hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23181件

職場で嫌いな人との接し方

いつも相談にのって頂きましてありがとうございます。しょうもない相談なんですが事務のパートで同日入社の3歳年下のママさんの事なんですが、私が一番女で嫌いなタイプの方がいて、私を含め他のパートさんと昼休み雑談する時と男の人(アラフォー以上のおじさんばかりですが)と話す時の声のトーンや笑い声がぶりっこ(女をだしてる感じ)が本当に苦手で。一度お昼食べる際に課長がノックして用事がある為入ってこられた時、いつもの用に靴は半分脱いで化粧直し中、慌てて元に戻った様子が今でも忘れられません。あの人の地声を男の人に聞かせたい位です。 最近ではその人の顔もみるの嫌で外で食べたり一言もお昼喋らずみんたと過ごしたり。いや~だ◯◯さん。って甲高い笑い声が仕事中聞こえるとイライラします。 あと昼休みの雑談内容や内緒の話しを直属の上司に色々チクってたのもわかったのです。 どうしてもストレスがたまり、一緒に食べてるベテラン社員の人に相談したら、私もあの人のこういう所が嫌いと沢山話してくれて私だけではないと思ったのですが、その方はお昼も普通にその方とも話されるし、私はそれができず顔や態度に出てしまいます。 本当に辞めたらいいのにって願ってるばかりです。 勿論男の人には(社長にも)愛嬌もあり気がつくし仕事もできるし、好印象なのはわかります。飲み会でもちやほやされてます。なのでなるべく男の人の集団に座り、ただ席が予め決まってる時もあり一度私が隣の時全く楽しくなかったとラインがきました。相手を変える事もできないし無関心でいようと思ってもあの声や態度がどうしても腹が立って裏表ない人だったら理解できるのですが女性の前と態度(しかも私と接するときかなり無愛想)が違うのが本当に毎日嫌で嫌で。飲み会も自信が普通に男の人とも話したいのですが、もしも私もあんな風に回りから思われたら嫌だしといつもほとんど喋らず聞く側です。静な雰囲気が嫌いな彼女はいつも飲み会キャっキャっしてるけど、お昼休みも静なの嫌なら話せよって思います。相談した社員さんが以前もっとひどい人がいて胸を押し当てて話したり女の人と話しても楽しくないと常に男の人といた人がいたみたいでその方は勿論女子から無視されお局が先頭きって咳払いしたりいずらい環境をつくったみたいでそのお局さんももういないからなと言ってました。どうしたら毎日気にせずイライラせず仕事できますか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

浪人です。

今年大学受験しましたが、受験した全ての大学で不合格でした。原因はただひとつ、私のサボり癖による努力不足です。 将来の目標が明確に決まっており大学でどのような勉強がしたいのかも決まっているのですが、大学受験は最終的にどうにかなるだろうという愚かな考えから勉強に対するやる気が全く起きませんでした。 周りの友人は受験一色で猛勉強している中で、私一人だけが呑気にテレビ番組を見て笑い、スマホをいじり、勉強をしない生活を送っていました。そのため、受験前日も勉強など一切せず、当日になってとりあえず受験会場へ行き受験したという感じでした。 そんな堕落した受験生活を送っていた私が、この度浪人生となり、予備校に通うことになりました。予備校に通わせてくれる親には大変感謝しており、親からは「浪人なんだから何としてでも国公立大に行きなさい。」と言われています。 もともと第一志望は国立の大学だったので志望校を考え直す必要はなく、私自身今は、志望校もしくは他の国公立大に絶対合格しなければならないという思いも強くあります。 しかし、やらなければならないという状況下に置かれた今でさえも心の弱さから、どうにか楽をして大学に行きたい、浪人しているのだからどうにかなるだろうなどと思ってしまい、未だに勉強が手につきません。 このように自分を律することのできない今の私は、どうすればいいのでしょうか。 将来の目標が明確にあるのに努力できない私は、どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

子供達と修復したい

お忙しい中 よろしくお願いします。 元主人はとにかく浮気がひどく、絶えず誰かいるようでした。浮気相手と一緒に住む為にマンションを買い、私と子供達を置いて家を出ていきました。 ですが その当時子供3人学生でしたが 学費は出してくれました。この事に子供はとても感謝しています。私にもいくらかは生活費を入れてくれていました。その事を子供達に話していたのか 働いて生活を支えた私よりは学費を出した主人の方にとても感謝しています。 社会人になった次男は 主人の会社に入り後継ぎになるようです。 又長男も主人の会社に入りたいと 最近頼んできたようです。 長男は結婚し、そのお嫁さんも主人をとても嫌っていたのに 何故か主人と女の人がいる家に最近食事にいったようです。どのような気持ちの変化か、又理由もわかりません。 私は主人に対する憎しみや怨みが消えず、悪口を言っているのが 嫌だったようでだんだん子供達は私から離れていきました。ですが、生活のため肉体的にも精神的にも金銭的にもとにかく疲れていて、当時の私は心がとても醜かったのでしょう。 長男には孫もいますが 会う事はできていません。 主人は会社を経営していて、何故か会社は順調でだんだん大きくなっています。 又大きな家を建て、女の人と暮らしています。 私もだんだん歳をとり、ふと気づくと 1人でこれからもずっと1人でいて寂しく暮らすのかと思うと 不安になりました。 何故主人は好き勝手に暮らしてきて、それなのに子供達は何故主人の方にいくのかと、私の嫌らしい心が出てきます。 その事をどのように私は受け止めればいいのでしょうか? 又、少しでも子供達と関係を修復する事はできないでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

取り返しが付かない、死にたいです

すみません、はじめてなので文章が支離滅裂かもしれませんが相談させていただきます。 今年の3月に大学を卒業した者です。 大学は卒業できたのですが、1年留年しており、いまだに就活中です。 自動車教習所に通っているのですが車に乗るとパニック状態になってしまい今は通えていません。しかし、親にお金を出して貰ったため通わなきゃと思っています。ですが、常に死にたくて眠れてないのもあってかいざ教習所に行くと相応しくない行動を取ってしまい、変な生徒として怒られてしまいます。標識や人が認識できないことも多くあって恐怖で死にたくなります。 親にも免許ぐらい早く取りなさいと言われます、そのたびに申し訳なくて死にたくなります。 中高や大学の友人とは自ら疎遠になったため相談もできません。こんな自分で会うのは無理です。 もう人生無理な気がしてならないです。 就活でもいざ面接となると頭のなかがぐるぐるして行けなくなってしまいます。 計画を立てることもできなくて、親に心配や注意を受けてばかりで、死にたいです。 普段は明るい態度で振る舞っているため、ふざけた人間に他人からは見えてると思います。 甘えなんだと思いますが常にこんな自分が嫌で死にたいです。 未来のことを考えようとしても希望なんて浮かびません。 消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

人間不信を克服したいです

職場での出来事から人間不信になり、人とうまく付き合うことができなくなりました。 今まで大丈夫だった職場の人たちが芋づる式に苦手になっています。 元々人間世界で生きるのが不器用で向いていませんが、ますます他人の些細な言動に激しく傷つくようになり、それを何ヶ月も引きずったりします。 この場でいくら藻掻いても、自分の荒んだ心からどうしても解放されません。 職場の人々がうるさい中、私はひとりで様々な不満を抱えて黙っていることが多く、「なんか地味な人」と思われていることが悔しいです。 たぶん職場の人々に対し「こんな人間にはなりたくない」と思いつつも、彼らの好きな環境で輝いていられることへ羨ましさがあるのだと思います。 仕事メインに生きたくはないけど、彼らのように私もどこかで生き生きと仕事ができたらどんなにいいだろうと。 でも、こういう人間になりたいという夢はあるものの、こういう仕事をしたいという夢はありません。 現在闘病しながらほどほどに働いており、今の会社は休みを取りやすいなど融通が効くので、「都合がいい」という面では辞めたくありません。 しかし職場だけでなくプライベートでも人間不信は拍車がかかっていて、たぶん自分で思う以上に深刻です。 仕事ではなく、例えば趣味の集まりとか同じ意志を持つ人々が全国から集まる集会のような、新しく開放的な環境に行ってみることで、回り道だったとしても、どん詰まり人生を切り開くきっかけはできるでしょうか? とにかくいま限界を感じていて、どうにかしたいのですがどうすればいいのか他に何も思いつかなくて…

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

たまに過去を生きてしまう

過去を生きてしまう時(あの時こうしていれば、等、タラレバの状態)に陥った時、どうしたらいいか。 今自分がやっていることは正しいのか。 未来を見据えられない。 ということに関して相談したいです。 私は以前数回に渡り、就職すべきか役者の道に飛び込んでみるかを相談していました。いただいた回答はさまざまで ・経験ゼロで悩んでいるのなら就職したほうがいい ・23歳(相談当時)ならまだ若い、30くらいまでならチャレンジしたら良い ・好きなことやりたいけど挑戦できない と言っている前に、自分に自信がないのでは 等 様々な返信をいただきました。その節はありがとうございました。 その後、エキストラや事務所への応募を少ししてみました。実際、の撮影現場雰囲気が全く自分に会っていなかったり、事務所に受からずでした。 そのため地元の方で就職しました。 就職は、自分の思い描くものではなかったり、やる気が出ないことをしばしばです。しかし、自分の稼ぎで美味しいものを食べ、好きなことをするのは楽しいと感じます。人の役に立った時も嬉しさを感じます。 ただふとした瞬間に、 あの時エキストラをもっと続ければ 応募をもっとしていれば 私はあの有名人のように輝いていたかもとタラレバ状態に陥ることがあります。 最近では芸能に限らず、有名な会社に勤める友人や、活躍している人をみても 自分もこうしていればという考えになる時があります。 ただ、タラレバは勿体ないと思うので、そのエネルギーを出来るだけ違うこと注力しています。やってみたい習い事等に通ったり、最近では演技のレッスンにも応募したり。 自分では、少し前を向けているとは思いつつどこかで「こんなことしても無駄では?」という考えが浮かんできます。 こんなことしたって、タラレバの気持ちが増大するだけなのでは。今の自分を満足させられないのでは。一生このままではと頭をよぎります。 この気持ちを抱えたままの未来を想像し辛いです。今の自分や仕事に満足出来ず、もしこの先恋愛、結婚などライフイベントにもずっと興味が持てず、満足できないのかと思うと不安です。 自分で自分を幸せにするということに全くの自信がないのだと思います。結局以前から全く成長できていません。 どうしたら自分にもっと前を向かせて、今を生きられるのか、自信を持てるのかアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1