hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 結婚 羨ましい」
検索結果: 514件

生きてる意味がわからない

結婚9年目です。 結婚してすぐ夫の浮気がありましたが、子供2人に恵まれ幸せを感じていたのですが、父が体を悪くし通院入院でバタバタ。その間以前相談させていただいた祖母の妹の世話を始めました。母は更年期で父の看病を断固拒否だったので、私が毎日病院通い。一年程入退院を繰り返し、病状が悪くなってからは大きな病院に転院し遠方の為部屋を借りて病院通い。その間実家に夫と子供はいてもらいました。 父が他界後今度は母が入院。病状が悪くなり大きな病院に転院し付き添いに部屋を借りて生活していました。その後母も亡くなりました。 それからは祖母の妹の世話だけだと安心していたんですが、娘を亡くした悲しみからか母方祖母の過干渉が増え毎日電話が来ます。 それも仕方ないと諦め数年は平和でした。落ち着いてきたし家を建て替えよう!と決断し設計が進んでいる段階で夫の2度目の浮気が発覚し離婚するしないとモメ結局離婚せずやっていくことになったのが二ヶ月前。 先週祖母の妹が倒れ入院。また病院通いが始まりました。と同時にヤキモチ焼きの祖母からご飯にいこう!ご飯に行こう!と週末毎に誘われ、会えば祖母の妹がいつ死ぬのか聞かれます。もう治療の手立てもなく点滴で命をつないでいる状態なので、いつ危ない連絡が来るのか携帯が片時も離せない状況です。 現在祖母は元気ですが最近物忘れがひどいです。そして祖母は叔父と同居中ですが独身。祖母は私が面倒見てくれると期待しているとつねづね言っています。 結婚9年の中で身内の死や看病だけで疲れきっています。それを一緒に頑張ってくれていた夫に不倫を責めることも出来ませんでした。 自分だって逃げ出したいのに他人の夫が逃げ出したいと思って当然。でも夫を愛していますし、夫の協力なしでやっていく自信はありません。 学生時代好き勝手やって散々親に迷惑をかけました。その償いだと思ってやって来ましたが次々に色んなことが起こり戸惑っています。 人生には必ず意味があると言いますが、意味なくてもいいから開放して欲しい。逃げ出そうと不倫に走った夫を羨ましくさえ思う自分がいます。 まだ30年足らずの若輩者ですが、人生に疲れたなあと思う事が多くなりました。 私の人生って意味あるものなのか。前向きになれる方法が知りたい。自分の生きてる意味を知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親からの愛がほしかった

私は親の愛をうまく受け取れませんでした。 母は優しいけれど私に興味がなく、2つ上の兄のことばかりです。兄は確かにとても賢いし、頑張り屋で優しいので私も大好きです。兄ばかりずるいとは思わないけど、もう少し私のことも見てほしかったなと感じてしまい悲しいです。 父は私と合わないタイプで、優しいけど無関心で調子のいいことばかり言う人で、私が困っても助けてくれないけど私たち子どもの言うことはだいたい聞いてくれました。ただ、子どもにお金を借りる人で、昔父と仲が良かった私は兄よりもたくさんお金を渡していました。今思えば良くないことだとわかるのですが、昔は家族間での金銭のやり取りは普通だと思っていたので、違和感はあったけど誰にも言わずお金を渡していました。1000円貸して、500円くらいあるでしょ、と事ある毎にお金を要求してきて、少ないお小遣いだったので渡せない時もあり、そんなとき父は怒ってしばらく冷たい態度をとられました。今は父と距離を置きつつありますが、怖くて強く出ることができないでいます。 父と母は仲が良くなくて、昔から喧嘩ばかりでした。怒鳴り声で起きる朝もあって、母に父のことを言うと大変なことになるんじゃないかと怖くて家族に頼ることができませんでした。 20歳の誕生日を迎えるとき、親から祝福の言葉を貰えませんでした。大人になったことを喜んでもらえなかったし、誕生日も忘れられていました。20歳の誕生日だけはおめでとう、大きくなったねといってほしかったので悲しかったです。 それがかなり私の中でひっかかっていて、家族仲がいい人をみると羨ましくてしょうがないです。わたしも同じだけ愛してほしかったなと、もう二度ともらえないものに執着しています。それがとてもつらいです。 親からの愛がうまく受け取れなかった人は、どうしたらその寂しさを埋めることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

頑張る意味

最近ふと何故自分は今頑張っているのだろうと思ってしまいました 自分は中学校を受験して合格を貰いましたが、不登校になっていた時期がありました その時に振り返ってみると、自分は親の言われるがまま生きてきていました 親に怒られることを恐れ、自分の感情を表に出すことができず、外でも心を開ける人間はいませんでした その頃から自分がやりたいこと、興味を持てるものが何も無いことに気がつきました 何をやっても楽しく感じなくなりました 趣味のゲームをやっていても生まれるのは虚無感だけで嫌になりました 今自分は学生なので、当然未来のために勉学に励むべきだと思います 周りは友達と遊んだり、部活に励んだりしてます。とても楽しそうです 自分がその中に入って楽しいかと言われればそうでは無いですが、でも楽しそうにしているのが羨ましいのです 楽しく無い人生の為に頑張る意味はあるのだろうか、 こんな人生を生きる為に頑張る必要はあるのだろうかと思うようになりました 人は何故頑張っているのでしょうか? 努力が報われる保証はどこにもありません 当然、努力しなければ叶いませんが、 もし目標を達成したとして、次にまた新たな目標が見えてきて、その為に頑張らなければいけない。 そして次々出てくる目標はいつか自分の限界を超え、叶わないものになると思います それなのにどうして、頑張ろう、生きようと思えるのでしょうか

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

義妹が嫌だ

私は義実家で同居しています。同居している義妹がいるのですが、家事をしないで休日は遊びっぱなしの義妹をみているだけでイライラします。 私はもうすぐ出産するので産休で毎日家にいます。家事をしますが正直ずっと立ちながらのご飯の準備は辛く自分にできる最低限の身の回りのことはするようにしています。産休前からも嫁として家事をしてきましたがその前から家事も何もしない上げ膳据え膳で遊びっぱなしの態度をみると何もしなくていいな、家族の誰も何もいわないから結局身内のことが大切なのね、と捉えてしまいイライラして家族と一緒の空間にいるのが嫌になります。嫁いできてずっと思っていました。 今までは我慢していたものの出産後は産後鬱になりやすいときくので、出産してから今の状態の義妹をみると爆発しそうです。 基本的には義実家家族全員好い人ではあるが故に主人にも本音を言えません。早く家から出ていってほしいですが後からきた嫁の立場から言えるものではないです。そもそも何もしなくても怒られない自分の好きなような生活ができていることに対しての羨ましさから出た嫉妬であることは分かります。主人には義妹に対してイライラするとは言えません。もう少しでこどもが産まれるのに身内を恨みたくないですし私個人の感情で家族関係を壊したくないです。主人は私がどこか家族になじめないことを知っていて毎日仏壇にこどもが無事に産まれてきてくれることと家族円満をお祈りしてくれています。私の実家が家族円満ではなかったので私も家族円満を望んでいるのにそれを自分で壊して同じ思いを産まれてくる赤ちゃんにさせてしまう恐れがあります。家事をしない甘やかされてる状態の義妹さえいなければいいのに…でもこんなことを言われて肉親は傷つくに決まっています。 もうすぐ出産の前に何とか自分の気持ちを整理したいです。義妹のせいで毎日イライラするのは損しているので嫌です。何とかいい方法はないでしょうか?それに私自身の負の感情により産まれてくる赤ちゃんに何か障がいや病気等の天罰があったらどうしようと不安です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

どうしたらいいかわからない

以前の投稿を見て頂ければわかると思うのですが、母は4年前になくなりました。また私の一個うえの女は子供を置いて出て行ったあと、コンビニの店長とくっつき、その店長との子供を妊娠したと聞きました。 また、父は以前から糖尿病や高血圧など様々な病気を持っていたのですが、最近悪化してきたのか、いつも頭が痛くフラフラするとか、ごはんも食べず、妹曰くもしかしたら肺がんかもしれないと言っていました。が、昔から病院が嫌いなのもあり、いくら言っても病院には行ってくれません。しかも父は、自分のことを絶対に話さないので、今父が、どのくらい悪いのかどういう状況なのか全然分かりません。 お母さんの時のこともあり、絶対に後悔はしたくないので父には病院に行ってきちんと治療をしてもらいたいのですが、子供のことがあるからと意地を張っています。 (今家族はみんな家を出てしまっているため父が1人で子供を見ています) また妹も嫁に行ってからお姑さんはお母さんのことを思い出したりして、摂食障害になっており過食嘔吐を繰り返しています。しかし妹も自分の子供がいるため入院はしたくないと言っています。 話が全然まとまっていませんが、もうどうしたらいいのか分かりません。 私は子供を置いてった女がうちに来たせいで、家庭がめちゃくちゃになったと思っています。 自分だけ幸せになってこっちはあれだって言うのに、呑気にのほほんと生きてることが許せません。 また私は高校時代から自分のことは全て自分でやり、アルバイトで、学費などを払っていました。私は看護師になりたいといい夢があり、去年准看護師の免許を取得しました。 しかし、職場でいてもしょうがない、好きで採用したわけじゃない、役ただずなどといわれ、相談をしてもあなたの立場だったら言われて当然だと言われてました。 人の命を預かる仕事だからこそこんなことを言われるのは仕方ないことなんでしょうか? 私は正看護師の資格を取りたいと考えていますが、学費が高額なため諦めるしかないのかなと思っています。 周りの人は親に頼めばなんでも手に入り、羨ましいです。なんで自分だけがこんな思いのしなければ行けないのでしょうか? 若いうちに苦労しとげば絶対にいい事あるからと言いますが、そんなのいつになるか分からないじゃないですが… 私は幸せにはなれないんでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

子供が欲しい

結婚して10年目の39歳です。 以前から私は子供が欲しいのですが、主人が子供が嫌いで欲しくないと言い、どうしても子供が欲しいなら離婚をして新しい伴侶を見つけるか、それとも私が子供を諦めて主人と人生を共にするか…ここ5年程ふたりで話し合いを重ねてもお互いの考えが平行線のままです。 何度話し合っても、互いの母親から主人へ子供を持つことの幸せを話してもらっても子供が欲しくないと全く考えが変わりません。 年齢的に出産のリミットも近づいてきていて正直焦っています。 私は主人が大好きで一緒にいると安心します。主人との子供が欲しいのです。 主人は以前不倫をしていましたが、それも随分前に清算し私もその辛さを乗り越えました。ここ5年程夜の営みはありませんが私に愛情があるのを感じます。 子供が欲しいなら離婚して再スタートをきった方が良いと頭では理解しています。 ですが正直もし離婚したとしてすぐに私に結婚に繋がる出会いがあるとも限らず、もしかしたら独身のまま過ごすかもしれない未来も怖いです。 堂々巡りにそろそろ決着をつけなければいけない、自分で決めなければ後悔する、と思っていますが考えれば考えるほどわからなくなってしまいます…。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/06/24

これからの人生に希望を持てず心が苦しい

私はもう26歳です。大変残酷ではありますが、女性はやはり若さを重要視されます。私自身子供を産んで育てたいという気持ちは気薄なのですが、今年で26歳になる女です。 大学を中退し、学歴にコンプレックスのあった私は今年度から通信制の大学の2年次に編入しました。両親は私の考えを尊重し、大学卒業を応援してくれています。 しかし、日々大学の課題や勉強に追われる中、いつも私の中に不安があります。それは、私は所謂年齢=恋人がいたことがないという人間であり、もちろん性経験のない処女だということです。 そのせいか街で見かける子供を連れた家族や、仲睦まじそうなカップルを見るたびに(いいなあ)(あの人は必要とされているんだ)(セックスしたのかな)ということを考えてしまいます。もちろん全ての家族やカップルが円満とは限りませんが、どうしてもそういうことを考えてしまい、自分はなんてことを考えてしまっているんだと自己嫌悪する日々です。 私は元々性的なことにとても興味があり、もしかしたら人よりもはるかに性欲が強く依存症のきらいがあるのではと思っています。いっそ処女じゃなくなればこの気持ちも晴れて前を向けるかなと思う日も多々ありますが、(せめて最初は好きな人に捧げたい)(今は大学が忙しくてそれどころじゃない)(相手が酷い人だったらどうする)という考えが頭の中に浮かび、そういった行動には今の所至っていませんが、やはり誰にも求められたことがないという劣等感でとても苦しいです。 私自身、いつかは家庭を持ちたいとは思っています。恋人欲しさにアプリを利用していたこともありましたが(私は男性を性の捌け口としか見てないのでは?)という罪悪感で今は起動していません。いろんなサイトを見てみると「子供が欲しくないのに結婚する意味とは」「子供が欲しくないならセックスするな」という意見が多々あり、(ああ、私はやっぱり頭がおかしいのか)と悲しくなります。 容姿も良いとは言えず、多感な頃に揶揄われたこともあって自分に自信もないため堂々と振る舞おうとしてもどこか空回りしてる気さえします。どうにか自分に自信を持ちたくてダイエットや大学以外の勉強もしてはいますが、(今更努力したって意味がない)と何度も辞めそうになります。 このままではおかしくなって、いつか取り返しのつかないことをしそうで自分が恐ろしくてたまりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

想いを消す方法はあるのでしょうか?

初めて質問をさせていただきます。 文章がまとまらず読みにくいですが、お許しください。 私には夫がおりまして、夫の親友(Aさんと呼ばせていただきます。)を含め3人で遊ぶことが結構頻繁にあるんです。 夫と付き合った当初からですので、かれこれ10年ぐらいの付き合いになります。 Aさんとは興味があるものや、考え方が似ていたり、また話していてとても楽しく、何度か遊ぶ度に次第に気になる存在になってきました。 自分がAさんを好きなんだと気付いたのは3年前くらいです。 夫がいるのに、他の人を好きになるなんてダメだとは、重々承知です。 ただ、もし私がAさんと不倫などしたら、夫は妻と大事な親友から裏切られ、一生心に傷を負うことになるのは明らかなので、Aさんと関係を持ちたいとは思いませんでした。 Aさんに対する好きという感情を無くすよう努力もしましたし、時間が解決してくれるだろうとも考えていました。 ですが、時間が経っても解決するばかりか、年々想いは増していきました。 なぜ想いが消えずに増すのか、自分はどうしたいのか、何度も自問自答を繰り返しました。 その中で、一つだけハッキリとしているのは、こんな想いをずっと抱えていては、夫に申し訳ない。いい加減この想いを捨てなければいけない。ということでした。 では、どうしたら良いのか。 考えて出た結論は、一度Aさんと二人で会って自分の気持ちを確めるという事でした。 夫には本当に申し訳ないですが、、、 そして、実際に二人で会い、いつもよりも掘り下げた話をしました。(3人で遊ぶときは、あまり恋愛の話とかはしないので) そこで分かったことは、好きな人がいるということ、私のことは大切な仲間だと思っているということ、そして、私が理想とする男性はきっとAさんのような人だったんだということでした。 好きな人がいるなら、その人との幸せを願おうと、その時は心から思いました。 そして、私は私で、夫と幸せな家庭を築こうとも思いました。 ですが、そう思うのもつかの間で、Aさんが女性と一緒にいるのを想像して、羨ましくなり、辛くなります。 長年想い続けていたので、そう簡単に消えるものでは無いのかもしれないですが、とても苦しいです。 この想いを消し去るには、一体どうしたら良いのでしょうか。 消し去ることは不可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2024/02/06

彼との関係に迷いがあります

お忙しいところ恐れ入ります。悩みを書かせていただきます。 彼とは友人の紹介で出会い,共通の趣味が多かったので,出会って1ヶ月ほどでお付き合いをし始めました。現在,付き合って4ヶ月ほどになります。 一緒に居る時間は楽しく,友人たちにも仲が良くて羨ましいといわれるほどなのですが,最近人間としての根本的な違いを感じるようになり,悩みや言い合いになる回数が増えました。 自分⇔彼氏だとすると 自責思考⇔他責思考 1人や仲良い人と2人で過ごすのが好き⇔たくさんの友達と遊びたい ルールやマナー,法律重んじる⇔自分の基準が最優先 待つのも待たされるのも嫌⇔待つのも待たされるのも平気 量より質⇔質より量 部屋や身なりは綺麗にしたい⇔部屋や身なりは自分が平気ならそれでいい 誰かが悲しんでる時は同情したい⇔誰かが悲しんでる時は笑ってあげたい 結婚式はあげたくない⇔結婚式をあげたい 子供はあまり欲しくない⇔子供は絶対に欲しい 家族ができたら家族でゆっくり過ごしたい⇔家族を連れて友人たちと家族ぐるみで仲良くしたい 見づらくて申し訳ありません。 まだまだたくさん違いを感じた点はあるのですが,決定的に違うところが将来の過ごし方です。 私は生まれ育ちも今も東京近郊に住んでおり,彼氏は関西から仕事をきっかけに上京しました。(転勤とかではなく,人生一度は東京で仕事したいという願望のため) 彼は絶対に子供を持ちたい上に,関西で子育てがしたいようです。 理由としては,関西で育った子供の方が強いからとのこと。 彼は私と将来を見据えて付き合ってくれていますが,ただ私が彼の要求通りに関西へ行って子供産み育てるということは,私は家族・友達・仕事・好きな場所(都会が好き)を全て手放さなければなりません(子供もそんなに欲しくない)。 彼は好きな友人たちが居る地元に帰れて,私だけが全て失う覚悟はできず,それを彼には伝えましたところ,彼は「悲しい」と言いました。 両方の願望が叶うことはありませんが,お互いに譲歩することはできると私は思っていますが,根本的に違い過ぎているのではないかと感じます。 将来を共にする上で,自分のことも大切にした生き方をするためには,今の彼と一緒にいることは難しいのでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

成功している人を見ると落ち込みます

はじめまして。ため池と申します。早速ですが、相談させていただきたいと思います。 サイトやブログ等を読んでいると、たまにお金持ちな人を見ます。例えば、世帯年収が3,000万円とか、貯金が6,000万円あるとか、副業だけで月収50万円といった感じです。 それと比較すると、私は正社員ではあるものの、フルタイムで働いても400万円台です。また、子ども用に別途貯金していたり、個人年金で積み立ててはいますが、自分名義の貯金は100万円ちょっとしかありません。(夫の分の貯蓄は別にありますが、凄く沢山あるわけではありません) 結婚当初は700万円以上あった貯金は、結婚式費用や家や車の購入、さらには子どもが生まれたことによる費用の増加で、100万円ちょっとになってしまいました。しかも、私が時短勤務をしているので、ボーナスの一部を貯金できるのが精一杯で、思うように貯金が増えず、悩んでおります。 そんな状況にいる私なので、お金に困っていない人を見ると、嫉妬して落ち込んでしまいます。特に、女性で難関国家資格(医師や弁護士など)を持ち、独立していたりして、年収が何千万円以上あり、夫も子どももいる人を見ると、ここには書けない位の気持ちになります。 ただ、私も人を羨んでばかりでは辛いので、ある国家資格の勉強を始めました。実は、私は会計系の難関と言われる資格(国家資格ではない)を持っており、今目指しているのは、その上位資格になります。 しかし、私がその国家資格を取得できても、もっと恵まれた女性(例えば、20代の既婚者で会計士資格がある等)に出会ったら、また嫉妬心に囚われてしまうと思います。 どうしたら、人と比べて苦しくなる気持ちを緩和できるでしょうか。厳しいご回答も受け止めます。ご教示いただけると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

5年間を失っていいのか

私には付き合って5年になる彼氏がいます。そんな彼氏と最近、あまりうまくいかなくなってしまいました。 この前ケンカになった際に電話していて、『もう、前ほど好きって感情がなくなってしまった。このままだらだらと付き合うのかどうなのか、将来もわからない、離れたほうがいいのではないか』と言われてしまいました。 彼は、今まで全く怒らない人で、わたしは文句もなにも言われたことはありませんでした。しかし、わたしは何かあるたびに言うことを我慢できず、またそれがいいことだと思い、変えてほしいところや不満があれば伝えてきました。しかし、彼はそこが嫌になってしまったみたいです。『君は許すことを知らない。俺たちの恋愛は君が主体になっている』と言われてしまいました。彼にそう思わせてしまっていたことはすごく反省するし、過去の自分勝手さを後悔してもしきれない気持ちでした。 その反面、今までの5年間があるから簡単には離れられないし感謝もしている、失う大きさが計り知れないとも言われました。結局その時はそれでおさまって終わったのですが、私の気持ちはスッキリしないままです。このままずっと自分のことを本当に好きかわからない人と付き合って行くのか、、そう思うと辛いです。また、去年くらいから私は彼からすごく責められるようになって、その度に自分に自信を失ってきました。今はもう自分のことが大嫌いになってしまいました。このまま自分を削ってまで彼と付き合っていく意味があるのか、、かといって彼の言うように高校の時からずっと一緒にいて、一緒に上京もして来て、その5年間を簡単に捨てる勇気もありませんし、手放していいものなのかわかりません。でもそれはただ年月にすがっているだけなのか、、といろいろと考えていたら毎日が辛くて、ほんとうにわからなくなってしまいました。どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/06/29

何で私ばっかり攻撃されるんでしょう

人生ほとんど、誰かしらにいじめられています。 私は、どんくさく慌てものなところがあるからだと思います。 幼稚園から中学校はいじめに遭ったり、仲良くなった人にも「壁があって話しにくい」と言われ突然避けられたりして、人間関係がうまくいきませんでした。 それ以降は友人には恵まれましたが、高校時代は部活のコーチ、大学時代はアルバイト先の店長や研究室の先輩から、他の人には怒らないような細かいことで怒られたり厳しい言い方で叱られたりしていました。 就職先では上手くやりたい!と思っていましたが、就職先でもトップの人間に目をつけられ「使えない」「病気なのか」「給料泥棒」などと言われました。 転職しましたが、その先でも同じ様な扱い。 2回目の転職でやっと人間関係に恵まれましたが、結婚による転居を機に退職しました。 1年前に出産後、就職活動をしてこの春から働いていますが、そこでもある一人の先輩社員にまた目をつけられてしまいました。 この先輩社員をAとします Aは上司等にはいい顔をしていますが、周りに人がいなくなると近寄ってきて大声で怒鳴ってきつい口調で私を罵ってきます。 人間として扱われていないように感じます。 上司に相談したら「Aさんとは一緒に仕事しなくていいよう手配するね」と言われました。 しかし今日は欠員があり、どうしてもAと仕事をしなくてはならなくなりました。 間に上司が入り接触が少ないようにしてくれましたが、上司がいない所ではAはやはり先程のようになりました。 私がもっと仕事ができるようになれば、Aに意地悪をされなくなると思い出勤日数を増やそうと相談し承認されましたが、もう今日で心がポッキリ折れてしまい退職も考えています。 家では普通にしていましたが、ふとしたきっかけで感情が爆発してしまいました。 夫に話を聞いてもらいましたが、まだ辛く幼い子供も無理して明るく振る舞っているように見えました。 何で私ばっかりこんな目に遭うの?と考えると涙が止まりませんし、強くなれず家族に心配をかけてしまう自分も嫌です。 Aや私をいじめてきた人間達を殺したい気持ちでいっぱいですが、家族に迷惑をかけるわけにはいかないと必死で殺意を抑えています。 もういっそ消えてしまいたい。 こんな経験に意味はあるのでしょうか? こんなことのために産まれてきたんじゃないのに、と悔しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分が恥ずかしい。

結婚をきっかけに会社を退社し、今は専業主婦です。 会社を退社した理由は、帰りが10時になってしまう為、家庭との両立は難しいと考えたからです。 あと、ずっと夜遅い不規則な生活をしていたせいなのか自律神経失調症とうつ状態を発症してしまい、治療中だからです。 病気が治ったら、家庭との両立が出来るバイトを始めようと計画しています。 私なりに治療を続けながら主婦業を頑張っているのですが…… 専業主婦である今の自分がとても恥ずかしいし、ひけめを感じてしまいます。 先日、旦那さんと買い物中、旦那さんの同僚とその奥さんに会いました。 奥さんは結婚後もフルタイムで働いている人で、専業主婦の私は恥ずかしくひけめを感じ嫌な気持ちになりました。 旦那さんは、専業主婦でいる事に対して何も言いません。 毎日忙しく帰りが遅い自分を支えてくれてありがとう、と感謝をしてくれています。 体調が悪い事も心配してくれて、焦らずにゆっくり治そうと言ってくれています。 どうしたら……もう少し今の自分に自信が持てて恥ずかしくなったりひけめを感じたりしなくなるのでしょうか? どういう心構えでいれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

醜い心と向き合うにはどうすればいいのでしょうか

人と比較してしまう自分が嫌いです。 自分の人生を振り返るたびに、いつも他人の幸せと比較してしまっては落ち込み… そんなことをしても意味がないとわかっていても、比べてしまいます。 自分と同じ年の人は、もう結婚もして子供もいて… あるいは、仕事でバリバリ働いて何かに挑戦して… それじゃあ、私はどうなのか?と。 結婚もすぐにできる相手もおらず、また仕事も一から探さなきゃいけない。 そんな人生の選択をした自分が情けないというか… 生き方に自信がないから、他人の人生に嫉妬して、改めて自分を振り返り落ち込む。 他人は他人、私は私、とは頭では理解していても、繰り返し同じことで悩む癖をどうにかしたいとは考えています…が、これがなかなか。 幼い頃からよく親から比較された教育を受けてはきましたが、大人になった今でもその名残からか、比べてしまう性格(?)が続いています。 比較から妬みや嫉み、僻みになっているんだと思うと、そう考える自分自身が嫌で… 比較の深みにはまってる気がして、ますます自己嫌悪というか嫌になってきます。 醜い心と向き合うには、どうすればいいのでしょうか… いつも抽象的な悩みでお手数です、もしご意見などいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

他人をずるいと思ってしまう

他人をずるいと思ってしまうことがあります。 結婚して子供が欲しいと思ったがなかなか出来ず、不妊に悩まされました。 結果、夫の無精子症が分かり、手術で精子を見つけられる確率は20%と言われ、かなり苦しみました。 運良く精子があり、顕微授精に進むことが出来ました。 顕微授精はわたしの負担がかなり大きく、フルタイムの仕事との両立に苦労しつつ、高額な医療費を払いつつ、なんとか妊娠。3ヶ月前に出産しました。 息子は可愛いです。大好きです。 平日は夫は仕事でほぼいないので1人で見ています。 夫は休みの日はジムに行ったりリフレッシュしていますが、わたしは出来ていません。それで疲れが溜まっているのかも…。 来年4月には復職予定ですが、 夫の転勤が決まりそうです。 転勤に帯同するとなると、仕事を辞めなくてはなりません。 小さい息子のことを考えると、お父さんにもそばにいて欲しいと思いますが、 仕事をやめたらわたしが今まで頑張ってきた意味ってなんだろう?と考えてしまいます。 夫も私も2人目を希望していますが、 前述の通り再び顕微授精が必要で、それには今いる居住地近くの病院に最低でもひと月ほど通う必要があります。 また、息子は1歳になるあたりで手術することがきまっており、それも現在の居住地近くの病院で見てもらっています。 帯同するのも単身赴任も、妥協が必要です。 でも考えることが多すぎて疲れてきてしまいました。 プロフィールも見ていただきたいのですが、波乱万丈な人生でした。 穏やかなときってわたしには来ないんでしょうか? どうしてなにをするにも問題ばかりおきるんでしょうか? もっと辛い人、大変な境遇の方は沢山いると存じます。 でも今、どうしても私が辛い!となってしまって毎日涙が出てしまいます。 両親仲良くて、お金などに苦労したことも無くて という人を見ると羨ましくなってしまいます。 そんな自分が悲しいです。 幸せは自分で決めればいいし、自分のこと幸せだって思いたい。 こんなにかわいい息子がいるのに。 疲れてるんでしょうか? 色々限界です。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

もう疲れ果てました。

今もう全てがぐちゃぐちゃです。元々精神が弱くカウンセリングにずっと通っていたのですが、自分が不安症だと言う事に気づかず自信がついてきた時だったのに、自分の根本を見つめる、自分の不安定は家庭にある、私は不安症、慣れない彼の地元で本当にやってけるのか?と言う事をカウンセリングしてしまい、そこからもっとバランスを崩しました。全てを彼に話しそんなのおかしいとなり、そのカウンセリングは辞めました。カウンセラーではなく俺を頼ってほしいと言われ、まずはこっちに住んでみようとしたのですが、全く嫁ぎ先に慣れず、そんな矢先彼が職場でパワハラにあい、退職。入籍は先延ばしに、今しかできないからと、前からやってみたかった起業を始める為今はバイト生活。実母には心配させたくないと言えず、そんな矢先、私に今度は左膝に腫瘍が見つかり手術、1年は装具をつけての生活。もう散々です。周りは普通に結婚出産をして元気に働いてるのに、なんで私ばっかり?としか思えず、周りの全てが羨ましく思い、周りとも疎遠になっていってます。病気の事はさすがに実母に話し、帰省してますが、元々気が強く性格が合わない母で、籍はいつ?出産も考えたら?と言ってくる事が今の私には辛く。彼が今は仕事が安定してないので籍を入れられないのを知らないのもありますが、プレッシャーにしかならないんだよ!と怒ってしまいました。普段怒らない私に、母も悲しそうにしてしまいその姿に、更に悲しくなってしまう私。なんでこんなになってしまったんだろう。誰も悪くないのに、神様はなんでこんなに私達を苦しめるのだろうと朝起きてからネガティブな事ばかり考え、頭もカチカチに凝り固まって訳がわからなくなってしまっています。ちなみに私は去年本厄で、去年は人生でこんなに辛い事があるかと言うくらいの年でした。将来に絶望しかありません。彼は私が不安症だと言う事、病気の事も受けいれてくれていて、話し合って家庭を築いていける人、人として尊敬できて、何より協力し会える相手です。しかし、彼の地元に慣れない、彼の親がうつ病など私もこんな感じなので、不安だし、不幸が続き、本心ではないなに離れた方が良いのかなとか思ってしまいます。こんな毎日をどう過ごしていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3