約5ヶ月前にお隣りの旦那さんから身に覚えがない事で怒鳴られる事があり、その際 「アンタみたいなのは友達もいない、近所の○○さんにももう嫌われただろ、嫁や孫も来ない、親の躾がなってない、等々」散々な言いがかりを付けられました。 隣の奥さんとは10年くらい前、同じ時期に無職になったのをきっかけにお付き合いが始まって(お付き合いと言うか私にとっては付きまとわれた状態)お隣さんと言う事もあり、無視するのも何だと思い鬱病を患っていた奥さんの事を思い正直イヤな気持ちがありながら付き合っていました。 「一人じゃ居られない…死にたい…一緒にいて…」朝から晩まで毎日です。5年くらい続きました。その上、毎月「お金を貸して(5000円〜10000円)」って。彼女のワガママに振り回され通しの月日だったと思います。 そのうち、鬱病も落ち着いてきて仕事も復帰したようで私への付き纏いもなくなりましたが 毎月の「お金貸して」は なくなりませんでした。なので、私からの提案で「お金を貸した時は同じ金額を来月まで預かる」って提案したのが面白くなかったのか「上から目線で人を小馬鹿にしてる!」と奥さんと旦那さんで私の事を恨み始まったと思います。旦那さんは鬱病で付き合っていた事、お金の件は知らなかったと思います。その怒鳴られた時、お金の件も含め、今まであった事(旦那さんの目の手術のお見舞いや娘さんの癌の検査入院見舞い)や旦那さんの知るよしも無い事を全部打ち明けました。そしたら今度は「俺に逆らって口答えした女は許さない!」と逆恨み。今も恨んでいる様子です。 その怒鳴らた時の言葉でほぼ憶測の内容だったのですが(友達もいるし、近所の○○さんとの付き合いもある)お嫁さんと孫が遊びに来ないは憶測ではなく私も何故なんだろうと思うところがあったので お嫁さんに聞いてみたらとんでもなく反論されてしまいました。 私としては嫁姑問題にはならないように気を使っていたつもりでも「過干渉過ぎ!」「実家からの手土産も半分、こっちへ持ってくる!食べないなら分からないところで捨ててくれればいいのに!」「母の日の花は高くて勿体ないからいいよ」って言ったのは覚えてるけど「その代わりに食事に連れて行って!」って私が言ったとか(全くそんな覚えはないのですが)その他 色々私が心無い事を言っていたみたいで。普通に会話していたつもりでも
結婚式まで1ヶ月を切った状況で、結婚式が中止となりました。今後に関するご相談です。 中止になった理由は、実親の私に対する対応です。(実の親は母親のみです。母は再婚してます)私の親は、私が親の思う通りの言葉を言わないと、私が生まれた時からの失敗を連ね、一方的に怒ります。親とのやりとりは、就職活動の面接以上に緊張しますし難関です。 先日も問題が起きて、それに見かねた義理の母が、「(私)ちゃんが可哀想で見ていられない。こんなことがあって結婚式で笑えない。取り返しのつかない喧嘩をしたくないから。」と。中止になりました。 「親を大切に」とか、「親の気持ちをわかってあげる」とか、そういうアドバイスは今は辛いです。それはもう生まれた時くらいから感じていて、実の親の希望を受け入れるために、費やしてきた人生でした。最近やっと結婚してから自分の人生を生きている実感を得れました。 義理のお母さんは、まさに地獄に仏の存在です。先日ついうっかり1人で実家に帰ってしまいたくさん泣き、体調崩して途方に暮れていたところを、県境を越えて迎えにかけつけてくれたのは、義理のお母さんでした。義理のお母さんは、実の母に見つからないようにこっそりと迎えにきてくれました。 さて、前置き長くなってしまいましたが、今後の結婚式についてです。 ハスノハでこんなことを申し上げるのはおかしいのですが、私は神社での神前式が夢でした。 派手な着物でも披露宴でもなく、宗教儀式としての結婚式が夢でした。人生のその節でしか味わえない儀式に参加するのが夢でした。 でも、神前式に実の両親を呼ばないとなると、不在であることによりかえってその存在を感じそうで嫌です。かと言って、呼ぶのも嫌、言語道断です。 やっと実の母の思惑から外れて、自分の人生を生きれるようになったという今です。結婚前はとてもネガティブな性格だったのですが、あれは親の性格の性質であり、自分の本来のものではなかったんだ…と感じる毎日です。 親とも呼びたくないあの人だけが私を苦しめる存在です。産んでくれたこと、学校に行かせてくれたこと、育ててくれたことには感謝しますが、「今」「最近」という点においては、一番苦手で厄介な存在です。もう無理したくないというのが、魂からの叫びです。 どうか、考えるきっかけ、アドバイスをご教授願います。
こんにちは。以前は失礼なご質問をして申し訳ありませんでした。再度こちらで質問させていただきます。 私は将来の進路として、自衛官になることを考えています。災害派遣や国の防衛など、社会の役にたつ機会が多いと考えたためです。 しかしながら、政府の集団的自衛権の行使容認などもあって、自衛隊は将来、戦闘地域に派遣される可能性が高くなっています。 そこでご質問なのですが、万が一戦闘となり人を殺めることになった場合は、仏教の立場からはやはり不殺生戒を犯す罪になるのでしょうか? 不殺生戒を犯すことになるかもしれないと思うと、応募するのに気が引けてしまうことも確かです。 僧侶の方のご意見を是非伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
生きる意味って何ですか? 何故、自らの命を消してはいけないのでしょう? 私はいい歳して何を言ってるんだ!ともわかります。死にたければ死ねばいい。わかります。生きたくても生きられない人もいる…わかります。わかります…自分でわかってるんです。ただ、それ以上に辛いんです。苦しいんです。自分の本当の性格が分からなくなるくらい、人格を作りすぎて、たまに発作をおこすかのように壊れてしまうんです。いい大人が見っともないのも分かります。誰に相談したらいいですか?友達いません。職場の人?私はいい子ちゃんなので今さら変われない、周りは他人だし、父は亡くなりました。今は母と2人です。今、私は母を看取るまで、迷惑をかけないように生きています。何度か壊れてますが、。 四年前みたいな事はもうしない約束なので、四年前は薬の大量摂取でした。 みんな私が嫌いなようです。申し訳ありません。私も何を言ってるのか分からないんです。私の存在を知って欲しかった。
中2の息子が反抗期で、家族の関係が悪化しています。 息子への対応で今まで滅多にしなかった夫婦喧嘩(というより、私が怒鳴られるだけ)も頻繁にする様になってしまいました。 仕事をしている時は、家族の事を忘れて頑張っていますが、家に帰るのが嫌です。 下の娘の為に勇気を奮い起こして家路につきます。 毎朝、夫が出かけると急に強い態度で罵り何かあれば「お前のせいだ!」と言われ。 正直息子に愛を感じなくなっています。私が死んでしまいたいのですが、残された娘を思うとできず、それなら息子が死んでしまえばいいのにと思ってしまいます。 毎朝、出かける息子の背中にもう帰らぬ人になってしまえと願っています。そんな自分が嫌でまた死にたくなり、自分の死ぬ姿を想像しています。 夫には、息子の事は諦めて期待せず、ほおっておけと言われます。でも見栄っ張りなので、今の息子がみっともなくて、恥ずかしく、何とか変わって欲しい気持ちが捨てられてません。変わらずこのままなら、消えて欲しいのです。
私は過去に人を深く傷つけてしまった経験があります。今思えばどうしてあんな酷いことが言えたのか理解に苦しむ程のことを言ってしまいました。また、自分のことで頭がいっぱいになり、大切に思ってくれていた方との関係を崩してしまった事もあります。本当に申し訳ないことをしました。 謝罪(どちらの件も謝罪させていただくことは出来ました)以外にこれからできることとして、「過去は消せない以上、同じことは絶対に繰り返さないと誓って、自分をいい方向に変えていくしかない」と考えて過ごしてきました。 しかし、できる限りの謝罪をしたからといってそれで相手の傷が癒えたわけではありません。このまま前向きに進んでいって良いものなのでしょうか。 また、今、環境に恵まれた生活を送れていることにすごく罪悪感を感じます。私のような人が幸せになんてなっていいのでしょうか。 お忙しい中申し訳ありません。ご教授頂けましたら嬉しいです。
悩んで悩んで悩んで、 第二子の中絶手術を受けました。 以前こちらで相談させていただいて、 絶対に産んだ方がいいと背中を押していただいたのに、 勇気がでませんでした。 職場にこれ以上迷惑をかけられない、 上の子がまだ小さいので親の反対など、 自分勝手な理由です。 お金はどうとでもなるし、 産んでも育てられる環境でした。 自分の弱さのせいで、 大切な一つの命を奪ってしまった。 後悔しても戻ってこないのに、 後悔ばかりしてしまいます。 手術前は、手術をして、私と旦那だけの心にしまっておいて、 仕事も復帰して気持ちを新たに頑張ろう! と思っていました。 赤ちゃんを忘れるというわけではありません。 ですが、子供たちと関わる仕事です。 仕事のために中絶をしてしまったようなものなのに、 辞めたいと思ってしまいます。 でも、辞めたらそれは赤ちゃんへ申し訳ないような気もするし、 どうしたらいいかわかりません。 私は生きる資格がないと思います。 大好きな子供たちと関わる仕事をしていながら、 大事な息子がいながら、 中絶だなんて。 自分がどれだけのことをしてしまったか。 後悔しかありません。 まわりの目なんて気にしないで 産めばよかった。 命より大事なものなんてない、頭ではわかっていながらも いま、生きているのが辛いです。 こんなことを思っていては、赤ちゃんに申し訳ないとも思います。 赤ちゃんのために、私は何ができるのでしょうか?
こんにちは。高校二年生女子です。 私には小学校から一緒の友達がいるのですが、高校入学後から少し態度が変わってきてうんざりしています。 私たちは二人ともオタクなのですが、彼女は高校からアイドルや俳優が好きな所謂スクールカースト上位のグループに入ったようで、私のような人を見下したような発言が多くなってきました。 正直に申しますと、二年生にもなってそうやって「リア充JK」である自分を意識しすぎている辺りむしろリア充に成りきれていないのではと思うのですが…。 彼女が学校生活を楽しんでいること自体は別に構わないし良いことだと思うのですが、私が高校からできた友達と遊びに行ったり写真を撮ったりすると「JK気取り」だと笑われてしまい少々腹立たしいです。 私としてはそんなつもりは微塵もないのに、「JK気取ってるけど実際あなたはただのオタクでしょ?」といったニュアンスのことを言われるのが不快です。 彼女は顔も可愛く友達も多く、自分に自信があるので何に関してもすぐ自分と他人を比較したがります。 もしかしたら私も彼女のことが羨ましいだけなのかもしれません。 私だけにそういう態度を見せるというわけではないので気にする程のことではないのかもしれませんが、しかし色々な面でやたらに見下されるのはもういやです。 何かにつけて人を見下すところは彼女の性格ゆえなので仕方が無いのかなとは思いますが、どれだけ受け入れようとしてもストレスが溜まる一方です。まる1年ほど我慢してきましたが収まる気配もなくもう限界です。 これほどのことを言っておいてなんですが、彼女のことが嫌いなわけではなくむしろ好きですし、彼女も私を親友と思ってくれていることは事実のようですので関係を断ち切りたいということはないのですが、そういった他人を見下すような発言がどうにも耐えられません。 どう付き合っていけば良いのでしょうか。また、彼女の言動によるストレスをどこにぶつければ良いでしょう。 お忙しいとは思いますが、どうかご意見よろしくお願い致します。
拝見していただき、ありがとうございます。 それを知ったのは一ヶ月ほど前で、家族で茶化し半分に「浮気かー?( 笑 )」とかは時々言っていました。 一緒にお父さん、お母さん、私で車に乗っている時不意に電話がなったのにお父さんが出ませんでした。動揺していました。「でやんの?」というお母さんに「・・・ん?」とはぐらかす父に、これはおかしいなと思い、その日の夜父の携帯を見てしまいました。 お父さんから「おはよう。(*´³`*) ㄘゅ💕」等という内容のLINEを発見しました。 自分がした事にたいする憤り、裏切られた感覚、お父さんに対する疑念。 仲は良かったと思います。 勿論悪い時もあります。 父も人間です、辛い時がありその時に支えてもらいたかったからなのかもしれない。でも、私たちを裏切ってまですることなのでしょうか。 私は高一のときに10ヵ月付き合った初彼がいました。それ以降恋愛関係になった男性はいません。 その人に別れるとき「半年位から違う子と遊んでたし、感情が無くても女を抱けるし、お前じゃなくても女は履いて捨てるほどいる。」と言われて以来、そういった話題は気分が悪くなります。 自分のお父さんも彼と同じなのだと思うと吐き気がします。 お父さんと話せません。顔を見れません。 私は人間とは煩悩の塊だと思っているので、勿論お父さんも元彼氏もしょうがないことなのだとは思うのですが、自分の中の悲しさが消えないのです。泣きたくても涙が出てこず、自分もそうなのだと思うと自分にも嫌悪感が拭えません。 恋愛もどうせ体だけなのだと思うと、しようとも思いません。 私はおかしくなってしまっているのでしょうか?
この前、私よりも6歳ぐらい若い知人が、 「年金開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減ってしまうのではないかと不安に思う」と話していました。 私も、2年前ぐらいは不安に思っていましたが、最近は不安に思わなくなってきました。 確かに、将来のことを考えると不安が大きいです。そもそも、年金は現役世代から上の世代を助ける役割があり、完全な積立てではないので、戻ってくることを期待するのは違うかなと思っています。「寄付をしている」と思えば、徳を積んでいる気持ちになるかなと思います。 この先、今働いているところの給与が削減もしくはなくなるかもしれません。職場がなくなるかもしれません。最悪、日本国がないかもしれません。逆に、持ち直し底を抜けるかもしれません。どうなるか誰も分からない。 なら、死ぬまで健康で働き続けるにはどうしたらいいか考える方が前向きかなと思いました。五体満足なら社会に貢献していた方が幸せ。五体不満足でも、人生の中での教訓を本や絵、音楽で伝えていけるといい。人生で何を学ぶか?生きていく知恵を身に付け、フレキシブルに渡り歩く力が必要だと感じます。病気になったときのリスクに備えながら、今に集中して生きる。シンプルライフ。 そのためには、人と会い、話をすることが大切だと思います。 そう考えても、不安に押し潰されそうな自分もいます・・・
死後の事についてご相談があります。 私は宗教という考え方やそれに基づいた慣習、イベント自体は好きですが、私自身が何かの宗教に属することは避けたいと思っています。 私の知る上では各々の宗教の考え方と私自身の観念が合うことが少ないからです。 ただし、宗教のパロディである空飛ぶスパゲッティ・モンスター教には共感いたしておりますので、自称するときはパスタファリアンを名乗っています。 そこで、私が死んだ後、葬式をあげてほしくないと思っています。 特に仏教式の葬式です。 なぜなら、戒名をいただいた時点で、仏教徒になってしまい、仏教という枠に囚われてしまうからです。 悟りも輪廻も御免被りたいです。 衛生的な観点からは火葬自体はしても構わないのですが、法律が許しませんが、できればその後はゴミ箱にでも捨ててもらって処分してもらいたいと思っています。 家族にそのことを話すと、死んだら終わりだから死後の事など心配するなと言われるのですが、そうではなく、私がそのくくりにとらわれてしまうことを決定づけられることが不服なのです。 死後の世界云々は信じておりませんが、生きているうちはそのことが囚われであり、心配であります。 ただ、信じずとも無いことの証明は極めて難しい以上、ある可能性は0ではないというのが論理であり、公理です。 (論理、公理とは数学上の意味です。) ですから、その0ではない可能性で、仏教の枠に入ることで、悟れなければ輪廻を繰り返してしまうという観念に囚われてしまっているのです。 ただし、重ねて申し上げますが、悟り自体は御免被ります。 渇愛は人間の人間たる、また、人間の動物たる所以と思います。 私は人間らしさを捨てたくはありません。 仏教に従事していらっしゃるお坊さま方には相容れない考え方かも知れませんが、これが私の中の公理です。 さて、これは私の考え方を変える努力をして見たほうが良いのでしょうか? それとも、家族を説得するようにしてみたほうが良いのでしょうか? 相談する相手を間違っているような気もしますが、意見を伺えるかもしれない機会を捨てることはないと思い、ご相談差し上げます。 よろしくお願いします。
私は結婚して実家とは遠方に住んでいるためたまにしか帰省することができません。 毎回帰省の度に私が昔されたしつけの話(何かあったときに、いらない!や出ていけ!など言われ家から締め出された)を思い出話のように必ずされます。私にとってはそれはすごく悲しくて嫌な思い出なので毎回嫌な気持ちになり、いつもその話をされる度に「それは今の時代なら虐待にあたるよね。私は自分の子供には絶対にしない。」と言い自分は嫌だったという気持ちをそれとなく伝えていたのですが、何度も繰り返しその話になるので伝わっていないのだと思います。特にお風呂中に何かで怒られ裸のまま外に出されたことがあり、夜も怖いしもう裸が恥ずかしい年齢だったのでそれが一番辛い思い出です。ですが最終的に必ずその時の話になるのです。人がいる時もその話をされ、誰かにその事を知られるのがすごく恥ずかしく悲しいです。 今回の帰省でもやはりその話をされ、2回目にその話をされた時私はつい怒りながら「その話はもう聞きたくない。何回も閉め出しされたけど、私にとってはそれは全部嫌な思い出だ。」と言ってしまいました。 何年間もずっとそうだったし、母ももう変わらないことは私も分かっているし、父はほとんど不在の中の子育てだったので仕方ない部分もあると分かっています。もしかしたら母も少し後悔しているのかもしれません。それなのに、言ってしまいました。母は悲しそうな顔をしていました。高齢な母のためには嫌な気持ちを我慢して聞いてあげて、もういいよそのことは、と毎回言ってあげるべきだったのかもしれません。胸が傷んでいます。 今後もきっと繰り返しその話をされると思います。その度にどういう対応が正解なのか悩んでいます。
僕は、小学生の頃、とても捻じ曲がった性格をしていました。常に人から気に掛けられたり、好かれていたいと思っていて、当時は、仮病や虚言ばかりしていたのを覚えています。 ある日、僕は学校にいる時、急に“人から心配されたい”と思いました。なんでそんな風な心境になったのか、今となってはわかりません。そして誰も見てないタイミングを見計らい、友人の机に死ねと落書きした後、自分の机にも自らで落書きをして、あたかも、友人と一緒にいじめられた被害者のような形にして、何食わぬ顔で先生にその子と相談しに行きました。 (その後、先生がどんな対応をしてくれたか、友人とどんな話をしたかは、はっきりと覚えていません。) この事について、当時は何とも思っていなかったのですが、成長するにつれて、自分の狂った性格のために、友人の机に死ねと書いてしまった事をとても後悔しています。 ただただ自作自演だとバレにくくするためだけに、その子を傷つけてしまいました。 それによって、相手の子が学校に来れなくなったとか、その子の親がいじめ受けてるなどと言って大事になった事はありませんが、とても申し訳ない気持ちで一杯です。 謝罪したいと思いますが、もう10年近く経っているので、どこにいるのかも分かりません。無かったことになんて出来ないのは分かっていますし、さっぱり忘れようなんて事は考えていませんが、このまま謝罪せず、生きていくのが正解とも思っていません。僕はどうしたら良いでしょうか。
小中高といじめられました。 特に中学時代が酷く、男子からの暴力や男女共に「きもい」なのど暴言何もしてないのに飛び蹴りされたり、合唱コンクールで歌っているのに歌ってないといちゃもんをつけられたり今思い出しても辛い思い出が多いです。あの時、先生に相談するのもいじめが酷くなりそうだと思い出来ませんでした。自分をいじめてくる子にヘラヘラして平気な顔をしていたけど素直に距離を取ればよかったそんな事も分からない馬鹿でした。親に虐められている事を話すのも恥ずかしかったしあの時自分には不登校になるという選択肢はありませんでした。 ただあの時の辛い気持ちを誰かに相談していれば、親に辛いと言って不登校になればこんな辛い思い出は出来なかったのにと過ぎたことを後悔しています。 今でもあの頃のトラウマで対人恐怖症になり自分を否定する幻聴が聞こえる事もあります。働いても人間関係で不安になりすぐに辞めてしまいます。あの頃に戻れるなら学校に行かなくていい、辛い事から逃げていいと自分に言ってあげたいです。少しでも親が自分の様子を気にかけてくれていればという恨みも少しあります。 もう過ぎてしまった事でしょうがない、これからは自分を癒して生きていこうと思っても自己否定や後悔で毎日辛い日々です。どうすれば自分を責める事なく過ぎた日々を受け入れられるでしょうか?痛い思いをしないと分からない程、無知だったんだと思っても毎日痛いです。
前回ご回答くださった僧侶様、ありがとうございました。 あれから自分の生き方を見つめ直してみて、浅はかな考えで得度したいと思ったこと、お寺に入れば何とかなるという甘えた心、得度しても自分がちゃんとしてないと何も変わらないということを知りました。 前回お話ししたKというお山の尼さんにお願いしたところメールアドレスの交換をしてくださり、時々相談をするようになりました。 尼さんは得度はしたものの住職資格はないので、迷ったときは、菩提寺のあじゃりさん?に習ってくださいとのことでした。 私は古い頭の持ち主で、年下の方にうまく頼ることができません。どうしても年上として、若い人に教えないと!という傲慢な気持ちが捨てられません。 尼さんは若手の方を育てるために、自ら練習台になればよいと言ってました。自分の身を低く保ち、私相手ならいくら失敗してもいいからと、いつか自分がご住職となる日のために私を利用したらよいのだ言ってました。 彼女のような、慈悲深く、優しく育てる気持ちを持つにはどうすればよいでしょうか? 私は、若い人から口答えされると生意気だなぁと思ってしまいます。でもその尼さんは、今の時代受け身の若手が多い中、そうして年上にぶつかってこられる人こそ大切だと言ってます。 私も頭ではわかるのですが、実践は難しいです…
はじめまして! ネット上の人間関係で、どうしたら相手と関係を改善できるか アドバイスをもらえませんか? 私はイラスト系SNS内でイラストや漫画などを描いて交流する企画に 参加しています(終了しても交流は続いています) 主催者の方が世界観とキャラクターを投下し その世界観の中で自分のキャラクターなどのイラストや 漫画を描いたり、作者同士での交流もあります その中で「うちよそ」と言われる自分のキャラクターと他の人のキャラクターが 特別な人間関係になる事があり 私も「うちよそ」関係になってからしばらくは楽しく交流したりイラストも描きあったりしました(イラストなどの方は私の方が積極的だったかも) 企画内でダンスパーティーが行われ、他の「うちよそ」の人たちは 背景を繋げてキャラの絵2枚が合わさると1枚絵になるようにしたり 賑わっていました(いきさつは箇条書きにします) ・私の所の「うちよそ」相手の作者の人は「自分では技量的に無理そう」 ・とても悲しかったが、やんわりと「合わせられたらうれしい」 と伝えつつ無理強いは出来ないと諦める ・でも哀しかったので私は自分のキャラクターの幼馴染に当たるキャラと 合わせになる形でイラストを描いて投稿 ・その時から関係がぎくしゃくし始める ・それとなく「あの絵に問題があるなら私が謝る」旨の話を振る ・なんと相手の方は合わせになるように描いている所に私の作品の投稿があり 泣く泣く別の絵にしたと聞く→笑い話にしようという流れになる ・(自分の方でうちよそに温度差が出ると寂しいとぼやいた事も…) ・それからお相手さんは「企画に疲れたからしばらく別のアカウントで 自分の絵を描く」との事→ほぼシャットアウト状態 この件に関しては本人の口から 「企画で描きたいものはあるけどしんどくなったから離れる」と発言はあり 私も交流などはしませんでした お相手さんとは楽しく交流してたし、今回の事は私の早とちり、 相手とのすれ違いが発端のため改めて今の自分の気持ちと「うちよそ」の 今後についてどうするかDMを送りました お相手がゆっくりしたいとの事でDMを送って精神的な負担をおかけする事をお詫びし、 お返事は20日くらいには欲しい事は伝えてあります 今は待つ事しかできませんが、お相手さんの作品も一部消されて泣きそうです…
現在バツイチ子持ちの彼と同棲をしています。 私の狭い家に2人で住んでおり将来を見据えて広い家に引っ越そうと思い、母親に初めて彼がいること、一緒に住んでいて引っ越しをしようと思っていることを伝えた所、猛反対。 結婚もしないといけない年齢、いますぐ別れなさい!の一点張り。 結婚もする気持ちは2人にはあって、まずは親に紹介をし、ちゃんと生活環境を整えてそれから結婚の話をすすめていこうとしていました。 私も彼の家族のこと、彼を信頼できるかどうか、 約3年近く、よくよく考え決心できたので話をしたものの、母親の悲しむ顔、子供をおいてくるような男が義理の息子になるなんて絶対にいや!という考え方を聞くうちに、もう話す気にもなれなくなりました。 絶対に後悔する!と言われ、自分が何を選択すれば正しいのかわからなくなり、本当にツライです。 たしかに、彼は昔から女癖が悪く、2人の間での揉め事も多々ありました。 それを乗り越えてした決断も、また振り出しにもどったような、母と揉めてまで彼と一緒になる意味はあるのだろうか・など考え出してしまいます。 自分がツライだけならまだしも、彼も母もツライと思います。 一体何を優先に考えて、どうこれから生きていったらよいのでしょうか?
どこかで「人間は躾けられた肉」と聞きました。 (「地獄」という概念を作ったのは躾けられない肉に対しての犯罪などへの抑止力だったりするのでしょうか。) 私は他と比べても人間としてよく躾けられた肉だと思います。私の色んな事への罪悪感は、躾けがうまくいっている証拠であると気付きました。 躾けなんてされなかったら少なくともこんな大きな罪悪感は抱かなかったはずなんです。 正義も悪も、「誰かにとって」でしかないのに、それを押し付けられて自分のものにさせられて、それに苦しめられます。 でもそれがなければ社会は回らないし平穏はないというので皮肉な話です。 道徳だ善悪だなど馬鹿げた事をと過去の自分を笑い飛ばしてやりたいのですが、私のものにされていた倫理感が罪悪感となって襲ってきます。 今、心に余裕が無いです。毎日泣いています。食欲もないしずっと眠っていたいです。相談文も冷たい書き方になっているかもしれません。不快な思いをさせたら申し訳ありません。 今私を支えているものがなくなったら死ぬつもりです。新たな支えは探しません。代わりがあるという証明になるからです。 (支えというのは最近8周年を迎えたゲームの事です。プレイヤーに寄り添ってくれるんです。ただのデータ。それでも私の命綱です。) 今までの盗みや殺しや心を傷つける事を、「罪悪感を感じると正常な事」「恥ずべき事」「悪い事」だとして躾けられなければ、もっと言えば生まれてこなければ苦しまなかった筈なんです。 私は自分を許せません。だから罪悪感は一生背負うことになります。もう自分を恨む事しかできない。 沢山の魚を怠惰と過信で死なせてしまったので、もう魚は飼いません。猫を飼って猫の自由を奪っているのでもう飼いません。 トカゲを炙り殺したのでもう小さな生き物に触りません。悪口を言って自分を苦しませたのでもう言いません。 どれも取り返しがつかないでしょう。ほら、やはり自分を憎むしか無いんです。もうやらないったって全てが元に戻るわけじゃ無いんです。 地獄はいいですよね、もう誰も傷つけないで済むのですから。 私はもう何をどうしたらいいのでしょう。どんな大きな罪悪感を背負っても何に祈っても何の得にもならないのに、誰も救われないのに、なくなった命は帰ってこないのに。 乱文で申し訳ありません。答えて欲しいのは最後の質問です。
以前にも相談させて頂きましたが今回もよろしくお願い申し上げます。 夫は家庭を取って夫婦関係を修復しようと言い、実際に彼女とは会わない、連絡しないと約束しましたが最近また彼女から連絡があるようです。返事はしてないと本人は言いますが彼女の携帯の番号をあちこちにメモしていました。それだけで騒ぎたてるのもどうかと思い黙っておりますがまたお付き合いを再開させるつもりなのでは?と疑心暗鬼になります。本人は近頃機嫌が良く私にも妙に親切です。このまま静観するべきでしょうか?
夫婦30代、子供4歳の3人家族です。 5月のとある日に突然夫から『もう限界』と言われました。 突然のことで私自身なにがなんだかわからずパニックに。。 とりあえず冷静になるために冷却期間として実家に戻ることを決めました。 息子を連れて行こうとしたときに夫から『子供は置いていけ』と言われ、その時私は恐怖を感じ、連れてくることができませんでした。 突然のこと、息子を連れていけないこと等から色々な感情が沸き上がり、出ていく際に『お幸せに』と思ってもいない言葉を発してしまいました。 その後何日かにわたり話し合いをしましたが旦那は離婚、私は改善の平行線です。 飲み会に行くと私が不機嫌になる、飲み会の最中にもLINEがくる、ため息をつく、家にいても心が休まらない、私が細かいことを言う、否定的等が不満で我慢してきたけど、もう限界だと言われました。 過去に何度か喧嘩をした時に、私が感情的に(2度物を壊してしまいました。。)なってしまうことがあったので言えなかったようです。感情的になってしまうのを押さえようと頭を冷やしに外に出ていたのですが、それを家出とも言われました。 感情的になってしまうのをどのように直せばいいのかわからず、カウンセリングに行くことも考えています。 私は今でも夫と子供が好きです。 違う家庭で育ってきた2人が一緒になるのだからそれぞれ考え方が違っていいと今更気づきました。どれも間違いではないから2人の意見を私達なりの形にしていきたい!と私は思っています。 結婚して今年で6年目ということもあり、当たり前だと思ってしまっていたことにも気付き反省しています。離れてみて夫の大切さ、有り難みを感じています。 夫と子供と離ればなれの生活が続いています。私は毎日寂しさや先の見えない不安で何もやる気がでず、泣いてばかりいます。一方夫はのびのびと自由に飲みに行ったり、欲しいものを買って今の生活を満喫しているようです。 なんで私だけこんなに辛い思いをしてるんだろう…どうしたら楽になれる?と色々な事を考えてしまいます。 何かアドバイスください。