hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 寂しい」
検索結果: 1362件

写経について(文字を間違えてしまいました)、そして煩悩

こんにちは。初めまして。よろしくお願いします。 私は人から「いつも笑顔が絶えない、穏やかでおおらかな人」と思われることが多いのですが、本当は凄く寂しがり屋で、孤独感でいっぱいになるときがあります。けれど、本当の自分を人に見せることができないので、寂しいとき、孤独感でいっぱいになったときはよく写経に行きます。一文字、一文字書きながら、仏様とお話しさせていだいている気持ちになります。 今年もバレンタインデーを一人で過ごすことになってしまい、寂しくて仕方なかく、チョコレート代わりに仏様に恋文を渡す気持ちでお写経に行きました。結果、とても有意義な時間を過ごすことができたのですが、最後の最後で日付(年)を書き間違えてしまいました。係りの人に「日付を間違えたのですがどうすればよいですか」と聞いたら、「斜めの線を引いて正しい文字を横に書いてください」と言われたので、そのとおりにして納経させていただきました。 帰宅後、気になったので調べてみたら、写経の間違いの訂正は斜線ではないようで、誤った方法で提出したことが気になってしまって仕方ありません。 多分、今日はいつも以上に「良縁祈願」の気持ちが強かったからだと思います。確認せずに書いてしまったことに対する後悔、願い事が叶わないかもしれないという不安、こんなことばかりを気にしてしまう自分への怒りが大きく、お写経で得た幸福感がなくなってしまうのが悲しいです。 写経の間違えを斜線で訂正しても大丈夫なのでしょうか。小さなことを気にする自分も嫌でたまりません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

後悔しています。

いつもありがとうございます。 何度か相談させて頂き、いつもありがとうございます。 子供と一緒に居られる時間を作りたいと、仕事をパートに変えて4ヶ月、もう既に、社員で働きたいと思っています。理由は、お金です。貯金があっても、お金が足りなくなるのではないか、と毎日恐怖を感じます。主人は、気にしすぎだというのですが。 でも、また働き出すと、子供の事が心配になりそうです。社員で働いていたときは、いつもイライラしていて、子供は留守番する事より、私がイライラしているのが嫌だっただけみたいです。要するに、社員で働いても、なるべく笑顔でいるようにし、宿題や勉強をしていなくても叱らないようにすれば大丈夫ではないかと。 でも、それが出来る自信はありませんが。 子供は、成績も上がり、「ママが家に居てくれると嬉しい」と言いますが。「留守番は、寂しいけど大丈夫」と言ってくれます。無理してるのかな。 「中道」が見つかれば良いのですが。何だか難しいです。 私は、いつも、考えや気持ちがコロコロかわり、周りに迷惑ばかりかけてしまいます。 悩んでも仕方ない事で悩み、今日も眠れません。悪いのは、全部私です。 こんな私に、喝を下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友人を傷つけてしまう言動を改めたいです

私は今、看護学校2年生です。 学校に入学して、はじめてできた友人(Hとします)は優しくて考え方や価値観も素敵で、私にとってとても大切で、大好きな子です。お互いにいいところも悪いところも言い合える仲です。平日は学校が終わってから毎晩私の家で課題をしたり、話をしたりしています。休日もかなりの頻度で遊んでいます。これから先もずっと一緒に居たいです。 しかし、最近よく私の無神経な言動から喧嘩をしてしまうことが多いです。というのも、Hが他の子と仲良くしているのを見ると私が嫉妬するようになったからです。Hが私以外の子と遊びに行った話、ご飯を食べに行った話など聞いているとモヤモヤして、嫌な気持ちでいっぱいになります。はじめは黙っていましたが、Hに「最近どうしたの?元気ない?」と聞かれ、嫉妬しているということを打ち明けました。それに対して「あなたが1番大好きだよ。嫉妬しなくても1番だからね。」と応えてくれました。とても安心できて、イライラやモヤモヤはしばらくおさまっていたのですが、最近になってまた嫉妬心が出てきました。 今度、いくつかの病院へ実習に行くのですがそのグループ分けでHとは1つも同じグループではないです。また、Hは仲のいい子と同じなようで、グループに分かれた時楽しそうな姿を見てとてもつらくなります。Hが何も悪くないことは分かっています。しかしどうしても不快な感情が出てしまい、心にもないことばかり言って喧嘩をしたり、Hを傷つけたりしてしまいます。 大切なのに嫌なことばかり言ってしまって、Hにとって私が邪魔なのではないかとも思うようになりました。学校を辞めたい、死んでしまいたい、もう邪魔はしたくない、そんな気持ちでいっぱいで今どうしたら良いか分かりません。 学校のことなのだからグループ分けなど気にせず取り組むべきなことも、嫉妬心など子供っぽいワガママな感情であることも理解はしているつもりです。しかし、Hのことは本当に大好きで、はじめて自分より大切だと思えた人です。もう傷つけたくないです。ちゃんと彼女のことを考えられるようになりたいです。何か助言を頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3
2023/10/01

自分の存在価値

先日、友人新婦の結婚式に参加してきました。 大学時代、ずっと一緒に過ごしてきた仲の良い大切な友人でした。結婚式に出席の際、友人の席には大学時代は私だけ。あとは社会人になってから仲良くなったご友人たちのようでした。新婦らと思い出話で盛り上がるのは社会人になってからの話ばかり。私は疎外感がありました。大学時代の思い出を新婦としましたが、ほとんど、忘れちゃったと。 社会人のお友達との方が凄く楽しそうに最近の思い出話もしていて、私の知らない話に盛りあがっていて疎外感を感じておりました。 素敵なご友人たちで、新婦の友人は、幸せで良かったなぁと思う反面、寂しさも感じました。 特に悲しかったのは、新婦のお母様とお話した時でした。新婦のお母様とは大学の卒業式でお会いしてお話した事がありました。卒業以来の再会で私も嬉しかったのですが、話の中で、「(私が)結婚して数年たつけど、お子さんは?まだ居ないの?数年たってるのに…」と言われてしまいました。 他の出席したお友人は、お子さんが居る方だそうで、「やっぱりね!結婚して数年したらそりゃ、お母さんになるわよね」と会話していて… それから「(社会人になってから住んでる県)に来て、あなた達と娘と友達になってくれてありがとう」と、私らに話した後に、私に気づいて、少し気まずそうに、「大学でもお世話になったものね~」と、慌てたように言われてしまい、悪気は無いとは思いますが勝手に落ち込んでしまいました。 大学卒業後も、時々会って遊んでいたけれど、私と、他のお友達との熱量の違いにショックを感じてしまいました。 友達って、なんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/01/04

孤独の力に負けてしまいます

何度かご相談させていただいております。寂しさ、孤独については3回目くらいのご相談になります。 私は孤独を感じるとネガティブスイッチがオンになり、自分が可哀想な理由を思い出の中から引っ張ってきたり(過去に傷ついた出来事など)、涙が止まらなくなったりして、目の前の事に集中できなくなります。幸い、誰にも迷惑かけない程度に自分の心の中にネガティブは収まっているのですが、自分にとって大変迷惑で、今年はこうなってしまう自分を卒業したいです。 現在、恋人はおらず、友達はいますが、この状態になった時にすぐ電話をかけられる人はいません。友達はみんな違う街に住んでいるので、なかなか会えません。時々電話はします。できれば、自分で自分の感情を落ち着かせたいです。 また、今どうしても頑張らないと行けないことがあるので、地元のコミュニティに参加するなど余裕はありません。もちろん、余裕ができたら参加していきたいとは思っています。 前より自分を客観視できるようになって、ネガティブスイッチが入った時、このまま行くと自分を可哀想だと思い始めて、記憶を漁り出すな、と認識できるようになりました。ここまではうまく行っているのですが、寂しい気持ちを処理できずにどんよりして、集中力が落ちたり、眠れなくなったりします。眠れない時は次の日にも響いて、ネガティブを持ち越すこともあります。 寂しい気持ちはどこにやってあげたらいいでしょうか。ネガティブな感情との向き合い方のヒントをいただけると幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生き甲斐が見つかりません

結婚27年。夫は自分勝手な人で、仕事は真面目にしていますが、ギャンブルと借金を繰り返し、言葉の暴力もひどい人です。今は、愛情はなく、家庭内別居状態です。 こども二人は成人して独り立ちしました。 ずっと子供たちのためだけに生きてきたような人生だったので、子供たちが巣立った後、完全に空の巣症候群です。 こども優先の生活で友達も作ってこなかったのも良くないのですが、今、自分が何をしたいのかも分からず、虚しくて寂しい毎日です。 なにか常に胸がざわざわするような落ち着かない気持ちで、苦しくなります。 仕事はしてますが、職場には若い人が多く、みな恋人や友達と楽しく遊んでる話を聞いてはうらやましくて尚更寂しくなります。 休みにしたいことも無く、休みが苦痛でさえあります。自分には、もう何も楽しいことは起こらない、ただ老いていくだけだと思うと生きている意味もわからず、早く死にたいとまで思います。 何か見つけなくては!と焦って、一人でいろんなところに行ってみるのですが全然楽しくなく、結局余計に寂しさがつのるばかりです。 心を落ち着かせ、穏やかに生きていくには、どのような心持で過ごせばよいのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/10/23

独りぼっちが嫌なのに…

私は小学生の頃から、酷いいじめから友達が一人もいなくて寂しいまま育ちました ずっとずっと嫌われ者の私として、誰からも好かれたこともなく友達が欲しい気持ちが強いです でも、大人になって20歳となった頃の私は、仲間ができたかと思ったのに、合わなくなっていつの間にかいなくなったり おかしな障害者と全く合わなくなり、相手が悪口や誹謗中傷に遭ったりと なんだか神様が私に「お前は絶対誰も関わるな!お前はいるだけで人を不幸にする能力のせいで、周りの人間を怒らせた!それだけじゃない、荒らしや誹謗中傷する悪の人間を寄せ付けた原因の厄介者だ!」 と言われている気がして… 本当は私は人を幸運にしてあげたかったんですが、絵を描いたときにもトラブルを起こしてしまい、不幸にさせてしまったこともあるので 今の私はいつも独りぼっちで寂しいときに助けられた、大好きな絵を描く事が全く描けなくなり、もう誰も不幸にしたくない思いであまり他人とかかわらないようにしているのです。 私は周りを不幸にさせる能力を持っている気がするので、絶対に他人に関わらないようにしているのですが、でもなぜか寂しくて話したくて、関わりたくて、楽しい事は楽しく仲良くなりたいという気持ちが強いんです。 私は本来は危険人物なのに、他人を関わろうとしているのは、本当は良くない事だとわかっています。 危険すぎる私は生きてはダメなんでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

前の向き方

初めまして、長文失礼致します。 4年ほど毎日連絡を取り合っていた人がいました。 自分の知らない世界を教えてくれて、話す話題も尽きない。こんなに気の合う人はいないんじゃないかと思ってました。 頻繁に会ったり電話もしていました。 しかしその人には他の女の人の影がありました。 本人はいないと言い張っていましたが、怪しいと思ったことは何度もありました。 私たちの関係は?を聞くと友達以上、恋人未満。と言っていました。 都合の良い女だったんです。 楽しくて寂しい日々が何年か続き、半年ほど前にある男性に出会いました。 その人は性格は正反対で嘘も付けなそうな優しい人でよく2人の未来を笑顔で話してくれます。 温かくて一緒にいて楽しくて大切な人だと思いました。 最近、4年ほど話していた人から連絡が返ってこなくなりました。 楽しいけど辛い気持ちもあったのでこちらから改めて連絡はしないことに決めました。 自分から決めたものの、今まで隣にいた人がいなくなりすごく寂しく涙が止まりません。 どんな扱いをされても好きだったんだなって改めて気付いてしまいました。 そんな中、後から出会った人に申し訳ない気持ちも感じ始めました。 きっと後から出会った人と連絡が取れなくなってもこんなに悲しむことはないのかなと思ったからです。 この話を友人にしたところ、私に後から出会った人は勿体無いから連絡を取るのをやめなさいと言われてしまいました。 好きの種類は違うかもしれませんが、どちらも大切に思っているのは事実です。 どうすればこの悲しみが消えるのか、また後から出会った人との関係をどうしていくべきか、アドバイスをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

だめなことなのでしょうか

昨日、仕事を辞めることについて相談させていただき、ありがたい回答をいただきました。 度々相談してしまい、すみません。 私の精神的な病気のこと、仕事を辞めることについて、親はあまり肯定的ではありません。今は実家にいるのですが、母からチクチクと言われ、居場所がないです。 ご飯を出してもらっているだけでも十分ありがたいと思うし、もう本来は親から自立しなければならない年齢だと思うので、何も文句は言えません。親不孝だという自覚もあります。 そして、あまり家に居たくない、そして誰かにそばにいてほしいという思いから、会社の同期の男性に頼ってしまっています。夜にドライブして、話を聞いてもらいました。 でも、もとはといえば、私は別の同期の人に遊ばれて、体調がさらに悪化し、会社を辞めることになりました。今頼っている男性にも、「ああいうことがあったのに、男の人に簡単についてくるのはよくないんじゃない」と言われました。 私だって、誰にでもついていくわけじゃないです。その同期の男性は、お兄さんみたいな感じで、信頼しているから頼ってしまいます。 というか、遊ばれていたことがわかってから、男性が少し嫌というか、怖いです。スキンシップとか絶対とりたくないです。 女の子の友達もいるけど、遠くに住んでる子が多くて、やっぱり寂しい時にいきなり会うとかわがままは言えません。そばに人がいると安心するんです。 その男性が、「俺も男だからね〜」みたいなことを言って、一瞬変な空気になってしまったけど、何にもなかったし、家まで送ってくれたし、私に気があると思うのは自意識過剰だと思うのです。 さっき、職場の男性の先輩からいきなり電話がかかってきて、少し怖くなって、また彼に連絡したいと思ってしまっているのですが、やめた方がいいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1