hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1195件
2022/12/16

職場の上司

ご相談させていただきます。現在、職場の人間関係に悩んでいます。特に、上司との人間関係です。今の上司とは出会ってから10年くらいの付き合いになります。出会って最初の頃は、先輩後輩という関係で現場で一緒に仕事をしていたのですが、ここ数年で先輩は、上司という立場に変わりました。それから、今まで通りの関係ではなくるのは承知の上で先輩とは接してきましたが、最近はあまり話すこともなく接する事が増えました。挨拶程度はするのですが、それ以外は私とは口もきかない事がほとんどです。ほかの部下とは楽しく話している様子も見受けられます。私と口をきかなかったことは今回が初めてではありません。以前にも同じ様な事があり、上司とはぶつかり話し合った事もあります。その時のことも踏まえて接していたので、また急に口をきかなくったので正直、どう接したらいいかわ分かりません。 10年間お世話になっている上司ですので、愚痴をあまり言いたくないのですが、私は正直、上司の事が嫌いです。その理由は、上司もストレスを溜め込むタイプで溜まり過ぎると職場の人の悪口を言ったりだとか、また気分で仕事をしたりするからです。その際、顔色伺いながら気を使って接することが苦痛でなりません。嫌いですが、仕事する上では上司とはうまくやっていくしかないので耐えるところは耐えないといけないと思っております。私にも、非があると思っていますので変わりたいです。 ただ、本当最近の上司の態度といい、接し方には苦痛でなりません。 これを、回避する方法やアドバイスがあれば教えていただきたいと思い相談させていただきました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

同居が続けられるか、、

初めまして、助言をお願いしたく質問させて頂きます。 結婚2年目、子供はなし、主人、私、姑(70)の3人暮らしです。 主人は次男で長男は別に所帯を持ち私達が姑と生活しています。家は主人が新築で購入した家でそこで姑と2人で暮らしていた家に私が嫁に来た形です。 まだ付き合っている時には、挨拶をしても聞こえないフリで無視される様な間柄でした。今思えばあの頃から気に入られてはいなかったのかな、、 それでも主人と一緒になりたくて結婚しました。最初は夫婦の基盤を作る為にも賃貸でも借りようかとゆう話しもありましたが、家のローンもあるのでW家賃になる事、姑は仕事をしていないので生活費も2倍になるとゆう事、何よりいずれ同居になるのだかは嫁姑の関係を築く為に最初から飛び込みたいとゆう私の希望もあって同居が始まりました。 同居を初めて1年半、正直本当に色々ありましたが、『無視される』の始まりからしてはなかなか仲良くなれたかと自分では思っています。 姑が言うには、自分は裕福だった訳ではないけど、7人兄弟の末っ子で甘やかされて怒られる事なく育ったそうで、、、 私が、思うに一般常識がありません。 私のもらった物も全部食べてしまうし、1人一個と言って人の分も食べてしまう。私がもらった物も自分の物として人にあげてしまう。ズブ濡れで帰って来た私に自分と友達を買物に連れてけと言う。自分は働いてないくせに私には働いてもらわないと困ると言ってくる。嫁は他人と言われる。 嫌味をネチネチ言う姑ではなかったのが救いですが、悪気なく口に出してしまうようです。 やはり同居は大変ですし、我慢が必要なのもわかっているつもりです。 主人とのケンカは9割姑の事です。主人は姑に言えません。優しい人なのはわかっています。 言えない旦那なので、出来るだけ自分で言う、言い返すようにはしています。 同じケンカばかりで主人は私の為に外で賃貸を借りてみようと言います。ですが今年は主人の趣味(神輿)で100万単位で出費があります。今年中には子供も欲しいです。子供が出来たら私は仕事が出来ません。貯金も必要です。あの家で今の形でやるのが最善なんです。 ですが、やはり私は嫁です。全く間に入ってくれない主人と一般常識のない悪気のない姑とやっていけるかもうわからないのです。 大変長くなりましたがどうか助言をお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

適応障害になり休職からの復帰

毎日眠れず、食欲、意欲がなくなり仕事に行こうとすると憂鬱になり涙が止まらない日々が続き心療内科に受診した結果、適応障害と鬱症状を併存していると診断されました。 3ヶ月休職するも、職場復帰が怖く1月を持って退職しました。 焦り過ぎかとも思いましたが、貯金も底が着き、家族の元を離れていて、頼る事も出来ないので2月から徒歩でも通える近い職場を面接して採用して頂けたので働かせて頂いてます。 面接してくださった社長には適応障害の話もした状態で受け入れてくれました。 私ももう大丈夫だと思い働いていましたが、ここ数日再発したかの様に不安で眠れなくなり涙が出てきます。 新しい職場は、介護2名、調理1名、看護士1名で利用者を見てます。 介護2名は仲良くレクの時も私は存在してないかの様に2人で盛り上げ入る隙がありません。 話しかけると、とても素気なく不安になります。 わからない事を聞きたくても聞きにくいです。 利用者を連れてドライブに行った際も、利用者が支度をし始めていたので『どこかに出かけるんですか⁉️』と聞いただけだったのに『こっちは良いからそっちにいて』と強めに言われてしまいました。 利用者から目を離さないで‼️って事を言いたいって理解してますが… 私はどうしたらコミニケーションをうまく取れるのかわからなくなり、もう仕事を辞めたくないのに… 今日初めて仕事を休んでしまいました。 朝、支度をしょうと思っても体が動かず腹痛と言って休みをもらいました。 明日からまた頑張りたいけど…不安がいっぱいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/05

死にたい気持ちが消えません

いつも似たような内容な上、支離滅裂、考えも纏ってないのですが相談にのって頂けると有難いです。 長年無職でいてやっとの思いで去年介護施設に就職したのですが数ヶ月で辞めてしまいました。 久しぶりの仕事なうえ初めての職種の為頑張るぞ!と意気込んだものの、入ってみたら色々とあれ?と感じるような事があり… ただ、他を知らないのでこれが普通なのかなと思いながら仕事をしていました 数ヶ月して少し職種が変わったのですが、覚えることもやる事も沢山で生きた人間相手の仕事なので色んな事に非常に気を遣って家に帰るとクタクタ… でも折角就職したからには頑張るぞ!と思っていたのですが、職員に言葉や態度が常に威圧感がある人がいて、その人が来ると思うと凄く緊張するようになってしまいました 人にも指摘されました… 元々メンタルは強い方ではなく、ここ数年で大事な人が亡くなったり父が病気になり引っ越したりで正直ボロボロでした 希死念慮もずっとあり、死にたいと思っても死ぬ事もできないのでとりあえずと思いした就職でもありました 流石にもうダメだ…と思って病院にかかりましたが、"鬱っぽい"とは言われ薬も処方されましたが凄く少ない量で薬剤師の方も首を傾げる程でした ただ、話して楽になった部分もあったので暫く通院していましたが、途中からただ愚痴を言ってるような状態になってしまったり、病院に行ってられなかったことで通院をやめてしまいました その後すぐ就職するつもりだったのですが、やはり家にずっといると毎日父の行動に"なんで?どうして?"とイライラして、私も毎回怒りたくないので、何故できないのか聞いても逆ギレ無視、折衷案を探してるのに此方も流石に腹が立ってちゃんと聞けと言うと最終的にお前と話してると頭がおかしくなると言われる始末で、そうなると私もなんだか色んな事が面倒に感じて死んだら楽になるんだけどな…と思います 父の事を人に話して、じゃあ頑張って働いてお金貯めて一人暮らししないとねと言われても、私はこの先生きていたいとも思ってないのになんで働いて生きていかなきゃいけないんだろう?と考えてしまいます 周りの友人達は仕事は順調で結婚出産もしてるのに私は何をしてるんだろうと虚しくもなり、友人達とも疎遠になりました 死んで楽になりたいです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

働く上での不満について

こんにちは。 物事の考え方について、 新たな考え方や、普通の人はどうやり過ごしているのかについて教えていただきたいです。 私の職場はシフト制で、 早番、遅番の体制です。 早番だと7時には帰れるのですが、 遅番の場合22時前になり、仕事も多く、早番よりも大変です。 しかし、シフトの労働時間的には、 締め作業の時間が短く(間に合わない日も多い)設定されているため、早番より遅番の方が勤務時間は短くなっています。 間に合わなくても残業代はでません。 最近シフトに対して、不平等だ、と感じてしまいます。というのも、シフトを考えてくださる上の人が早番が多く、私はほぼ遅番になっております。 上記のように、遅番だと勤務時間も短く計算されているため、合計時間が早番ばかりの人より計算上では少なく、そのため休日も少なく設定されています。 大変な遅番ばかりをして、休日まで少ない、 このことに不満を感じてしまいます。 不満を感じていると、仕事に対するやる気もなくなってきてしまい、このままではダメだと思っています。 見方を変えれば、他のプラス捉え方ができるかもしれません。社会人なら、こういう仕方がない不平等も当たり前なのかもしれません。 ただ、今気持ちが、不平等だ、損をしている、とモヤモヤしております。 毎月この感情を抱き、不満を感じるのが辛いです。 もっと気持ちよく働くための考え方 働くにおける心構え等 教えていただけると嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親のこと

大学1年生です。19歳です。 父親と母親のことについて悩みがあります。 母と喧嘩をするとああ言えばこう言う父がが担当する家事もふてくされてする事もなく部屋にずっとこもっていたりします。最近では喧嘩をしても母の作ったご飯を食べるようになりましたが 私が小学生ぐらいの時は母の財布から金をとりご飯を買いに行ったりしてました。喧嘩をした次の日 母の腕には無数のあざ 父親に強く握られた なんてこともありました。 死ねと言われて泣いてる母も見てきました。リビングがぐちゃぐちゃになって父が暴れたなんてこともありました。母が冷静に話していても 父はかっとなり てめえがよ など45歳にしてはひどい話し方をします。趣味もない 友達もいない父は土日休みなのですが昔からみんなそれがストレスです。小学生の頃から父がはやく帰ってきたり 土日家にいたりすると母と喧嘩になるからです。それを阻止する為に私が頑張って話の中心になる努力もしてきました。母は父に対してストレスがたまりお酒を毎日のむようになりました。普段はとてもいい人で私も弟も母が本当に大好きです。夜 3人で仲良く話している時が本当に楽しいです。だけど母は父に対して酔っ払うと愚痴をこぼすようになりました。私は過去を見てきているので 仕方ないかなと思います。ですが、父にしては酔っ払いとただのひとくくりにされ意味がないです。ただお酒を飲んでも 家事も毎日のお弁当 パート 全部こなしています。そして3日前 また喧嘩をしました。母が父に対しての不満 愚痴をこぼしたからです。母は口調が悪くなる父に対して冷静に話しをしていましたが、かっときれたのです。元々違う話で喧嘩をしていたのに父がてめえがよ チビ達の学費払えよと話しをかえて言っていました。母は 子供達に聞こえるように言うな 子供達の努力をバカにするなと本当に怒っていました。母はさすがに学費の話し 私たちのことを言っていてさすがに怒ったみたいです。私もいい加減にして とお互いに言いました。父は母が酔っ払ってうるさいと言っていてやっぱり通じてないんだなと思いました。母は次の日 謝ってきて 本当にごめんね でも子供達の努力をバカにするようなことを言っていたからと。父はきれた私がむかついたのか無視してきます。喧嘩後から生活費の入った通帳を父が持っていったと話していました。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

見返りを求めてしまいます

普段から好かれたくて人に親切にしたり、何か褒美を得られるからといった理由で行動を起こすことが多いです。 そのおかげでよく優しいね、えらいね、と言われますが、実際はとても自分本位な性格なので得にならないことだと途端に面倒くさがってしまいます。 他人に優しくするのも、自分が好かれたい、優しくされたいという下心からです。 浅ましいと自分でも思います。 優しくされたいから仕方ない!と開き直ったり、自分はなんて人間なのだと落ち込んだりする日々です。 どうしていいか分からず苦しいです。でも優しくされたいです。好かれたいです。見返りを求めてしまいます。 その一方で必死すぎてきもいなとも思います。 昔、友人から雑な扱いを受けていて、度々「いないもの」にされていました。発言、行動を無視されたり、否定されたり、馬鹿にされたりといった扱いです。それが2年ちょい続いて正直かなりきつかったです。 向こうは冗談のつもりだったらしく、のちに謝ってくれてこの件は解決しました。でもこれをきっかけに、こんな調子になった気がします。 また、「無償の愛」について語るドラマや人を見ると、そんなものあるわけないじゃん、と思ってしまいます。 そんな考えを持つ自分が嫌です。 長いうえに文章がまとまっていなくて申し訳ありません。 一体どうすれば考えを改められるのでしょうか。

有り難し有り難し 166
回答数回答 2

勘違いされて辛いです

今の会社で、頑張っても報われないなぁと思っていたら、わたしは言っていることが伝わらないアスペルガーな人で、コミュニケーションの取れない変人と、上の人たちは思い込んでいるようです。 コミュニケーションコミュニケーションと言うが、何をすればいいのかと尋ねれば「挨拶」と言われましたが、挨拶しても無視されます。でも、無視しているのはわたしの方だとのこと。 言っていることが伝わらないと判断した上司には心当たりがあります。その人のもとにいた時は、そりが合わず不思議とミスが多くて、自分でも本当に不思議で、鬱になりました。その上司はわたしを辞めさせるのに躍起していました。 その上司の評価が一人歩きし、みんな「はるかは人の言っていることがわからない変人」という色眼鏡でしか見ないようになりました。 実際には、上司たちはみんなニヤニヤしながら奥歯にものが挟まったような物の言い方しかせず、こちらがいくら「こうですか?ああですか?」と聞いてもはぐらかし、駄目出しだけはきっちりやる、といった感じなので、取り付く島がない状態です。 先輩たちも3割くらいは教えてくれますが、10やらないとバカにします。 そのくせこちらが丁寧に指導して相手が間違えると、全部わたしが悪いことになります。 人間関係改善の本を読んだりしましたが、もう疲れました。 頑張っても報われないし、こじれるだけなのですから。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/03/18

親に会うべきか、まずは転職か。

こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

嫌な事があるとすぐ投げ出す

仕事を覚えるのが遅く、作業も遅い、 記憶力を悪くメモを見ないと思い出せません 人の言ったことも理解できません 一生懸命やってもやはりミスをしてしまい やる気もなくなり一生懸命やらなくなります。 朝が来ると努力できない自分の絶望と 昨日の失敗、今日の失敗を考えて死にたくなります。 周りから悪口や無視、怒鳴られたりして 私が悪くないのに怒られたり、謝らなければなかったり、気分で怒る上司にキツイ言い方をする人や、わざと意地悪言ってくる人などどう対象を取ればいいのかわからず 2.3日中泣き明かしてそのまま辞めます。 また職場によっては優しく教えてくれるところもあったのですが、人と比べて劣等感を感じ惨めになり辞めてしまいます。 会社でも味方になってくれた人、指導してくれた人もいるのに申し訳ない気持ちです。 友人関係においても少しでも意地悪されたら連絡を断ちます。 何軒か精神科に行きましたが精神病ではありませんでした。 親にも金銭面で迷惑をかけてしまい、実家には帰れません。 毎日真面目に働いて自分のお金で生活し 精神的に強く、途中で投げ出さない努力のできる 普通の人のような暮らしがしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親子ほど歳の離れた独身上司との今後について

30歳年上の独身上司とのこれまでのこと、そしてこれからのことについて悩んでいます。 結婚歴はなく、彼女はおそらくいません。顔は結構ハンサムです。 仕事面でかなり頼りになる能力を持っているけれど、おごり高ぶらなくて、部下のことをよく見ている所に惹かれていき、付き合ってはいないのですが、何回か身体の関係を持つようになりました。 食事は、彼から誘うよりかは、私の方が誘うことが多いです。 でも、意外にルーズなところがあることが分かってきて、メールは既読無視をされる時があります。 それにかなり立場が違うし、親子ほど歳が離れているのに、食事代を3分の2払うこともありました。ホテル代は払ってくれます。 断じて奢ってくれて当然なんて考えを持っているわけではないのですが、それが一般的に普通なのか分からないので、お聞きしたいです。 職場では席が隣で、よく話しかけてくれたのですが、身体の関係を何回か持ってからは、付き合っていないのに、ほとんど話しかけてくれなくなりました。 私が自分に好意を向けているのが迷惑で避けられているのかとずっと思っていたのですが、先日、職場近くでばったり会った時は手を振ってくれて明るい表情をして話しかけてくれたので、私のことをどう思っているんだろうと不思議に思いました。彼がどう思っているのか、なかなか本人に聞くことができないので、ご教授お願いします。 彼は仕事においては、私のことを貴重な戦力だと思っていて、他の先輩と一緒に気にかけてくださっているみたいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

去年きつかった事と全く同じ事が

お世話になります。いつもありがとうございます。 去年の始めに精神障害がある弟(次男)が入院し、母が高齢のため何かと病院からの連絡、手続きは私がしなくてはならず、3ヶ月後に弟が退院したら次は母が鬱で入院し、弟一人では生活できないので、ヘルパーさんに週2回頼み後は私が仕事帰りに実家に寄り食事など世話をして毎日疲れました。 その間も病院からの連絡事項、自分の仕事など本当にキリキリまいで泣きたくなる時もありました。母が退院しやっと普通の生活に戻る事ができ、あ〜 今年は退職まで後2年、今年は仕事を充実させたい! また、好きな旅行なども楽しみたい!と思った矢先に その弟が脳梗塞でまたもや入院してしまいました。 去年と全く同じパターンです。 長男の弟は 少し離れた所に住んでるし忙しいという事で全て私にかかってきます。 母は次男の弟が不憫だし可愛いので毎日面会に行きたいらしく、病院も広くて迷いそうだと毎日私が仕事帰りに迎えに行き面会に付き合い送って行く。 仕事は忙しく考えたい事もたくさんあるのに…母のために急いで帰る毎日です。まだ入院は続きそうなので、こんな生活が後どれくらい続くのか?私はこれから先母と弟のために生活しなくてはいけないのか? 母は私ならどんなに大変でもしてもらえると思っているのか… 私がキツイくて大変と言っても黙って無視しています。 仕事をやり遂げたいのに全く集中できません。 しかも、この仕事は母の言いなりになってなった仕事です。昔から母の言うとおりにしないと機嫌を損なわないようにしないと!の思いで生きてきました。 私は私の人生を歩んでいない気がします。 すみません、前置きが長くなりました。 去年と全く同じ状態… ふと思ったのですが、私の心にもう少し従ってもいいのかな?って 弟、母がこうして欲しいと思ってるんじゃないかと思い、自分に無理して弟、母を優先してました。 自分が大変でキツい時は、今日は面会に行けないよ!と言ってもいいのかな?って。 1時間の面会の為に、土日の自分の用事は諦めてしまわなくてもいいですよね? そんな事にも罪悪感が湧きます。 今回に限らず、母の私への依存にも、腹が立ってムカムカします。 すみません…愚痴みたいになってしまいました。 何かアドバイスをお願いいたします。 弟が入院した次の日に私はギックリ腰になったり、何かと生き辛い毎日です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

休職中で悩んでいます。

1年半前から、ケアマネージャーとして働いてきました。数人ケアマネのいる事業所です。 経営陣の方針に問題があり、今までもケアマネが短期のサイクルで代わって来ました。とにかくお金儲けが一番の事業所で(経営者の考え)、お年寄り、利用者さんの事なんて考えません。モノのような扱いです。 コンプライアンスを守る事が出来ず、悩んで来ましたが自分の生活もありますし、頼りにしてくれる利用者さんもいるので何とか頑張って来ました。しかし、介護の必要ない人に無理矢理サービスを入れろと言われ断ったり、新人の私では対応出来ない困難な事例を行政の機関とも相談して他のケアマネに交代してもらったことが、経営陣は気に入らず。無視される、情報を私だけ貰えない、新しい仕事を任されない等のことが続き、精神的に限界を感じ休職しています。しかし、これからのこと、本当にこれで良かったのか、置いて来てしまった利用者さんへの悔恨の思い、我慢が足りなかったのではと毎日落ち着かず、食事も取れません。これからどうすればいいでしょうか。 ケアマネとしてやっていく自信がなくなりました。それまではうまくいっていた、同僚からも無責任と嫌われてしまい辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3

義母にうんざりする

義母は歩いてもすぐの近くに義父と住んでいます。 去年の出来事では私が自宅で仕事をしているのですが、家にいると暇だと思っているのか毎日のように来ていて、仕事も家事も育児や自分の休息もとれず、体調を壊してしまいました。主人が見かねて、間に入ってくれたのですが、私が孫を見せたくないからだと逆切れ。 産後は子守するから、あなたは働いて。と散々言っていたにもかかわらず、毎日は見れない。どこかに預ければ?思い付きで言ってるとしか思えないほどのいい加減な言動。 メールの返信も仕事や家事などですぐできないでいると、携帯に電話。それでも出ないと家の電話に。それでも出ないと主人に電話してメールしたから見て。っといって電話を切ります。(お茶しに来ませんか?くらいの内容)せっかくの誘いだからと伺うのですが、通信販売などで買ったものストーブや組布団を運ばせるためで、(私が妊娠中のお腹の大きい時期)自分は立って杖で指図するだけ。義父が帰宅したらでもいいのでは?というと、通信販売で多額のお金(100万ほど)を使っているので怒られるから。いいからさっさとやって。と杖で指図。ところが、息子である主人や義父が居るときは、私が洗い物の手伝いをしてるだけで、体調大丈夫?とやさしい声で気づかいしてきます。私だけしかいないときと、義父や主人が居るときとびっくりするくらい別人なんです。(こんな感じで私の話には聞く耳ももたず、主人と義父の話は聞きます。) ちなみに主人のすぐ上のお姉さんは精神病んで20年ほど入退院を繰り返しています。このお姉さんにもかなり意地悪いというか酷い言い様というか、見ていて気の毒になるんです。 いっぱいいっぱいになってしまう私とそれを相手する主人にも限界があると思います。 関わりたくないのと思うのですが、全く無視というわけにもいかず、これからどう付き合っていいかわかりません。

有り難し有り難し 103
回答数回答 1

心無い事を言わました

お疲れ様です(^_^) 2月6日に、仕事に行く準備をして 出勤しようとした時に発作で、倒れて気付いたら 気付いたら脳外科の病院に救急搬送されてました MRiなどの検診したら ちょっと異常反応と体幹失調症と診断されて 退院困るから1週間自宅療養でした この水曜日に、医療センターの主治医の検診します 会社には、ありのままお話して 18日まで休めとの話になりましたが 今回の発作の引き金が、仕事していたら 心無い人が皆の前で 山下君は、病気じゃけぇと 皆は、無視をしていましたが 後 仕事上 ちょっと清掃すればキレイになり良品として製品に出来るのに、廃棄しろと 誰が見ても 良品に出来るよねと言ってくれましたがその人には、気にいらなかったらしく 辛く当たってくるし 退院した時が僕の誕生日だったので その人からLINEが来て このまま 倒れるのが続くなら先の事を考えたらと また心無い事を言われ てんかん 特有の不安感が付きまといます 会社の所長も、病気を理解して 職場配置されてるんですが その人は、僕より1年後位に入り 仕切りたいか知りませんが 僕の悪口を上司言ってみたり 上司も、僕がてんかんって知っています 幸いに他の前からいる同僚は、気にかけてくれてます 今回の事で、仕事を解雇にはなりませんよね(T_T) 障害者手帳も、会社に提出してますし 僕的には、ずっと頑張って行こう思っていますし 13日の診断後 上司と所長に電話して14日から出勤しようと思います 出勤が不安ですが どうすれば不安感が無くなるでしょうか? 薬もちゃんと飲んでいるし 規則正しい生活リズムです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

辞めるまでが辛いです。

以前より相談させていただいておりました。 GW入る前に辞めると言えました。 やっと、仕事を辞める意思表示ができました。 寝ている時に歯ぎしりをしているようで、起きると歯が痛く、 顔の筋肉がこわばっていて円形脱毛もできて体が悲鳴をあげています。 朝出勤してから、少しだけ話をして帰り間際にも話をしました。 事務局長ではなく、先輩の主任の女性に話をしたのですが、 忙しくしていたせいか、とてもそっけなく話をしずらい感じになりました。その日は、私と気まずい関係の別の先輩から、仕事のやり方を注意され、帰り際も「お疲れ様です」と挨拶を交わしましたが、目は合わせずに言われました。 「良いGWを」なんて挨拶したら無視されました。 余計な一言を言わなきゃ良かったなと反省しました。 勤務中も私を無視して、主任の先輩と楽しく会話していました。 とても居心地が悪くて、辞めると言えて良かったと思いました。 私も自分に落ち度があったと思うし、手伝うことがあれば言ってください。と言っていました。でもその先輩にとっては、違う方法でやってほしかったんだと思います。 自分と同じ考えで仕事をやってほしかったんだなと。 自分が間違っていたのか反省ばかり。全て空回りです。 きれいに辞めることはできないんだなと思い、引き継ぎはきちんやろうと思いますが、今は早く退職して出勤したくない気持ちでいっぱいです。逃げるような退職ですが、うつっぽくなっていて心療内科にかかろうかと悩んでいます。 辞めるのにこんなに辛いのは初めてで、早く退職したいです。 こんなに居心地が悪いのも初めてで、この先転職しようと思っても、 トラウマになりそうです。同じことを繰り返さないようにするには、 気持ちを強くするしかありませんか。 家にいても職場のことばかり、出勤したら仕事のやり方で また何か言われるのでは?とか早く退職したいとか。 考えないようにしても苦しくなります。休みなの休めていません。 情けない気持ちで落ち込んでいます。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

離婚を進めています。

こんにちは。よろしくお願いします。 私は今離婚の準備をしています。 再婚し、2年でやっと新しい土地、生活、子供の環境、仕事も整いましたが、主人が結婚してからの束縛、物言いが私には耐えられません。 自分の思い通りにならないとずっと機嫌が悪く、今は3ヶ月機嫌悪いです。その前もです。 もう心身共に疲れ果てました。 自分は忘年会など普通に行くのに私には仕事の忘年会、同窓会、女友達との飲み会も一切禁じます。 友達の制限もします。自分1番じゃないといけません。少しでも機嫌を損ねるとまた何ヶ月もの不機嫌攻撃が始まります。 顔色を伺いながらの生活でした。 外面がいいので多分私がおかしいと思われてるし 私自身も私がおかしいのかと鬱気味になりました。感情的にものる自分が嫌でたまりません。 ずっと離婚離婚と言いながらお互い依存してたのかなかなか踏み出せませんでしたが、 主人が忘年会で午前様、連絡も取れないことがあり、自分は自由で私は束縛されてることに腹が立ち、子供と一緒にお友達と夜ご飯に行くと、来月出て行けと言われました。 忘年会に行きたいと言った時も お前の仕事と俺の仕事を一緒にするな!!と男尊女卑のようなことも言います。 暴力はありませんが、言葉での威圧、怒鳴り 揚げ足ばかり取り、話し合いにもなりません。 ありがとう、いただきます、ご馳走、美味しかったなど一切ありません。奴隷のようです。 お互い無視のような状態が3ヶ月続き、精神状態がおかしくなってきて、離婚を決意しました。 下の子ばかり可愛がり、連れ子の上の子はほぼ無視です。野球を頑張っても成績が良くてもほとんど褒めません。 そんな相手とわからず結婚した私が全て悪いし 子供にも申し訳ありません。 このままでは皆苦しいのはわかっているし 離婚も決断しています。 ただ、まだ相談などここでしているのは あと一言の後押しが欲しいのだと思います。 不安、悲しさ、離婚後私はどのような感情になるのか検討がつきません。 良かったと思えるのかどうなのか… なってみなければわからないことですが 何か吹っ切れたいと思って、辿りつきました。 良きお言葉を頂きたく… 長文駄文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/07/19

誰からも好かれる人間になるには。

知的障害者を支援する仕事をしています。仕事は楽しいです。利用者のことも好きです。 知的な障害があっても、利用者は職員のことをよく見ています。正社員で、怖い人。非正規で優しい人。新人。だいたいカーストをつけて、職員に合わせて行動を変えてきます。利用者に格下と認定されると、支援できないことがあります。あの人の時はすんなり支援を受けるけれど、私の時は拒否する。私だけでなく、多くの支援者が、特に新人や若い人はこういう葛藤や悔しさを経験していると思われます。 最近、ある利用者に無視をされます。話しかけても寝たフリされたり、機嫌が悪いときは怒鳴って追い出されます。深追いすると粗暴されるので、そうなる前に撤退します。他の支援者にバトンタッチします。支援を終えて、その人が戻ってきたら、こう言います。 「ニコニコしてて機嫌良かったよ」 私じゃなくてお気に入りの職員が来たからかな…と悲しくなります。 支援は投薬や食事介助も含みます。支援できないと困るのは利用者ですが、なぜこの支援が必要なのかを理解するだけの知能はないので、機嫌が悪いと投薬も食事も拒否します。他の職員も忙しいので、毎回変わってもらうわけにもいかないです。毎回毎回、「また無視されたので変わってください」と言うのも、プライドが傷付いて切なくなります。 嫌われるようなことをしたきっかけは、私の方では思い当たることはないです。新しい職員が一気に増え、慣れない支援を受けて利用者がイライラしているのが一因かと思われます。慣れた、お気に入りの職員以外の支援を受けたくないと思っているのでしょう。私は数年一緒にいて、お気に入りになれなかったんだと寂しく思います。私は愛想が悪いです。言葉数も少ないです。職場の同僚ともあまり世間話をしません。典型的なコミュ症で人見知りです。最近は特に夏バテのせいで元気がなく、鬱々しています。こういうつまらない人間だから、利用者含め、誰にも好かれないのかなと思います。 相談というより、愚痴の吐き出しになってしまい、申し訳ありません。誰からも好かれる人間に、利用者に好かれる職員になりたいです。仕事は好きですが、向いてなかったのかもしれません。どの仕事も、社会そのものが、私には向いてなかったのかもしれません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ