どのカテゴリーにすべきかわからずすみません。 今年大学を卒業し県外へ就職した妹(20代前半)が3月から胃腸の調子が悪く下痢をしており、最近では何を食べても吐くので実家に戻ってこさせ昨日大きい病院で検査したところ、悪性リンパ腫と診断されました。詳しいことは一週間ほど経たないとわからないらしいのですが、つまり癌だと思います。 身内のほとんどを癌で亡くした母が言うので間違いではないと思います。 まだ若いのに、なぜこうなってしまったのか。なぜ妹なのか。 私はいわゆるオタクで、来月と再来月にコンサートに行く予定でした。一緒に行く人もいるし、どうすればいいのかわかりません(これは完全に個人的な悩みです)。 私はどうすればいいのか。いや、どうもできないことはよくわかっています。 進行がどれほど進んでいるかはまだわかりませんが、若いので早いだろうとは容易に想像がつきます。 妹に生きてほしい。私の寿命を分けてあげられたらいいのに。自分のチケット運なんて全部手放していいから、何がなんでも助かってほしい。 祖父は既にどちらも他界しており、どうか妹を助けてくれと祈ってしまいます。神様でもないのに、どうか妹を守ってくれと祈ってしまう。二年前に亡くなった祖父のお葬式では近い身内が亡くなったことが初めてということもあり全然実感も湧かずただ事実として受け入れられたのに、妹がそうなってしまうと考えるだけで涙が止まりません。 食べることが大好きで家族のなかではまあまあ肉もついていた妹が、今では痩せ細り見ていられません。 どうすればいいのか。どうしようもできない。 ずっと頭の中で堂々巡りです。母はずっと泣いています。親戚にはまだ話していませんが、国立病院に転院したのですぐに伝わるでしょう。 妹を失いたくありません。私が地方に住んで実家に戻ったり入れ替わりで妹が地方に住んだりと、しばらく一緒に住んではいませんでしたが、妹がいないその後の人生なんて考えたくもありません。 また、こんな時でもコンサートなど自分のことを考えてしまう自分や、しっかり寝てしまっている自分が腹立たしいです。 混乱しておりとてもまとまりのない文章ですみません。
とても短い付き合いでしたが初めて会った時からその存在が幸せだと感じる人がいました。些細なこと、私のプライドの高い性格のせいで今はお互い連絡先を削除してしまい、全く縁がない状態です。 遠方の方なのでどこかでばったりという事もありません。 彼が健康で楽しく過ごしている事を願っていますが、自分が他の男性と過ごしている事を想像できません。 上手く行かなかった事は仕方ない、と引きずる事は今までありませんでした。 ですが、彼とはまたどこかで会えるんじゃないかいう期待をまだしてしまいます。 自分でもどう気持ちを整理したらいいのか、こんなに人をおもうことがこの先あるのか不安です。 出会った時の衝撃と、彼との繋がりに感じる幸せが初めてのものだったのでこれが運命の人なのか?と自分で思い込んでいただけなのでしょうか? どちらか一方がそう感じてももう片方が同じ様に感じなければ成り立たないという事も分かっています。それでもとても貴重な御縁だったと思います。 このおもいはただただ、時間が解決してくれるのでしょうか?
たびたび失礼します。私は大学2年生の女です。 タイトルの通り、将来の事を考えると憂鬱な気分になります。 自主性がないため合わなかったオンライン授業、息苦しい自宅、サークル、将来の就活・公務員試験、奨学金返済、考えると本当につらくなります。 春学期は考えないように、空とか眺めながらやり過ごして居ましたが、期末試験など頑張らなきゃいけない時に精神が病みました。 7月末はゲロゲロに病んでいて、発作的に自分の首を絞めたりしていました。 まあそんなわけで、9月のいついつに死ぬと計画を立て、遺書もどきを書き、ベッドの柵に紐をくくって死ぬかあ! と数度試みるもうまくいかず…………挙げ句の果てに親と友人にも自殺未遂もどきがバレました。恥ずかしさを通り越した虚無感を味わっています。 今日に至るまで、当サイト含むお悩み相談サイトは山ほど見ました 自死についてはそれなりに調べ、自死遺族の方の書き込みも見ました 大学のカウンセラーとは馬が合わず、自死のじの字も話していません 母には「✕✕(私です)の心配してることは大体大丈夫だから……お母さんらも支援してあげるから……」旨の事を言われました。が、あまり信用できず「私が死んだら全部解決するしなあ」としか思えませんでした 家族・友人への迷惑<これから自分が経験するつらい未来 みたいに考えてます。だから今のうちに苦しんででも死ぬ必要があるんですけど、どうも上手くいきません。自分勝手な事を言っているのは自覚しています。 どうしたら良いんでしょうね? どうしようもないんですが 頑張るしかないのは分かりますが、正直頑張りたくないです。春学期は頑張れませんでした。死だけが自分の人生のあがり、救済、ゴールだと思ってしまいます。 長文乱文失礼しました。相談したい:自分の現状を書き込みたい=5:5 ぐらいの心境なので、重く受け止める必要はありません。自分でも自分は面倒な人間だと思います。
夏に初産を控えてる者です。 何度か転職をしながら10年ちょっと、正社員で勤めてきました。 現職では3年ほど前から勤めてきましたが、1年前から徐々に上司の当たりが強くなり、パワーハラスメントに該当すること(無視、暴言)をされ続け、毎朝突然涙がでる、何も楽しくなり、難聴や吐気、生理不順等の体調変化もではじめ、 心療内科に通うようになっていました。 こんな思いをしながら働く意味はあるのか…と密かに転職活動を進める中で妊娠が判明しました。 上司へ妊娠したことを伝えると「体調を気づかうことはできない。周りに迷惑をかけることを謝罪と説明しろ」と言われて 精神的な糸が切れた感覚と身の危険、胎児の命に危険を及ぼされるのではないかと危機を覚え退職を決意しました。 退職を申し出てからというもの、上司の態度はなぜか軟化し優しくなりました。 きっと私を辞めさせたかったんだと思います。 本来貰えるはずだった出産に関する手当を棒に振ってまで退職を決意したのにあんまりだという思いが強くなる日々。 今はお金が惜しくて悔しくて、日々鬱々と過ごしています。 旦那の稼ぎも決して高くはありません。 あわせて毎月大きな税金をひかれ、怖くて怖くてしかたありません。 胎児の安全の為、と考えた結果なはずなのですが、私がもっと割り切って我慢して在職を続けることで金銭を受け取り続けたほうが胎児のためになったのかも…といまさら悶々と考え続ける日々です。 こんな思いをするなら消えたい、死にたいと考えることも増えてきました。 後悔なのか未練なのか怒りなのか。 お金への執着なのか。 自分自身での収入が途切れることも人生で初めての経験なので、申し訳なさと不甲斐なさ、恐怖心もあります。 そして胎児への喜びや夫婦生活のことより お金お金お金……自分への不当な扱い……のことばかり考え涙が出たりボロボロ毎日です。一体私は何をしたいのか。何が大切なのか。 気持ちの持っていき方、割り切り方がわかりません。
はじめまして。 私は昔から自分の存在価値について考えています。 でもネガティブになって 塞ぎ込んだり引きこもったり することはなく、普段はふつうに 仕事して遊んで笑ったり幸せで楽しく過ごしていると思います。 ただ、ふとした時に自分についての 考え事をしてしまいます。 存在価値について考え出した始まりは 幼少期の頃、母が流産したことに あると思います。 私には姉がいて私は末っ子でした。 家族が大好きで構ってもらえなくなることが嫌で、「妹(弟)なんていらない」とずっと願っていました。 母が流産したということが 泣いている姿をみたりしてなんとなくわかった時、ほっとしている自分がいたと思います。 そこから小さいことですが、 (自分がいなければよかったのに)と 思う出来事が積み重なってしまったことも原因だと思います。 例えば 好きな人が親友に告白して 親友はその人が好きなのに私に 気を使って2人はうまくいかなかった ことがあります。 私が友達に言わなければ。私が好きにならなければ。私がいなければ。 2人も周りの友達もみんな祝福モードで幸せだったのに。 他には、私の喘息が原因で両親がケンカしている時や、不審者に目をつけられて送り迎えを親に頼んだとき、 中学生の頃仲良しグループが5人で 2組ずつ組むとき知らない間に 私以外がペアに決まっていたとき など、ほんとにささいですが 私がいなければ起こらなかったつらい事や迷惑をかけた事、悲しませてしまったことなどが積み重なり、 車の免許の試験に落ちたことがきっかけで心が折れ、流産した子に謝罪する手紙を書いて消えたいと願い、寝込んだことがあります。 毎朝目が覚めたことに悲しくなり 泣いて泣いて泣きまくりました。 その時は母が抱きしめて一緒にないてくれたことで復活し、今は安定していると思います。 期待されたことは完璧にこなして 信頼され、いてくれてよかったと 言われたいがために必死に頑張ってきました。 周りの期待に応えたい自分と 期待に応えられない不安を持つ自分がいて、なにが本心なのか分かりません。 必要とされないのがとても怖いです。 私の代わりに亡くなった赤ちゃんが 生きていればどうなっていたんだろう。と考えてしまうことを どう乗り越えたらいいのでしょう。 存在価値に縛られている私はどうしたらいいのでしょうか?
私は現在高校三年生で、国公立大学をめざしています。 しかし三年生になってから、自分の思うように勉強に向かうことができなくなってきました。 理解力はあるほうで、一年の時から復習を中心に勉強してきました。 その甲斐あってか、二年からは模試や実力考査などでも学年で上位に入るようになり、周囲からも頭が良いと認識されているようです。 しかし、一、二年のときは問題を解けるのが楽しく、進んで勉強することが出来ていたのですが、 三年になりセンター試験や二次試験の対策など、内容が「大学受験」になるにつれ、問題集を開いてもすぐに他のものに手をつけるようになってしまいました。 ひとつに、大学での学問に対する期待、志望大学へ行きたい、という思いがあればと思うのですが、 大学のパンフレット等を見れば見るほど、行きたいと思っていた大学に魅力を感じなくなったり、別の大学でもいいように思えてしまいます。 もうひとつ、今年の六月頃まで部活を続けていたため、部活を引退したということが影響しているのかなとも思います。部活の仲間は好きですし、活動内容も充実したもので、先日の大会では賞をいただくことも出来ました。 しかしそこでも、結果はとても嬉しいはずなのに、どこか冷めたような気持ちがして、口では嬉しいねと言いながら自分が本当に嬉しかったのか今でもよく分かりません。 結果の如何より、活動していた間の方が幸せで、 その活動はもう終わったのだという事実が、いろんなことを邪魔しているようにも思います。 また、先述のとおり三年になってから学習量が減っており、一方で成績は保たれたままというぬるま湯のような状態で、 周囲の友達がみんな頑張っているのに、勉強しなくちゃ、とは思っても机に向かうと長く続きません。 親も先生も友達も、あなたなら大丈夫、というような見方で、 少し誇らしい一方、自分ひとり全然ダメだという思いがして、周りの友達からも置いていかれていくようで、心が沈んだままです。 受験のために具体的にどういう事をすればいいのか、今の計画で大丈夫なのか、 不安要素も消えません。 甘ったれて、嫌なことからすぐ逃げる自分も嫌です。 人に出来ることができない、というような不安と焦りで少し辛いです。 まとまりのない上に長文となってしまいましたが、 なにか良い考え方など、アドバイス等いただけると嬉しいです。
私は、仕事に限らず、プライベートなことでも、想定出来る範囲のことはすべて考えて対策・準備するようにしています。 想定外の出来事に対面すると動揺して冷静な判断は難しくなるでしょうから、少しでも多くのことを想定しておけば、準備万端であり、心に余裕を持って物事に対処出来ます。 それでも、想定外の出来事は起きるでしょうが、そのことだけに集中して対応することが出来ます。 しかし、スピリチュアル系の知人に言わせると、「最悪の場合を考えるとそれが実現してしまうから、絶対にマイナス系は考えない」と言います。 最終的なことは、人智が及ばない神仏のみが知る部分があるとは思いますが、小さな日常的なことまで、すべて、「その場その場の状況次第」というのはどうなのでしょうか? 最悪を想像して落ち込むのではなく、対策を練るために想像することは良くないのでしょうか? 1つの出来事で、本番1回だけの経験から学ぶよりも、事前練習で10パターンの対応を考えることの方が、より多くの学びが出来ると思うのは違うのでしょうか? 限られた命の中で、より多くのことを学び・経験したいと思うからこそ、自分の出来事だけでなく、世間を騒がせる事件などでも、「もし私が当事者だったら、どうするのか?」などを考えるのは、仏教的に良くないことなのでしょうか?
一昨日の夜、最愛の夫が自宅で睡眠中に心臓起因の発作で急死しました。 夫48歳、私47歳、結婚して22年、高校生の子供が2人います。 当日の夜まで特になんの兆候もなく元気だったので、あまりに突然のことに現実感がまったくありません。 しかし葬儀のことや夫の生活の跡など現実に直面すると辛くて悲しくて頭がおかしくなりそうです。 あの優しかった夫にもう二度と会えない、なんでも夫を頼っていて、高収入でもあったため、その収入も断たれ(私は身体が弱いため働くことが難しいです)、この先の生活のことも考えると不安で心細くてたまらなくなります。 今は睡眠は薬でとれているのですが、いつもより頭がぼーっといつも眠い感じがし、食事も身体が受け付けない状態で無理矢理食べてはいるのですがすぐに気持ち悪くなってしまいます。 私はこの先なんのために生きていくのでしょうか? 子供たちもいますし、強い母となって子供たちを育てなければならないことは分かっています。 でもそれを終えた先、私はいつか1人になってしまいます。早く(10代の頃)から夫と付き合い結婚し、ずっと夫との生活だけが全てだったので、他に何もありません。友人もほとんどいません。 1人になってしまうことがとても怖いです。 夫のそばに行きたい気持ちを子供たちでつなぎ止められていますが、生きている意味が分からなくなりました。 希望の光をいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
私は40代女性です。夫と小学生の子が1人います。フルタイムで事務の仕事をしています。13年ぶりに恋をし、失恋をしました。職場の男性です。 夫は優しく子煩悩で誠実ですが、給料が低く、また見た目も好ましくなく、もう10年レスで、今後も絶対に夜の営みはしなくないと思っていました。私は子の学費を貯金するために給料の良い職場に何度か転職をしました。 私は子供と一緒にいられる時間を削って仕事をし、子供のために自分のお給料を使っていました。 ある時、Aさん(50代独身)と2人で仕事を何度かする機会があり、少し話すようになりました。Aさんは無口で不器用で、仕事は出来る方で役職にも就いています。私は何とも思っていなかったのですが、何度か仕事をするうちに、Aさんが私の事を女性として気にする素振りがあり(詳しくは割愛します。勘違いではないと思います)、久しぶりに女性扱いされた私は嬉しくなり、Aさんを好きになってしまいました。 私からAさんを誘い、一緒に帰ったり、休日にデートをしたり、食事に行ったりしました。Aさんから、自身が好きなミュージシャンのライブに行こうと誘われて、すっかり夢中になってしまいました。身体の関係はありませんが、手は繋ぎました。 私の(少ないですが)恋愛経験では、ここまできたらAさんから告白されるだろう、と思っていたのにそれはなく、Aさんの転勤が決まりました。Aさんに会えなくなるのが不安になり、もっと会う機会を増やして欲しい、と伝えたら、苦しそうに「実は彼女がいる」と聞きました。道理でうまく行きそうでうまく行かないと思ったわけでした。私に子供がいる事をAさんは知っているかわかりません。私からは怖くて言えてなかったです。 恋に夢中になった私は半年で12キロ痩せました。子供にばかり使っていたお金を自分の洋服や美容に使っていました。そして、Aさんが子持ちの私を受け入れてくれたら、離婚しようと考えていました。Aさんに抱かれたくて綺麗な下着も買いました。結果的には付き合う前にふられた私です。自分が浅はかで馬鹿なのはわかっています。でも今はAさんと付き合えなかった悲しみで毎日眠れず、食欲もありません。これから今までの事を隠して、好きでもない夫と共に子供の世話をする日々に戻ります。誰にも言えない事で苦しく悲しく、ここで吐き出させていただきました。きっと読んだ人全員に軽蔑されるでしょう
スーパーで仕事をしている者です。 先日、私の働いている店の果物担当者に異動の辞令が出て、その人の代わりに他店から入社2年目の新人の女性が来ました。 前任者は我々と同じ、早朝からラストまで勤務のベテランの方だったのですが、新人の女性は午前8時から午後5時までとまったく違うため、私や店長が彼女のいない時間の部分をフォローすることになったこと。 果物の担当者が彼女しかいないため、発注どおりに品物が入荷してるかの確認や商品の値決め、次の日の発注などを彼女に任せなければならず、商品の加工や値決めは前店で少しやっていたそうですが、実際どれだけのことをどれくらいのスピードでこなせるかわからず、こまめに進み具合など状況をチェックしながら自分の仕事も進めなければならないこと。 間に合ってないようならこちらが果物の方を手伝ったり、時間までにこなせなかった分の仕事を我々が代わりにやらなければならないこと。 以上のことで精神的な負担と業務を滞りなくこなせるかの不安でいっぱいいっぱいです。 これが1年前なら人手も余裕があったので問題なかったのですが、いまの状況では負担が残った我々にかかってくること、私の店と他数店舗を管理する上の方が高圧的で話が通用せず、果物売場の縮小なども自由にできなくなっているので店長も頭を抱えていて、本当にいっぱいいっぱいな状況です。
はじめまして 5歳の息子が幼稚園の同じクラスの子から毎日のように叩かれるみたいなんです。 息子は『やめて』と言うそうなのですが、それでも叩かれるみたいで、幼稚園に行きたがりません。 1人の子だけならともかく3人に囲まれて威嚇までされて叩かれているみたいです。 先生は気付いていなかったようで、息子がなんで幼稚園を休んでいるか分からなかったみたいなんです。 私は息子から叩かれていることを聞いたときに『叩き返したら?』と言ったのですが、息子は『叩きたくないし、叩かれたくない』『幼稚園に行かない!!』と言っています。 夫は『嫌なことから逃げるのは許さない!!』と言っています。 このままではこれから先の学校生活でイジメられるのではないかと不安になります。 空手など習わせて心を強くしてもらいたいのですが、息子自身にその気持ちがありません。 どうしたらいいでしょうか。
彼氏のことで悩んでいて相談させて頂きます。現在8歳年上の男性とお付き合いしています。8ヶ月ほど経った所です。 私も彼もお互いに仕事が忙しく出張も多いため会う頻度はあまり多くありません。性格は全然違い、彼は仕事で責任ある立場にいるとは想像出来ない程私の前ではマイペースで能天気な人で、私はどちらかというと神経質でしっかり者です。 彼といると前向きになり心から落ち着く事ができ、また仕事熱心に生きる私の事も尊敬してくれるのでありがたいのですが、あまりのマイペースぶりにイライラする事が少なくありません。 付き合う前からそうでしたが、連絡は急かさない限り2〜3日、長い時で4日返ってこない事もよくあります。緊急時(私が体調不良の時)や、返しやすいもの(しょうもない雑談)などはすぐに返ってくるのですが、次いつ会うか?どこに行くか?を決めるのが面倒なのか、調整がいつもスムーズにいきません。 急かしてようやく決まってという感じです。対面で会った時に次の予定を決めるようにしてますが、彼に急な仕事が入ったりするのでドタキャンとなるとまた日程調整が必要になります。 日程がなかなか決まらない事、返事が来ない事、私からいつも誘っている事が嫌だと何度も伝えており、その度に「ごめんごめん」と謝られますが、悪気はないため変わりません。 やっとの思いで約束を取り付けて会うと彼からは毎回「会いたかったよー」と言われるので「会いたいなら何で会おうとしないの!?」と内心思いますが、彼も楽しそうで優しさや愛情は感じるため、別れられないでいます。 つまり会っている時は好きだと思っているのですが、離れている間に連絡不精が原因イライラする事が多いです。 彼は私たちの関係に問題があるとは思っておらず、結婚願望があるそうなのですが、私としては1人で頑張っているような感覚で会う頻度も少ないですし、結婚と考えると今は不安の方が大きいです。残念ながら同棲は私の仕事の都合で結婚後でないと出来ません。 ルーズな所も彼の性格の一部として受け入れるべきなんでしょうが、どうにもこうにも自分の中でモヤモヤしていて相談させていただきました。
今まで、自分に自信が持てたことがありません。 大学の講義で話し合う時も、ふとした雑談でも、人に注目されると焦ってしまい、自分の意見を落ち着いて言えなくなります。自分の話は面白くないのではないか?飽きられてるのではないか?と考えてしまい、当たり障りのない話をしてしまいます。 また、自分の容姿にもコンプレックスがあります。周りの友達を見ていると、自分の見た目にも中身にも自信があるからこそ、堂々とできるのではと思うようになりました。 就職浪人をして、やっと来年から憧れていた会社に就職できることになりましたが、このままの自分でうまくいくのか不安です。会社の性質上、人に指示を出すことが多くなりそうですが、やはり「自分が人に指示なんて出せるのだろうか」という思いがあります。 どうすれば、自分に自信が持てるのでしょうか。他人の顔色を伺うばかりでなくなれるのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
はじめまして 付き合ってから1年ほど経つ恋人との関係が分からなくなってしまいました。 わたしの付き合っている人はとても寂しがり屋な人です。同い年ですが、わたしは大学生で相手は社会人です。隣県に住んでおり、毎日顔をあわせる、というわけではありません。 付き合ってから半年ほどはいつも連絡をとり、食事中と寝る時以外はずっとラインをしているという状態でした。 わたしは家族と住んでいるので、一人暮らしの彼女の家に、毎週のように泊まり込んでいました。 しかし、わたしは今年の4月から資格試験の勉強を始め、彼女と頻繁に連絡をとることができなくなってしまいました。 毎日ラインをしていますが、日中は資格試験の勉強にあてているので、夜に2、3時間ほどになってしまいました。 また、予備校にも通い始め、彼女の家には前の半分ほどしか行けなくなってしまいました。勉強が始まる前に、彼女にも今までどおりにはいかないことを話しました。 彼女への気持ちが冷めたわけではなく、自分の要領の悪さや余裕の無さが理由です。 ラインで毎日のように「会いたい」と言われます。私だって会いたいです。 でも、勉強もしないといけないんです。小さい頃から夢として追ってきた資格なんです。絶対に合格したいです。 わたしからの連絡が無いと泣いてしまうそうです。実際連絡できなかったとき、次に会ったら腕にリストカットの跡がありました。会いに行くと毎回さみしいと泣かしてしまいます。 泣いているのがつらくて、もうやめようと言ったら、死ぬといわれました。死なれたら嫌です。 何度話しても泣きながら「我慢するから」と言われます。 受験勉強と彼女との関係を両立出来そうにないです。 でも好きです。離れたくないです。 でも私の要領の悪さで彼女に肉体的にも精神的にも傷ついてほしくないです。 わたしは彼女と関係をつづけていいのでしょうか。 どんな厳しい言葉でもかまいません、よろしくお願いします。
普段生活している中でほんとにふと急に過去された嫌なこと、辛い思い出、後悔などを思い出します。 今更思い出したところでどうにもならないことは分かっているし、もう考えないようにするしかないと思っていても、更にその嫌なことを深掘りするかのように考えて自分を苦しめています。 小中学校時代に言われたされた嫌なこと、中学時代の親友と疎遠になったこと(自分に原因があるのか、など)、元夫からされた辛く悲しいこと。などなど考え始めたらキリがないほど思い返して自分を追い詰め日々の生活が辛いものになっています。 再婚し子どもも2人いて幸せなはずなのに、辛いことばかり思い出しそれが本当に辛くどうすればいいか分かりません。 自分なりに自己啓発本を読んだり前に進もうと思いますがなかなか上手くいかず真剣に悩んでいます。 周りに相談すると、みんな過去のことを思い出して不安になったり心配になったりということはあるよ。と言うのですがここまで深刻に悩み辛い気持ちに浸っているのは自分だけな気がしています。 うまく気持ちを切り替えられるようになったり、過去ばかりに執着せず囚われず生きたいです。
2年ほど前から、彼女と同棲を始めました。彼女は当時、精神的に不調で頼れる場所がなかったため、私が同棲を提案し、親に事情を説明して同意を得ました。ただ、その際、親は「彼女が自立するまでの期間」という認識だったのに対し、彼女は「病状が安定するまで」と考えており、認識にズレが生じていました。 最初は親とも良好な関係を築いていましたが、ある日、実家に帰省した際に親から「そろそろ彼女が自立すべきだ」「健康な人と一緒になるべきだ」と言われました。この話を彼女に伝えると、深く傷つき、それ以降、親と彼女の関係は悪化していきました。 それでもすぐに自立することは難しかったため、私が卒業した後、2人で改めて新しい生活を始め、共に自立する計画を立てていました。最近では彼女の状態も安定し、仕事に復帰できるようになったので、親に引っ越しの予定を伝えたところ、再び「心身共に健康な人を選んだ方がいい」と言われ、私は彼女を擁護して反論しました。すると親は「彼女が被害妄想を持っている」「礼儀がなっていない」と批判しました。 彼女は親にメッセージを送りましたが、その後親から電話で罵倒され、警察沙汰にまで発展しました。これにより、彼女は親に精神的苦痛を理由に慰謝料請求を検討し、私には次の二択を迫っています:①「親と絶縁して彼女を選ぶ」、②「彼女と別れて誓約書にサインする」。 この状況に至ったのは、私が親に強く反論せず、問題を放置してきたことが大きな原因だと感じています。しかし、どちらの選択をしても後悔しそうで怖いです。彼女の気持ちは理解できるものの、親との絶縁は非常に重い決断です。 彼女は「別れるのは親の思い通りになるから嫌だ」と言いますが、私自身、親と絶縁しても彼女と幸せになれるのか不安です。この板挟みの状況で、どうすれば良いか悩んでいます。第三者の意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。 結婚して6年目になりますが、その間に主人の独身時代の借金700万円が発覚、マザコン、キレやすい、ウソつき、自分の家族が大好き、姑は借金があるにもかかわらず仕送りを要求してきたりなど、 もう甘い新婚生活など、一切なく離婚も何回も考え、大喧嘩したときには、娘は施設に入ったりともう大変でした。 やっとここ半年ほど、ケンカもおさまり、落ちついて、生活できているのですが、主人の家は極貧で、姑がお金の催促をしてきます。 私は主人が結婚する前は実家は持ち家でとか人に家を貸しているとか言っていたのに、本当は自分の家は借家で、貸している家もなく、嘘ばかりで、こんなに極貧生活だと思っていませんでした。 なので、価値観も合わず騙された私も悪いのですが、主人の家族の価値観も極貧もすごく嫌で、姑にお墓参りに誘われたりするのですが、 主人の家族のお墓にいくのが、本当に吐き気がしそうなぐらい嫌なのです。 他人のお墓にいくことが、こんなに嫌なものかと思うほどです。 他人のご先祖様に挨拶なんて考えられないです。 でも、娘のご先祖様なんです。 今は生活は落ち着いているので、離婚は今すぐにとは考えていませんが、 この先が不安です。 私は今、うつ病です。仕事もしたいと思っていますが、娘が幼稚園にいっているので、すぐに仕事にいけません。 ゆくゆくは仕事もしたいと思っているのですが、独身時代は転職ばかりしていたので、就職できる自信がありません。 もうどうしたらいいかわりません。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。何か、前に進めるようなお言葉いただけると嬉しいです。 同棲中の彼に借金が発覚しました。 私との交際前からで、発覚直前まで借りていました。2〜300万程度。 今まで何度か嘘をつかれ、そのたびに、私が嫌がるから嘘をついてしまうんだ、収入の範囲内ならとやかく言う権利はない、と自分に言い聞かせていました。それでも信じられず彼のプライバシーを覗くような最低な行為もして、自己嫌悪にも陥っている中で、別れる覚悟もできずここまできました。 借金は親に一旦立て替えてもらって数年かけて返していくみたいです。 別れる選択肢もありますが、 もしかしたら変わるかも?もう少し様子を見てもいいかも?と、わずかな期待、ここで諦めたら自分が後悔しそう未練が残りそう、できるとこまでやりたい⋯ と、私がお金の管理をし、彼もパチンコはもうやらない、ということで話が進んでいます。(お金の管理やパチンコを辞めるかどうかは、最初は渋っていましたが、第三者にきつく言われてから気持ちが変わった?ようです) ただ、ここまでくると依存症な気がするので、やめると言ったところで簡単にはやめられないだろうなぁと思いますし、ここで信じてしばらくは大丈夫でも、いつか裏切られるんじゃないかと不安は消えなさそうです。現に、私が疑って嘘を暴いてきたせいで、どんどん隠す方法を知っていっている気がします。 彼と別れたところで私は私の心の問題と向き合う必要は、あると思います。 もう離れるべきでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
私は人と違っていることに悩みます。職場の人からは障害者と悪口を言われます。私自身変わっているのは自覚しています。精神科にも学生の頃と現在違う病院に通っていますが、どちらとも発達障害などの診断はおりませんでした。 かわったことをするのはじかくがあります。 障害じゃなかったら私は一体なんなんだろうと思います。 これから転職しても人間関係うまくいかずまた、障害者など悪口を言われるのが怖いです。 障害者雇用などで働くべきでしょうか?
私は今長い引きこもりをしています。 原因は中学時代のいじめと親の離婚が重なった事です。その頃からの引きこもりです。 この頃祖父、祖母が働くようにと直接的にまたは間接的に(話し声が聞こえてきます)話してきます。仕事をしなければならないのは分かっているだけに言われるとストレスです。 ただ話すだけじゃなく誰かと私を比べて駄目な部分を話しています。 祖父、祖母は自分の思った通りに人を動かしたいタイプの人間で周りを振り回します。 私は昔からストレスに弱く度々病院に通っていて今も病院に通っています(不安障害、適応障害) 母も同じように二人に振り回されてきた事もあり今は自分のペースで行動してくださいと言っています。 今私は引きこもりのリハビリと考えて簡単な写真ですがスマートフォンで写真を撮って皆さんに見てもらおうと目標をたてて外に出て写真を撮るために外に少しですが出始めました(以外に楽しく)。 ですが仕事となるとまだハードルは高いです。 ですが結果を出さなければ言われ続けます。 だんだんと耐えられなくなってきました。 どうやったらこのストレスを和らげる事ができるでしょうか?