世話になります。先日はありがとうございました。現在の仕事について相談させていただきたくメール致しました。 現在、私はある福祉機器メーカーで8年働いています。 最近、一番自分が力を入れてきたプロジェクトが終わりそうで安心し、仕事への熱意を急に失ってしまいました。 入社してからずっと熱意を持って仕事をしていたため、この変化に自分でもとても驚いており、同時に喪失感に襲われています。 他にもやるべき仕事はあるのですがどうしても熱意を持てずにいます。ただ、上司からも強くやるよう言われているためやらねばと思っています。 転職も考えました。しかし、実家こそ離れていますが、今の会社は有休、残業代休がしっかり取れるため病弱気味な私にはありがたく(良い顔はされませんが)、給料にも満足しており、人間関係も良いため、周り、特に親からはやめた方がいい、考えが甘いと言われます。 日本の将来が不安で海外への転職や独立を検討していた時期もありましたが英語力も多少しかなく、コネもなく、何より今やりたいことがない自分には無理だと考えています。 キャリアもニッチな国家資格と講師経験、多少の英語力しかなく、年齢も、転職に二の足を踏んでいる原因の一つです。 転職という考えは甘いのでしょうか、自分は恵まれているのでしょうか。また、もし転職を考える上で私が考えなければいけないことがあればご教示いただけませんでしょうか。 お忙しい中お手数ですが、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
はじめまして。hasunohaは他の人の質問を拝見し、参考にしていました。 今回は初めて相談いたします。 昔からありましたが、最近特に、自分のどの感情を信じて行動すれば良いのかわからなくなってしまいました。 私は今年社会人になり、新人として会社で勤め始めました。学生とは違いますので、私の行いが叱られることも多いです。会社では、上司に言われたことに従うべきで、その通りに行動すれば良いことは分かります。 ただプライベートで、自分が何をしたいのかわからなくなってきています。プライベートなら、本来、自由にしていいはずです。 例えば、恋人へのメッセージで、「恋人の担当ではあったが、私に時間があったのに家事をしなかったこと」を謝ったほうが良いか、謝らないほうが良いかとても迷います。(謝ったとしても、私が気を使っているアピールのように聞こえるし、現実が変わるわけではないから) 実際、その返事はしてもしなくてもどちらでも良いし、恋人の反応が大きく変わるわけでもないのですが、どちらが良いのか、とても迷います。 友達への連絡では、しばらく連絡を取っていないからと、特に用はないが連絡をするかどうか迷います。 自分には「(将来や世間体のために)友達が欲しい」という打算的な欲望があり、友達に連絡をしたいというこの感情に従うべきか迷います。過去に、おそらくこの欲望が先立ったせいで、ぎこちない関係になってしまったことがあります。それなら最初から関わらないほうが幸せだと思ってしまいます。 自分が何かしたいと思った時、するかしないか迷うので、とても疲れます。悩み、結果的には、投げやりになり、何もしたくなくなります。 どの感情に従うのが良いのか。 それは自分で決めることですが、なぜ私はこんなに自分の感情を信じることができなくなってしまったのでしょうか。 何かヒントをお教えいただければ幸いです。
昨年4月に入社してきた若手社員の居眠りがひどく、悩んでおります。 始業が8時30分からなのですが、8時50分くらいから船を漕いでいる状況です。 私は部署は違えど同じフロアにおり、何より管理職ですので、気づいては、コーヒーやガム、アメなどをいるかと聞いて怒る感じではなく注意しています。 はじめの方は、すみませんと申し訳なさそうにしていましたが、一年も過ぎて慣れてきたのでしょうか、直属の上司からも面談等で注意もされていますが、居眠りが改善する様子がありません。 定時は5時30分で彼女は定時にはいつも帰っています。何か家で趣味などしていて遅くまで起きているのか、もしくは何か病気なのかとも上長が聞いていましたが、そうではないようです。 仕事が簡単で、退屈だから寝てしまうのかとも思い、チームでやる本人が希望していた仕事をまわしてみたこともありましたが、フォローしてもフォローしても居眠りは改善しませんでした。 一時間に10分程度休憩時間がありますが、その時間は起きてケータイで遊んでいます。仕事が楽しくないのでしょうか?また、他の係員からの不満も大きくなってきています。どう対応していけばよいでしょうか?
職場の人間関係で毎日、辛いです。仕事で抜けがあったりすると、どんなに些細な事でも注意されて私が休みの日などは紙に書いて出勤した時に色々と言われます。でもそれは私にだけで同僚の間違いなどを見つけて言ったりしても忙しかったんやろなどと言ったり代わりにミスを直してあげたりとカバーしてます。私が他の人のミスを見つけて先輩などに報告しても不機嫌になって今まで以上に私のあら探しをします。私は何を言われても謝り続けるしかないのでしょうか?私が何も言わずにカバーしておいても当たり前みたいな感じで感謝される事もなく毎日、注意されるだけです。注意されないようにすればするほど回りの目が気になり話する事も怖くて出来ません!でむ仕事上、話をしないとダメな事もあり話かけるタイミングも怖くて!どうしたら少しでも楽になれますか?
起こってしまった出来事はなかった事にはならない。 そして苦しみと後悔と怒りがふとした拍子に心に滑り込んできます。 これから一生このままなんでしょうか。 いつまで戦い続けなければいけないのでしょうか。
現在高校二年生の女です。 最近、親の言う事に何故かイライラしたり言い返したり、小さい揉め事から口をきかなくなったりと、所謂“反抗期”に入ったのかなと思っています。 しかし、母親はそれをねじ伏せようとしてくる事に何故なのかと不満を持っています。 私の家は片親で、離婚はしてないものの両親の仲は悪いです。私と弟と妹は母親の元で暮らしています。 妹は不登校、弟も不登校気味、私も元不登校で現在通信高校に通っています。家庭内の関係は良いとも悪いとも言えない状態です。 母は10年程前からネットゲームばかりする人(ネット依存症)で、今年に入ってから仕事を辞めて1日の半分をパソコンの前で暮らしている状態です。こちらが何か要求すれば動いてくれますが、それ以外はずっとパソコンの前。それも殆ど顔も知らない人と通話をつなげっぱなしで家の音が筒抜け。これが主にストレスの元です。 先日、通話を繋いだ状態で私が母に冗談を言いました。この時、私が悪いのですが馬鹿にしたような物言いでした。それを通話相手に聞かれた母は物凄い形相で怒ってきた、これがキッカケです。 母には謝りましたが、半分自分が悪いがもう半分は通話を繋げっぱなしの母も悪いんではと思い、ある意味不貞腐れではありますがその日は不機嫌な状態でした。 けれど、その状態をみた母が更にボロクソ言ってくるので、私は他にも溜まってるストレスやら、今までも散々反抗期を潰してきた母に苛立ちを覚え、無視等をするように。 すると、またそれに「なめ腐りやがって」や「一人で育ったと思うなよ」などと怒鳴り散らしてきます。 私的には別に、多少反抗を許してくれても良いじゃないかと思っています。受験に向けて、資格取得の為勉強に専念したいのに、更にストレスの溜まる事ばかり言ってきます。 まともに反抗させてくれないこの親、私は我慢なりません。
お世話になります。 今年数え年で42歳なので大厄にあたるということをつい先月知りました。 何だか色んな事が上手くいかないなと思っていて調べてみると大厄でした。 もちろん全てそのせいにしてはいけませんが自分の場合、以前の厄年である25歳前後も実際に体調を崩し無職の時代を過ごしています。 厄年は統計学からきてるそうですね。 それから以前にテレビに出ていた細木数子さんの六星占術に当てはめると来年から大殺界という運気が低下する時期に入るのですがそうするとあと4年近くは静かに過ごす必要があるのかなとも思ってしまいます。 あまり大きく動かず静かに過ごす方が良いのでしょうか?
初めまして。仕事について悩んでおります。昔から嫌な事があるとすぐに転職し、すぐに休み、逃げてばかりの人生でした。現在子どもが1人、妻は妊娠中で1番の頑張り時なのは分かっていますが嫌な上司との関係に疲れています。 そんな時に昔の知り合いから転職話しを持ちかけられ、転職すべきか悩んでいます。妻の事を考えたら不安にさせてしまいますが、毎朝家を出ても会社には行けず、休んでばかりです。こんな自分に続く仕事はあるのだろうか、何故こんなにも傷つきやすく、忍耐力がないのかと落ち込みます。 家族は宝です。一生守りたい気持ちはあります。頭では分かっていても心が弱すぎてついていけないのです。自分で言うのもなんですが、優しすぎる故に傷つきやすく、折れやすい心をどうすれば良いのでしょうか。
何事にも何故か焦ってしまい、失敗します。そういうタイプと一言で片付けて良いのかわかりませんが、慌ててしまうのです。 また、自分の中に幸せに対する考え方について2人の自分がいます。 ①仕事が充実している、1人の時間が持てる、それだけで贅沢で幸せと考えられる自分。 ②1人でいると何もやる事のない時間がある、結婚子育てをしていると勝ち組、自分は彼氏なし、2回目のデートをドタキャンされることが数回あってトラウマになりながらもやはり彼氏は居た方が幸せと決めつけ、いない自分は不幸せだと考えてしまう自分。 いい大人なんだから自分の考え方はひとつであるべきなのに、見なければいいのについ見てしまうSNSや世の中の風潮・多数派に影響を受け、昨日と今日の自分が真逆になってしまい、気持ちのバランスがとれず苦しいです。 ①も②も手に入ったら幸せなんだろうと思い込んでいる、でも日によっては無い無いづくしの自分もありだとも思えています。 とにかく考えが定まらないのです。 真逆の2人の自分がいて、心の不安定さを抱える自分にも悩み、どう過ごすべきでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私には10年以上お付き合いした方がいました。 今は別れましたが不倫関係にありました。 私が独身、彼が既婚者です。 ある時を境に彼の行動が今までと違ったり、態度が変わったように思い、他に好きな人が出来たのか、何か気持ちの変化があったのか、など色々話しましたが何も変わらないの一点張りでした。 何度も関係を立て直そうと努力しましたが関係がギクシャクしてしまい、それに耐えられず別れを切り出しました。 不倫だったのでいつかは別れなければいけないと思っていましたが、10年以上いてしまうとその思いも薄れて居心地が良くなってしまいました。 別れて良かったんだ、自分の為にも御家族の為にも。と思うように努力しましたが3ヶ月経った今も毎日彼のことを考えてしまいます。 良かった時期を思い出して、過去の記憶から抜け出せないでいます。 今更ながら御家族のことを思えば最低なこととわかっています。 不倫なんて許されることではないですし、それを10年以上続けてしまい、その呪縛から抜け出せないのも全て自業自得。 毎日気持ちがモヤモヤして、何をしていても楽しくない。彼のことを思い出すとすごく寂しい気持ちになり、会いたいと思う気持ちが強くなるばかりです。 私に気持ちが無くなってしまったのか、もしかしたら他に好きな人が出来たのかな、と意味もないことを考え無駄な時間を過ごしてしまっています。 彼への依存を断ち切りたいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 これが不倫をした私の罰なんだと今は思っています。 厳しいことを言われるのを承知で質問させていただきました。 どうかご回答をよろしくお願い致します。
初めて悩みを書きます。 わたくしは、中学生の時から死恐怖症(タナトフォビア)に悩まされています。 簡単に説明しますと、自分の意志とは無関係に「自分が無になる」という恐怖が脳に入ってきます。医療用語で強迫性障害に分類されます。 一年くらいしっかり働けても、季節や体調の変化でタナトフォビアが重症化し、奇声をあげる、怖くて動機がする、それを落ち着かせるために自傷行為をして生きてる事を確かめる事が続き、それに合併して鬱になり、外に出る事も誰かと話すこともできない日々が続きます。 この繰り返しを何年もしてきたため、会社に就くこともできず、終いには今、無職です。 ただ、死が怖い=生きてればいつか死ぬという恐怖も同時に兼ね揃えています。 つまり、生きてることも怖いんです。 そして今、私は薬で症状を抑えています。 薬で抑えることが出来ると、死ぬことが、酷い時よりは怖くなくなります。 そこで、私は「今なら死ねる」と思ってしまうんです。 生きてる意味も分かりませんし、 死ぬ意味も分かりません、 この世は修行だとか、死んだあとは天国だとか、そんな人間が作り出したエゴや、綺麗事は私には意味がないんです。 「死んだら生まれる前に戻る」という考えがどうしても抜けません。 私は約一ヶ月後、死のうと考えてます でも本当は生きていたいんです 生きてる素晴らしさや奇跡は痛いほど知ってます。 心の矛盾に日々悩まされてます。 どうか助けてください。
こんにちは。 初めて質問させていただいてます。 私は、人見知りです。 人間関係を築くのが苦手です。 こども、高齢者とは何故か人間関係が築けます。 それ以外の人々と付き合うとき、 どうしても壁を作ったまま付き合ってしまいます。 なので、根気強く私と関わってくれる方とは少し打ち解けます。 何故、壁を作るかというと、 自己卑下してしまうことと、 信用できないからです。 「私が友達と思ってて、迷惑してたらどうしよう」 「本当は一緒に遊びたくなかったらどうしよう」 「私みたいな人間と付き合う価値なんてないんだろうなぁ」 「断ったら悪口言われるかな」 なので、人を誘ったこともありません。 私は誘われたら嬉しいし、断られても気にしません。 自分がそうだから、人もそう!…となかなか思えません。 誰とも関わりたくない!と思いながら、誰かと深く関わりたいとも思います。 ちなみに1番信頼できるのは自分と家族です。 こどもと一緒にいると、心から安らげます。 私は何が足りないのでしょうか? 何が欠けていますか? 深く関われなくても、いちいち落ち込んだり悩んだりせず、スムーズに過ごしたいです。
わたしの人生は、とあるタイプの人から見れば「失敗」と映ると思います。中学校で不登校、高校で留年、大学も4年以上かけてやっと卒業、今はアルバイトです。 けれども、わたし自身、今には何の不満もありません。ここまで生きて来られたのも、家族や友人、師やドクターに恵まれたからだと思っています。 最近、わたしの人生を「失敗」だと見なすであろうタイプの方の、書かれたものを読む機会がありました。曰く、「アラサー実家暮らし非正規なんてあり得ない、結婚は無理。いわば〈下流女子〉。老後の保証もありません。友だちもろくな人ができません」なのだそうです。 それを読んで、ショックでした。 メンタルに病気を持って以来、多くを望まないことを心がけてきました。結婚も望みません。華やかな成功も望みません。ただ、自分ひとりで穏やかに生きていって、あまり苦しい死に方さえしなければ良いと思っています。でも、その方の意見では、その望みもままならないようです。根拠のない、いい加減な人の意見なら流せるのでしょうが、その方はわたしと正反対の人生の、社会的に見れば「立派」な方なので、心に突き刺さるばかりです。 その方は「そうなりたくなければ、今の〈下流〉に安住せず、甘えを捨てて上を目指しなさい」ともおっしゃっています。それもごもっともな意見だと思います。でも、今のわたしにはとても無理なことです。病気を抱えている身にいちばん合っているのは今のアルバイトです。さらに、正規の労働者として、将来は「医療事務」の職に就きたいと考えていますが、その方によると医療事務なんてまともな仕事ではない、のだそうです。 自分なりに真剣に考えて、たくさんの諦めも経てたどり着いた人生計画にダメ出しをされたようで、苦しいです。 でも、いちばん苦しいのは、その方の意見に自分が影響されて、ぐらついていることです。本当は、「〈下流〉で結構! それでもわたしはこう生きるしかない!」くらいに強気で、その方の意見も跳ね返す勢いで行きたいのに。 わたしは、「下流」でも「失敗」でも、今にも思い描く将来にも満足しているつもりです。いわゆる「立派」な方にバカにされてもダメ出しされても、ぐらつかないで生きていく強さが欲しいです。それとも、わたしの「満足」は単なる甘えなのでしょうか。どうぞお智慧をお貸しください。
やる気が起きなくて困っています。ただ、時間だけが過ぎ去っていきます。 仕事もユーザー相手がいるのに、以前は出来ていたのに今はまともな対応すら出来ていないのが現状です。 どうにかしようと、自分自身で頑張ってはいるのですがどうもスイッチが入りません。 休んではいるのですが、なかなかやる気スイッチが入らないのが現状で自分が情けなくなってしまいます。 まだまだ、時間と休息が必要なんでしょうか。
はじめまして。みやこと申します。 夫と子供1人の3人家族で、今は義理の妹との付き合い方に悩んでいます。 モヤモヤしたのは主に次の2つの出来事です。 ①私達の結婚式に夫婦子連れで出席した時は、ご祝儀は3万円で更に子供のご飯がないのかと文句をいい、子供が暴れても「仕方ない」と席も立たずその場で怒り散らす。 ②妹が二人目出産の時(1人目の時は私は結婚してませんでした)、出産祝いにお金を包みましたが、お返しもなく、私が出産した時にはお祝いもありませんでした。 妹は専業主婦で、旦那実家と同居しておりますが、自分の実家にも頻繁に泊まっては買い物に連れていってもらったりしてます。子供の幼稚園送り迎えも旦那の両親がし、買い物も実家の行き来も送り迎え付き。GW には旦那両親がお金を出して家族旅行。 生活に関してお金を使う事がないので、私達より余裕があります。 形としてお金をもらえなかった事もモヤモヤしますが、主役は常に自分で、妹だからやってもらって当たり前の立ち振舞いに腹が立ちます。 夫にとっては妹で、子供同士にとっては従兄弟なので、私さえ我慢すればいいのでしょうが、そんな非常識な妹とワガママなその子供に、自分の子供を親戚として関わらせたくない気持ちがあります。 また今後のお祝い関係などのお金のやり取りも、私達はやり続け、妹はもらい続けるだけの関係も嫌で仕方ありません。 どうして関わって行くのがよいでしょうか? ちなみに、夫は考えるのが嫌なので見てみぬフリをします。面倒な事はお金で解決するタイプです。 宜しくお願いいたします。
最近、一つ悩み事が解決したと思ったらまた一つ悩みが増えるというパターンが多いいんです。 以前、書かせていただいた病院の事や仕事の事など考えていても、きりがないというのは分かっているのですが考えてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?
私大きな落ち度があるのは重々承知しております。 最近転勤して着た職場の40代既婚子持ちの男性上司と住む家が近くで、お互い車通勤をしています。 会社の飲み会の後、代行で一緒に帰ろうと誘われ、誘いに乗りました。 帰宅途中、二次会に誘われ、断りきれず、チェーンの半個室居酒屋に行きました。帰り道に飲み屋がチェーンがその1店舗だけなための選択でした。 少し飲もうと誘われたのと、普段娘さんの親バカ話しかしない人なので、油断していました。 お酒を注がれて勧められるがままに飲んでしまったのは覚えています。 次に気がついたのは、同じ居酒屋の個室の中で、私はスカートの中が何も着ていなくて、上着も乱れて、座席に横になっている状態でした。 朧げながら、下半身を触られたりキスされた記憶がありますが、酔いすぎて何もできない状態でした。 時刻は午前1時過ぎで、私は意識を取り戻して、自分のカバンの中に下着が入ってるのを見つけて、トイレで身なりを整えました。 何があったか理解できず、とりあえず何も無かったように戻って、代行を呼んで帰宅しました。 2時間くらい寝てたよ、と言われましたが、それ以外は上司からは何も言われませんでした。 帰宅後シャワーを浴びた時、下半身に痛みが走って、本当に何かされていたんだと実感が湧きました。 酩酊状態になった自分が、最も悪いのは分かっています。 酔いすぎてしまって、本当は自分から脱いだのか?と考えてしまったりして…でもこんなふうに酔ってしまったのは初めてでとても混乱しています。 すごく怖かったです。 明日から普通に仕事です。 気持ちの切り替えができませんし、怖くて、仕方がありません。 自分が誘いに乗ったのが1番悪いと分かっているので、訴える気はありません。 転勤の多い職場なので、私自身が転勤するまであと1年ほどだと思うので、もう2度とお酒を飲まない、その上司と関わらないようにして、それまで耐えようと思います。 でも、気持ちの整理ができません。 消えてしまいたい、体をすべて切り刻みたい、死んでしまいたい、どうしたらいいか分かりません。 この出来事をどう捉え、どう理解し、私はどうしたらいいでしょう。 なにか。何かご指導下さいませんか。
また失礼します。 愛する人を亡くして、暮らしのために夜の仕事をしながら3年過ぎました。その間兄が脳出血で倒れたり母方の祖父が亡くなり。今年の2月、お母さんが脳出血で私の家に一緒に居た時に動けなくなり喋れなくなって救急車を呼びました。大学病院で始めに、手術をすれば命だけは何とかなるかもしれないけど意識が戻らないかもしれない状態とあり。 その後少しして、病院の人が瞳孔がまだ開ききってないから右の出血なので意識が戻り、話もできるかもしれないと言われました。 すぐ兄に電話をしたので1時間半くらいで甥と来て、先生と相談室で話を三人で聞いて手術をしてもらいました。朝から9時間くらいかかりました。 大学病院には1ヶ月も居れず、遠くの病院に転院し、また2週間くらいで出ることになり今は私の家から高速バスで2時間弱くらいのリハビリテーションに居ます。水も飲めず、食べれず、左半身麻痺、息のような感じで何か言ったりするけどなかなか難しいです。おそらくこのまま寝たきりだと思います。 今日は母の日だったのに私が仕事で上手くいってないのもあって飲み過ぎたり疲れてお母さんの所へ行けませんでした。私もしっかりしてもっと側に居てあげないといけないし、仕事も頑張らないとと思ってるし、リハビリテーションでお母さんが動けず何もできず一人で居ると考えると本当に胸が張り裂けるような感じがして。でも何もしてあげれなくて、お金もなくて、不安ばかりで。 何をしていても何だかすごく悲しくて自分の心がいつか壊れてしまわないかと怖い。 本当にいつでも笑ってくれていたお母さん、私に対してもすごく謙虚で気ばかり使っていたお母さん、お父さんにこれからという時に死なれ1人ぼっちで家族の為だけに頑張って踏ん張ってきてくれたお母さん。本当に本当にごめんね、こんな娘でごめんね。 手術した日に覚悟はしていたはずだけど、脳のダメージが大きいので多分人格も変わってしまうだろう、寝たきりになるだろうとか思っていたけどやっぱりそうなってしまったお母さんを見るのも本当に辛くて。 生きて来て、あまりにも辛く悲しいことがあり過ぎてしんどいです。 見ていただきありがとうございました。
化粧品や香水、線香の強い匂いが苦手です。 昔、お葬式の際などに使われるお線香がとても苦手で、その儀式自体が苦痛でした。最近のニオイ控え目なものになってからは気にならなくなりましたが、他人のつけている化粧品や香水などはどうしようもなく。ちょっとにしとけばいいのに、何でそんなに付けちゃったの?ってくらい強烈なニオイがすると、もうお腹一杯なのに、エンドレスおかわりの刑に処されているみたいで生きた心地がしません。 ただ臭いだけなのでムカついても意味ないんですが、正直言うと口からグーパンチが出そうで、眉間には既に皺が寄っています。 こういう場合、どうされてます?
お世話になります。一つご相談をさせていただきたくメールを送らせていただきました。 現在、私は31歳ですが、悩みや簡単な話をできる人が一人もいません。 原因は昔から人付き合いが苦手で、昔友達に裏切られて、いじめられた経験から他人に心を開くのが怖いからだと思っています。 母親が唯一の相談相手なのですが、職場と地元が離れており、いつも遅い時間に電話しています。 親は気にしていないと言いますが、31にもなって親離れできてない、負担をかけていると、申し訳ない気持ちになります。 また、親が年を取って亡くなった後を考えるととても辛くなります。 お手数ですが以下についてご意見、アドバイスをいただければ幸いです。 ・この年まで母親にしか心を開いていないのは、やはり精神的に未熟なのか ・他人に心を開いて相談相手を作るにはどうしたらよいか 他の方と比べると全く大した悩みではないかと思いますが、よろしくお願い致します。