hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

単純に

hasunohaに辿り着いて、まだ間もないのですが、せっかく出逢えた人、事、物の機会を無駄にはしたくなので、いろんなことを学ぶ為に、他の質問&回答も読ませていただいております。悩みの種類も様々ですが、一番、不思議だ…と思った質問が、尊敬できる人がいない、という内容のものです。私は、まず単純に、私より1秒でも長く生きている人は無条件に尊敬してしまいます。(勿論、私より1秒後に生まれた人を尊敬していない訳ではありません)。それは、私は自分が1秒先に生きていないかも知れないからです。いつ、病気、事件、事故、災害等が起こるかも知れない、つまり、自分がいつ死ぬか分からないからです。それに、その時、誰かと同時進行で生きていたなら、私は1秒先の自分の人生を歩んだことがないので、1秒先を生きている相手を、ただシンプルに尊敬してしまいます。一生追い抜けないかも知れないと思うと、「す、すごい!この人メチャクチャ長生きしてる!」と、どうしても尊敬してしまうのです。生きている内容とか、関係ありません。すごいものは、すごいのです。でも、あと約1年したら、ある、私の、他の意味でも尊敬していた人に、追い付きます。私のことを大事に大事にして下さっていた、ある恩師の人が、自殺した年齢に私はなります。亡くなった時も、今も、何故自殺したのか、私には分かりません。何故、私は、私のことを大事に大事にして下さっていた恩師の苦悩に、全く気付けなかったのかと、ずっとずっと後悔したり悩んだりしてきました。が、もうすぐ追い付きます、同じ年になります。約20年前に、突然命を絶った恩師。追い付いた時、私は一体どんな気持ちになるでしょうか?どんな想いが駆け巡るでしょうか?等々、まぁ人生いろいろありますが、ものすごく単純にシンプルに、人を尊敬してしまう私は、ちょっと馬鹿げているのでしょうか?私も、幼い頃からよく天才肌と言われてきましたが、本人は全く自覚がなく、どちらかというと、私はダメだぁ…とすぐに落ち込むことの方が遥かに多いです。ですので、「何でも出来るんだなぁ!」は単なるプレッシャーでしかなく、「変わってるなぁ!」が私には褒め言葉に思えます。あの人も、この人も、すごいなぁ…尊敬するなぁ…と思ってしまう私は、単純過ぎるのでしょうか?ちなみに、私は、いつ死んでも後悔しないように生きています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

息子の受験と部活の兼ね合い

高3の息子がいます。 部活に入っていますが、夏の全国大会のレギュラーに入れませんでした。 担任の先生と部活の副顧問の先生と話し合いをして、全国大会は他府県に7日の日程で行く所を、試合のある日だけ個別で応援の為参加することにし、他は塾の夏期講習へ行くことになりました。 メインの顧問の先生には別日に本人から説明したのですが、その先生は、 ・皆と一緒に来ないのは許さない。 ・全国大会に参加した場合、大会中勉強する事は特別に許すが、外部のカフェなどを自分で探してするように。 ・個別で参加した場合は帰りのバスには載せない。 ・そうしないと他の部員へ筋が通らない と言われたそうです。 息子はすっかりビビって自信をなくしてしまい、レギュラーではないけど部活には他の部員と同じように参加する。 部活を休めなくなるため塾にも行けなくなるので、当初の志望校は難しいから変更してもっと偏差値の低い所にする、と言います。 レギュラーになれなかった時点で、塾通いを決めて一つ上の大学を志望校にすると決めていたのに、塾についても時間をかけて見学してやっと決めたのを、厳しく言われたらすぐにフラフラと考えを変える頼りない息子にも、顧問の先生方の意見の相違にも憤りを覚えます。 最終的には子供の意見を尊重することになるとは思いますが、今まで息子の気持ちの弱さに散々振り回されてきてほとほと疲れました。 息子をもっと突き放しても良いですか? 私の気持ちをどう納めたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

亡くなった愛犬

こんにちは。 1年ほど前に老犬である愛犬についてご相談させて頂きました。 アドバイス頂いたように、愛犬と過ごせる時間を大切に過ごしてきました。ここ数か月は、私の仕事の帰りを待ち、私がただいまと声をかけると、すぐに立ち散歩に行こうとしました。散歩が大好きだったので、付き合いました。 この1週間、転ぶ回数が増えていました。ですが、この3連休の最終日は、元気だった頃に歩いていた散歩コースに自ら行きました。 その翌日(おととい)立つことが出来なくなりました。 足腰が弱っているのを2年前に目の当たりにし、その姿を見ているのが辛いと両親は安楽死させることを考えていましたが、私は反対でした。 その日の夜ごはんの後、何とか立とうとしているのが分かり、手助けをするとそれまで前足に力が入らなかったのに歩き出し、補助こそありましたが、少し庭に出ました。そして寝る前、濡れたタオルで体をふいたり、夜中に一度起きて、水を飲ませてやりました。 昨日の朝、母が愛犬を見て、まだ生きているのだから、安楽死させずに最期まで看取ろうと言い、そうすることに決めました。もう自力でトイレも行けなかったので、父が愛犬を抱いて移動させて、その間に母と私が敷いていたシートやバスタオルを交換しました。そして、私は昼休みに水を飲ませに帰ってくると伝え仕事に出ました。 その後、それまで水をやっても拒んでいた愛犬が母の前で自ら立ち、自分で水を飲み、少し庭まで出たそうです。なので私が戻るまでの間、庭で立てなくなったらいけないと、庭に出れないように傘を置いて母も仕事に出ました。 その数時間後のお昼休みに私が戻ると、寝ているはずであろう場所に愛犬がおらず、傘も動いておらず通せんぼされた状態でしたが、庭の炎天下のもと、息を引き取っていました。 すぐにペット葬祭に電話をし、引き取って頂くことにしたのですが、私は仕事もあったのもありますが、そこに立ち会えるだけの強さはなく、最後にお礼とお別れを告げ、仕事に戻りました。 最後まで立ち会わない、こんな冷酷な私を愛犬は許してくれるのでしょうか? 悲しい半面、楽になれたのかなと、ほっとしているのも事実です。 どうやって傘の向こう側に行ったのかも気にはなりますが、やはりこの暑さです。どのくらいの時間そこのいたのか、元々仕事を休んで様子を見るか悩んでいただけに、悔やんでも悔やみきれません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

「明日は絶対じゃないから。」

お世話になります。前回からお坊さんに恋をした話しをさせていただきました。恋愛は、駆け引きで、おし過ぎは駄目だと聞きます。だけど、私は「明日」とか「いつか」があると思えません。なぜなら、私自身、昔交際していた同じクラスの彼がさっきまで一緒にいたのに目の前で突然会えなくなりました。そういう経験から、伝えたい想いは素直に伝えたい。と思うようになりました。もちろん人を傷つけない言葉をですが。誰かも想う言葉や、褒める言葉は、温かくなる言葉だから届けたいんです。 でも、私の好きなお坊さんがこの前「男は逃げるものを追いたくなるものなのは分かる」と私の気持ち知ってて、つい発してました。また、自分の弟のことで、「お寺の娘さんもらえばいいのに。実家が寺なんだから良い方になるでしょその方が」といってました。多分、彼は自分もお寺の娘さんがほしいのかなと思いました。 それって、自分たちの得を考えてるんだなぁって思うと、なんかちょっとそれが嫌だなと感じたし、私はどうやってもお寺の娘にはなれないから諦めるしかないのかなと思えました。 私が想ってるのは迷惑か聞くと、「全然迷惑ではない!電話しよ、LINEもしよう」というけど、「私の事が絶対なし!」ならそういってくれた方が私は楽で、「なんとなく」ならなんとなくでいい。というと、「じゃあなんとなくで」といわれ、なんか、誠実なのか誠実でないのか分からないのと、何より、私の好きで迷惑してるのかなって辛くなりました。優しい人だから、はっきりいわないんだろうと思って。。。私は、好きな人を苦しめたくないです。応援したいんです。。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1