事ができなかったのはお前のせいだ」と言われ、心底傷付きました。 思い返せば、今まで私は常に人から嫌われてきました。 恋愛でも最終的に音信不通にされたりします。 周りの人達はこんな目に遭っていないのに、どうして私だけ…という気持ちも湧いてきます。 ですが、プロジェクトは私が軸なので、ここで折れたら皆んなに迷惑がかかると思い、引き続き頑張っています。 これまでもずっと一人だったので、人から嫌われてもいいです。ただ、もう裏切られたくないです。 人のことを信じられません。 これからどうやって生きていけばいいですか。もう諦めた方がいいですか。
友人の紹介で知り合った人とわずか3週間で別れました。 付き合っていた時、彼の家の事情や元カノの話をしてくれたり、彼の友人に私の存在を話していたり、SNSのプロフ画が私との写真だったりと遊ばれたように思えないのです。付き合っていた時、学友会の仕事とバイトで忙しく疲れているようでした。それなのに私が会いたいと言ったため、彼はしんどくなって別れようとなったのかなと今考えると思います。 LINEで別れ話の時、私の気持ちを伝えたら、一旦距離を置かせてと向こうが言ってきました。その日はそれでLINEが終わりましたが、距離を置いても私が年末帰省して会えないし、付き合って短いので思い出もまだそんなにないので、距離を置いても別れる事になると思った私は、家にあった彼の忘れ物を持って違う日に直接会って話して別れました。 すぐに忘れれると思っていたのですが、別れて1ヶ月経っても思い出してしまいます。 家の事情や元カノの話、学友会とバイトが忙しくてしんどいという話を聞いていて、彼は私のことも大切にしようと頑張っていたと思います。なのに、別れ話をされた時の私は自分の欠点に気づけず、彼にムカっとしていました。そして、別れ際に私はひどい事を言ってしまいました。なので謝りたいです。彼女に戻れなくても彼を支えたいと思ってしまいます。 友人は そんな人ほっときと言います。 どうしたら良いのでしょう。ご回答よろしくお願いします。 文章がおかしくて分かりづらかったかもしれませんが、最後まで読んでいただき ありがとうございました。
いつも丁寧な回答ありがとうございます。 愚痴みたいになってしまう事が怖いですが 吐き出させてください。 どうして、こう…うまくいかない事ばかり。 辛い思いばかり。 なんか、私が悪いことしたのかな?ってぐらい不幸な事ばかり。 仕事の人間関係はうまくいかない 友人も彼氏や恋人との時間が増えて、関わりが減っていく 自分の恋愛は全く進まず、悪い結果に 親には、いつになったら結婚するの?早く家を出て行きなさいと言われ もう何もかも嫌になります。 イライラもするし 怒りの感情が沸々とするし 悲しくなるし むなしくもなります。
いつも有難うございます。 今日はお坊様方ならどうお考えになるか伺いたく投稿します。 パートナー(40代)は数ヶ月〜2・3年での転職を重ねています。人間関係が理由です。 仕事の覚えは早く、どんな仕事でも真面目にやるので、じきに頼られるようにもなります。 ただ、そこから周囲が変わっていくようです。 徐々に、任された仕事以外を押しつけられたり サボりを見せつけられたりするようになり、仕事が増えていく。良かれと思って、仕事こなし続けても増長され。 次第に担当域にそんな空気が濃くなり本人や上に話してもその場限りで、変わらず。 キツめに言うと、腫れもの扱いされるようになり、結局 彼が辞める。 大体この流れのようです。 友人や私とその度長い時間話をして、 "正しい 正しくない" は必ずしも絶対ではない、言葉の受け止め方も仕事への考え方も、人によって皆違う。 等 言っているのですが、どうも、うまく伝えられません。 本人も 「同じ事繰り返したくなんかない、だけど、その為には 仕事の手抜き覚えて笑ってればいいの?それは絶対できない」 と言います。 半面、真面目にやってるのを見て、一緒に仕事してて楽しいと言ってくれる人もどこに行っても必ずいます。 友人も私も、彼のそういう人が集まってくる面も知っているので、何とか気持ちよく働いて欲しいと思っているのですが。 お坊様方はこのような人にはどんなお話をされますか? 分かりにくい長文になり、申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。