当時10ヶ月だった息子の死から100日が過ぎましたが、立ち直れる気がしません。 毎日、どうして死んでしまったのかと考え、特に夜眠る際は色々なことを思い出してしまい毎晩のように泣いています。 友人知人には息子が亡くなったことも話しておらず、連絡が来ても返答していません。 家族以外の人と会いたくないし、話したくもありません。 家族の前でも泣くことができません。 私が泣くと母は悲しみますし、主人は泣いても仕方ないと言います。 でも、どんなに泣いても涙が止まらないんです。 どうして自分の命より大切だった息子が死んでしまったのか毎日自問してしまいます。 時には私、もしくは他の家族が死ねば良かったのにと考えます。 この苦しさも時が経てば和らぐことも、これから先楽しいことがあるかもしれないともわかってはいますが、息子が生きていた時以上の幸せは一生訪れない、ずっと息子の死を引きずって生きていくのだと思うと、辛過ぎて消えてしまいたくなります。 早く息子に迎えに来て欲しいです。 もうこの世にやり残したことなんてありません。
僕の家族は少し複雑で父と離れて暮らしています。昔、色々とあって僕の母の兄は父のことが大嫌いです。お母さんはその母の兄の会社で今働いています。 いつも月に1回ほど父に会いに行っているのですが、母の会社は土曜日もありそして 僕や妹の学校の関係で、お母さんが土曜日仕事を休んで行かなければなりません。 でも、正直に父に会いに行くから休むと母の兄に伝えると絶対に休ませて貰えずさらにお母さんが責められるのは聞くまでもなく分かります。 なのでいつも母は、嘘の理由で休んでいます。嘘をつくと地獄に落ちるなどと言いますが母は地獄に落ちてしまうのでしょうか?母はとても優しく僕は大好きです。 僕は母に幸せになって欲しいし、死後地獄になんて行って欲しくないです。 でもこれからも嘘をついて休むことになると思います。 僕も学校を精神的な理由や行きたくないという感情で休んでしまうことがよくあります、その時母は、熱があるとなくてもそう言ってくれたりします このような嘘をついたりしている僕たちは地獄に落ちてしまうのですか?
お読みいただき、ありがとうございます。 ご助言をいただければ幸いです。 結婚して18年になります。 仲良く穏やかに暮らしてきましたが、夫の隠し事が発覚し、あとでいろいろ知るのは辛いから、全て話してくれないかと頼んだところ、予期せぬ話を聞くことになりました。 一緒に暮らせば愛せるようになるかと思って結婚したが、そうはならなかった。と言うのです。 私を好きになったこともないそうてす。 ですが、彼の生きがいを応援する私は良い伴侶で、家族として大切に思っているとのことでした。 それでも、私が死んでも泣かない気がするそうです。 私と離婚して、愛せる女性と見つけたいかと尋ねましたが、誰のことも愛せない気がするから、このままで良いそうです。 夫は誰にでも親切な人で、私にも気を遣ってくれます。 私は夫を愛していますので、離婚などは考えていませんが、これ以上苦しまずに、幸せな気持ちで、愛されずとも愛し続けられる極意を、教えていただけないでしょうか?
こんばんは。いつも相談をきいて頂き、ありがとうございます。 タイトルにも書きました通り、13歳上の友人からのメールで、そう言われました。 その友人には、私の実家の事で凄く疲れてる事を時々メールしてました。 その友人は年上なのもあり、人生を悟ったような話をしてくれたり、アドバイスしてくれたり…今日、少し冗談の気持ちもあって家族の不満をメールしたのですが、いつも不満ばかり言って、それじゃ幸せにはなれない。 少しは穏やかにならないと。との返信が来て ビックリしたのと、まさか自分が不満ばかり言ってたとは気付かずショックで落ち込みました。 実家の事は、ほんとに精神的にも辛くてたまらず友人なら分かってくれるかと思いメールしていましたが、それも不満と取られるのかと、それなら私は、どうしたらいいのかな?と悲しくもなりました。 不満ばかりだから、また不満を呼ぶのかもしれないとも思いました。 私は自分で気づいてないだけで、人間的にもダメな人間なのかな?と不安になりました。 もしかしたら、他にも感謝の気持ちがない言動があったかもしれません。 なんだか、せっかく注意してくれた友人とこれから会うのも避けたいなと思ってしまう私は人間的にも劣っていますか?
二度目の相談で申し訳ありません。 先日もありがとうございました。 ようやく前に進めると思った矢先に彼からメールが来ました。 仕事の会議で再会することがあり、その日に「金曜日少しだけど話をして、あいと繋がることが本当に幸せだと思った。 正直、好きな人と一緒にいられないという考えは分かってあげられないけど、もう俺は必要ない人って、どーしても考えてたから、まあこれ以上は考えないよ。 最後に言っておくね! あいのいない人生は楽しくないよ」 もちろん返事はしませんでしたが、せっかくここまで別れを乗り越えてきていたのに心にずしんと残ってしまいました。 彼とはまた仕事で会う機会がありますし、メールや着信拒否はしずらいです。 また、番号も変えようかと思いましたが、周りにも連絡しなければで不便だなと思ってしまいます。 けれど、またいつかメールが来るのではないか、連絡が来たらまた引きずってしまうのではないかとも思ってしまいます。 やはりすべて断ち切る勇気が必要かと思いますが、拒否や番号を変えた方がいいですか? こんな相談で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
20代の終わり頃、結婚したいと思ってました。 親から愛された記憶が無かったので、自分は幸せな家庭を持ちたいと思ってました。 けれども10代からの自殺願望も続いたまま、結婚して子どもに障害が遺伝する可能性、障害に苦悩する子どもを考えると怖くて、そんな意気地なしの私から当時付き合ってた人は去って行きました。 それからずっと、子どもは持たない、だから結婚できないのは運命だ。と自分に言い聞かせてきました。 それなのに、今現在、年老いていく自分と両親との生活に何も見出せず、さらに体調不良から不本意な職業に就いたことで、人生の暗さが増して、気持ちがぐらついてます。 精神障害と体の弱さを背負い、所謂社会の底辺と揶揄される職業で、関連会社や雇用先から適当な扱いをされ、感情が麻痺してます。 誰が悪いのではないのですが、今になって、なぜ子どもを持つ人生を選ばなかったのだろうと思います。 自分の家族を持つこと、(当時未診断だったけど)障害あるからと諦めなくても良かったのかなと、変な感情が湧いてきて辛いです。
初めて質問させてもらいます。 自分の中のもやもやが、こちらでスッキリできるなら、と相談することにしました。 宜しくお願いします。 私は仲良くなればなるほど、あーした方がいいよ!とかこうした方がいいよ!と言ってしまうところがあります。 その友達から相談された訳でもなく 正直、じゃあそうする!と言われたこともなく うざがられてるんだと思います。 アドバイスは、想像で言ってるというよりは、自分の体験で、実際にうまくいったので、アドバイスしてるものです。 大きなお世話だと分かってるのに、何故か止められません。 もちろん、心配してるからとか、幸せになって欲しいから。と伝えてもいますが 全然きいてもらえない事に苛立つ時もあり、もやもやしてしまいます。 正直、人の事なんてどーでもいいぢゃん。と、思いたいです。なんかバカみたいな気持ちもあります。 旦那さんにたいしても、若干うざいんだろうなぁと思うときがあります。 この自我をどうやって抑えればいいのかわかりません。 アドバイスいただける方いましたら、お願い致します。
いつも心がほっとする回答ありがとうございます。 先日、元夫が子供を(私の後の奥さんの)つれて職場にやって来た時の話です。 元夫は再婚した奥さんと別れたそうで、そのあと1人で住宅ローンを組み、最近子供たちと引越ししたという報告をしに来ました。 彼の子供達が嬉しそうで、良かったね〜と声をかけましたが、金遣いの荒さと暴力が嫌で離婚した彼はその後彼なりに頑張って夢を叶えたのに、私は長年コツコツと自分の家を持つという夢のために貯めた資金を、現在の行方不明の夫の連帯保証人となった為に、全て失うリスクを抱えている現実に、虚しさを感じます。 そもそも人並みに家が欲しいなんて、おこがましい願いだったのかな…なんて。 人からは真面目に生きているのにねと言われますが、自分が選んだ人だから、自分に落ち度もあると思っています。 死にたいとは思いませんが、消えてしまいたいです。 周りは幸せそうな人が多い環境も辛いです。惨めな気持ちはどうすれば解消されるでしょうか。
初めて質問させていただきます。 子どもが大きくなってきたタイミングでまた働きたいと思って主人に相談したところ、専業主婦でも子どもの事を完璧に出来ないのに働くなんて、子ども達をほったらかしにする気かと言われました。 主人は、人に厳しく私に対して「ほんとに使えない。いつもぼーっとして自分の存在意義を考えた方がいい。」と言われました。確かに私は出来の悪い人間かもしれません。 主人に言われて変わらなくちゃ、ちゃんとしなくちゃと思いながら日々生活しておりますが、例えば子どもがおねしょをしてしまえば、私が精神的に追い込んでいるからだと言われたり、子供の話し方が気に入らなければ躾がちゃんとできていないからだと言われてしまいます。私は、家族みんなが幸せに暮らせるよう力不足ながら日々動いているつもりですが、まだまだ足りないところだらけなようです。家族の事も社会の中で働くということもまともに出来ない私は、存在していていいのかと悲しくなってしまいます。これからの人生先が見えず暗闇を彷徨っているように感じております。
前にも少し相談させていただきました。不倫後のことです。 気持ちの整理がつかないものの、私なりに一生懸命忘れようと思いました。 彼は別れる時に、自分の趣味であるものを絶つと言ってました。自分が大事にしているものを絶ってでも私と縁を切りたいと。そうまでしてでも私と切りたいと。 事実、そのようにされました。 なので私も別れを徐々に受け入れつつありました。 ですが、最近SNSにてその趣味をまた始めたことを知りました。 ただ、私と縁を切って自分の趣味に没頭したかったのだと。 奥様にも自分の都合のいいように言って、彼だけ何事もなかったように幸せに暮らしておられます。 私は気持ちのぶつけようがありません。 奥様に手紙を書いて出そうと思います。 せっかく自分自身落ち着いてきたかと思ったのに、今になってまたこんなことされるなんて思ってもみませんでした。 悔しくてしかたありません。 私は奥様に連絡を取ってもいいでしょうか? 批判 ではなくアドバイスをお願いいたします。
前にも相談させて頂きましたがよろしくお願いします。3年前に父親が亡くなりました。未だ悲しみが癒えず先日部屋の片付けをしていたら父親の写真が出てきましたが見ると涙が出て来て見るのが恐くて見れませんでした。順番からして父親が亡くなるのはわかっていましたがやっぱり父が亡くなる事は悲しくてあちらの世界でしあわせなのかなぁと思ってしまいました。 今私は介護の仕事をしていまして大好きな利用者さんが亡くなりました。父親と同じ悲しくて悲しくて。亡くなられた方には申し訳ありませんが生きてる意味や生きてる方が辛いかと思ってしまいました。 生きていても嘘つかれたり八つ当たりされたりこんなんなら死んだ方が幸せかと思ってしまいました。あちらの世界も修行だと聞きました。けど生きてる方がもっと辛いです。
今から約10年前に2年程お付き合いしていた彼のことばかり考えてしまう毎日を過ごしています。 順調に交際していたのですが、母親が反対しており結果的にはお見合いをさせられ結婚が決まってしまいました。彼には一方的に別れを告げることしか出来ませんでした。その後、やはり結婚生活はうまくいかず離婚しました。 現在は、女癖が悪くお金遣いの荒い主人と再婚しており、0歳の娘がいます。 なぜあの時、自分の気持ちに正直になって行動したかったのか、と過去のことばかり考えています。というのも、最近になって母親から『あの時ちゃんと彼が挨拶に来てくれたら許そうと思っていた』と言われてしまったからです。 今の主人と幸せな日々を送っていたら、こんなことは考えないと思うのですが、今の生活が辛いことばかりで前向きになれない自分がいます。 どうすれば気持ちを切り替えることが出来るのでしょうか。
私は2人の父親を亡くしました。 血の繋がりのある父は自殺。 義父は孤独死でした。 血の繋がりのある父は、私が高校三年生の頃、自殺しました。 遺書も残されておらず、父がどんな思いを抱いて死んでいったか、知るすべもありません。 ただ、死ぬ数日前、私に「もっと話そうよ」と寂しそうに言ってきたのが最後の会話でした。 辛い過去を背負いつつ、前に進もうと結婚をし子供を産み、幸せな日々を過ごしていましたが、ある事情で家族と別々に暮らしていた義父が、孤独死をしていました。 文章では表現しようのない辛さを、10年の間に味わいました。 家族も同じ苦しみを味わっていると思うとなかなか本音で語り合えません。 寝る時には、二人の死の姿がフラッシュバックで蘇り、自分を責める日々。 本気で、私の実家、主人の実家には呪いがかかっているのではないか、と有り得ないことかもしれませんが、今後の行く末が心配でたまらなくなります。 どうしたら二人の死を乗り越えられる事ができるのでしょうか。 回答宜しくお願いします。
20代女性です 愛されたい、寂しいという気持ちがどんどん大きくなってどうしようもありません。 恋人はいませんが、家族中が特別悪いわけでも友人がいないわけでもありません。 わたしは4人兄弟の末っ子で上の兄弟にくらべるといまいち優先順位が低いようにかんじます。友人も相談をしたりプライベートで遊んだり親しくしている人は何人かいます。それでもその友人からみて私は最も親しいとよべるものではないと思います。 ここ数年こんな気持ちがどんどんあふれてきて、愛されたい、大切にされたい、だれにも必要とされてないのではないかと考えてしまいます。 すきな人もいましたが実らず、その度に私は必要とされない、愛されないといった気持ちが強くなります。 自分に自信もないし大切にできません。そんな人間が他人から愛されないこともわかっています。逆に愛されないから自信ももてません。もう周りの幸せそうな人間をみるのもしんどいです。どうせなら他人と一切関わらずに生きていきたいとさえ思います。 乱文で大変申し訳ないですが、なにかご助言をいただけたらと思います。
過去に自分がした行動のせいで悩んでいます。 まず私の彼氏は過去に元カノに嘘をつかれ、裏切られた経験から、嘘をつかれるのがトラウマになっているほど嫌いです。 そんな彼に、自分が嫌われたくないからという自分勝手な理由から、過去に付き合っていない人との経験人数について嘘をついてしまいました。 その嘘に対しての罪悪感に耐えきれず、先日全てお話することになり、当然の如くかなり責められ、暴言も吐かれました。当たり前のことです。ですが、会話を重ね彼はもう一度私を信じてみると言ってくれました。 一度嘘をついたからには信頼関係を取り戻すには時間がかかります、どのようにすれば少しでも信じてもらえるようになりますか? そして遠距離恋愛なのですぐに会えるわけではないです。 また、自分が好きでもない人と身体の関係を持ってしまったことに罪悪感が消えることがなく、彼を苦しめているということに心が破裂しそうです。その彼は結婚したいと思えるほどたくさんの愛情をくれ、私を理解しようとしてくれている方です。 別れたくないというのはわがままなのでしょうか? どうすればもう一度彼を幸せにすることができるのでしょうか?
初めてここに相談します。学生です。文章が変でしたらすみません。 過去の過ちについての話です。 過去の私は本当に酷い事をしてきました、たくさんの人を傷付けたり、今考えれば、たくさんの悪い事をしました。今となって凄く後悔しています、傷つけた人に謝りたいけれど、その人が幸せな生活を送ってるのに過去の事をいきなり出して その人にとっては許してない事だけど、今更それについて謝られてもって思うかもしれないと勝手に思い込んで、心の中で謝っています。 それとほんとに悪い事をしました、よく人生には失敗がつきものって言いますが、いっぱい失敗し過ぎて、もう動けない気持ちです。 ほんとに昔にやったことで、これが良くてこれが駄目と分かるのが遅すぎてたくさん悪い事をしています。 自分でも被害者面してると思っていますが、もう今後どうやって生きていけばいいか分かりません。 最後まで読んでくれてありがとうございます、長々とすみません。
好きな男性に振られた時に、諦めきれず、『呪いの代行』という所に、無料のメール相談をしてもらいました。 そしたら、 『生まれ持った運勢を霊視してみたところ、父方のご先祖様から隔世的に受け継いだ多難、孤立、犠牲といった凶相があり、恋愛を含む対人関係が希薄になりやすく、人生を通じて、孤立、孤独を感じることが多いという暗示が出いる。恋のチャンスはあるものの、自分の努力や改善だけでは解決が難しい問題に阻まれることもあり、想い人と疎遠になりやすいという運勢を背負っている。幸せな結婚に繋がるような男性との縁の結びつきが弱く感じられる。』 それと現在好きな人がおり、三角関係みたいな感じなのですが、 『彼と他の女性との縁の結びつきをあなたの存在が強めてしまっているように感じられる』と鑑定されました。 私は今まで、どんなに頑張っても、お付き合いまでいきません。父方の凶相などがあり、それが関係しているのでしょうか?こういうのは、お祓い等してもらった方がいいのでしょうか?
私は時折この世から消えてしまいたいと思ってしまいます。 自分は言われたことも出来ず、ストレスにも耐えれず、怠けてばかりで正直これからも人様の役にたてれるような人間になれるとは思いません。 これからもたくさん迷惑をかけて何人もの人の気持ちを不快にさせるくらいなら、もうこの世からいなくなった方が、幸せになれる人もいるのではないかと思っています。また、こんな私に食べられる動物や植物の命も可哀想で仕方がありません。もっと他に命をいただくのに値する人がいるはずです。 ですが、私がいなくなることで悲しむ人がいるとも知っています。なので消えたいと思っても、それを実行することはないし、勇気もありません。その度に、この世から消えることもできないなんて、自分は本当に何も出来ないんだと自己嫌悪に陥り、毎回気持ちが暗くなってとても憂鬱になります。私はこの憂鬱な気持ちがとても嫌いです。無くしてしまいたいのです。 何か良い解決策はないでしょうか?やはりこの考え方を直すしかないのでしょうか?ぜひ答えてくださると嬉しいです。
彼との結婚についてご相談です。 彼に結婚したい、結婚して欲しいと伝えていますが彼自身が悩んでおり、話が先に進みません。 「私との結婚が考えられないのであれば、別れよう」とも伝えていますが、「そういうことではない。別れたいわけでもない。」と回答が曖昧です。 「じゃあ、このままダラダラ付き合いを続ける?」 と聞くとそれも良くないのは分かってる と答えます。 数年前に彼が病気になりました。 結婚した後に自分が死んでしまったらどうしよう。 子どもが産まれたとしたら育てていけるのか。 彼は結婚に対してかなりの不安があるようです。 付き合ってから長いのですが、今までも結婚の話は幾度となくしてきました。 お互いのタイミングが合わなかったり、彼が病気を発症するなど様々なことがあり結婚には至っておりません。 また、私自身、彼と一緒に居られるだけで幸せだと思っていた為今まで共に過ごしてきました。 しかし、年齢も年齢ですし結婚や子育てをしたいと考えるようになりました。 結婚するか別れるかの選択となってしまっています。 どちらの結論に至ったとしてもお互いに後悔のないよう進みたいのですが、どのようにすれば彼が前を向いて決断をしてくれるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
お世話になります。 元々両親や姉妹と折り合いがつかず、結婚を機に20年前に遠方へ逃げるように嫁ぎました。 伴侶は慈悲深い人で命を救ってもらったと言っても過言ではないくらい今は幸せにしてもらっています。 そのお陰で今となっては厳しかった母や、酒乱だった父にも訳があったのだろうと恨みも薄れてきて、それなりに良好な関係を続けて来ましたが高齢である事や病気などもありいつ天寿を全うするかわからない状況になってきました。 しかし姉妹と今年に入ってから些細な事から諍いがあり、私や愛する私の家族の心を深く傷つけられそれまでの我慢も堪えきれなくなりもう会わない方が良いと思っています。 そこでご相談ですが、親が亡くなった時に葬儀には行かず遠方から供養する事は親不孝なのでしょうか? また、供養の仕方もご教示頂けましたら幸いです。