hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9312件

昔から今までの懺悔を、兄弟にしたい

兄と、年下の妹がいます。 兄とは幼少期はとても仲が良かった記憶がありますが、 だらしない部分や有言不実行な姿に腹を立てることが多くなり、そこから今まで仲が悪いままでいました。 大好きだったことから挫折した兄に、私も絶望した時期があり、その頃から嘘をついたり、怠けたりする兄がイヤで仕方ありませんでした。 妹はとても可愛がっていましたが、少し年が離れていたせいもあり、だんだんと遊ぶことが少なくなりました。 中学生の頃は、友達とのトラブルなどもあったようでしたが、私は自分の事ばかりだったからか、当時妹がどんな話をしていたかなど全く思い出せません。 妹は結婚しこどももおりますが、家庭内で色々と問題が起きたり、仕事でもうまくいかず、心身ともにやんでしまっていて、スピリチュアルのセミナーや講座などにいっているようです。でも、生き生きと楽しそうに前向きにみえるので、心配はとてもしていますが、前向きに生きられるならと思っています。 また、妹はSNSで、昔私と比べられていやだった、など、私が思ってもみないことを書いており、そんな気持ちにさせていたことをとてもびっくりし、かなしく、申し訳なく思います。 そんなときにはっと気がつきました。 わたしは、大事な家族に今までいったい 何をしてきたんだろうと。 どうしてあんなにひどい罵声をいったのか。 たとえ、考え方が違ったり、弱っていたりする姿をみても、なぜもっとやさしくなれなかったのだろうか。 そして今もその関係をひきずってしまっている。 大切なもの、大好きでいたいのに。 今でもその罵声してしまうのは治っていません。 私にもこどもや夫がおりますが、 やはり厳しい言葉を投げ掛けてしまい、罵声し、イライラしている自分がおります。 これではまたたくさん傷つけてしまっているし、このままではまだまだ傷つけてしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。 自分が嫌でしかたないです。 優しい人間になりたいです。 こどもにも、優しく思いやりのある人になってもらいたいです。 わたしはこれからどのように生きていけばいいでしょうか? 兄弟には真剣に謝りたいと思っていますが、謝ることは相手に辛い過去を思い出させてしまうでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

後悔

私は去年、12月に仕事を急遽、退職しました。 理由は子育てと仕事をうまくこなすことができなかったからです。 課長に子育てで悩んでいると面談で打ち明けたときに、心ない言葉を受けました。 それが大きく影響しました。 でも、それ以外はとっても温かな職場です。 2020年1月に良性腫瘍の手術をしました。 そのときに、職場のみなさんから集合写真をいただき、これを御守りにしてねと言ってくださいました。 私は巡回してきた看護師さんに写真を自慢しました。 業務は契約社員で補助的役割です。指示を受け業務を行います。 命令されたことは一度もなく、わからなければわかるまで丁寧に丁寧に教えてくださいました。 私も必死で答えてきました。 私は課長も社員さんも大好きでした。 そして私はみなさんから愛されていました。 業務で、悩んでいたら、課長が話を聴いて誉めてくださり、励まして下さいました。 向かいの席の年上の社員さんから 『今日も1日よろしくお願いします』 と笑顔で挨拶をしてくださいます。 笑顔で挨拶することの大切さを学ばせてくださいました。 新任の上司からあなたは頑張っているから、アイス食べなと差し入れてくれたり。 それが本当に嬉しくて明日からも頑張ろうと思えました。 子育てのことで休みが多いので、そのことがきっかけで、プライベートなことも少し打ち明けました。 やっぱり、私の悩みは少数派で、甘えで、おかしいことなんだと思いました。 契約社員だから、任期があります。どんなに心地よくても、会社次第で契約終了となります。 次に来るかもしれない、後任の人のためにマニュアルを作りました。 退職してからわざわざ、課長から連絡があり、 『誰でもわかりやすいマニュアルをありがとうございます。無理せず頑張ってください。』 と言われました。 心ない言葉は数分でした。 振り替えればその言葉以上に温かな言葉を頂いているのになんでその数分を我慢して、気持ちを立て直すことができなかったのか、失って後悔の日々です。 頑張って続けてたらよかったのにと思う日々です。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

嫉妬や執着をなくすにはどうすれば良いでしょうか。

先日「元夫の再婚が受け入れられない」と質問をしたものです。その節は回答頂きありがとうございました。 なんとか自分の思いで色付けせず、前を向こうと思うのですが、彼が今の奥様と幸せな生活を過ごしているのだと思うと、どうしようもなく辛くなります。自分の離婚後の辛かった状況と比べてしまったり、相手の方が知り合いでもあるので、想像が鮮明になってしまい嫉妬が出てしまいます。離婚後の交流も含めると22年にも及ぶ付き合いでしたので、身体の一部がもぎ取られたような喪失感に苛まれます。 夜も眠れず、食欲も湧かず、朝このまま起きることなく私自身が消えていればこの辛さを感じなくてもいいのにと思う毎日です。 実家が遠いので私の体調が悪い時や、子供が病気でも私が仕事を休めない場合などには彼に頼ってきました。経済的にもかなり稼ぐ人なので、養育費も毎月きちんといただいています。感謝ももちろんしていますが、その反面、自分の自由を求めて、生まれたての赤ちゃんも捨てて家を出ていかれた事もその都度思い出してしまいます。たぶんずっと許せない気持ちがくすぶっているのだと思います。 精神的に辛い日々が続いて子供達にも上手く家事をしてあげられていないので、直近の週末は彼に泊まりにきてもらい、子供達を見てもらいました。 私はほぼ寝込んで過ごしていました。 姿を見てしまうと、やはり気持ちが戻ってしまうのか、更にこちらの気持ちが落ち込んでしまい、今回このように質問を投稿した次第です。 本当に愛していた人ならば、彼が幸せに過ごしているならば喜べるはずですが、そうならないのは私の執着なんだと思います。それをどう手放せば良いのでしょうか。手放したいのに、手放す事をどこか自分自身が恐れているようにも思います。手放してしまうと彼との接点が切れてしまうと思っているのかなとも思います。でも手放し方も分かりません。 また、前を向くために、他の相手を見つけようと婚活を始めましたが、どうしても彼と比べてしまい、他の方が色あせて見えます。40代の私には50代くらいの方ばかり興味を持って下さるのですが、同年代を希望している私とはずれていて、このまま次のパートナーを見つけられずに年老いていくのだろうか?という不安も感じます。 彼への執着や、これからの人生への不安、全てをどう扱えばよいのか苦しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

読んで頂けたら嬉しいです

※長文です※私のプロフィールなど読んで頂けると助かります。※ 私は本当にどうしようもなくて、情けない人間です。 親に高い学費を出してもらった看護学校を中退してしまい、その後フリーターです。このままではダメだと思い、アルバイトのお給料で学費を貯め、働きながら通える保育の短期大学へ再進学することにしました。そして合格し、1週間ほど前に入学案内が届きました。合格した時は「保育士になれれば普通の人生が送れる」と考えて安心していました。でも実際に入学が近づくにつれて不安が増してきます。 元々考えが甘かったのだと思います。ピアノも必修なのに全くの未経験、歌も下手だし、看護実習を投げ出したのに保育実習がやりきれるのか、年齢の離れた同級生とやっていけるのか、そもそも本当に保育の仕事がしたいのか、不安要素ばかりです。また中退なんてことになってしまうのではないか…と。自分の努力次第だと頭では分かっているのに努力出来ると思えません。本当に意気地無しで、情けないです。もう頑張るしかないのに。入学辞退の書類をずっと眺めてしまいます。 今22歳です。かつての同級生達は就職が決まっていたり、立派に働いています。高卒で働くか、大学で頑張るか、悩んでいます。働きたい職種とかよく分からないです。 やってみなきゃ何事も分からない。それも身をもって体験してきているのに就職も進学も怖気付いています。なにか特殊な仕事をしてみたいな、なんて漠然と思うだけで何も行動できません。 汚い言葉になりますが、私は本当に『クズ』です。なんで他の人が乗り越えてきたことを出来ないのか。逃げたり、甘えたり、最低な人間です。 もう悩むのが嫌で、死んでしまいたいです。毎日悩んで、つらくて、泣いて、解放されたいです。友達も恋人もいなくて、劣等感や後悔でいっぱいのまま過ごしています。 死ぬのは痛くて、怖いんだと思います。こんな私でもいなくなったら、優しい母は悲しんでしまうと思います。飼っているうさぎと毎日遊ぶのですが、私がいなくなったらうさぎに寂しい思いをさせることになってしまいます。 どうすればいいか分かりません。これから頑張ればいいだけなのに、頑張るって私にとってはものすごく難しいです。 沢山書いてしまいましたが、質問ではないんです。誰かに聞いて欲しかったんです。 もし、全部読んでくださった方がいたら、ありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

壊れてしまいそうです。

私の周りには常に沢山の問題があります。 学校のこと、家族のこと、進路のこと。 壊れてしまいそうです。 消えてしまいたい、と1人で泣く日も少なからずあり、もう要量オーバーです。 学校では生徒会の執行部を務めているのもあって、やることが多いし学校の性質上、震災を思い出す機会も多くて、正直つらいです。 私高校に入るまで前に立って動かすような経験をしてこなかったので、能力もない上、いつも執行部の中ではノリノリな雰囲気についていけず、息苦しいです。 家族では妹が重度のアレルギー、アトピーを持っていて、不登校がちになってきています。 母が妹を学校に行かせようと、無理矢理起こすんですが、その喧嘩を毎日聞いていて精神がやられそうです。姉として何が出来るのでしょうか。 家族の気持ちはバラバラで、元は皆仲良しで幸せだったのにって、思い出すと悲しくなります。 進路です。親にやりたいことをしに大学に行ってもなりたい職業に就けなかったらどうするんだ、どーせすぐ結婚するんだろうに、それまでの間の為にお前にお金なんてかけてられるか。と言われます。でも行きたいんです。 一番大きい問題が祖父母や母からのある宗教の強制です。記憶が無いほどの昔からこれを唱えれば何でも叶うと言われてきました。高校入試に受かったときも私が受かったのは祖母が毎日唱えて頼んでいたからだと、言われて腹が立ちました。それから、私はその宗教の強制にあからさまに反抗してきました。宗教のイベントに行かされても話を聞かなかったり、もう嫌だとちゃんと言ってきました。でもそれは意味がないどころか、そんな心があるのはまだ信じる心が無いからだと返され、より強く強制されるように。 宗教が嫌いなんじゃなくて、その宗教を押し付けられるのが嫌なんです。 宗教って自分から信じたいと思って信じるんじゃないんでしょうか。 今、心のよりどころが、どこにもありません。 毎日背伸びをして、我慢して、明るく振る舞って、そういうことをしていないと持たないのですが、逆にそれは自分を傷つける方向にも向かっていて、どうすればいいのかわかりません。 周りは敵だらけで、彼氏と別れてからはもっと自分のストレスを解放するのは困難になりました。 どういう心持ちでこのような問題に立ち向かっていけば良いでしょうか。 教えてくださるとありがたいです。お願いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

道筋が欲しいです

末っ子が不安症やその他の精神疾患で11月から通院中です 理由はイジメです ニュースで高校生の自殺がありますがそれと同じような感じでネチネチとやられていました 学校へ行けなくなり不登校気味に それでも学校側とイジメや単位等掛け合いました 何とか卒業出来ましたが式は参加出来ませんでした 家では糖尿病で合併症が多々ある主人も原因だったので末っ子とは関わらないでほしいとお願いしました 元から主人は子供達がいる所でも死んでやるとか仕事辞めてやるとか怒鳴り散らすのです 離婚も考えましたが貯金が全く無く他の子供の学費等大金が必要だったのもあります 私がクッシヨンになり支えてきたつもりだつたのですが先程大学行くの辞めたいと言われました 理由は電車が怖いです 電車で徒歩を入れると大学迄2時間かかります 春から大学で入学前の講義が3回あります 1回は過呼吸起こし欠席 明日明後日であります 明日明後日は車で行くからと伝えました そしたら私は何にもまともに出来ないゴミ人間だから生きていてもしょうが無いし私には支えてくれる人が居ないと言われてしまいました かなりショックでした 私が今までしたてきた事は末っ子には無意味だったのですね してやったという気持ちは無かったのですがどうしたらいい? 私はこれからどうする? いなくて良い? 等とぐるぐる回ってます まだ高齢の実母がいて最期は見ないとという気持ちだけでいる感じです それがなかったら 自死しても良いかな? 長くなりました 末っ子はこれからどうしたらいい? 私はこれからどうしたらいい? 疲れました 何か道筋があれば欲しいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

転職について

こんにちは このようなところに書き込むことは慣れていないので、 見にくいところもあるとは思いますがご容赦ください。 私は現在、公安系の仕事について3年になります。 今の仕事は自分が望んで就いた職業なのですが、 会社の何も考えて無いような転勤のさせ方や 考えていた内容と実際の内容のギャップを受け転職を考えています。 現在の仕事が嫌という訳ではないのですが、今の会社に良い駒のように扱われているような感じや これから先の人生、一生この会社に骨を埋めるのかと思うとどうしてもいろいろと考えてしまいます。 自分としてはもっと最前線にいきたいという気持ちがあるため どの職に転職するかは決まっていますが、専門学校へ行って資格を取得しなければならないため 一回仕事を辞めなければなりません。 今の仕事は親に反対されながらも学費を払ってもらい、就職時には家族はもとても喜んでくれたので いまの仕事を辞め、また学校へ行き就職に関して家族に心配をかけることになると思うと、 親不孝者になってしまうのでなかなか踏ん切りがつきません。ちなみに、親にも相談しましたが反対されています。 子供の将来を案じる親の気持ちもよく分かります。 自分の中でも一度仕事を辞めることに対しての不安もあります。 ですが、新しい道に行きたいという気持ちもあります。 もしかしたら自分は今の会社から逃げ出したいだけなのかもしれないかもしれません。 もう、自分でもどうすればいいのかわからなくなりました。 なにかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/07/11

人生がうまくいかず不安です。

私は元々虐待を受けていて、外出することも遊ぶことも、友達を作ることも学校にいくことも禁止でした。 家出することも何度も試しましたが、生まれ育った場所が田舎で保護者に気づかれずにその町から逃げ出すことはでぎせんでした。 大人になり、法的にも自由になり 公認をとって大学を卒業し、上京してすぐに結婚しました。恋愛経験もないのでよくわかりませんでしたが、失うものもないですし、血の繋がった家族と家族団欒というものを経験してみたくて、子供が欲しかったので結婚しました。 しかし流産と不妊で仕事もできなくなり、正社員の仕事もすぐに辞めざるを得ずアルバイトなどで食いつなぎながら不妊治療を受ける日々が続きました。(元々10代で学校にいっていないので、学歴がなく望んだ職には就けないのですが……) 不妊治療をしている人はどこを見ても30代以上。彼女達はお金もキャリアも持っているし、何も持っていない私は孤独感を感じていました。 30代に入り、経過があまり良くないとはいえ、やっと子供を授かったのですが……、喜びもつかの間、私よりあとに結婚した20歳の知り合いから年上の知り合いまで……皆、去年出産していたと知りショックです。 私には家族も学歴も職歴も遊んだ経験も恋愛経験もなく、それでも頑張って生きて行こうとしてるのに……その苦労とは一体なんだったのか……。 そう思えてならない気持ちと、そんな私でもようやく家族の団欒を経験できるかもしれないという期待が渦巻いています。 でも、世間にとってはそれすらも取るに足らないものなんだろうな、と思うとなんだかやるせなくなります。 その気持ちを無視したとしても、これ程の努力でもやっとここまでしかたどり着けない私が、この先どうやって生きていけばいいか不安です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/10/01

同僚の元彼との関係を断ち切りたい

私には、同じ会社に元彼(2年先輩)がいます。 私が1年目の時に、交際がスタートしましたが、私が業務過多により適応障害を患い8カ月休職をしている際に、彼から連絡が来なくなり自然消滅しました。 私は彼をずっと愛していたのですが、休職している身ということもあったり、心身共に疲労困憊で彼との関係を修復するために行動をとる気力も残っておらず、毎日泣いて過ごしていました。 彼は同じ部署の人なので、毎日顔を合わせるため、中々存在を忘れることが出来ないでいましたが、最近ようやく少しづつ思い出すことが減り、前に進みだしていました。 そんな時再度彼から連絡があり、(仕事にかこつけた内容ですが、全く連絡を取る必要内容のものでした)また彼のことを思い出して苦しくなっている自分がいます。 元々学生時代からの知り合いで、私が彼を追いかける形で同じ会社に入社したこともあり、きっとまだ私が自分のことを好きでいるから、何となく連絡してきたんだろうな...とか思いつつ...。 彼は結局私のことをどう思っていたんだろうとか、今は幸せなのだろうか...とかふとした時に彼のことを考えてしまいます。 彼とやり直すことを望んでいるわけではないのですが(必ず幸せではない未来が待っていると思っているので)、彼のことを思い出してはつらく感じる日々を過ごしています。 何かアドバイスをください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/03/27

子供が本当に今欲しいのか分からなくなった

現在26歳です。結婚して1年半になります。 9か月ほど前から避妊をやめて、自己流ですが妊活中です。 子作りを開始したらすぐできると思っていたことと、 ネットで「半年以内にできなかったら不妊の疑いが高いので、 一般的に言われている不妊の定義である1年を待たずに不妊治療を開始したほうがいい」との情報を見たことで、 かなり妊娠への焦燥感が高まり、かなりストレスを感じていました。 毎日妊娠のことばかり考えていた時期(3~4か月前)はかなり精神的につらかったのですが、「気楽にいこう、そのうちできる」と半ば諦めてからは、仕事や趣味などが面白く思えてきました。 しかし一方で、やはり1年して授からなければ不妊治療を開始したほうがいいのかもしれない、という思いもでてきました。 またその一方で、やんちゃなお子さんや出産の大変さなどに触れる機会があると、「今の自分は、まだ子供を持つべきではないのではないか」とも思うようになってきました。 ・すぐ妊娠せずに悲観する自分 ・不妊治療を始めたほうがいいのか迷う自分 ・仕事や趣味が楽しいと感じる自分 ・子供を持つことの覚悟が揺らいできた自分 色々考えていたら、こんな中途半端な気持ちで子作りを続けていいのか、 ましてや不妊治療を開始するなんてもってのほかではないのではないかと答えの出ない悩みにハマってしまいました。 簡単なブライダルチェックと、夫の精液検査は既にやっており、どちらも異常はありませんでした。 大好きな夫との間に、子供ができたら幸せだろうなとは思っています。 また、夫は「子供は必ずほしいけど、今すぐにとは思っていない」と言っています。 色々相反する思いを同時に抱えている私は、これからどのように妊活に向き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫婦の今後について

一度ご相談させていただいたものです。 その節は本当にありがとうございました。 その後もいろいろとありましたが、どんな証拠を見せても主人は「浮気はしていない、一線は越えていない」と言います。 そもそも主人は真面目で情が深い人です。 浮気相手とのやり取りを見ても、すごく真剣なお付き合い(恋愛?)をしていることがわかります。もちろん、身体の関係もあったことが推測される内容です。(主人否定) そして、お互いが家族を大事にすることが優先とそこは割りきっています。 逆にそれが許せない私がいるのですが…。 主人の心の支えは浮気相手になっています。すごく悲しいです。 ですが、私に非がないということもなく…。今まで子供が不登校だったこともあり、子供のことでいっぱいいっぱいで、単身赴任中の主人のことを気にかける余裕はありませんでした。それどころか、こんなに悩んでるのに、どうして話を聞いてくれないの!とケンカばかりしていました。 そこに素敵な女性が現れたら、気持ちも揺らぐのもわかります。(私より2つ上、主人より1つ年下でした) いろんな気持ちが入り交じっていますが、私は夫婦関係を修復したいと思っています。「過去」ではなく「今」と向き合おうと。 浮気相手とは別れていないかもしれません。 でも「今」を見ると、主人は私に寄り添ってくれています。 大好きなドライブやキャンプも行っていません。週末は私や家族と過ごしています。 なのに、心の繋がりを感じません。 これは私の捉え方の問題でしょうか? 今まで思い描いていた将来の夫婦の姿が見えません。 自分のブレない軸を作るにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嘘をついてしまいました

すごく些細な話です。自分の中でどう処理していいか分からないので、何かしら他人の答えが聞けたらと思いここに書かせて頂きます。 今大学一回生でして、やっと後期から対面授業が始まりまして、いろんな授業を受けに行ったり、せっかく大学生だからといって二つの学校の団体にも所属して、アルバイトも週4日ではじめました。 先週の土日はフルタイムでバイトでして、そして昨日午後から学校の団体の仕事とアルバイトがありました。ですが、体がしんどかったので、前者の方をおやすみしようとおもいましてその担当者の方に連絡をいたしました。 その時私は単純に体がしんどいのでといえばよかったのですが、熱がありましてと言ってしまいました。 今、大学の方針では熱が出たら数日は家にいなければなりません。その些細な嘘のせいで29日まで私は大学の対面授業に出ることが不可能になりました。 さらにはバイトもお休みをしなければならなくなりまして、そのバイト先への連絡の際もまた同じような嘘をついてしまいました。 要約をいたしますと、最近自分のキャパシティに合わない行動をしたら案の定キャパオーバーしてしまい、その上で嘘をついてしまい,もっとしんどくなり罪悪感を抱えきれなくなったという次第であります。 自業自得ではあるのですが、何かこの後私が行う正しい道はありますでしょうか。 また、今の私の罪悪感などはどのようにして消化していけば良いのでしょうか 長文失礼いたしました。お答えくださると幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/03

生徒との接し方について

進学塾のバイトをしている大学生です。 高校生の頃、受験戦争で追い詰められ精神疾患を患った経験から、生徒に自分より勉強を優先すべきだという接し方をしたくないです。 高校時代、親や先生も友だちも周りは皆いい大学へ入る事だけに価値を置いていて、私は自分がとうに限界を越えていても無理をやめる事が出来ませんでした。だから、他教科も学校もで時間のない受験生は無理のない量を考えて宿題を出しています。結果、宿題の量が少ない!と上から怒られます。 受験前には塾から膨大な量の宿題が課されます。見かねて、全てやりきれなくていい。無理しなくていいと言っています。独断です。ばれたらきっとヤバイです。 よく生徒から「受験生は寝てるとき食事の時以外は常に勉強が当たり前。頑張れない人間はこの先何でも諦めるしょうもない人間になる、人生地獄行きやと学校の先生から脅された。理由もなく頑張れない、どうしたらもっと頑張れるようになるのか」と相談を受けることがあります。わたしはそんなに勉強しなくてもいい、そんなことない先生は極端すぎるだけ、先生はいい学校に入ることが人生の価値みたいにいうけどな、自分のペースで歩いていいという内容を伝えています。 しかし、研修では塾長から販促のため生徒が自信がないのをわかっていながら更に不安を煽るよう指示されます。 塾はお金儲けのための場所なんだな、と思いました。 他の講師は自習で集中出来ていない生徒を叱ったり、生徒が宿題を忘れたり問題を何度も間違えると頭から叱りつけたりしているようです。それでは生徒に「自分は悪人だ」と思い込ませるだけで無意味だと私は思うのですが、、、 私にもそのようにするよう注意されたこともありました。 わたしの行動は他のバイト講師、塾長の考えとあまり合わないため、私の職場での信頼が落ちてきているように思うことがあります。 正直おいしいバイトだし、うちも貧乏なので続けるために塾の方針に従った働き方をするか迷っています。 また今までわたしの生徒に対してやったことは無意味ではなかったですよね???

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/08/21

自分が嫌です。

兄弟差別する母親も嫌いだし、今まで好き勝手生きてきた独身伯父の癖に病気になった途端連絡ばかりしてきて世話もしないと行けない中、私がやって当然という母親に疲れました。 まずは、伯父ですがヘビースモーカーが祟り、肺気腫からの心不全で1度入院しました。 私は生まれたときから祖父母4人他界していたので、お年玉は伯父からしかもらっていません。 お世話になっていたのは重々理解しています。 が、態度がおかしいのです。父親もいるのに毎日家に来ては夕飯を食べ我が物顔でいる伯父。父親はそれに腹を立てているのに母は伯父に何も言いません。 父親は12年前に他界しましたが、それを良いことにほぼ伯父なので血の繋がりは薄いのに親のつもりかイチイチ煩く、煩わしいです。 心不全で退院してからは遠くの病院に検査入院が必要で運転が怖いからと私が何度も連れていきました。感謝はされましたが、とにかく病人らしくなくお喋りで鬱陶しいのです。なのでキツイ言葉をかけてしまいます。別れた後になんで、あんなキツイ言い方してしまうのだろうと泣いてしまうこともありますが、その後何度もかかってくる電話にやはり腹がたち、優しい口調にはなれません。 もうこれは私が子どもの頃からずっと繰り返してきています。 自分が嫌ですが腹がたってしまうのもどうなやもならないし、周りも伯父が嫌いです。 次に母親ですが、私には弟がいるのですが、何か問題があれば母親は私に連絡してその都度私が動いてきてました。ですが私の子どもに私の悪口を言っていて聞くたびに幻滅します。 内容は、私がなにもしてくれないのだそうです。これくらいやって当たり前、あれはしてくれないこれもしてくれない、、、私はスーパーマンじゃないので、仕事、家事、育児の合間に伯父の面倒も見ているし母親が楽に出来るように手伝っているつもりです。それを分かってもらえないのも辛いし頭に来ます。 弟はというと何もしていないのに、母親がいつも何かを与えていて、私が母親の為にあげたものも弟に行きます。 私の子どもが私の弟はなにもしていないと指摘をした時は仕事があるからと、いつも言います。 私の方が仕事量でいえば多いし弟は休みがあります。 こな差別も嫌で早く解放されたいです。自分を大切にしようと決めましたが寝る前など思い返すと気持ちが暗くなって嫌になります。どう気持ちを保てばいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1