何度か相談させていただいています。 去年離婚調停をしましたが、夫が出席せず、最終的には再構築を目指しやり直すことにしました。それから、半年。 夫が会社が原因で年末にうつ状態に陥り、それからは少しでも夫の意向と違うことを言うと、ほぼ毎日「お前も敵」「俺のことなんか死ねばいいと思っているんだろ」と責められ、「そんな風には思っていない」と言い続けていましたが、限界を迎えそうです。 夫は毎日家にいて、私は仕事で19時くらいに帰宅しますが、帰宅すると無視されるか喧嘩を吹っ掛けられます。残された家事をして、娘のお世話をして1日を終えます。ここ1カ月半、毎日胃が痛み、胃薬を服用していて、ピルを飲んでいるのに、この2か月は不正出血もあります。昨日いよいよ風邪に加えてめまいのダブルパンチを受け、さすがに辛く、娘を連れて実家へ行き「今日は実家に泊まる」と連絡をしたら、攻撃のLINEの嵐。仮病だの死ねばいいと思ってるからそういうことできるんだろと責められました。 もうどう接したらいいかわからないし、このままでは共倒れの可能性もでてきました。 しばらく実家に身を寄せて今後について考えてもよいのでしょうか。 うつ状態の夫を見放したことになりますでしょうか。
実家暮らしで生活しているととささいなことで言い争いになります。 お茶飲もうとすると「でからしになってまずい茶になる」と父親に言われ目の前で舌打ちされ、洗面所で歯磨きしていると父親がやってきて「チっ歯磨きしてやがる」とまた目の前で舌打ちされ、鬱陶しいです。 こちらが小学生のころから言っているのですが、直してくれずいっても無駄だとわかっているので何も言い返さず、二度と言われないよう対策と改善をして行動しています。 しかしよくよく考えると相手が悪いこともあるのですがいってもうるさいことになって直してくれないのはわかっているのであきらめてしまいます。 言葉が悪いですが、あのクソ爺が乱暴な言葉を俺しか使わず、自分が生活しやすいようにしているのが腹立たしいです。 精神がやられず、生きていく方法が知りたいです。
義両親に対して我慢の限界です。 主人に文句を言ったら 「めんどくさい」「いつまで根に持ってるの?」と。 一時期、精神的に追い詰められ 「私が死んで息子を守る」とまで考えてました… 舅に「産まれてもすぐ死ぬ」と子供の名付けの時に言われたのが原因です。 息子が生後1ヶ月で痙攣を起こし入院…… 生死をさ迷ってましたがなんとか意識を取り戻してくれました。 私には舅に言われた言葉が呪いのように感じています。 息子はもしかしたら後遺症が残るかもしれません。 また何かあったら「名前のせいかな?」と不安になってしまうかも… また姑は障がい者を見下したりします。 なので息子に後遺症があったら何か言ってくるかも、と不安になったり。 「障がい者になっちゃう」とか普通に言ってきます。 妊娠中~産後まで色々ありすぎて疲れてしまいました。 義両親に会わないといけないだけで吐き気がしたり、お腹を下したり… 義両親からしたら「嫁は来なくていい」みたいですが 乳児にビール飲んだコップで緑茶を飲ませようとしたり、 アレルギーは無視、思い通りにならなければ子供に暴言をはくので こわくて私も監視役として行かなければなりません。 私には過去にされた事を忘れて義両親とうまくやることは出来ません。 男女の考え方の違いかもしれませんが… ただその場に居るだけで限界です。 先日嫁同士愚痴っていたら義兄夫婦がそれが原因で喧嘩をし愚痴の内容を義両親に言ったそうです。 義両親が嫁の悪口をこう言ってる、と義兄嫁と愚痴ってました。 義両親は言ってないと言い張り、全てを私の主人のせいにしてきました。 おかげで主人と義兄も喧嘩をしそのままです。 義両親は結局何がしたいのかわかりませんが、私達や義兄夫婦は喧嘩が増えて兄弟の仲も悪くなり…… 目茶苦茶にしておいて、正月の集まりには顔を出せと言ってきました。 正月行かないと主人が私が実家に帰るのも親に会うのも嫌な顔をされます。 どうしたら耐えれますか? 授乳もある、と言ったら雪が降る地域ですが車の中でしたら?と言われるような扱いを受けています。私も息子も風邪気味で息子はやっと熱が下がったばかり。 嫁だからこのような扱いを受けるんでしょうか? そろそろ我慢の限界で言い返してもいいですかね…? 正月が憂鬱です。
バツイチ同士の再婚です。前の結婚では子どもはいません。友人の紹介で今の夫と出会いました。 夫はお寺の住職で、私は寺族です。 結婚当初から、お互いになんとか折り合いをつけてやってきましたが、去年子どもを出産してから、出産する前と同様にお寺の仕事を求められています。 お寺の跡取りの問題で、去年後を継がないと夫が言い出し、父親(住職)とケンカをしたこともあり、それが産後の事で、お寺の仕事と育児で私が限界になっていて、一度実家に帰りました。ケンカの理由は、夫が掃除をしている時に何もしない父親がそばで笑いながら通り過ぎた事に腹を立てたみたいです。 ちなみに、夫は子どもの面倒は一切みません。 去年の6月に出産し8月にはお寺の草取り・除草剤まき・落ち葉拾い・掃除をしてきました。 夫は唯一パチンコが趣味で、去年はよく行っていました。 ある日、いきなり無視されるようになり、理由が分からなくて、義両親にどうしたらいいか相談しました。相談の途中に夫が話に入ってきて、お寺の事を何もしない私が嫌になったと言いました。前からお寺の事は義両親に任せており、兼務寺もあり、そちらをメインでやってましたが、育児に追われて、夫頼みになっている部分はあったと思います。が、去年までは私メインで掃除をしており、育児との両立が出来ず、ケンカをして実家に帰っていた時期がありました。 何とか二人でやっていこうと、話し合い、帰ったつもりでしたが、育児に参加しない夫からしたら、子どもよりもお寺だと言います。 妊娠中からしんどいと言っても信じてもらえず、出産直前まで除草剤を背中に背負って7リットルタンクで撒いていました。 子どもは7ヶ月になり、朝が遅く8時に起きています。ベッドでの転落が心配な為、私も8時に子どもと一緒に起きているのですが、夫から朝起きてこないことを言われ、日中のお寺の仕事もしてないと怒られました。夫は朝6時には起きて欲しいそうです。そして、できるなら育児・家事・お寺の仕事を全部やってみろと言います。そうでもしない限り、何も手伝わないと言われました。このまま結婚生活を続けるかどうか悩んでいます。
父が25才の時に亡くなり、姉は16歳で家を出ており母は私が7歳の時に離婚していた為、私が喪主を務めました。3回忌までは法事などきちんとしなさいと。言われた通りやってました。 相続の際に、姉は行方不明から嫁に行った先が立正佼成会の家系だった為、そして父方の本家を継いでいる叔母は世間体がなにより第一主義だった事もあり、期限内に終わらせたいなら、と、私は一筆書かされました。 内容は、養子を取る事、年に4回はお墓まいりをする事などです。 実際、私は26歳で結婚を決め、養子に来てもらうかどうかで散々悩み、29歳で結婚にて嫁に行こうと決めてからは、姉と叔母は、ほぼ毎日一日3回位、電話攻撃のように、親不孝だ。とか、死んでまで父親に恥をかかせるなど、言われました。実際鬱になりそうで、何が正しいのかわからなくなってました。 叔母の言い分は、亡くなった後も親不孝する、というものでした。貴方はまだ若いからわからないと、、 しかし、私は悩んだ挙句、嫁に行きました。 結婚前には、叔母と姉は旦那に父の代わりに会うからと言ってくれ、主人と義理母は、父の実家まで来てくれました。主人と義理母は、私が悩んでる事を知っており、姉や叔母に会った際にも2人から猛攻撃を受け私をかばってくれたんです。しかしそれがまた、叔母と姉からしたら、納得出来ず主人とその母の悪口を言い、わたしには二度と敷居をまたぐなと言い結婚式も親戚一同の参加をストップかけられました。 それから20年が経ちました。姉は離婚した事もあり、最近は仲が良かったのですが、先日、父方の叔父が亡くなり姉からお通夜、告別式の連絡があり、来なさいと、そして姪としてではなく父の葬儀時に貰った香典料を持って来なさいと。私は喪主をやっているから、父の立場で付き合わなければいけないと。連絡があり、仕方なく姪としては多額の香典とともに、20年ぶりに父方の家族が集まる場所へと行きました。 話すことも嫌だった為、お通夜に行きお線香だけあげ、帰ってきました。姉には葬祭場を出る所で、腕をつかまれましたが、逃げてきました。父方は、残るは、本家の例の叔母のみになったので、今後付き合いは辞めたいと思ってます。 生きている人より亡くなった人、そして世間体ばかり気にする姉や叔母にうんざりしてます。私は間違っていますか?精神的に耐えられません。
昨年も聞いて頂きました。その後は第二子も生まれ少しは普通に過ごしてましたが、この度またいろんな事があり振り回され、母親の私が心療内科に通うほど辛くなってきました。二週間まえより子供を連れて実家に帰ったます。息子には冷凍食品とラーメンをおいてメールにも無視です。
年が離れた姉がいます。結婚して今は一緒に暮らしていません。一緒に暮らしていた頃は職場のストレスを実家で暴れて解消する様な人でした。それが嫌で私は実家を出ました。姉も精神科に通院して多少落ち着いた様で普通のサラリーマンの男性と結婚しました。ですが結婚式等自分の用事では母や私を呼ぶのですが、母から連絡しても電話は出ない、メールは無視です。自分の都合で連絡も入れずに実家に帰る事もあります(合鍵を持っているので勝手に入って出て行くそうです) 私は姉に嫌がらせをされた事もあり正直嫌いで恐怖心があります。結婚式で顔合わせるのも嫌でしたが姉の面目もあると思い行きましたが会話はしてません。 母親はそれでも子供なので頼られれば断らないみたいです。 姉は一体何を考えているのでしょうか? 又、私は姉にどの様な対応をすればいいのでしょうか?教えて下さい。
兄が嫌いすぎて一緒の部屋にいられません! 気のせいと言われたらそれまでですが、兄と一緒の部屋に入って5分もすると気持ち悪くなってきます。 これは治りますか?どうにかなりますか? ちなみに、兄のことは発達障害だと思うことにしたのでイライラすることは減りました。無視は続けてます。
現在、夫と2歳の娘と、私の実家で母と弟と一緒に住んでいます。私が闘病中で物理的に娘を見る事ができない時、体力的に出来ない事もあるので、母にお願いしているのですが、些細な事がきっかけで、喧嘩?というか私がキレて言い合いをしてしまいました。 病気が病気なので私も精神的にいっぱい、いっぱいになってしまって… そしたら母はもう出ていけ、3人で勝手にしてください、私はもう関わりません。と… 娘が母に話かけても無視…。 娘の保育園の送迎は車で母にお願いしていたし、夫は朝から夜遅くまで仕事です、車じゃないと買い物に行くのも不便な所に住んでおり、車も母のなので借りれないし、私は運転できないし、体力的に行けず、また短期間ですが入院もしなければならず、こうなると娘を見てくれる人がいなくなってしまうので、心から謝罪とお願いをしました。入院前日にも謝罪とお願いを何度もしたのですが、許してもらえず。今回はなんとか夫の母が遠くの県外から来てくれて、娘は保育園をお休みしてホテルに泊まり過ごしていますが、夫も私も居ない、ほぼ初対面の義母といつもと違う環境で寝泊まりして…、どれだけ心細いか、どれ程の精神的苦痛を与えてしまったかと思うと涙が出てきます。私の言動で娘、義母、夫に迷惑をかけてしまった事、普段の母への感謝が足りてないのは深く反省しております。 退院したら再度、母に謝罪をしたいと思っています。 許してもらえるかわかりませんが…また見てもらえる事になったとしても、この先万が一また同じような状況になってしまった時に、娘の事を考えると無理してでも、今、家を出た方がいいのかな…と悩んでいます。出た場合すぐには無理ですが今度は義母のお世話になる事になると思います。 今は娘が安心できる環境を整えてあげたいのと私自身も病気の事で精神的にいっぱい、いっぱいで毎日文句を言われる実家には居たくないし、何より話かけても無視される娘の姿を見たくありません。でも娘にしたら母がいる生活が今のいつもの環境である事は間違いないです。母に謝罪をする時に、今後どうしていくかの話もしたいと思うのですが、頭も気持ちもごちゃごちゃでどうしたら一番いいのかわからなくなってしまって、何かアドバイスがありましたらお願いします。 ごちゃごちゃな文章ですみません。
こんにちは。カテゴリーがわかりませんでした。すみません。 私は大学時代から5年間、独り暮らしをしています。実家は新幹線で二時間の距離なので、帰ろうと思えばすぐに帰れます。大学時代には盆正月だけでなく、長期休みにも実家に帰っていました。年に7回は帰省していたと思います。 今年の四月から新社会人として働き始め、仕事の都合上、土日祝日、シフトが入ります。盆正月ですら休みが取れなくなりました。有給を取ればなんとかなりますが。 親や兄弟からはせめて正月には有給とって帰ってこいと言われています。来年の夏には、当選したから一緒に東京五輪を見に行こうと誘われています。 行きたくないです。帰りたくないです。家族と別れたとき、死ぬほど寂しくてつらくて悲しくなります。大学の頃と違って、またすぐ会えるわけでもないです。こんなおもいをして、毎晩泣くぐらいなら、いっそ会いたくないです。勿論、そういうわけにはいかないのですが…。 衝動的に家族のLINEをブロックしたり、メールを無視してしまいます。こんな弱い私に何かガツン、と一言でも、お願いできないでしょうか。 冗長な文章で、つまらない質問ですみません。
はじめまして。 兄に死んでほしいと思っており「兄 殺したい」で検索していたらこちらのサイトにたどり着きました。少しでも心が軽くなれたらと相談させていただきます。 私は昔から兄のことが大嫌いです。存在から全てが無理です。 去年の下半期あたりから兄が家を出ていきました。出ていった先は兄の友人の借りてる部屋で居候だったらしいです。 兄の生活があまりにも酷く居候先の方は堪忍袋の緒を切らし、家を追い出される羽目になった兄は4月末に仕方なく家に戻ってきました。野放しにすることはできない、と親の情けで家にいる状態です。 私は今年度就職したのですが今の状況もあり緊急事態宣言が出てから在宅ワークになりました。父親も同じく在宅ワークになり、母親は職業柄在宅ワークにならずに通勤しております。 兄は無職なのでずっと家にいます。 端的に言うと情けで家に置いてもらってるという状態なのに自分はいて当たり前と言うように自己中心的すぎるのです。 在宅ワーク中に部屋のドアを開けたまま大音量で音楽を流す、テレビをつける。 自分が食べたあとは片付けないで置きっぱなし。調理したあとも全て出しっぱなしで酷い有様です。 少し手伝いをしただけですぐいい気になって親の言うこともまともに聞きません。 また、私は兄に舐められてるので注意しても無視されます。親は最初は優しめに注意するので兄はヘラヘラと受け流します。そしてまた気が狂うような日常が繰り返されます。 私は自分の気持ちを吐き出すための誰にもフォローされていないTwitterのアカウントがあります。遡ってみると見事に兄が家を出て行ってからはその存在がなかったかのように愚痴がありませんでした。そして4月末からまた3日に一度くらいのペースでつらつらの愚痴をツイートしていました。自分でも気付きませんでしたが自分のツイートが全てを物語っているとわかりますます兄という存在が無理になりました。 自分で気持ちを吐き出すだけではすでに抑えられなくなって兄が帰ってきてからは度々ヒステリックを起こすようになっています。はやく家を出ていかなくては、と物件も探していますがその前に自分がもう耐えられる気がしなく殺してしまおうかという衝動に駆られています。 少しでもこの気持ちを軽くするためになにか助言をいただけないかと思っております。 長々と失礼いたしました。
妹と中学生の頃からもう10年以上、まともに口をきいていません。 性格が真逆で、口が悪い妹のことをどうしても好きになれません。 中学生のときに仲直りをしたく、親に相談したのですが、時間が解決するからと言われて何もしてくれず、もう一生このままなのかなと思います。 私は結婚しておらず実家にいるのですが、妹は数年前から一人暮らしを始めていましたが、最近実家に帰ってきました。 部屋が近いため私の部屋の前を通るたびに舌打ちや暴言を吐いてきて、妹が帰ってきてからストレスが溜まりる一方です。 わたしは対応するのにもエネルギーを使うので、全て無視しています。 話し合いをしたいと思っていた時期もあったのですが、今はもう妹に対して諦めの気持ちです。 わたしが一人暮らしをすることが1番いいと思うのですが、収入が少なく今は一人暮らしできない状況です。 将来的には結婚したいと考えていますが、いまのこの状況のまま顔合わせや結婚式のことを考えると憂鬱な気持ちになります。 今後どのような心持ちで日々を過ごせばいいか教えていただけると幸いです。
私は離婚して実家に戻っていますが 私と息子は 結婚していた時の姓のままです 母が 私と息子は実家の墓には入れないからと 実家の墓のある お寺さんに墓地をお願いして 場所だけあるのですが 実家は 両親、未婚の兄だけ 私は 息子とは諍いがあり勘当状態で 音信不通に いずれ 両親も兄も亡くなったら 実家の墓は 私が元気なうちはみれるのですが 私も死んでしまうと 実家の墓はおろか 私の墓も無縁仏になってしまうのかと 心配です このまま 私のの墓地を取り置きしておいてもらうのか お寺さんにお返ししたほうがいいのか 悩んでおります どのように すればいいのでしょうか
初めて質問させていただきます。 約1年前の事です。 2人目の妊娠中、私と娘、私の姉、姉の子供2人と出掛けました。その帰り、ベビー用品のお店に立ち寄った際、地元の友人とそのお母さんに会いました。 私はその日なんだかイライラしていて、せっかく会えた友人とお母さんに対し素気なく一言だけ挨拶をして通り過ぎてしまいました。 いつもなら自分の感情を抑えられるのに、この日は上手くできませんでした。 子供同士が同じ保育所に通っているため、送迎時に友人と会う機会が何度もありました。 その度に謝ろうと思ったのですが、友人が普通に会話をしてくれたので、「自分が気にしすぎだったのかな?」などと、自分に都合のいいように解釈してしまいました。 月日が過ぎていくうち、友人とも孫の迎えにきた友人のお母さんとも、挨拶を交わすだけになり、ついには無視をされるようになりました。 友人の旦那さんからも、お父さんからも、家族全員から無視されるようになりました。 相手に自分の機嫌など関係ないのに、あんな態度を取ってしまうなんて。いい大人がすることでは無かった。 楽しく買い物をしていたのに、2人の気分を害してしまった。 他にも嫌な言葉や態度を取ってしまっていたのかもしれない。 その事ばかり考えてしまい、私はなんて愚かな人間なんだろうと自分を責める日々です。 その日のうちにメール等ででもすぐに謝ればよかった、なんで会った時に一言ごめんと言えなかったんだろう、と今でも後悔しています。 こんな関係になってしまって、今更と言われるかもしれません。許して貰えないかもしれません。 それでも今、私はあの日の事を謝りたいのです。謝らなければ私自身もずっと変わらないままのような気がして。 友人宅も、友人の実家も同じ地元で場所もわかります。 無視をされているので、会ってもらえるかどうかも分かりませんが…直接会って謝罪をしたいと思っています。 行動に移してもいいと思いますか?どうか教えてください。
離婚し、子供を連れて遠方の実家に帰ってきました。 離婚の原因は、前から夫とは不仲気味ではあり、モラハラ気味な所もあったのでいつも言動にモヤモヤしていて、いつか離婚だろうなと漠然と思ってはいました。 そして、突然何の前触れもなく無視されるようになり、家庭内別居状態が1ヶ月以上続いたので子供にとってもこんな家庭環境は良くないと、苦渋の決断でしたが離婚しようと思いました、、、。 過去にも喧嘩からの長期無視は数年に1回ペースくらいでありましたが、今回は突然だったのと、子供もいるのに無視という暴挙をされた事で心が折れていきました。 夫も、すぐに了承しトントン拍子で話が進んでいきました。 そして、なぜ無視したかについては、あまり触れるなといった感じで、メンタルがおかしかった、今迄の鬱憤がたまっていた、という感じでした。 9ヶ月も前の喧嘩を掘り起こしてきたり。 毎週どこかに泊まっていたので浮気の可能性もあるとは思いました。 前から嘘をよくつく人だったのであまり信用できません。 何度も自問自答し、これで本当にいいのか?私がやり直そうと言えばまだ戻れるのでは?と考えましたが、ここでまた戻ってしまうときっと同じ事の繰り返しになると思い、心を鬼にしました。 そして今、離婚直後でかなり気が滅入ってしまっています。。 環境が変わりすぎてしまい、たまに頭がおかしくなりそうというか、力が抜けて何も考えられなくなるというか。 子供の前では明るくしなきゃ、と思うのですが気がつくと涙が出ているし、こんなので前に進めるのか不安です。 実家はペットが飼えなくて、夫に子供同然に可愛がってきた愛猫を泣く泣く託してきた事。 30年住み続けた田舎の地から、9歳までしか住んでいなかった遠く離れた都会へ引っ越した事の環境変化。 子供を転校させてしまう事。 そしてもう夫は子供と一切会わないし、連絡も取らないと言っているので、もう完全に片親となってしまった感覚。子供の成長を共有できなくなってしまった孤独感。 ちなみに夫は、子供の事は、愛しているからこそ遠方で会えなくなるのが辛くて、会わない選択をしたと言っています。。 そこが納得できず、話し合いましたが駄目でした。 離婚ってこんな物ですかね。 家族がバラバラになるって辛いですね。 時間が解決しますか? 私は間違っていなかったでしょうか。
海外に10年以上住んでおり、コロナ前は2年に一度は自分の家族(夫と子供2人)を連れて帰国しておりました。3年前に父の逝去以来、実家に兄が母と住んでいます。母は兄家族と折り合いが悪くいつも愚痴っているのですが、その一つに兄が母に実家の片付けをするよういつも命じています。 老齢であることと元々片付けが苦手な母は何も手付かずのままずっと放置しています。そのことで兄に文句を言われるのが辛いので、母は私に海外から一人で帰国して片付けをしてほしいと頼んできます。 そして、その際には私の家族を連れてこないでほしい、なぜなら子供たちを連れてきたら私の時間が奪われて片付けに費やす時間が短くて片付けが終わらないから、というのです。 これを聞いたときに、一気に心の中にもやもやした思いが渦巻いてしまい、どうしても快く母の要望を聞こうという気持ちになれず、またそんな自分に嫌気もさしてしまいます。 ひとつには、幼少のころから兄には暴力を振るわれてきたこと、またその際にも母は兄を叱ったり救ってくれるのではなく、泣く私に泣き止むよう、そして兄のことを無視するよう言われてきました。幼い自分には泣き止むことも同じ家の中にいる兄を無視することもできず兄を怖がりながら育ってきました。 そんな兄は実家を相続し母と同居しているのに片付けをしないで、海外に住んでいる私が一人で母の片付けのために帰国するというのは納得がいかないというのも本音です。親孝行として母の要望を快く聞いてあげるべきだと思う自分と、それには納得がいかないという気持ち、深い部分ではこの要望が母の我儘だと否定的に思ってしまいます。そしてこんな風に思うことで母に対する罪悪感にさいなまれます。 長文になりましたが、ご意見、ご指導くだされば本当にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。先日、主人から一方的に離婚を言われました。離婚届に判を押さないと出ていくと言われています。二日前は一緒に過ごし二週間前は家族で旅行にいきました。なんとなく、主人の冷たい態度が気になりましたが、不機嫌な時はそうなるのであまり気にしないようにしていました。 離婚の理由は、主人の両親、兄弟、親戚が私を受け入れていないこと、主人の中で家同士が合わないことは大きな問題で今回実家の医院を継ぐにあたり(主人と義理父は同業者で長男です)、私と息子を連れて行けないと判断したこと、主人の親を愛せない私に愛情がなくなったこと です。私たち夫婦は授かり婚で 結婚当初からお互いの価値観の違いですれ違いが多くありました。思い返せば小さなトラブルはたくさんありますが、中でも主人が私たちの間に立ってくれず、最終的には義理親の味方になること、以前私の味方になってほしいと伝えたら、「味方ってなに?両親は敵ではない。君は心が狭いから受け入れられないんだ。」と咎められました。五年ほどまえに、勇気を振り絞って主人の亡き祖母の墓参りに行った際に、義理父から無視され、その態度に主人が逆上し、「俺はこんな家に2度と帰らない!」と親族の前で啖呵を切り、それならと義理母と主人の妹が「◯◯息子の名前は△△家の孫や!置いてけ!」と私の腕から赤ん坊の息子をもぎ取ろうとし、主人が妹をぶん殴った様子を見て以来、私は恐怖を感じて主人の実家に帰っていません。この事件の数年後に、義理父に土下座をし謝罪をしましたが、義理父はだんまりを決め、一言も発しませんでした。その場にいた主人は黙って私の様子を見ていただけです。子供のために、私は離婚ではなく修復をしたい、またチャンスを欲しいと主人に訴えていますが、主人は「もう遅い。誰も君を受け入れない。人生は一度きりだ。俺も君もリセットしよう。」と一点張りです。話し合いは平行線、それなら弁護士を立てようと。毎日が奈落の底にいるようで、息子の顔を見るたび涙が溢れてきます。私はどのように生きていけば良いのでしょうか。子供のために、主人に付いていくことは、私の幸せではないのでしょうか。 お坊さん、宜しくお願い致します。
私の実家のことなのですが、一昨年前に父と母が夫婦喧嘩をしました。そのときの喧嘩が引き金となり今、家庭崩壊寸前です。 家族は4人、父(単身赴任中)、母、弟、私(結婚して実家には居ません)です。 父は頑固で自分に逆らう者は敵という感じの性格で…プライドの塊のような人です。 自分の気に入らないことがあると急に不機嫌になり全て無視。機嫌が良いときは調子よく話せるのですが… 母は気は強いですが、明るく人付き合いも上手でみんなから慕われるような人で、私達子どものこともよく気がけてくれます。母と私は友達のような関係です。 弟は小さい頃から父に厳しくされ、父の威圧感に感情を抑え込まれるようになり…大人になっても全く反抗することも出来ず、ビクビクするばかり。段々家では引きこもるようになり、仕事等でも少しずつ支障をきたし、数年前から精神科へ通院しています。 一昨年前、普段の喧嘩と変わらない感じで父が不機嫌になりました。母も父が不機嫌なときは何を言っても返事もしないので、無視をしていました。 お互いに無視している状況が続いていたある日、父から母に3通手紙を渡されました。 1通は母に「私に構いすぎ」という内容、2通めは私に「母に頼りすぎ」という内容、3通めは弟に引きこもりや病気のことをあげ、まるで人格否定するような内容でした。 この手紙(弟の分)に母は激怒。離婚の話も出ましたが周りに止められ踏みとどまりました。弟も精神的に余計に不安定になり薬の量も増えました。 父も単身赴任ですが、前から週末だけは実家へ戻ってきていたので週末になると母はイライラ、弟はオドオド…私は嫁いでいるので、直接的な影響はなく母が私の家を逃げ場にしています。 父自身も恐らくここまでひどい状況になるとは思ってなかったように感じます。少しでも父が考えを変えてくれればと、私なりにアプローチしてみましたがダメでした。 父は離婚は考えていないようです。恐らく親戚や周りの目が気になるからだと思います。 母は白黒はっきりつけたいようです。もし父が離婚したくないのなら、少しずつでも喋るなり何なりと態度に表してほしいと… どうすれば良いものかと本当に悩んでいます。私が居たときには楽しい家族だなと思っていたのに、現在の暗い淀んだ空気が何だかとても寂しく感じて…何かアドバイスをください。長々とすみません。
結婚相談所で知り合った方と、昨年夏に入籍。一緒に暮らし始め、昨年年末より現在も別居しております。 結婚して1ヶ月頃、主人より気に障る事が多すぎて将来含め一緒に居たくない、無意識に出る言葉や行動には君の根底の性格が出る、受け付けない等言われました。 言って貰えないと直したくても直せないから教えて欲しいと伝えても、態度で示していたからから気付かない君が悪い等、全て私に責任がある。主人としては、自分が被害者で私は加害者、お互いの価値観を擦り合わせるという気持ちがないようです。 私自身も仕事が忙しく人間関係で悩んだり、環境の変化や結婚による諸手続きで不安定さもあり、深く反省し行動を改め、主人に合わせようと私なりに頑張ってきました。それからは、仲良くはやっていたと思います。 ですが、ある時に私が些細なことで怒鳴ってしまい主人が激昂。冷静になってから改めて謝罪するも謝る謝らないの問題ではないと言われ、そこから無視が続きました。無気力になり精神的にも追い詰められました。 このままでは駄目だと、話しかけても基本は無視。話さないといけない事は全てドア越しかLINE。 そしてとある切っ掛けがあり、私がこのまま家に居たら私が私で無くなってしまう。死にたい・消えたいとパニックになってしまい、親に連絡して実家に戻りました。無視されてから約1ヶ月の出来事です。 数日で戻る予定でしたが、心身ともに体調が優れないこと、距離を置き今後のことも含め冷静になった方がいいと考え今も実家に置かせていただいてます。 (相談内容) 今後どうするかは本人同士の事なので、私の体調や気持ちが落ち着いてから主人と話す予定です。私の両親から義両親へ事情説明の連絡はした方がいいでしょうか。 私の姉へ事情説明した際、事実だけは伝えるべきでは。私だけが悪者のように伝わるのもおかしい等と言われております。義両親が状況をどこまで聞いているかは、話した方がいいのかもしれないと思ってきております。何かアドバイスいただければと幸いです。よろしくお願いいたします。
2歳の子供のシングルマザーです。実家暮らしです。 母のすぐ怒り暴言を吐く所、自分が全て正しいと思い、人の話は聞かず全否定、価値観を押し付けてくる所、自分の事しか考えていなく、思い通りにならないと家族に当たり散らす父に、少し前に子供の前で虐待された事、子供にもするのではないか不安があり、ストレスが溜まります。 できる事はし、感謝を伝えるようにしています。また、言いたい事は言い、嫌味は無視し、気にしませんがストレスが溜まります。 また、父は遊んでいると言い、子供の椅子や手押し車にわざと足を上げる、帽子を被る等の嫌がらせ、嘘や変な事を教えたり聞いたりする為、子供が父に偉そうにするようになりました。 子供の事は可愛がってくれ感謝していますし、子供は愛されていると思いますが… 実家を出た方が良いでしょうか。