僕固有の悩みなのか、たくさんの書籍を読んでも解決されなかったので質問させて頂きます。 その感性というのはタイトルの通り「その場の一番権威がある人の表情が気になる」というものです。この場合の権威は「僕自身がそう考えに至った人」を指します。 (具体例) (1)複数人の友人と遊んでいると、その中で一番権威がある、この場合は学歴だったり収入だったりハキハキした態度だったりする1人に注目します。「権威ある人」を認識、発見した瞬間、僕の感情はその人に完全に依存します。いくら場が盛り上がっても、その人が浮かない表情をしていたら落ち込みますし、逆に場が盛り下がっていてもその人が楽しそうなら嬉しくなります。 ※自分と相手の二人きりの場合、問答無用で相手に依存します。 (2)プロ野球中継を見ている時、贔屓のチームが点をとり自分も選手皆もはしゃいでいる中、監督がベンチ奥で無表情で座ってると「あ、ここで喜んだらいけないんだ」と思い無理矢理にでも気分を殺します。 以上、2点の共通点は 1、自分が楽しいかどうかより他人(権威ある人)の感情を第一に優先する。 2、場の雰囲気ではなく「権威ある1人」に依存してしまう 場が楽しくても、僕自ら「あの(権威ある人)が楽しくなさそうだから、はしゃぐのやめよう」と水を差す言動もします。 「自分だけ楽しめれば良いじゃん」が本心ですが、どうしても相手がいると不可能です。なので1人がいる時が一番楽しく、効率が良いとわかりつつも「皆で協力する」が精神的負担が大きく非効率でも1人で行動を起こします。 10年来の友人もいますが、正直、会話をしていてもふっと冷静になるとだんだん精神的苦痛が生じ、早めに切り上げます。 この考えの解決方法はありますでしょうか? 自己中心的と言われ様がもうみんな一緒主義だったり相手に支配されたくありません。
その方とは他の家族同士とで、ご飯を食べたり、子供が同じ年に産まれたりと良好な関係だったのです。 が、問題の方は離婚し、シングルマザーで子供1人を抱え頑張ってると聞きました。 ですが、最近、妻子ある人と付き合い出し、相手の離婚と共に付き合いを公表しました。(本人達曰く、離婚した次の日に付き合いだしたから、不貞はないらしい) 他の家族の方を通じて話を聞くと、付き合い出した人の奥さんと問題の方とは友人関係だったらしく、自分本位で人を裏切る方と知り、残念な気持ちになり。子供同士も同級生で、これからもっと仲良くなれたら良いなと思っていた私は、とてもショックでした。 私の父は不倫の末に子供が出来、私の母と離婚した経緯があり 子供の為に我武者羅に働き、心と身体を壊した母や、父親を奪われたと思う兄を見ていたので、他人事と思えず、怒り心頭でした。 ですが、主人に話を聞いて貰い、時間が経ち、少し落ち着いてきたのですが。(自分の経緯と今回の事は関係ないから重ねるな!と) 実際、私には全く関係の無い話なので、無視していたら良いと主人は言うのですが、会ったり、話を聞いてしまうと、どうしてもモヤモヤし、終いには子供同士が、何年後かに同じ学校に通う事になるのも嫌になってきました。 その他の家族とは、現在、子供が仲良くさせてもらってます。なので、これから学校の行事等でその方とも一緒になるのもどうかと思う日々です。(他の家族は、問題の方と良好関係) 住んでいる所が、子供も少なく田舎なので、将来、子供同士がお付合いしたら!とか、考えても仕方ない事ばかり考えてしまいます。 問題の方とは、会えば挨拶はする程度で、この事の話はしていません。(自分勝手な言い分は聞きたくないです。)しても、仕方ないと思ってますし、無駄な喧嘩はしたくありません。 子供には悪いなと思いながらも、以前よく参加していた、ご飯会などは不参加です。 人を変えたり、動かす事は出来ないので、自分を変える事しか無いと、分かってはいるのですが、どうもスッキリしません。主人は、どうしても嫌なら引っ越しも検討すると言ってくれていますが、私一人の気持ちで家族に迷惑をかけるなんて出来ません。経済的にも無理です。 どうして、他人の事でこんなにモヤモヤするのか?弱い自分にも腹がたちます! 私はどうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
いつもアドバイスや意見を頂き、ありがとうございます。頂きつつ、やはり自分を向き合うことの甘さが原因で何度も同じことで悩みます。 どうしても自分を好きになれず、また人から好かれていないような気がして、それがずっと心をネガティブにしています。 第一に自分の容姿なんですが、それも含めて人間性もダメな気がして…。せっかく叶った海外生活も、そこで悩み躓き、人間関係を築く上で考えすぎてしまう自分がいます。 自分の容姿の悪さが、他人に不快な思いをさせているのでは、というのが幼い頃からあり…。 同郷と関わる際は自分の容姿の悪さで相手に迷惑かけていないか、という変な感じで関わろうとしてしまうんです。 特に若い子たちに対して、なおさらです。 私はどんなに頑張って化粧しても容姿が悪く、せめてものと思い、自分にできる部分で気を配っています。が、元の容姿が悪いので余計に自分が情けなくなり、周囲が自分よりも良いため、卑屈になっているのです。 そのため、容姿が悪いことを理由に人を自ら避けてしまい、また嫌われていると判断して落ち込むんです。つまり「容姿への執着」です。 つまり、自分のことばかり考えてしまい、相手への興味や意識が極端に少ないようなのです。私の話し方や態度から無意識に自慢やプライドの高さが出ているのかもしれません。 そのことに気づいたのは、たぶん、今回の海外生活からではないかと痛感しています。 というのは、他国の方は容姿ではなく、相手が持つ意見や人間性を見るというのが分かったのです(海外へは幾度と行っているんですが、恥ずかしいことに初めて今回意識したという…)。 そこにギャップというか、日本人特有である私が持つ外見コンプレックスが見事に砕けたというか。砕けた後に自分が思いこんでいた「容姿への執着」に対して揺らぎが出ているようで。 日本人と会う時は精一杯の見栄で自分を作らないと対応できないんですが、他国の方と話したりする時は見栄も何も要らずに対応できるんです。 不思議です…。 容姿へのコンプレックスは、実は自分もしくは自分の容姿への執着なんだと気づいたのです。 それでも執着せずには居られない自分がいるし、そこでまた悩み苦しみます。 容姿への執着がなくなればいいのに、といつも悩みます…。何かアドバイスなど頂けると嬉しいです。拙い文章で失礼します。
現在就活生です。 地方なのですが東京で就職したいと思い、東京でサポートしてくれるという学校の相談員の方に連絡しました。 そこでサポートしてくれる方が、お話を聞いている最中は膨大なデータや強いバックアップにやろうという気になるのですが、なんせ人間的に決め付けや否定が激しく。 この人の言うことを聞いていればきっと成功するんだとは思えるのですが、何やら洗脳といいますか、その人と話をしていると自分の意思が不透明になっていくのが怖くなったり、その人の人間性にあまりにも共感できなかったりしてとても不安です。 というのも、私が東京に出たいと思ったのは、なんとなくやりたいことも無理だと諦めて面白くない人生を送ってきたので、ここで初めて東京に住みたいという自分の意志をかなえて、甘えったれた性格を治す転機にしたいと思ったのですが。だから自分の意思ではない就職をするのなら東京に行く意味はないのです。 人に言われるがままの就活をして果たして意味はあるのか、相談員がとても苦手だ。自分が共感できない相手にサポートしてもらってその人のレールになりはしないか。しかし現実的に考えて自力でやるよりは格段にいいとは思うし...。と悩んでいます。相談員の方が高圧的で、連絡先も交換させられたり、学校の在籍状況も握られているのでお断りするのもしんどいです。 最近学校の方でも他人に振り回され疲れ果て、自分の就活に熱中させてもらえず、心はボロボロで毎日泣いており、もう田舎に帰ってしまおうかと思うにも、後で後悔するだろうとか、また自分は甘えているだとか、自己嫌悪に陥りもうどうしたらいいかわかりません。 何が甘えで何が甘えでないのでしょうか...。自分が贅沢な悩みを持っていることは分かっています。 しかし、楽しかったことも全て嫌になり、ご飯も喉を通らず食べておりません。夜眠れず、まともな生活を送れず。 私はどうすれば楽になるでしょうか。最後に決めるのは自分しかいないのに、甘えったれた性格を治したいです。 長文な上明確な質問でなくて申し訳ありません。
今、漫画家アシスタントをしながら、一人前の漫画家になる為に精進しております。 過去にデビューしており、小さな連載をとりましたが、大人の事情で雑誌はすぐに休刊…。その後もお仕事頂く事はあるが、周りにも決して良い編集さんとは言えない方ばかりで、対応が雑だったり、方向性なども全然別だったり、セクハラ発言されたり…。 こういったことから私は今までの編集部さんと距離を取り、自身の力だけで一本描きあげ、 今までとはまったくジャンルの違うジャンルの雑誌、ですが自身が描けそうなジャンルの雑誌へ 投稿し、賞を獲りました。新しい担当さんは良い方で、再デビューを目指そうということになりました。 しかし…中々予定していた進行通りに上手くいきません。(もちろん作品が上手くいかないのは自身の実力不足や努力のせいでもあります) それに加え、お相手のお返事が遅く… お相手は忙しいから返事が遅くなってると言ってくれてはいますが、作品の進歩が見られないから、正直見限られたのでは?と不安になってきました。 元々ネガテイブな性格で、このままこの方と頑張った方がいいのか、色んなことをぐるぐる考えていたら辛くなってきました。 そんな事を考えながら自身の人生を振り返ります。幼少時代、愛情に恵まれず育ちました。 友人関係も親友から裏切られたり、 アシスタントの仕事でも意地の悪い先輩に目をつけられイジメられたり利用されたことも。 その度に、自分に原因があるのだ、 上手くいかないことはある、と思い生きてきました。 恋愛もそうです。お付き合いしましたが上手くいったことはないのです。 そういった経験から今回も、漫画もいえ全て上手くいかないのではないか、と…。 私という人間は頑張れば頑張るほど、そう思い行動したつもりが上手くいかないのです。 報われるにしろ報われないにしろ、他の道を選択したとて、私はどうせ上手くいかないのでは、 生きてる意味はあるのかと悩んでます。 世の中色んな人がいて、全てが上手くいかない人がいるのかもしれない、それが私のなのかもしれない… 私は、本当はこんな自分だからこそ、描けることがある、同じように苦しんだ他人を救えるもの描こうと信じて頑張っていきたいのです。 ですが「全てが上手くいかない」今まで過去の人生に、未来に希望が持てません。1人で悩むのは辛いです。何かお言葉が欲しいです…
数年前母を亡くしたのですがいまだに後悔しており、思い出すたびに自分を責めてしまうことがあります。 母のガンが分かった頃に私は第一子の妊娠がわかりました。 父は体に重度の障害があり要介護4ですが赤の他人に介護されることに抵抗があるということで20年以上母が全て父の身の回りのことをしていました。 兄弟はいますが遠方に住んでおり母の病院の付き添いや、車での送り迎えは私の役目でした。 母の病状が悪化する頃にはもう出産間近でしたが母が父の介護ができない分父親の世話もあり毎日のように数時間かけて毎日実家に通いました。 産後、さらに母の入院が増え、父は相変わらずヘルパー拒否、0歳児を預けられる人もおらず産後うつも重なり、どれだけ体が辛くても毎日実家に帰らないと父親が生活できないというプレッシャー、ケアマネさんをつけたりヘルパーさんをつけて欲しいと両親に伝えたものの拒否されてしまい、兄弟にも「親にヘルパーとか親不孝な発言するな」と責められ毎日数時間大泣きする0歳児を乗せて実家までの道のりを運転しているのも気が狂いそうになりこのまま死んでしまいたいと何度も思いました。 母がガンで死と向き合っているのに死にたいなんて最低なのはわかってます。 一番辛いのは母なのもわかってます。 たかが産後、母子共に体は健康。 私が辛いと発言するのは間違っていたかもしれませんが、母に一度 「私だって限界だよ!辛いよ!無理だよ!できないよ!」と大泣きして子供の癇癪のように暴れてしまった事がありました。 母を傷つけてしまったし、兄弟にもひどく怒られました。 毎日生後数ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で背負って父親の大便を拭き取ったり、抱えて移乗させたり、入浴させたりするのも赤ちゃんに負担をかけていて母親としても失格、娘としても失格、そんな感覚に陥ってました。 娘が一歳になる前に母は亡くなりましたが母に怒鳴ってしまった事を今だに後悔して涙が止まらないことがあります。私はどうすればよかったんでしょうか。。この気持ちのまま自分が死ぬまで後悔すれば母に許してもらえるでしょうか。兄弟に生まれてすぐに保育園に預けろと言われましたが不妊治療をしてようやく授かった我が子だったのと産後のメンタルもあり子供と離れる事ができませんでした。それも私のワガママだったのでしょうか。
小学生と中学生の頃にいじめを受け、そして高校時代と今の大学時代に友人トラブルがありました。 おそらく、いじめられた経験が一番原因になっていると思うのですが、友人や全く知らない人にも「嫌われたら怖い」「怒られないようにしたい」と自分を拒否されることにかなり敏感になってしまいます。 ですが性格は社交的で、最初は誰とでも仲良くなれます。しかしある程度仲良くなってからは、その関係性が壊れてしまうのを恐れ、嫌なことや自分がしたいことを言えず、とりあえずヘラヘラとしています。 本当に楽しい時はふざけたりしますが、自分が「嫌だ」と思ってる時も笑ったり、相手拒否する事はほぼ無いので、周りからは「ポジティブ」「優しい人」だと思われることが多いです。 友人のSNSの書き込みでさえ、「これ私のことかな」とか、メッセージの返事がこなくなっても不安になります。 今は地元から離れた大学に通っているので、大学で苦手だと思っている友人はまだ、「嫌な人だけど今我慢すれば、もうあまり会わなくなるし……」と思えます。 しかし来年から地元に帰ります。地元は地域の人たちの結びつきが強く、良いことも悪いこともなんでもすぐに噂になります。 地元には好きな友人や先輩もいますが、嫌いな人も多く、色んな私の噂も回っています。 家族や恋人には、「周りのことを気にしすぎないで、面倒臭い人は放っておきなさい。他人も、あなたが思ってるほどあなたのこと気にしてないから。」と言われます。 そうだよね!とも思ったのですが、やはり周りが怖く、「みんなに好かれていたい」と振り出しに戻ります。 大人になれば自然と、周りの評価なんか気にせず生きていけると思っていましたが、だんだんエスカレートしている気がします。 私はこれからどのように周りと付き合っていくべきなのでしょうか。
今月13日に、突然弟が亡くなりました。48才です。死因は不明でしたが、元々、糖尿病や、腎臓を患い、体の弱い弟でした。 私は弟と余り、仲も良くなく、最後に話したのは2年以上前で、母とケンカをして、そのまま疎遠になっていました。それまで、両親からも、誰からも連絡もなく、このまま、死ぬまで会わぬままで良いと思っていました。 子どもの頃から弟は両親から可愛がられて、そのことにいつも私は嫉妬し、卑屈な態度ばかりとっていました。 会わなくなる前は、実家に帰ると、両親や弟から、『うちの財産はお前にはやらない』と言われ続け、私の子供にまで、言うので、要らないから、余計なことは言わないで!と怒ったこともあります。 私は子どもが三人おり離婚していたので、弟は結婚していなかったので、うちの養子になったら財産はやる!と言われ怒ったことも。 子供たちにも疎遠になってから、財産はもらう気はないからと、いい続けていました。 そして、突然の弟の死で、諸々の手続きなど、両親にかわり、私がやることになったのですが、突然両親が私の顔色を伺うようになりました。弟の諸々の相続は全て父と母へ分けるように手続きをし、私はこの先も何もいらないと、意思表示を示しましたが、両親の時々出てくる言葉にイライラしてしまいます。『あの子が死んだから』『もう、自分達を見てくれる人はいない』など、お焼香に来た人に言っている姿を見ると、イライラしてしまいます。どうせ私は、ここの家では他人だからと、言ってしまいます。 いけないと思いつつ、両親に冷たくしてしまうことに落ち込みます。 この先私はどうしたらよいのでしょう 私は両親の面倒を見るつもりはありますが、このモヤモヤした気持ちのままでは、上手くやっていく自信がありません。 父は84才、母は75才です。
主人(45)、私(30)、私の連れ子(7歳)、主人との子供(0歳)の4人暮らしで私は専業主婦(今後復帰予定)です。 私の連れ子と主人はとても仲良しです。 結婚は、真面目で優しい主人の両親(共に60代)との同居が前提で、私も連れ子がいますし、それでよければ…。ということで了解していました。結婚後すぐ妊娠し、直後から同居の話が進んでいき、育児中ということもあり、あまり話し合いに参加できぬまま、すぐ契約の運びになりました。 もちろん、愛する主人を立派に育て上げたご両親ですから、仲良くやっていけていますし、私の子供を迎え入れてくれたことを心から感謝しています。 今後手助けが必要だと思うことがあれば、介護や金銭的援助などしていくつもりです。 わたしが気がかりなのが、見せられた設計書によると、完全二世帯住宅の私たちのフロアに主人の妹さん(40)が帰ってくる部屋があることです。 彼女には子供が一人(6歳)おり、頻繁に帰ってきます。その子は口が達者で、私の連れ子に対し、「殺すぞ」「脳みそ入ってるのか?」「気持ち悪りぃ」など遊びのなかで、暴言をはくのですが、誰もそれを諌めません。(我が子が発言していたら強く叱ります。) 私たちのフロアに部屋があるということは、テレビを見るのもご飯を食べるのも、私たちのフロアで済ますでしょう。 また、私は他人の子供を正しい理由で叱るのを躊躇わないのですが、義妹が嫌がるでしょう。 私たちのフロアに部屋を作らないでほしいというのも、連れ子を迎え入れてくれた主人の手前言い出しにくいです。(「妹の子供は血が繋がってるけど連れ子とは繋がってないのに」など言われたら言い返せません。) 私は幼い頃より実の親元を離れており、帰る家というものもないため、子供の世話や金銭的援助をされたりと、義両親に頼りきりな義妹を、「いい年してどうして親に依存するんだ」という妬みもあるのかもしれません。 ですが、彼女にとって実家。彼女の子供にとって祖父母の家。 このまま進んだら、私は家事・ローン支払いのために結婚を許された居候のようです。 まだ、家は設計段階で、義妹の部屋を私たちのフロアに作って欲しくない旨、主人や義両親に伝えてもいいものでしょうか。 主人達の為にも、義妹さんと仲悪い関係性も作りたくありません…。 ローンは7割が私達の負担です。
何年もずっと考えている疑問があります。 『何故この世界は残酷なのか』 私は神様も仏様も運命も信じています。敬虔な信者ではありませんが、キリスト教も信仰しています。 現在ウクライナでの戦争で、日本含め世界中(主に欧米諸国ですが)の人々が戦争に反対し、ロシア国民の中にもロシア政府を非難する声をあげていますよね。 多くの人が平和を望み声をあげているのを見て、彼らの善良な心に感動する反面、『ウクライナだけ?』とも思ってしまいます。 戦争はシリアやアフリカ、ベトナムでも未だ続いています。 ひいてはウクライナでのロシア政府による殺戮より、もっともっと非人道的で残虐な行為が私がこうして文字を打つ間にも起こっています。 あるイギリスのキャスターが『彼らが青い目をした私たちと同じ白人だから声をあげるんだ』と言って非難されていました。 しかし、それが事実なのではないのかな?と思います。 非難した人々は、有色人種の危機に何かしたんでしょうか。 実際、シリアではアメリカは軍を派遣しただけで他の国も何もしていません。アフリカでの内戦なんて放置です。自国の利益に関係ない事だから、アフリカはそういうものだからで片付けられている気がしてなりません。 実際、日本のニュースでもそうですが不倫なんかが取り上げられて、他人が口を出す。 ウクライナの問題が流れれば、戦争反対と言う。 でも、ウクライナ以外での人道的危機は取り上げられず、寄付も集まらず、ましてやデモなんて起こりもしない。ほとんどの人は知らないし、知る気もない。 他にも思う事柄はありますが、 私自身も含めて、人間ってこんなものなんだなとずっと感じています。 何を言っても綺麗事で、エゴにまみれていて、何が美しい世界なんだろうと思います。 何故産まれてしまったのか、意味なんて無いのかもしれませんし、そんなものは自ら定める事とも思います。 いっそ消えてしまいたくなる日も少なくないですが、自死は神様が赦してくれず苦しみは永遠に続くもの、試練を乗り越えて往生しなければならないとも理解しています。 月光の歌詞が気持ちにとても近いです。 人間って本当に不完全で醜いです。 こんな事真面目に話し合える人もおらず質問させていただきました。読みにくくてすみません。 よろしくお願い致します。
めまいを治したくて処方された精神薬の薬害にあいました。3年前に断薬してから離脱症状の嵐。元々なかった様々な症状が出て今も続いています。 その症状のひとつに何も無いテーブルの上にニョキニョキと虫が出てきたり、髪の毛がニョキニョキと作られるように見える様になりました。外で庭を眺めていたら急にニョキニョキと大きな黄色と黒のシマシマの蜘蛛が現れニョキニョキと蜘蛛の巣がはられるのが見えたり。 通常、蜘蛛の巣は1日位かけて蜘蛛がゆっくり作るものだと思いますが、10秒位でふわっと現れて見えました。 更におかしいのが、そのニョキニョキと現われた虫や髪の毛が家族にも見える!とゆう事です。自分で作り上げた幻覚だと最初は思ったのに実際に触れるし他人も見えているということに気が付きました。最初からそこに虫がいた訳では無い!とゆう証明がどうしても出来ない為、「幻覚」とゆう事で周りからは処理されてしまっています… 幻覚ではなく魔法のように感じ、ものすごく恐怖です。生物的にも科学的にも絶対に有り得ない事が目の前で起き理解の範囲を超えています。 この文を書きながら今も混乱しパニック状態です。 見える様になった3年前位のタイミングでコロナウイルスが流行り始め、何も無かった場所に物体を作り出してしまうのを何度も体験した事からコロナウイルスもいつも間にか私がこの世に作ってしまったのかも?!と頭をよぎりました。 それから、ずーーーっとその恐怖に支配されていて息が出来ません。実際パニックのあまり過呼吸になったり視界がブラックアウトしたり常に心が辛いです。 親は心配しそんな訳ないでしょ?!大丈夫だから!と言います。証明は出来ませんがコロナウイルスを発生させたのが私だった場合、私はどうなるのでしょうか?💦大勢の人を知らず知らず殺してしまった恐怖と罪の意識に耐えられないでいます。警察に捕まることはなくても私は地獄に落ちるのでしょうか?償いたくてもコロナウイルスを消す事が出来ません。死んだ人を生き返らせるのも罪を償うために自死するのも出来ずにいます。ニュースでコロナとゆう言葉を聞く度に震え上がってしまいます。 誰にも理解されない事は分かるので人に相談も出来ません。もう苦しくて苦しくて死にたいです。
20代男性です。 交際中の三つ年上の彼女についてです。 初めて食事をした際に「噛む時に口が空いて気持ち悪い」「箸使いが変」と言われました。が、それについては今まで誰からも言われた事はなくて家族や友人、同僚に見てもらっても「噛み方は普通でしょ」「全然気にならないけど」と返事が返ってきました。 それからは彼女と食事する際に気を付けていたのですが「全然直らない、直す気ないでしょ?」と言われて、いつかは「食べ方は汚いし、性格も頑固でどうしようもないね」と強く責められました。 食事の件だけでなく他にも「歩き方がおかしい」「ドアを閉める時はもっと静かにして」など言われる事が増えて来て、私が「あまり細かく言うのはやめて欲しい」と頼んでも「人間として基本的マナーでしょう? 言われるのが嫌なら直せばいいし、だったらそれを気にしない女を選べば」と言います。 意を決して「自分の食事の仕方についての感じ方は個人差もあると思う。〇〇さん(彼女)が言ってる事をこれまで自分の周りの誰からも言われた事はないのだけど」と言ったら「あなたの周りの人は知らないけど、あたしが気になるから言ってる。これからも付き合うなら人として最低限のマナーはきちんとして欲しい。社会人としても大事なことだよ」と強く言われました。 彼女が私のためを思って言ってるのは理解できますが、今までの親からの躾や自分の気性や性格まで責められて落ち込んでしまいます。 繰り返しになりますが彼女に言われた話を友人や同僚に聞いても「全然気にならないし、細かく言う方がおかしいレベル」と言われます。 が、彼女は「あなたとは付き合えば付き合うほど悪い所がみつかる。あなたのために教えてあげてるのだから言われたら直しなさい。他人に不快感を与えないのは当たり前じゃないの」と繰り返し言います。そのたびにネガティブな気持ちになります。 彼女に言うのをやめさせたり、また彼女自身の感覚が過敏だと気づかせる方法があればどうか教えてください。
こんにちは。私は統合失調症で、ラーメン屋で働いて5年になります。最近、上司に「一人暮らしすべきだ。」と言われます。私は19から22の時一人暮らしをしていました。その時思ったのは、もう二度とこんな思いをしたくないでした。あの頃は食べるものもなく、70万の行けない学校の学費を三万ずつ払い、ガリガリに痩せて、帯状疱疹で全身痒くて、昼も夜も働いて、それでも解雇ばかり。その後、結婚し、離婚して実家に帰ってきて今は実家で暮らしています。上司は「もう30になるのに、料理も出来ない、洗濯も出来ない。」と、勝手なイメージをつけられて言われます。洗濯は出来ませんが、実際は掃除は私が担当だし、料理も手伝いますし、私は19から24まで家事をしながら働いていて旦那もいたわけです。(別れましたが。)一人暮らしがどんなものかわかっています「親が死んだらあたふたするより、今独立すべきだ。近くで働いてる外国人は仕送りしながら生活している。」と、持論を繰り広げてきます。でも、私は今の幸せな生活を崩壊させたくありません。自立すべきだと思いますが、それだったらもっと仕事すべきだし、給料も高くないと。借金まみれで一人暮らしなんてごめんだし。両親が亡くなって困るかもしれないけど、それはその時の問題ですよね。他人がどうこう言う問題ではない気がします。私は障害者なんです。人の力を借りてでないと生活出来ないんです。2ヶ国語話せる異国の地で働きながら国に仕送りしてる人は立派です。当然、私よりも努力してるでしょう。では、私はどうか。清掃という漢字を清浄と本気で思い込んでいたり、計算が出来なかったり。すぐ傷つくし、寂しがり屋で精神病院を退院してまだ一年だし。親も「ずっとそばにいて欲しい。一人暮らしなんてするべきじゃない。」と言います。愚痴っぽくなりましたが、一人暮らしすべきなんでしょうか。私の家族の問題で上司が口出す問題なんでしょうか。私は今の生活続けてお金が余剰に出来たら親に渡して、助け合うべきだと思いますが。甘いのでしょうか。
随分、ご無沙汰していまして…久しぶりにココに来てみました。 今の私の立ち位置は、障害年金で生活している精神疾患の患者です。 病気の者が、他人にアドバイスをして大丈夫なのか?と思う事もありますが、あるサイトで最近、回答者として、いろんなジャンルの質問と向き合うようになりました。 質問に向き合う事で、自分と向き合っている感じがしています。 絶対的な正解などないと思いますが、一度、お坊さんの想いや意見を聞いてみたいです。 もし、お坊さんがココに来た人に「絶望によって、それまでの生にあった矛盾が炙り出されたことはありますか?」と聞かれたら、どんな答えや考え方を示されるでしょうか? 私には、正直、よく分かりません。 なので、私が思った事を、そのまま書いてみたいと思います。 正解・不正解とかも、私には分かりません。 私の数少ない体験談です。 私に自殺願望がある状態の時、いつも私を気遣ってくれていた先生が自殺しました。 先生が気にかけてくれていたのは、何処かで先生は生きているもの(生きていける人)という前提で、自分を気遣ってくれているのだと思い込んでいたので、先に死なれて、順番が違うよ…と感じました。 死ぬほど苦しんでいたなら、私の声に耳を貸すだけではなく、先生も私に弱音を吐いてくれれば良かったのに、何故…と? 「生きてさえいれば」なんて言えるなら、生きて欲しかった。 絶望によって、生にあった矛盾が炙り出されましたが…時すでに遅しです。 お坊さんでも、「時すでに遅し」と思った事がありますか? 私の勝手なイメージですが、お坊さんはいつも冷静さを保っている感じがするので、何となく「時すでに遅し」までには至らないのかな?などと思ったりしています。 最近でも、「あ…しまった…」となった事がありましたか? 後戻りできない時、どうやってモチベーションを回復させるているのですか? 教えていただけるとありがたいです。
転職先に決めた会社のレスポンスがゆっくりで2ヶ月かけてようやく合格し、静岡から北海道に1週間研修に行ったのですが、北海道の支店の仕事のやり方や雰囲気や人の態度?(横柄な感じ)や発言等(汚い言葉)に不安感と不信感しか感じられなくて、静岡に戻って現地の支店の研修も始まって初日に、車通勤を希望していたのに駐車場が決まってなく一緒に探して欲しいと言われたり、30くらいある仕事項目を1日で説明されて、今日は説明だけだから、1日じゃ出来ないから大丈夫と言いながら『はいやってみて』と無茶振りをされたりで不信感が払拭できず、仕事を説明されている途中で思考が完全に停止してしまい、自信を完全に消失して『私にはこのお仕事は難しいと感じてしまいました』と言って仕事を辞める決断をしました。 これからこのまま仕事を教わっても気持ちは変わらないだろうと自分の性格や今までの経験を踏まえ、自分の決断は間違っていないだろうと思う反面、こういう事を糧にして努力できない自分、嫌だと思う事を楽しめない自分、我慢ができない自分、見る目がない自分はなんて浅はかで低俗で情けなくて恥ずかしいんだろう、と思ってしまいます。そして、誰かに決断は間違ってないよと言ってほしいがために、こうして相談内容を書いているのも本当に卑しいなと感じてしまいます。 今までの人生だいたいこんな感じの繰り返しで(仕事で言えば短期間で辞める時もあれば2〜5年くらい続けた仕事もあります)人への不信感や矛盾に耐える事ができず、でも他人にそんな事を思う自分に失望されるのが怖いと感じて、最終的に自分はどうして生きているのか考えて、でも結局答えは見つからず、またなんとなく生きていく。なんとなく生きていける現状がある事自体幸せな事ですが、それすら普段の生活ですぐに忘れてしまいます。 堂々巡りの思考や人生を認めて楽になりたいと思うのですが、それも仕事を短期で辞めてしまう度に、自分で出した決断にも関わらず心乱されてしまい冷静になれません。 もう色々と心持ちをどうして良いか分からず、どうしたら心を落ち着かせる事ができるか教えていただきたいと思いご相談致しました。長々とすみません。よろしくお願い致します。
長文すみません。 私の母は、心を患い、私が育ち盛りの頃は寝たきりの状態でした。 今で言うヤングケアラーでしたが、決して家事が得意ではなく、大の苦手でした。それこそ「片付けられない」悩み、コンプレックスでADHDだとも言われました。 私は小さい頃から、温かい家庭や理想の母親像に憧れ、料理や家事の本・雑誌等を読むことは楽しみでした。 ただ、不器用で集中力がなく、実践がなかなかできないことで、家の中にいることが段々と苦痛になり、妻としても母としても申し訳無い気持ちでいっぱいです。 反面、外で働くことは苦にならず、毎日のように仕事に出掛けて副業を複数こなすなど、極端な面を持て余しています。 働くこともできず社会のお世話になりっぱなしの母でしたが、先日彼岸へ旅立ち、今は母には感謝して笑顔の遺影に毎日手を合わせ、母がかつて同い年のころ床に伏していた分、私は外で働いてお金を稼いでいます。 いただいたお給料の殆どは、生活費に充てています。生活は決して貧しくはなく、裕福でもない家庭だと思います。 何不自由なく仕事をして、何不自由なく買い物できることに、感謝しています。 長くなりましたが、ここからが悩みの相談です。 家ではあまり家事をしない私の姿に、娘も同じようにだらしなく育っていることが、悩ましく心配です。 掃除や洗濯、茶碗の洗い物など、中高生ともなればできるはずの家事も、なかなか好きなことに時間を費やしてばかり、本人の生活習慣・意識のうちにはない様子です。 結果、山積みの家事を前に嫌な気持ちで、夜中や朝の出発前に焦りながら洗濯諸々追い立てられるように片付けるか、どうしても間に合わなければお詫びして夫に頼んでいます。 夫は体が弱いのですが、気持ちは協力的です。 汚い家の方から見ればキレイな家、キレイな家の方から見ればごちゃごちゃした家で、キレイ好きの夫からしたら、何度も喧嘩してきましたが今ではかなり、理解してくれていることに頭が上がりません。 勉強や諸々を言い訳にせず、娘にも家事を少しは分担してほしい、と思うのですが、上手な託し方はありますか。 また、お互い家事をネガティブに捉え、面倒なことと意識してしまい、後ろ倒し・他人頼りにしている状態ですが、むしろ母娘一緒に楽しく進めて明るい雰囲気の家庭にできるような、習慣を変える良い方法はありますか。 よろしくお願いします。合掌
いつも温かいご回答ありがとうございます。 私は精神疾患と内臓疾患があります。 内臓疾患の数値が安定してから採卵など不妊治療をする事になっていて、いまは治療はしていません。 妊娠すると内臓疾患や他の臓器の数値が悪化する可能性があります。 精神疾患は障害者手帳2級で、いまも安定しておらず、薬の調節中ですが、なかなかよくなりません。 夫婦ともに不妊の要因があります。 自然妊娠は絶対に無理で、治療をするなら体外受精からです。 夫は子供は特に望んでおらず、夫婦ふたりで楽しく暮らそうと言っています。 実は2年前に不妊検査をしており、私の心身への負担を考え、ものすごく悩んだ末、治療を諦めました。 ところが、子供は作らないと言っていた親友の妊娠、40歳になり年齢的なこともあり、不妊治療をしてみるか、ずっと悩んでいます。 悩む理由の一番は精神が安定しないこと、毎晩ある原因不明の体調不良があることです。 もし不妊治療するなら、心身の健康状態が悪化する可能性、健康な人でも辛いという治療をできるか自信がありません。 SNSでは同じ病気でも、胎児への影響がある薬を服薬しているのに妊娠している人がいて、うらやましい一方、無責任だなと他人後ながら腹ただしく思ったりします。 また、親も兄弟も大病をしており、夫の義家族も遠方のため、頼れる身内が近くにいません。 もし無事に出産までたどり着いたとしても、こんな私に子育てができるのか不安です。 いまの健康状態から、不妊治療を始めるまでの間の治療も入院が必要だったりと辛いものになりそうです。 正直、私の身体のことを考えれば、子供を作らないのがベストだと分かっています。 自然妊娠したのなら産むしかありませんが、この私の状態で、人工的に作る治療をしてまで子供を望んでもいいのか分かりません。 でも、身体のタイムリミットが近いせいか(卵巣年齢が閉経間近と言われている)、将来が寂しいのが不安なのか、諦めきれません。 でも、痛い治療はやりたくない。 矛盾しています。 自分の子供が欲しいので、養子は考えていません。 もしこの先も不妊治療をする勇気がでなかったとしても後悔はしたくないです。 子供がいなくても前向きに生きる心構えや行動があれば教えてください。 また、子供がいない運命というのもあるのでしょうか?
いつもお世話になります。以前からこちらで相談してた同じ職場で嵐ファンきっかけで仲良くなった好きな人とは連絡先交換もできメールのやり取りをしています。メールについてはお互い勤務形態も違うのでお昼休みも違うので仕事中に嵐の話等長話をする事が多かったので、 他の人のためにもメールでお願いしました。 今二人の間で悩みがあります。好きな人は彼氏さんがいます。でもそれを知った上で自分は好きと伝え引き続き関係を続けています。相手はこれからもメールとか関係を続ける事で話はしてます。 彼女は優しい方でして、メールをする事で二人を傷つけてしまうのでは?と思い モヤモヤしているようです。 いつか途切れたら傷つくので今のうちに連絡を辞めたほうが良いのでは?と彼女は思っているようでかなり気持ちが乱れてます。メールも長い文章で元々イエスマンだったとか断りにくい性格だとか話してました。 自分は恋愛は傷つくのは当たり前で色々あって仕方が無い、先の事は考えない。 しかし職場内で会った時に話す=仕事中に話すのであれば、お互いだけでなく、周りにも迷惑かかるので好意うんぬん抜きにして周りの人の為にも引き続きメールで。と言いました。 その辺りの考えでぶつかってます、自分は彼女より歳上で先輩です。相手は20代前半です。自分も色々恋愛を含め経験してきたのでどのカップルでも未来はどうなるか分からないので、色々な人と仲良くするのも有りだと思います。 その話を昨日電話で話をしました。 一時間ぐらい話しました。 彼女の気持ちを無視するわけではないですが、他の仕事仲間の事を考えると、 辛い選択をしなきゃいけない事もあると知ってほしいと思いました。自分は自分にも他人にも厳しい人なので辛い事も含め全て勉強だと思ってます。 彼女にとっては厳しい人って思われるかな?って感じるんですが、そう言う人も必要ですかね?自分はどう有るべきか 悩んでます。 宜しくお願いします。
こんにちは。 大学4年生の男性です。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、投稿失礼いたします。 やらなければならないことから目をそらし、準備不足による失敗を繰り返す自分に嫌気がさしてしまい、死ぬことによって人生を放棄したいという思いにとらわれてしまっています。 この状況を打破し、前を向けるようなアドバイスをいただきたいです。 現在は自死することによる周囲の人間への悪影響や自死に伴う苦しみへの恐怖心からそのような選択は取らずに済んでいますが、いずれ本当に自死してしまいそうで不安です。 私が失敗したのは就職活動です。 やるべきだとわかっていながら意欲がわかず、布団の中で一日中過ごしたり、趣味のゲームで時間を潰したりと現実から逃げ続けた結果、当然ながらどこにも就職できませんでした。 書類の準備や面接の対策などやらなければならないことが多くあることを自覚していながらもそれらの活動に手を付けることが難しく、せっかく手を付けても自分のやりたいことや志望動機を考えるのに苦痛を感じほとんど準備を進めることができませんでした。 そのような状況を人に話すことで失望される恐怖心から他人に相談することもできず、「なぜ自分は周囲の人間ができていることができないのか」と一人で思い悩み、もう何もできる気がしないし家族の負債になる前に死んでしまいたいという考えがしばしば浮かぶようになりました。 5月の終わりぐらいから状態がどんどん悪化し、現在は布団の中で過ごす日がほとんどになり、自傷的な行動を低頻度ながら突発的にするようになりました。 学業の方にも手を付けられなくなり、卒業論文が進まず卒業も危ういように思えます。 自分の人生や将来がどうでもよく価値のないものに思えてなりません。 自らの怠慢が招いた事態なのですが、冒頭で述べたように死ぬこともできず、かと言って生きていこうという意思も持つことができず、宙ぶらりんのまま毎日を過ごすのがつらいです。 「死にたくなる」という悩みをよく知る人には打ち明けることができず、一人で抱えるのにも限界を感じたため、思いを吐き出す場としてこのサイトを利用させていただきました。 自らの都合で命を捨てようと考えるような身勝手な内容で申し訳ありませんが、何かこの宙ぶらりんの状況から抜け出すためのアドバイスなどいただければ幸いです。
外国人の彼とは彼が日本に来ていた時に知り合い、付き合って2年が過ぎた頃別れとなってしまいました。 原因は主に私です。他人や友達には思ったことを口に出さないのに、家族や恋人にはどうしても自分でも感情や思ったことをぶつけてしまうこともよくあり、あまり良くない言葉を言ったり言葉の壁も多少あったものの小さなことの積み重ねで傷つけてしまったようです。 彼とは日本で一緒に過ごしたのち、国に帰ったので国際遠距離を続けておりましたが、コロナのせいで1年以上会えず顔も見れず過ごしておりました。 2人で毎日電話をして寂しい思いをしながら過ごしておりました。 ずっと自分の国に来て欲しいと説得されていて、もうこれ以上は彼に待てないと言われたので、失いたくない気持ちで、退職を決めてビザを取りました。 退職を決めてからどこか彼は私のために環境を変えるつもりがないのかという自己犠牲感や、期待をしていただいていた会社の人たちへの申し訳なさや、辞めると伝えてからの会社の方達の自分への扱いのギャップ(当たり前なことですが)などでたくさんストレスを溜めるようになってしまい、 またさらに海外での生活の不安、不満を含め彼に当たるようになりよく喧嘩をするようになってしまっていました。ヒステリックになることも増えていったと思います。 それからだんだんと会える日が近づいているというのにすれ違って行きました。 彼も同棲のためを借りてくれていましたが、なんだか前と雰囲気が違う感じ。私ももう疲れ切ってなんでこんなにイライラするのだろうと思っていた矢先、会社退職後ビザ取得後、振られてしまいました。もう未来が見えない。色んな事に疲れて未来を一緒に過ごして行けないと思った。と。涙目ながら電話をしましたがどうすることも出来ず、終わり方も喧嘩だったので最悪でした。 自分を責めつづけた結果、このままではダメだと思い、別れて3ヶ月経ちますがやっと、スケジュールを忙しくしたりして少し元気が出てきました。考えに考えた末、元々行きたい国だったので彼がくれた機会と思って言語学習のために少し時期をずらしてその国に行ってみる事にしました。 でもどこか会えるんでないかと期待してしまう自分がいて復縁したいと思ってしまうんです。 期待するのはいけないことなのでしょうか。縁があればまた会えるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。