働く意味がわかりません。 実家暮らしでかなり甘やかされて育ったせいか余計にそう思います。 しかも、社員同士の人間関係にかなり苦しんでおり、今やる気をなくしています。女性の多い職場でかなり疲れています。転職するなら、男性の多いところが良い!と思っています。 人間関係を理由に退職したいとも考えています。 別に養う人がいるわけでもないし、なぜ働くかを見いだせないのです。責任も大きくはありませんし。 しかも、私は企業の一般職しかしたことがないので、自分はヘボいと思ってしまいます。 働く心構えが出来ていません。 強いていうなら、自己実現や欲しい物を買うためのような気がします。
初めて投稿します。 職業 保育士。正規職員となって3年目ですが、昨年1月に仕事上の人間関係、自身の仕事の出来なさから休む→復帰→休む→復帰を繰り返し今年の3月より長期の病気休職に入っています。心療内科に通い適応障害、抗うつとの診断。他部署(保育園ではない職場)への異動を希望しており秋頃に復帰したいと考えています。今の職場では続けていく自信がありません。復帰できるのかと時折、不安になります。一度は転職活動もしていましたが他の保育園の方から戻ってくるのを待っているよ、と復職や異動ができる方法を一緒に考えてくれています。自分にとっては辛い場所ですが、将来の家族や自分の夢を叶える為に復職して異動できることを望んでいます。 今、復職するにあたり2つのことで悩んでいます。 1、仕事を任せられると何をどうすればわからず1人で悩んでしまう。分からないことは周りに聞けば早いのですが、職場では人と話すのが怖く、また誰かと話しているのを周りにいる人に聞かれたくない思いがあります(自分のいない所で自分の話しをしているのではないかと気になる。周りはほぼ女性です) 結果、相談できず余計に落ち込んでしまいます。 2、自分が休職に至った理由は自分にも理由があるとは思います。ただ、職場内の先輩にも苦痛となる言葉や出来事、態度があったことも事実です。この人達に恨みも持っており復職した際にこの方々を同じように傷つけてしまいそうです。 他にも、前に出て指示を出したり自分の保育を否定されるとドキドキして不安になるというようにまだまだ悩みは多くありますが、叱咤激励、お言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
こんにちは 初めて質問させていただきます 私は、大学をでたあと3年間ぶらぶらしていました。そのあと知人の紹介もあり専門学校に6年もかよわしていただき、何とか資格をとることができました。 そして今の職場である施設に約2年間働かせていただいたんですが、自分の能力のなさにより6月いっぱいで事故都合退職することになりました。 私は、この歳になりますが世間知らずで頭もわるく、普通の人がしないようなミスや仕事を覚えることができず どんどん自信がなくなっていきました そして、今は自殺を考えています 死にたい気持ちが抑えられません どうしたらいいでしょうか
はじめまして 長々と色々書いてしまいますがどうか最後までお読みいただけたらと思います 現在製造業で品質管理をしているのですが部署が自分ひとりしかおらず、悶々とした日々を過ごしています 職場の人間関係にも悩んでいて転職を考えています 自分なりに自身を見つめなおした結果、人の成長や励ましにかかわりたいという思いが強くなりカウンセラーを志したいと考えるようになりました 現在、資格の取得のため勉強中です しかし同時に仕事から逃げたいだけではないのか? 嫌なことからすぐに逃げようとして忍耐力がないのでは? とも考えるようになりました 自分自身、今は仕事がうまくいっておらず体調も崩し気味の状態です 数年前にはうつも患ったことがあり、精神的にも不安定であると感じています 人の心に寄り添わなければならないカウンセラーを私がやる資格があるのでしょうか? さらにいえば私なんかが仕事をする価値があるのでしょうか?
何度か相談させてもらってます。 ケアマネとして働いて約2年半働いた職場を先日退職しました。理由は、休みのない激務と人間関係から、パニック障害を発症したためです。すぐにケアマネとして近くの職場が見つかり、仕事量も減り体調も少しずつ良くなりました。休みもしっかりあり、休みの日は身体を動かしたり、話す人も増え、お付き合い前ですが、いいなと思う人もできました。 ただ仕事は物足りなさを感じています。最初のうちは楽しく仕事もしてましたが、今外回りだけで1~2時間。前任者のやりぱっなしの仕事の片付け、経験もあるので仕事は教えて貰えず、手探りで行っている状況で、前の会社のように知識を教えてくれる人は、いません。もちろんお客さんから教えてもらい、現場で経験できる事があることもわかってますが、まだまだ知識、コミュニケーション力が私には足りてません。 そんな時ですが、別の会社からケアマネになる前にやってた障がい者支援の仕事に管理者としてやってみないかと声をかけてもらいました。休みは減り仕事量も同然増えますが、楽しかった障がい者支援の仕事かなり揺れています。しかもまだ今の職場は働いて1か月。人間関係も良好。途中で投げ出すのは嫌ですが、ケアマネとして先が見えません。ケアマネとしてやって行くか行かないかにしろもっと成長したい。いろんな知識をつけたい。退職を申し出ようか悩んでいます。
いろいろあった一年でした。(詳細はプロフィールに記載) 一人暮らしを始め、新しい仕事も見つかりました。求人の数も少なく、ぜひここで働きたい!と思える会社にはめぐりあえませんでした。生活のため、お金のために妥協して働き始めました。(フルタイムパート、事務職) 今まで職場の人間関係で体調(うつ病)が悪化し、退職というパターンが何度もありました。 精神的な病には偏見が多いので、就職する際にはうつ病のことを伏せています。職場に馴染んできた頃に、信頼できそうな人には病気について伝えてきました。 今回も同様で、現在の職場にはうつ病のことはまだ誰にも伝えていません。 しかし入社して半月足らずで、心が苦しくて辛くて仕方ありません。退勤後に泣くこともありました。 職場のピリピリした雰囲気や、トゲのあるやり取りに心が萎縮してしまいます。 また、その日によって人は代わりますが教育係がついています。その教育係の中に苦手な人(Aさん)がいます。 Aさんは私を放置し、自分の仕事を行っています。わからない部分を質問すれば答えてはくれますが、答えが最低限で言い方も突き放した感じのため、新人の私は疑問を解消できずに結果としてミスに繋がる→私のミスをカバーするために、私以外の人が遅くまで残業する→それでも終わらずに翌日にまで響くということがありました。 教えて頂いたことはすぐにメモを取り、家でまとめ直しています。 しかし、Aさんが教育係の時には教えて頂くこと自体が難しいのです。勇気を出して質問していますが、毎回嫌そうな態度で最低限の答えしか返ってこないので、心が参ってしまいました…。 先日、上司の社員に現状と、正直なところ仕事を続けていく自信がない、辛くて参ってしまっていると伝えました。病気のことは伏せたままです。 結果として、今後はAさんを私の教育係から外すということになりました。「不適切な人を教育係としてつけてしまって申し訳ない。Aさんを教育係から外すのでもう少し働いてほしい。あなたのような優秀な人材を手離したくない。」と言って頂けました。 社員さんからの言葉は本当にありがたいですが、気持ちが切り替えられずにいます…。 仕事が続く続かないは人間関係次第だと思ってしまいます。人間関係が良ければ、他はある程度我慢できる。 今すぐに退職するのはお金の面もあり避けたいですが、心が限界です。
はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私は、最近30年近く付き合っていた友人がいたのですが、その友人は再婚したてで今の旦那さんとの間に子供が欲しく妊活して時折近況報告をメールでして来ました。私は子供は居るのですが、主人との関係が上手くいかず、更に仕事もしないと生活出来ない為に対人恐怖症なのに無理に仕事していてストレスMAXでいた処に友人から幸せそうなメールが届く度嫉妬して居ました。勿論ウザくも感じていたので、ある日私のそっけない一言で絶縁状態になりました。 誰でも、悩みがあるのは解るのですが、自分の悩みに比べたら…と思ってしまいます。そして、他の人にも一度遊びを断れたりすると、自分から突き放す方向に持っていきます。結果1人孤独になってしまいました。職場でも仲良く話出来たりするとお互い吐け口を作る為に連絡先交換をしようと言って相手が良いよ!と言うと直ぐ連絡して返信がないと私とは近付きたくないんだと思い連絡先も消去して自分が馬鹿だと自己嫌悪に落ちます。友達は全く居ません。主人とも別居し離婚の決意もしました。子供は私が育てます。子供は知的障害です。仕事が嫌いな私ですが、子供の為にも仕事しざる負えません。でも仕事の人間関係や周りにいる知人と親しくならない方が今後良いのでしょうか?増々人間不振になりそうで恐いし仕事も続ける自信がなく心の闇を持ってます。私は独りで居るのがベストなんでしょうか?
お世話になります 今回 転職について相談させていただきたく投稿しました。 私の職場はかなり忙しく、毎日残業当たり前です。 同僚や上司との人間関係で悩みながらも なんとか勤めてきたのですが、先月 体を壊してしばらく仕事を休んでしまいました。うつ病等ではありません。 その後 復帰して働いているのですが、自分は このままここで働き続けてもいいのか不安に駆られています。 今回のことで、この先も 毎日全力で、限界の状態で働き続けていったら、なにか もっと大きな病気にでもなってしまうんじゃないかと不安になりました。 自分でも 辞めたほうがいいのかもしれないと思うのですが、職場の方に心配してもらったり、優しい言葉をかけていただくと、申し訳なくて退職を言い出す勇気が出ません… また 今の職場は 基本皆さんとても良い人なので、転職したとしても 私のような心の弱い人間がやっていけるのか、ぐるぐると悩んでしまいます。 家族以外の誰にも相談できず 苦しいです。 ぜひ 意見を聞かせていただきたいです。
本日はよろしくお願いします 職場で私は責任者なのですが、経営者の男性から 長年モラハラをされています。 肉体関係になった事もあります。 給料がいいので子供が大学を卒業するまでは辞められません。 それを知っているので、何をしても何を言って我慢すると思われている様です その人が、身内の方が病気になった時、いきなり 社寺巡りを始め、地図にのっている有名な社寺を片っ端から巡り、地図に印を付けています。 どんな人間でも拝めば救われるのが仏教ですか? その時だけ拝めばいいのですか? 私は悪い人間にはバチを当てて欲しいです。
本日はよろしくお願いします 職場で私は責任者なのですが、経営者の男性から 長年モラハラをされています。 肉体関係になった事もあります。 給料がいいので子供が大学を卒業するまでは辞められません。 それを知っているので、何をしても何を言っても我慢すると思われている様です その人が、身内の方が病気になった時、いきなり社寺巡りを始め、地図にのっている有名な社寺を片っ端から巡り、地図に印を付けています。 どんな人間でも拝めば救われるのが仏教ですか? その時だけ拝めばいいのですか? 私は悪い人間にはバチを当てて欲しいです。
またブチ切れてます・・・ もう、ホント疲れます・・・ いつまでも子供っぽい母親・・・ 怒る時は決まってすぐ無視するし、足音立てるし、わざとぶつかって歩くし・・・ それを見て私も余計腹立つ・・・ 全くなんでこんな親なのかな? しかも私にだけその態度! 兄には一切そんな態度しない、そこもムカつくし、まぁ、私のことバカにして見下してるからだけどね。 もうすこし話し合える親であれば良かったのに・・・ 何が不満か一切話し合おうとしないから、親の考えもわからないし、すぐいじける親なんて大嫌い!!! 八方美人だし、それもムカつく。 だから第三者に相談すると「そんな感じには見えないよ?」って言われる・・・ 私ばかりを悪者にする最低な母親。 私はみんなに嫌われてますから・・・ みんなに責められて追い詰められて、結果死にたいと思うようになる・・・ いない方がいいと常に思ってます・・・ 私には味方はいない・・・ ひとりぼっち、天涯孤独です・・・ 生きる価値もない人間。 だって、職場でいつも人間関係で孤立するし、私ばかりがミスしたら怒られるし、他の人はミスしても怒られないし、そういうのもムカつくし、家に帰れば機嫌悪い母親がいてストレスだし、私にはもう、居場所がない・・・ 私を理解してくれる人なんていない・・・
職場の大人数の会議、イベントにいるのが苦痛です。 職場の人間関係は仲良く話できる人はいなくていつも一人です。 こちらから話かけても無視されたり、一言で終わったりして、他のグループに行きます。 他のグループは近づくなの雰囲気が出ており、いつも一人でいます。 普段の仕事は一人ですることが多いので苦痛ではないです。 もともと人見知りで無口で人と話すのが苦手です。 大人数でいるのは苦痛で、蚊帳の外にいます。 一人でぽつんといるのを我慢しています。 大人数の会議、イベントが終わればいつもより疲労感が出ます。 勤務時間内なので、これも仕事と割り切ろうと思いますが、なかなかうまく行きません。 一年に数回程度なので我慢しようと思いますが‥‥ よきアドバイスをお願いいたします。
最近、職場の1人に急に壁を作られてしまいました。 最初は、(そういう時あるよなぁ)くらいにしか思ってなかったんですが、1週間以上続いたので違和感があり、本人に「急にごめんね?私、貴方になにかしてしまったりした?最近、ちょっと雰囲気変わったような気がしちゃって」と聞いてしまいました。 過去に、私自身の余裕のなさが原因の態度の悪さで傷つけてしまったことがあったので同じことを繰り返していたら申し訳ないと思って聞いてしまいました。 すると、「あなたが悪い訳では無いんだけど、人間関係をフラットにしたくてそうしてる。」「もっと言うと○○さんがほんとに嫌いで、関わると地獄のような気分になるから、その人と仲良くしてる貴方とも関係をフラットにしたいと思った」と言われてしまいました。 人間関係全てがどうしてもしんどくて、フラットにしたくなる気持ち自体は理解出来ます。しかし、今回の件に関しては特定の個人が嫌で、その人と仲良くしているだけの私まで巻き込まれてしまうのは困惑でした。 前は一緒に遊びに行ったりすることも良くあったのに、それだけが原因で避けられてしまうのは悲しかったです。 確かにその○○さん自体にも仕事をする中で問題は多くある方で、私も勤務態度などは好きになれない部分はあります。それを職場の周りの人にも言ってしまっていました。そこは私の反省点です。しかし、仕事と私生活は関係無いと思ってその○○さんとも遊びに行きます。そこでお互いの勤務態度などで思っていることを言い合って少しでもいい方向にいけるように話し合ったりしています。 ですが、今回壁を作ってこられた方からするとあれだけ勤務態度が気に食わないと思っている人間と遊びに行くのも意味がわからないし、なんなら私自身の勤務態度や仕事のやり方などにも思うことがある。となっているそうです。(これは同じ職場の後輩から伺いました。) 私的には仕事での一側面だけを見て、その人の全てを判断するのは早すぎると思ってしまいます。 考え方が合わなかったりで、どうしてもそりの合わない人がいるのは仕方ないと思います。 でも、急に壁を作り露骨に態度に出すのは大人として嫌だなと思ってしまいます。 何より、相手が自分よりも5歳年上だということにも大人気なさを感じてしまいます。年齢で判断するのは良くないですが…
先日は大変お世話になりました。 就職2年目、生きづらさを感じ、1日1日を生きるのが本当に辛いです。 職場では、会社の社内変革があり、昨年まで担当していた事業から外されてしまいました。来年は馴れて楽になる、もっと上手にできると思った矢先、全く違う仕事になりました。しかし、分からないことがあっても2年目ということで、「自分で少しは考えて」と言われてしまいます。 恋人は最近までいました。年令もあり、結婚を前提にお付き合いしていましたが、子供を強要され、「あまり考えられない」と伝えて以降上手くいかなくなり、「子供がいないなら、君とは未来を考えられない」と言われてしまいました。 家族は、兄が結婚して家を出ていき、父が転職しました。父の転職が不安なのか、母は疲れているようです。それでも父は相変わらず「俺が正しい、俺が偉い」という態度で、新しい職場でも上手くやっているのか私も不安です。今は二人は上手く付き合っているようですが、いつまた大喧嘩になるのかと思うと不安で仕方ありません。 今の生きる意味は、両親がお金に困らないよう早く借りを返すことだと思っています。それ以外に見つかりません。 でも、できることなら、職場でも、人間関係でも、家でも上手く振る舞えない不器用な自分等早く消してしまいたいと思っています。 ここまで追い込まれて、自分でも何から解決したら良いのか分かりません。そもそも生きるべきかどうかすら分かりません。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 お読み頂きありがとうございます。 もしも可能であれば、お考えをご教示頂けると大変嬉しいです。
私が務めているのは、15人ほどの小さな職場なのですが、その中に1人、人間性がどうしても好きになれない男性がいます。 入社してしばらくは、私と彼の2人でペアを組んで仕事をしていました。 はじめは、とても面白くて面倒見のいい人だな、と、仲良くお仕事をさせていただきました。 しかし、2人での仕事に慣れてきた頃、だんだんと彼が私のちょっとした失敗を見て面白がったり、私が彼の分の仕事をするのが当たり前かのような言動をするようになりました。 悪気は感じなかったので、しばらくは笑って受け流していたのですが、だんだん自分が彼の「オモチャ」や「モノ」のように扱われている気がして仕方なくなりました。 ちょうどその頃、彼に同じ職場の恋人ができました。 公にはしていないので、2人の関係を知っているのは私だけです。 というのも、彼女さんが、彼との恋愛の相談を、なぜか私にしてくるのです。付き合っていることも、彼女に告げられて知りました。 ただ話を聞いているうちは良かったのですが、彼との関係がうまくいかなくなり、浮気されたら私にネガティブな愚痴を言ってくるので、だんだんと疲れてきてしまいました。 職場の同僚とはいえ、これ以上イザコザに巻き込まれたくないと思い、そっと離れようと決意し、新しいプロジェクトに立候補することで、彼とのペアでの仕事を終えました。 その後、彼は新しくペアを組んだ同僚(女性)と浮気したらしく、発覚後も悪びれる様子なく逃げ続けたそうです。彼女さんは散々私に彼と浮気相手への恨み言を残して職場を去りました… ドロドロの社内恋愛模様が落ち着いたので、少しは平和になったのですが、問題は、私の心でした。 ペアを組んでいた時に受けた雑な扱いと、だらしない女性関係を職場に持ち込んで、自分では何一つ解決しない彼の人間性が、どうしても汚く感じてしまって… 周りからの評判は高いので、彼が同僚から面倒見が良くて優しい人だね、と褒められたり、新人の女性スタッフに積極的に仕事を教えるなどして評価をされると、 (みんなこの人の本性知らないんだ…) とモヤモヤしてしまいます。 必要最低限以外関わらず、表には彼に対する感情を出さないよう気をつけているのですが、彼に対する自分の負の感情が、自分自身を苦しめているのを感じて辛いです。 どのような心持ちでいれば、彼の言動が気にならなくなるでしょうか?
「卒業した後は、仕事をがんばり、色々な人に恩返しがしたい」と、学生時代から仕事に対して意欲を持っていました。 就職をしてみると、辞める人が続出したことが理由で、他の部署の手伝いしかやらせてもらえませんでした。 自分から仕事をもらいに行っても断られてしまい、何もしないことへの焦りや不安を強く感じていました。 2年目は、配属された部署で仕事をすることができましたが、上司の人も配属したての方で、新人にまかせても良さそうな仕事も自身で行ってしまい、2-3時間あれば終わる仕事しか与えてもらえず、やることがない日々が続いており、社内ニートに近い状況だったと思います。 ある日、上司の人と口論になり、「お前は小さなミスばかりするのに仕事を求めすぎる」と言われて、仕事の割り振りをより減らされてしまい、翌年、同じ社内の別の部署に異動させられました。 3年目は、別の部署での仕事でしたが、昨年度の出来事がトラウマになってしまい、1年を通して落ち込んだ気持ちのまま過ごしていました。「○○さんは、病気とかあるの?」などの傷つく言葉が多くあり、最終的に「もうあなたとは契約しません。どうしても働きたいなら正社員ではなく、非正規にします」と言われ、最悪の形で退職することとなりました。 自分自身にも仕事をミスしてしまう、気持ちを切り替えられなかったなど不足はあると思いますが、この時の職場環境に対して、未だに納得できない気持ちが残っています。 死を考えてしまうことがありましたが、半年ほど休職し、別法人の同職種に転職致しました。 技術的な部分が求められる仕事に慣れず、転職後も無視、陰湿な言葉を言われが日が続きました。 現在は、その上司の方と別の部署になり、仕事や人間関係も落ち着いて仕事に取り組むことができています。仕事に関係ある分野だけでなく、様々な分野の勉強をしながら日々を過ごしています。 現在、私は①周りの方と比べてしまうと、社会人としての経験が劣ってしまっており、焦りや不安を感じてしまう、②仕事の不足、稼ぎへの不安を感じてしまい、恋愛や友人関係の時間を持つことが不安を感じる、③これまでの経験から職場の人との関わりに恐怖を感じてしまい、上手く関わることができない、上記3つの悩みを抱えています。 これからの人生をより良いものにするため、皆様からお話を伺えたらと思います。
お世話になります。私は新卒で4月に社会人になったばかりです。私の他に2人同期がいます。私はその1人の同期と馬が合わず、本当に好きになれません。 私に対してだけかもしれませんが、上から目線で否定的なんです。私にマウントを取りたい感じがします。同じく4月に入ったばかりなのに上司気取りで仕事のこともプライベートのことも指摘してきて正直めっちゃうざいです。「私はこの同僚のこと嫌いだから別につるまなくても大丈夫」と割り切れたらいいのですが、なかなかそこまでクールになるのも難しく、仲間はずれにされている現状にも落ち込みます。私は会社の近くに住んでいるので3人で帰ることはないのですが、2人は電車で帰っているのでその分距離も縮みやすいんだと思います。今もずっと2人で仲良さそうに話してて私の居場所はありません。もう早々にこの会社を辞めたいです。上司や先輩にも相談したんですが、「職場の人間関係だからそう割り切るしかない」と言われて終わりです。上京して1人暮らしなのですが、それもあってより孤独に感じてしんどいです。死にたいとすら考えます。会社辞めたいと思うけど、現実的ではありません。どうしたらいいですか。
派遣の仕事していましたが、工場の受注減で派遣切りに合いました。最近、宅配便の受付の仕事を見つけました。その職場は中年女性中心ですが、人間関係がドロドロの状態で、雰囲気が良くありません。販売業や運送業の経験が多少あったので、仕事はなんとかこなすことができましたが、はじめてきたばかりなに生意気だみたいな気持ちをぶつけられて困っています。さらに、自分には全く関係のないミスを人のせいにしてきたり、なにかと自分の仕事あら探しをしたりされて困っています。相手にしないようにしていますが、良い対処方はあるでしょうか
久しぶりにこちらへ、お邪魔させていただきました。 本日、6月7日は私のお誕生日です。 職場での人間関係、親子関係、悩みは尽きないですが、今コロナの影響で世の中が、大変な時に主人と子供と一緒にお誕生日を迎えられたことに感謝の気持ちと、私に関わってくれた全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。 また、この一年実りのある年になるように、日々努力をして自分磨きを頑張っていきたいです。 これから先、辛くなって悩みや聞いてほしいことがあったら、またここで書かせていただきます。 その際はご助言よろしくお願いします。