こんにちは。 さっそくですが、本題です。 わたしは自分に自信がありません。 自信がないからこそ常に周りの人間と自分を比べて、 Aさんには〇〇で私のほうが秀でている Bさんには△△で私のほうが勝っている と無意識のうちに考えてしまっています。 自分が優っている点が無い相手に対しては 近づきたくない、と思ってしまいます。 (本当に何においても優ってないかどうかではなく、自らが自分の方が優っている点を認められるかどうかが問題です。) 自分に自信が無いことで気持ちが沈んでしまったり、 交友関係が狭まってしまっていると感じたり、ということに悩んでいます。 常に自信があるフリ、堂々としていて怖いものなど何もないフリをするのに疲れてしまう時があります。 自分にも弱さがあると認めること、それを他人にさらけ出すことが恐いのです。 「強いわたし」という仮面が剥がれたらみんなが離れていってしまうような、 離れていった何人かは自分の「敵」にさえなってしまうのではないか、 というような強迫観念、自信の無さから 自分は強い、自分は他人より優っている、と強く思わないとやっていけません。 (この辺は小学生の頃にイジメにあい、4~6年生の間に転入先の小学校でクラス替えがない学級の中、たった独りで耐えなければならなかったことの影響かと思います) もっと肩の力を抜いて人を信用し、 自分を認め、本当の意味での自信をつけるにはどうしたらよいのでしょうか?
初めまして。私は最近、某仏教のテレビ番組にハマっています。 「輪廻転生」のことを知りましたが、疑問に思っていることがあるので、教えてください。 「輪廻転生」には六道があり、魂は6つの世界を旅しているとのこと。 人は死んだら、天界や極楽に行くと聞きました。 でも、生まれた時に今まで魂が旅してきた六道(地獄も含む)の記憶は一切ありません。また、よく「人は死んだら“無(生まれる前の状態)”になる」と聞きます。 地獄や天国というのは、本当に存在するんですか?誰も見たことがないからわからないんじゃないの?と思うんです。 本当にあるなら生まれる時に何らかの地獄の記憶(熱い・痛いなど)があるはずだし、お浄土に行くにも三途の川を渡る際の感覚や閻魔様に出会った時の恐怖、彼岸に渡った記憶や皮膚の感覚というものがあるのかなって。魂になっても、痛みや恐怖を感じるんでしょうか。 私は、できればそういうのがなくて、「死んだら本当にただ無になるだけだよ」って言ってもらう方が安心するんです。 だって、死んでから「生前悪い事をしたから地獄で苦しむ」って思ったら死ぬのが怖いじゃないですか。 天国と地獄の教えというのは、「悪いことをしたら地獄に行くよ。だから、生きている時に悪いことをするなよ。」という解釈と思うのは、どうなんでしょう?
こんにちは、おはようございます いつも死に、ついて考えています。質問者の中に、自死されて深刻な質問もある中、こんな質問もなんだと思いますが、自分が死ぬことは、肯定は出来るのですが、死ぬことに、恐怖があります。人間は、何時か亡くなるときが来ます。恐怖を感じないようにするには、どうしたらいいと思われるでしょうか?
来年手術を受けることになり、それまでの間病院に通って治療しています。 治療が進み、症状がかなりマシになり、医師からも「もう酷くなることはない」と言われていました。 この数年色々あって自分や自分の人生を変えたいという思いが強くなっていて、体調も良くなったので、居住地からかなり離れた所で開かれる、ある交流会に参加することにしました。 交通手段や宿やチケットなど全部用意していよいよ旅の3日前。突然今まで消えていた症状が復活。日常生活も送れないほど酷いので旅はキャンセルに…。 実はこれが初めてではなく、少し前にも同じことがありました。 今回と同じように、新しい人達と出会って自分の居場所を見つけたいという思いから交流会に参加する予定を立てていて、その数日前に症状が出て今回と同じくキャンセル。 単なる偶然と言えばそうかもしれませんが、何か見えない力が「行ってはいけない」と警告しているような気もします。 そういうことってあるのでしょうか? (交流会に参加できなくて人生を変える一歩が今年中に踏み出せなかったのはとても残念ですが、なぜか旅に行くことにしていた時より気持ちは平穏です。やはり行ってはいけないという暗示だったのでしょうか)
いつも丁寧に回答くださりありがとうございます。 今日、私の住む市内は雪が積もっていました。 歩道や車道は雪が溶けていたので、自転車で出勤しました。 信号が青になり渡っていると左折した車がきました。 するとその車が停止することなく、横断歩道に突っ込んできたのです。 私は「もう轢かれた」と思ったのですが、ギリギリ車スレスレで通り過ぎていました。 ちらっと見た車はフロントガラスが全く見えず20㎝ほど雪をつんだままだったのです。 車のナンバーを見れば良かったのですが、あまりの恐さに見るのを忘れてしまいました。 ナンバーがわかったところで轢かれたわけでもないので、どうすることもできないのですが…。 それからは車が恐くて恐くて、少しずつしか前へ進めず道の端っこスレスレを移動しています。 そして今ふと、横断歩道であっても信号が青であっても止まらなかった私が悪いのだろうかと思ってきました。 私が何か人に悪いことでもしてるのでしょうか? 毎日仏壇に手を合わさせていただいているので、ご先祖様や仏様が助けてくださったのだと思いたいです。 けれど、心臓のドキドキが止まらないままです。 どうか助けてください。
昔、吐かれた暴言が未だに脳裏に浮かびます。 20年ほど前、私は高校生でうつ病を患い心療内科に通院していました。その頃、間違いメールがきっかけで一回り近く年上の方(以下、その人)と知り合い、1ヶ月半ほどメール友達になりました。 その人は精神科の看護師で、普段の生活や通院のこと、学校や家庭での悩みについて聞いてもらったり、その人の日常や仕事や趣味についてなどを聞いていました。 ある日、母との折り合いが悪かった私は暴言や暴力で精神的に追い詰められ、その人にメールで「死にたい」と送ってしまいました。すると、「死にたいなら死ねばいい」と返信があり、つい「何でそう言うんですか?」と聞きました。その時は引き止めてほしいわけではなく、ただ何故そう言うのだろうかと思ったのです。 すると、「頼ってくれたんだよね、ごめん」「看護師として行きたくても生きられない人を見ているから」と言われ、私はその人に対して大変申し訳なく思い、「分かりました」と返信し、その日は就寝しました。 すると翌日、信じられないような言葉が届きました。 「前から思っていたけどつくづく面白くない女だね」「そりゃ周りに嫌われるよ」 「くだらない趣味ですね」「カエルの子はカエル。女は母親に似るんだよ」「あんたは予後不良」「福祉の仕事がしたい?病んでいる奴が病んでいる奴を見るつもり?」など。 私は気持ちを抑えつつ、「何でそんなことを言うんですか?」と送ると、「試させてもらいました。あれだけ打ち付けても響きが今一つだね。あんたに言われたくないくらい返してきたら褒めたのにね」と返信されました。 それを見た瞬間、つい怒りが込み上げ、「バカにしてるんですか。そんなこと言われる筋合い無いです」などと送ると、それっきり返信はありませんでした。 その後、この話を聞いて激怒した知人がその人にコンタクトを取りたいと言い出し、その人にどういうつもりか聞いたそうですが、私の悪口を言ったり、確かに言い過ぎたけど〜など有耶無耶にされたそうです。 それから、20年ほど経ちました。 今思えば、その人に対して私が負担をかけていたのだ、こんな人間は鬱陶しかったのだろうな、暴言を吐かせた私が悪かったのだろうかと、ふと心苦しくなる時があります。 その人にバカにされた夢は挫折し、趣味は暫く出来ませんでした。 この過去を浄化する方法はあるのでしょうか?
私の家族は両親と私含め兄弟4人です。 昔の父はヘビースモーカーでお酒もよく飲む人でした。何か気に食わない事があれば母に大声で怒鳴り、その怒鳴り声にイラついた兄弟が父にケンカをふっかけたりする事が日常茶飯事でした。 時には物を投げ、壁を壊し、包丁を振り回す事もあり、その度に近所の人に助けを求めたり仲裁に入ったりしてました。当時の私はまだ小学生で本当に毎日何事もなく終わる事を願ってました。 父の酒乱が原因で私達兄弟の仲も悪くなり、まともに会話する事もなくなりました。(今現在も) 今の父はタバコも辞め、お酒もほどほどになり たまに会えば(今は別に住んでる)嬉しそうに喋りかけてきたり、手料理を振舞おうとしたり、手土産を渡してきたりします。 この姿を見て私は素直に喜べずにいます。 昔を引きずりたくないし、仲良くしたい。ここまで育ててくれた恩も感じてます。だけど同時に昔を思い出し、今更なに?という憎しみやあの時の恐怖も出てきます。 どうすれば自分の気持ちを良い方向に持っていけるのでしょうか。
私は裕福というわけではありませんが、親や周りの人たちに恵まれてきました。なので家族のみんながとても好きです。 だから、いつかくる別れがとてもこわいです。きっとその時にはとても後悔するし、悲しくてどうしようもないけれど自分は生きていかなければいけないという事に耐えられるのかな?と思います。 出来るだけ後悔しないように、思い出が残るように沢山一緒に時間を過ごそうと思いますが、その思い出すらもういないんだ…と辛くなってしまわないか不安になります。 これから先、どう過ごせばいいのでしょうか。 私が親離れ(自立)できていないためにこれほど苦しいのでしょうか?
なぜ生きないといけないのでしょうか?そしてなぜ生まれてきたのでしょうか?
今、下の子に懸かりっきりで上の子への自分の接し方に悩んでいます。 2歳の上の子は好奇心旺盛でチョロチョロばかりしています。 私はイライラが募り、つい「邪魔」や「あっちいきなさい」などキツイ言葉を言ってしまいます。後で後悔することも多いのですが、イライラが溜まると自分でも止めれないぐらい、次々罵声のように浴びせてしまうのです。 でも、子どもはニコニコして寄ってくるので、余計に罪悪感だけが残ります。 こんな母親最悪だと思いながらも、どうしたら良いかわかりません。やっと授かった子どもで可愛いと思う反面、優しくできない自分はおかしいとも思います。寝る前には反省ばかりで苦しくなります。 このままでは、子どもにもきっと悪い影響が出てしまうのではないかとも心配です。 私は人として未熟なのでしょうか。二重人格ではないかと思うときもあります。
職場の人間関係についてです。 入社3年目の後輩Hが、わからないことを私に質問した後、必ず別の同僚にも質問します。そして大抵他の同僚の意見に従います。 Hもいい加減自分で物事を判断したらいいと思うのと同時に、私に聞いても頼りないのか?と悲しくなります。だったら初めから聞かなければいいのに。 Hはどういうつもりなのでしょうか?質問しないで、と伝えるべきでしょうか?
はじめまして。 20代から30歳手前まで、膝や右手首の手術を繰り返してきました。いま、その痛みはありませんが、左手首の痛みが出てきています。 持病の腰痛と同時期に悪化してしまい、いつか手術と言われてしまいました。 それを聞いて「好きなことをしたい」と決意して、外国人と交流したいために日本語を教えたり趣味の陶芸を続けています。 いま、楽しく過ごしていますが。 仕事もそれが原因でやめていることや、20代にできなかったことができるうれしい気持ちが どっときて、戸惑っています。 どう楽しく生きたらいいのかなて。 あと、手首や腰痛がひどくなると 『隣の芝は青い』となり、すぐに羨ましくなり人と比べてしまいます。 これでは、だめだなぁと思いますが…
1歳の子がいます。 先般の虐待の事件や事故、病気で亡くなった…などのニュースを目にする度に子に重ねてしまい切なさでいつも胸がいっぱいになります。 もしこの子をなくしてしまったら…と考えただけで涙が出てしまいます。 それなのに、まだ言葉が通じないことだってわかっているのに「なんで泣いてるの!?」ってイライラしてしまったり、髪を引っ張られたり顔に爪を立てられたりすると痛くて手を振り払ってしまったり…。殴るのをなんとか我慢している、という時もあります。もし次の瞬間に子が死んでしまったら後悔しかないというのに、私はこんなことばかりしてしまいます。 子は可愛い。産んでよかったと心から思います。 死んでしまいたいと思った時もありましたが、生きていてよかったと思えるほどに、子は可愛いです。 でも今からこんな調子で、イヤイヤ期が始まったら私もニュースで取り上げられるような、暴力を振るう母親になってしまわないか不安で仕方ありません。 夫は帰りも遅く、なかなか育児に関わることもできません。 両親は双方遠方で、皆働いているのと、実母は「誰かに(精神的に)頼ることは恥」と無意識に思っており、私の心情も里帰りをしている時から軽視されているような気がして、なかなか話すことはできずにこちらで吐き出させて頂いた次第です。 何かお言葉を頂ければ幸甚です。よろしくお願い致します。
私は猫かぶりです。 友人、先生、親戚、学校のクラスメイトの前では本当の自分を出せません。 普段はおしゃべりでうるさいんです。 でも外に出ると大人しく無口で暗い人になります。 どんなに長く一緒にいる子でも本当の自分を出せないので今までで深い仲になれた事がありません。時々周りの人たちをみて友達が沢山いて羨ましいと思い、寂しくなります。 こんな自分から変わりたいと思っています。 どーしたら本当の自分を出せるのか教えていただきたいです。
昨年の2月より精巣がんの治療を続けてまいりました。現在の病院は2箇所目です。前の病院では昨年9月頃に治療法がないと言われ、方々を探し現在の病院にたどり着きました。大阪での治療のため、10月より家族と離れ治療を行っております。 現在、薬の副作用により両手足に痺れが出ており歩行もままなりません。普段は杖をつき、遠出の際には車椅子を利用しています。 治療当初こそ治療が奏功し数値は下がっていきましたが、現在では逆に上がることが多く、残された手は痺れが増すが治療当初に奏功した治療をもう一度行うかどうかです。医師からは治る保証もなく痺れを増すよりかは家族と過ごした方がいいとの意見があり悩んでいます。 子供は上の子4歳、下の子1歳と小さくまだまだ死にたくない思いで一杯です。今後の自分の気持ちの整理をするため助言をいただきたく質問させてもらいました。
初めて相談させてもらいます。 女性の多い工場勤務なのですが、長年勤めている古株の方達の目での圧力と別の先輩達の文句や皮肉が酷く耐えられません。 バイトの先輩達が何となく回している職場で、丁寧に教えてもらえる事はほぼありません。 何をしていいのか分からず聞いても曖昧な答えしか返ってきません。作業も基本的に自分で探してするそんな職場です。なので少しでも違うことや気に入らない事をすると、コソコソと話ながらこちらを見てきます。 作業をし始めても誰かしらの文句をずっと言ってて、自分のことでは無いにしろ聞くに耐えません…。 今は特に何も無くてもいつ矛先が自分に向かってくるかという恐怖と、常に作業を探して動かないといけない(でも分からない)という状況で日々精神がすり減っている感じです。 人が集まればどうしても合う合わないが出てくるので仕方ないとは思いつつ、どう先輩達と接すればいいのか、仕事はどのように対処したらいいのかわかりません。 休みの日も仕事への憂鬱さでつぶれています。 気持ちの切り替え方だけでも教えて頂けたらと思います。
父方の祖父が亡くなってから祖父や亡くなった親戚が夢に出てくるようになりました。最初は祖父に会いたいと思うから出てきてくれるのかなと思っていました。亡くなってから5回ほど夢に出てきてくれます。 しかし、それだけでなく母方の祖父がなくなる3日前には祖父のお葬式の夢を見て、全く同じ出来事が起きてしまいました。正夢です。 その後、母方の祖父も夢に出てきました。昨日は半年前に亡くなったおじさんが夢に出てきました。3人とも夢の中でもまるで生きているかのように温かみがありとても笑顔でした。 それに加えて、不思議とこのような夢だけは鮮明に覚え続けています。家族は出てくるような夢は見たことがないと言っています。変な人と思われるのではないかと思い周りの人には聞けませんが、私だけこのような夢を見るのは何か意味があるのかなと気になっています。
私は中学生の時にハムスターを飼っていたのですが、餌やりをせずに餓死させてしまいました。そして今、もう一度ハムスターを飼おうかと思っているのですが、果たして私はハムスターを飼ってもよいのでしょうか。次こそは長生きさせたいと思っていますが、前のハムスターの事を一度思うと私に飼う資格は無いのではないか、前のハムスターは私を恨んでいるのではないだろうか、許してくれるか。考えてしまいます。私は再びハムスターを飼ってもよいのでしょうか。
最近、自身の死について考え込んでしまうようになり、心が落ち着かない日々が続いています。コロナ等の影響もあって「死」という物をよく見るようになり、突然、究極を気にするようになって日常生活に支障が出るほど恐怖を感じています。 また、そんな漠然とした事をなかなか相談出来る所もなく、それが更に悪影響になっています。 何か考え込んでしまう自分と上手に付き合う事は出来ないでしょうか? 稚拙な文ですみません。
今年のお正月にお寺の初詣に行った、姉からもらった、御守りをなくしてしまいました。 あたしは体調不良が続いていた為、毎日その御守りを持ちながら眠りに就いたり、食事をするのが苦しいときは、胸にあてたりっと…外出時にも必ず持ち歩き、大事にしていました。 御守りには「身代り」という言葉が書いてあり、その字のごとく、いつもあたしの苦しみや辛さの、身代りになってくれていたと、思います。 そんな大切な御守りを、今日外出中になくしてしまいました。 探せる範囲で探し、行ったお店の問い合わせ窓口に電話したりなど、やれることは、やったつもりですが、やはりなくしてしまったことが気になります。 今までずっと側に居てくださった御守りを、あたしの不注意でなくしてしまい、本当に申し訳ないです。 なのに、なぜか、いつもよりも、心がもやもやとしないといいますか、そこまで悪く考えていないというか…そんな気分になってしまいます。 こんなあたしはお寺や御守りにも、本当に失礼ですよね。 あたしは今後どうしていったら、許されるのでしょうか? 悪気があってなくしていないとはいえ、あたしの不注意で失礼なことをしてしまいました。 そのお寺さんや御守りに祟られてしまうでしょうか? そんなことはない。 そう頭の中で思っていても、やはり不安になります。 ご回答を、お願い致します。