hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 お金 心配」
検索結果: 1602件

仕事とお金について

プロフィールでも書いていますが、 私はゲームの専門学校を卒業して、ゲーム企業を断念して夢を諦めて、 仕方なく、地元の収入面では安定している2交代の工場で働いていました。 ただ、残業を含めた12時間の労働や夜勤だったり、 上司との人間関係が悪化したり、 頭痛や腹痛などの体調不良も頻繁になり、 いろいろな理由で約4ヶ月で辞めました。 その後、ハローワークなどで正社員希望で仕事を探していましたが、 理想の仕事が見つからず、 とりあえずいろいろなアルバイトを転々としてフリーターとして生活しています。 しかし、仕事では安定していても、どうしてもアルバイトなので、 収入が少なく、両親に車のローンや社会保険の支払いを手伝ってもらい、 迷惑と心配をかけています。 確かに、次の正社員の収入面の安定した仕事を探して就職すればいい話ですが、 どうしても工場でのトラウマが消えなかったり、 就職してもどうせまたすぐに辞めてしまうのでないかなと思い、 なかなか前に進めません。 過去には、これ以上両親に迷惑と心配をかけたくないので、 何回か自殺しようかなと考えたこともあります。 確かに、仕事は楽ではなくしんどいこともあるのは分かります。 正直、今ではネットビジネスをやろうかなとか、 投げやりで、死ぬ物狂いで高収入のしんどい仕事をやろうかなとかも 考えています。 長くなりましたが、 私は、とりあえずどこでもいいから早く就職すればいいのか、 よーく考えてから時間をかけて就職すればいいのか、 いろいろ焦りながら迷っています。 かなり自分勝手な質問ですが、回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/07/24

妹が心配です

はじめまして。こんにちは。 妹が太り、体重が100キロを超えるほどになったことを心配しています。 私たちの家族は、父、母、祖母、私、妹の五人家族でしたが、20年前に両親は離婚し、母が出て行きました。 10年前に父が病死しました。 5年前から祖母は介護施設に入所しています。 私も結婚を機に家を出たため、妹は実家(祖母の持ち家)に一人暮らしをしております。 妹は専門学校を出て、アルバイトをいくつか経験た後に、現在の職場で5年以上安定して努めています。ただしアルバイト雇用から正社員になるような動きは見当たりません。また、結婚の気配も全くありません。 人生設計をどのように考えているのか全くわからないです。 体重増加について、なぜなのかと妹に尋ねたところ、自分でも食欲に抑えが効かないとのこと。仕事のストレスが起因しているようですが、仕事を変える様子はありません。 アルバイトは14時から21時の勤務で、深夜に食事をすることが多いとのこと。運動も苦手なため、食べれば食べるほど太っていきます。 基本的に私は妹の事を大事に思っています。痩せれば見た目も可愛いとすら思います。 このまま妹が太った状態のまま、身体を壊し、誰とも結婚せずに1人で生きていくのかと想像すると、とても辛いものがあります。 アルバイトで生活してますが、身体を壊せばとたんに収入がなくなるでしょう。 いずれ祖母が亡くなれば、家を壊し土地を売ることになります。 今は家賃もかからない生活ですが、今後はかかるようになります。 ですので、今、実家暮らしでゆとりのある時に、社員になるなどし、収入を安定させて貯金を作っておかないと、後々大変になるだろうと私は想像しています。 相続のお金が入るにしても、それを頼りにするというのは、私は良くないと考えます。 こういった私の不安点について、妹に話をすると、泣き出します。現実を受け入れられないようです。 妹は痩せたくないわけでもないし、正社員になりたくないわけでもない、結婚もしたくないわけではないと言います。 健康、仕事、結婚と、取り組むべき課題が積もっており私は妹が心配です。危機感を持って欲しいと思っています。 どのような気持ちで日々過ごせば良いか、また、妹とはどのように接したら良いのか、ご指導いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

お金で悩んでおります。苦しいです。

実はつい先日、新しい住まいに引っ越しをすることになり、住宅のローンを組みました。 両親としては、子に遺産を残したいというもので子供である私としてもそれは理解できます。そして、非常にありがたいことだと思っております。ただ最近、住宅ローンの返済のことで、両親が衝突しており、その衝突している姿を見て非常に心が苦しい状況です。 引っ越しのローンを組む前では、ローンがある内が花だとか、みんなローンは背負っているなどとローンはしょうがないという雰囲気だったのですが、いざ組んだら返済だの今の家を売るだのと、負担だのと最近お金の話題ばかりで、ウンザリしている私がいます。 特に、母親に至っては私と似ているのか、不安のドツボに嵌ってしまっており、非常に心ぐるしいです。私としては、あまり金銭で両親が争う姿を見たくないのと、せっかく家族全員で決めたのだから、みんな笑顔で引っ越しできればと考えております。また、会社では日々、緊張の連続で正直笑いや心のゆとりがない状況で、家ではニコニコと穏やかでいたいのに今の状況で心が休まる暇がありません。 正直、昔のにこやかな姿の両親を懐かしく思っており、こんなことになるのであれば引っ越しなどしなければ良かったと思っております。また、なんでみんなにこやかに穏やかにならないのかと苦しい状況です。 やはり、人というのはお金が動くときには心が変わってしまうものなのでしょうか。 また、どうすれば心を穏やかに保てるのか、教えてください。 独白のような感じになってしまい、申し訳ありません。貴重なお教えをご教示いただけますと幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

お金にだらしない夫

結婚して3年目、1歳未満の双子がおり私は実家で双子の育児をしております。 結婚してすぐ夫の借金130万程が発覚しその際カードなども解約し、私が立て替え、育児休暇中の今も生活費は全て私の貯金から出しております。借金の内容は、結婚前の生活費等支払えなかった分です。 夫は収入が少なく、自分の食費や支払いで家に入れるお金も無く、家賃光熱費は私の貯金が頼りでケンカばかりでうんざりです。余りの収入の無さに夫は起業を決めてくれ給料も倍以上出ると約束してくれた矢先、私の口座から嘘をつき総額10万円程引き落とししていました。怒りでどうしようもなく、夫に問いただすと、起業に必要なものや支払いに必要だった、私に言ったら怒られると思ったので嘘をついてしまった。と答えました。その時に半年程前の罰金刑の事も打ち明けられ、私に嘘をつき、こんなに信用できないダメ夫とは離婚した方がいいと考えています。 その後、起業した夫の給料は言った通り倍以上になり、毎月10万円ずつ返済してもらっていますが、他の返済もあり家に入れるお金はありません。このまま私への返済が終わるのを待った方がいいのかとも考えていますが、一度嘘をつかれ信用もできない為この先どうしていいものか考えてしまいます。 どうか背中を押していただけるお言葉をいただきたくご相談しました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

幸せを決めるのはお金か心か‥

結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

お金への不安や執着から解放されたい

わたしは、特別裕福なわけではありませんが、堅実な両親のもとで、何不自由なく育ちました。 しかしわたしの母は、常に「お金がない」と言い続け、「何よりもお金が大事、お金がなければ何もできない」という母の価値観が、わたしにもすっかり刷り込まれてしまいました。 わたしは今、自分の夢や自己実現や、また社会への貢献のためではなく、お金がなくなることへの不安を解消するためだけに働いている気がします。 時々そんな自分を、とても虚しく感じます。 本当はやりたいことや挑戦したいこともありますし、子どもとしっかり向き合うために、少し働き方をセーブしたいと思うこともあります。 しかし、不安のために今の仕事を離れることができません。 また、夫の仕事や収入に対しても不満や不安を抱きがちです。 毎日元気に一生懸命働いてくれるだけで充分満足で、尊敬できることだと思っている一方で、もっとたくさんお給料があれば……もっと大きくて安定した会社で働いてくれたら……という思いも捨てきれません。 夫のことが大好きなので、そんな風に思ってしまうことが申し訳なくて苦しいです。 もうすぐ子どもが生まれます。 こんな親の背中を見て育った子どもは、同じように不安に駆られて生きるようになるのでは…と心配です。 子どもには夢を持って生きてほしいのに、わたし自身がこんな感じでは、とても「夢を大切に」などという言葉に説得力はありません。 少しでもお金への執着や、不安を軽減させる方法はあるのでしょうか? もう少し穏やかに、心静かに生きたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

お金にだらしない自分

私は母のお金を使い込んでしまいました。 母は通帳とカードを隠していたのですが、たまたま私が見つけてしまい、ライブなどでお金が足りない時にコソッと引き出して使ってしまいました。 ちゃんと返そうとは思っていたのですがずるずるきてしまい、昨日母が通帳記帳しに連れて行けと言われ、その時に使い込んだ事を伝え謝りました。 母は脳梗塞で倒れ自立はできますが半身麻痺があり、他県に住んでいた私が実家に帰り面倒をみているので、「お母さんもこんなんだし、お父さんも認知症判断されたから、あんたには迷惑かけるから仕方ないと思ってる、だけど絶対こんな事はしないでくれ。」と毎月返せる金額を約束しました。 昨日から母はショックでご飯も食べれず、眠れなくなっています。 母にはお金の事で何度か迷惑をかけているので、またやらかした事に自分自身情けなくなっています。 母が落ち着いてくれればいいのですが、このままだったらどうしようとか思えば心配ですし、どう声をかけていけばよいのか戸惑っています。 父が認知症診断された時に、もう好き勝手しては駄目だと思い、ライブや遠出のお出かけは自然に辞めることができました。 そして使い込んだ事を母に言ったことで、母には申し訳ないのですが自分自身スッキリしました。 これからちゃんとしていかなくてはと改めて思いました。 これから母に対してどう接していけばいいのか、自分自身の心を強くしていくのにはどうしたらよいのか、お坊様のお力をお借りしたいと思いご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

夫がお金を盗みます

昨年8月に出産し現在育児休暇中です。 妊娠中に一度、夫が私の銀行口座から複数回お金を無断で引き出したのが発覚し話し合いをしました。 ギャンブル等に使うのでなく、自分の支払(カードや携帯電話、車の維持費)に足りなかった分を回していました。 (一部遊びにも使ってましたが)私はものすごくショックでしたが話し合いの結果、離婚はすることなく、夫の希望もあり今まで通り決まった生活費を私に支払うシステムで生活してます。ただ毎月心配なので『大丈夫なの?』『支払は出来てるの?ないなら言ってよ?』と声がけはしてきました。その際には『大丈夫』と回答がきてました。 しかし今朝、また私の財布からお金を抜いてる現場を見てしまいました。本人は『本当ごめん』と言ってますが私は複雑な気持ちでいっぱいです。 普段は、それなりに不満はあっても育児にはとても協力的で性格も温厚で『幸せだな』と感じていたので。。。 たった一年でまた、お金を盗んでしまう夫とどう接すればいいのか?私の気持ちをどう落ち着かせれば納得して夫婦生活を続行出来るのか?悩んでいます。 それともいっそ離婚した方が私にも子供にも、夫の為にもなるのか??とも考えます。 穏やかに、また夫を信頼して生活をするのはもう無理なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

一人前になれるか心配です

20歳の息子が心配です 小3,中3の時数ヶ月登校拒否をした事がある子です(イジメとかではないと思ってます) 高校、専門と進学しましたが学校以外部活やバイトなどほとんどせずに友達とも遊ばす居間の隣の自分の部屋で寝るかゲームをしている状態が続いています 一応4月から人材派遣会社に正社員として社会に出ていきますが人との交流がなかった子なのでやって行けるか大変心配しています 主人とはゲームの話をしたりしますが私とは連絡事項ぐらいしか話してくれません 今は2年半ぐらい付き合っている彼女がいて、その子とはうちに連れてきて話をしていたり、息子が甘えていたりしています たぶん優しい子だと思いますが自分をダメだしする人は大人であろうと話を聞かず気に食わないと距離をおいてきたんだと思います 実は主人の父も似たやうなタイプな気がして あまり働かずお金がなく最後はうちで引き取って同居をして、60代後半で他界しましたが最後の5年ぐらいは全く仕事せず部屋に引きこもっていました 息子もその様になりそうで本当に心配しています 今まで与えすぎない程度に愛情はかけてきましたが これからは今までみたいに簡単に逃げ出せない社会に出る息子にどの様に声かけして接して行けばよいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

立て替えたお金を催促するべきなのか…

高校1年生の女子です。1ヶ月ほど前に友達から「期間限定のグッズを買いたいけどパスワードを忘れてログイン出来ないから代わりに買ってくれない?」と連絡があり、代わりにネットで購入して商品も家に届いたので学校で友達に渡そうと思っています。 しかし、その友達は忘れっぽい性格なのか購入して欲しいと連絡があった翌日には「お金持ってこようと思ったけど忘れちやった〜!」と言っていましたが1ヶ月経った今もお金を貰えていません。先にグッズを渡しても良いのですがそうすると、またお金のことを忘れられそうで渡せずにいます。事前に「明日持ってくからお金貰うね」と連絡したのですが既読が付きません。学校でもよくスマホを見ているので連絡は見ているはずなのですが。単にお金のことを忘れていて連絡も見ていないのか、意図的に返そうとしないのかわかりません。 その友達とは会ったら話す程度の友達で私は性格的にあまり強く言えるタイプではないので困っています。金額は6000円です。私の1ヶ月のお小遣いは5000円なので友達と遊ぶお金が足りなくて大変です。これからは友達とお金の貸し借りは絶対にしないと心に決めましたが、この件に関して何と友達に声を掛けるべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

家にお金を入れるのが辛いです

実家暮らしの26歳女です。 私は美容業界に居て、スクール生だったりアルバイト歴が長く3ヶ月前にやっと正社員になれました。 近いうちに転職もしたいし、いつかは独立したいと思っています。結婚を考えている恋人もいます。 先日母親に、正社員になったんだから家にお金を入れてくれと言われました。 月給6〜8万のアルバイト期間中、私は親から一銭も貰わずに生活しており貯金はできていませんでした。 また、今働いているところは仕事道具は自腹で毎月2.3万ほどかかったり、月給も17万+歩合で、正社員になったばかりの私は歩合がありません。 美容業界にいるのに、自分の為に使うお金がほとんどありません。 それでも、転職の為や独立や結婚のためと思い毎月1.2万ほど貯金を始めたのですが、家にお金を入れろ(最低4万)と言われてしまい、貯金は無くなるし、今後渡せはするけど渡すといっさい貯金が出来ません。貯金が出来ないということは転職も独立もできません。 恋人とのデートではほとんど相手がお金を払っていて、いつも心苦しい思いをしているのに出せる余裕も無く、プレゼントもかったりできません。金目当てだと思われるんじゃ無いかとずっと不安です。 今までずっと実家でお世話になっていたし、お金を入れられてなかった私が悪いので、お金は入れたいと思うのですが、私のやりたいことや将来はすべて潰れるんだなと思うと悲しくて仕方ありません。 全ては給料の低い職場が悪いのですが、転職の為の準備資金を貯められません。 毎朝、コンビニでお昼ご飯のおにぎりを一個買うのですら財布の中を確認しているのが情けないです。 今すぐにでも今の職場を辞めたいのに、家にお金も入れたい、どうしたらいいかわからないまま親は毎日のようにお金入れろと言ってきます。質問というより愚痴みたいになってしまい申し訳ないです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

家族が心配で日々後悔です。

こんばんは。28歳女です。 自分の家族が心配で、「離婚したいな」と思うようになりました。 2年前に結婚をしました。 当時は周りが見えていなくて、勢いで結婚してしまったと今思います。 旦那は優しいです。 ただ喧嘩をすると黙って部屋に閉じこもるのでそのときはめんどくさいと思います。汗 タイトルにもある通り、自分の母親と妹が心配です。 母子家庭で、母親と妹がいます。 2人とも働いていますが、お金の面で苦労をしています。 わたしが嫁に行くときに「もう少し結婚を待ってくれないか。これから先が不安」と言っていました。 もちろん心配でしたが、「なんとかなる!」と思い、母親の言葉を無視して結婚をしてしまいました。 母親と妹はなんとか生活はしていますが、すっごく心残りです。今はたまに会いますが、優しく接してくれています。それも申し訳ないと思ってしまいます。 「母親に一戸建てを買って3人住めばよかったな」とか「お母さん、元気かな」とか毎日心配です。 苦労をかけてしまったからこそ、いま毎日申し訳ないと思うくらい、後悔しています。 「結婚に冷静になればよかったな」など後悔ばかりです。 毎日心配して疲れました。 旦那にも言えません。 怒ったら黙って怖いからです。 離れて家族の大切さに気づきました。 バカだな、と思います。 何か言葉をかけてください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1