hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6150件

迷惑をかけました

お世話になっております。 以前2度ほど相談いたしました。一昨年秋してもいない不倫をしたと噂を流され、それをご近所の方に相談したところ村八分にされて今では地域の有名人です。買い物にも行けなくなり、電車にも乗れなくなりました。 私が不倫などしたことがないのは夫も子どももわかってくれています。今では妻が不倫しているのに離婚しないからと夫も白い目で見られています。子どもも噂の的になっています。近所の奥さんから「疫病神だね。福の神みたいな顔して。」と言われました。確かに夫は私と結婚しなければこんな目に合わずにすみました。子どもも他の母親の元に生まれればこんな目に合わなかったと思います。彼女の言う通り私は大事な家族にとって疫病神です。 障がい者施設で事務員として働いていた頃残業で帰宅が遅かった為不倫の噂を立てられましたが、利用者さんと心が通じ合う瞬間があったり、保護者の方から感謝されたりと仕事にやりがいを感じていました。その職場で友人も得られ、ご縁はあったと思います。でもどうやら運はないようです。思い起こせばこれまでも浮き沈みの激しい人生でした。沈む時には人間関係に悩み、孤立の憂き目にあってきました。数は少ないですが良い友人と出会い、優しい家族も得ました。しかし私に運がないばかりに家族にも迷惑をかけています。やってもいない事でこんな目にあう自分は生まれてこなければ良かったと思います。生きているだけで大事な家族にも迷惑をかけます。運がないなら病気や事故で自分から命を奪ってほしいのにそれもかないません。もう消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

このまま黙って家を出ようか悩んでいます。

来月、(6月)のあたまに、家を出ようかと思っています。 と、言いますのも、結婚しようと言ってくれている彼氏がおりまして。 私の家は、母、兄、兄の息子2人(甥)で一緒に暮らしているのですが、母は軽い脳梗塞を患っており、右手が神経麻痺で上手く使えません。 足腰はまだ大丈夫なのですが、炊事をするのには難儀があるらしく、私が家族の食事の支度をして、夕方からパートの仕事に行っています。 そういうこともあってか、以前にも彼氏がいたのですが、母に『私を見捨てる気か!!』と激怒され、無理やり別れさせられたこともあります。 今の彼氏は、「お前がその家に縛られることはない。黙って家を出てくりゃいい」と言いますが、ほんとにそれでよいのかと。 母も兄も、確かに話してもわかってくれないであろうことは承知してます。 会社を辞めることも家族には言えずじまい、でも、来月までしか彼も待てないと言ってますし。 頭の中はめちゃくちゃになっていまして。 彼は、40代後半、私は、30代後半。 正直、お互いに落ち着いた生活を望んではいます。 周りに相談しても、彼と似たりよったりなことを言います。 『お兄さんがいるんだから、お母さんはお兄さんがみるよ』とか 『解ってもらえる人間なら、あんたも悩まんやろ』など。 今の人と、お別れすると、恐らく二度といい出会いはないであろうという不安もあり、 自分の中で整理がつかないまま、今に至ってます。 もう苦しくてどうすればいいのか判りません。 何かアドバイスいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

守られるべきものってなに

私には、昨年結婚した5歳上のお姉ちゃんがいます お姉ちゃんのお腹が大きくなってきたので、買い物を手伝っていた時の話です お姉ちゃんは、とつぜん気分が悪くなりました スーパーには、座って休憩できる場所が設けられていました 空いた席にかろうじて座らせ、私はお茶を購入して体調が整うのを待ってました その時、足の悪い障がいをもった2人組のおばさんがこちらにきました 私たちはこの席でお弁当を食べることが決まってるからどいて ごめんなさい。いま妊婦のお姉ちゃんが貧血で調子が悪いので体調が整いしだいどくのでそれまで待っていただけませんか?と 場所取りはされていない席でした。ここを退けない理由を話しましたが聞き入れてもらえず… 調子が悪いなら出歩かなきゃいいのよ!早くどいて、私たちは足が悪いのよ。わからないの?障がい者を大切にしてよ!など 他にもたくさん席が空いていたのに、その席にこだわりがあるのか、うだうだと文句を言ってきました もういいよ…とお姉ちゃんはふらつきながら他の席に移りました そんなお姉ちゃんを見ていて悲しくなりました こんなこと言ってはいけませんが…腹立たしく思いました 貧血になった妊婦さんは、足の悪い障がいをもった方に席を譲らないといけないのですか? 障がい者を大切にってこういうことなのですか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母のうつ病

年末から母が一気に重いうつ状態になりました。 母は勤め先の業務内容が性質に合わなかったため、仕事を退職し、いろいろあって、将来への不安で気を病んでしまいました。 母は物事の判断ができず、夜も眠らず、色んな謎の行動だったり、死をほのめかす言動があったり、相手をしているうちに私も睡眠不足と心配でだんだん気がおかしくなってきました。 医師から入院を勧められたのですが、母と離れるのは怖いし、母自身も大変嫌がり、どうすれば良いのかわかりません。 可愛そうだと優しいことも思えなくなっております。励ますのもキリがなくてしんどく、迷惑だからもうやめてくれと、気が参ってきました。 私は精神的な不安で会社に行くのもしんどくなっております。 仕事を頑張りながら、母の回復のためにも、私が強くなって、母を支えたいのが本心です。 キャパが足りません…。 何もかもが駄目になりそうで、仕事も失い、母も失い、私はこのまま駄目になるんじゃないかと、いやもう、駄目かもしれません。不幸な未来が待っているんです…。 どうしたらこの状況、全てを失う不幸な未来を変えられますか? わたしの友人達は、わたしが大変な中、全員結婚して幸せに暮らしています。親の病気も経験せず、専業主婦で、働きながら家計を支える苦労もありません。 わたしには友人達の様な幸せな人生は無いのだと、諦めるしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

最愛の人が突然他界

彼とは職場で知り合いお付き合いをしておりました。 今年で三年になるはずでした。 私が転職をし、勤務時間もバラバラになり中々前みたいには会えない日々が続いておりましたが、 一週間前には私と我が子の誕生日を、 一ヶ月前には彼と我が子の誕生日を祝いあったばかりでした。 発見の前日ひょんな事で発疹がでたので、報告しようと電話をしたのですが出ませんでした。 いつもの如くお昼寝をしているものと思い、あまり気にしていませんでしたが、 翌日朝職場に来ていないと連絡があり、夕方親族の方が来て下さり鍵を開けていただけました。 穏やかに寝ている様でした。 私は結婚の約束はしてはおりましたが、同居しているわけでもなく、情けない話ですが結局他人で何の力にもなれませんでした。 あの時もっと連絡をとっていたら、早く異変に気付いていれば、一緒に暮らしていれば…と、後悔ばかりです。 二人の指輪を骨壺にいれさせてもらうか、彼のだけ入れるか悩んでいます。 私の分も預かっていてほしいけど、返されたって思われても嫌ですし、 彼の指輪を持っていても絶対に前向きになれないのと、引き留めてしまっているような気がしてしまい。 親族の方は快諾してくださりました。 彼の指輪だけ入れるか。ペアで入れるか。 どうしても決まりません。 供養の仕方もわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

男運

いつも心の支えにさせていただいております。 不倫相手との別れを自ら決意したにもかかわらず思い悩んでいましたが、hasunohaで叱咤激励していただき気持ちが安定し迷いも消え、大変感謝しております。 子供の頃から大家族の中、母が今でいうDVを受けているのを見ながら、自分自身も父や祖母、叔父叔母に怒られるのが怖く、いい子にしていなくてはと普通に真面目に生きてきたつもりですが、どうしてもあまりいいとは思わない男性と巡り合ってしまいます。今では良くしてくれている父も何でキレるかわからずあまり近付きたくはありません。 あまりにそんな出会いばかりなので、お見合い結婚をしましたが…その相手も隠れて借金を重ね返済せず会社も潰し、専業主婦だった私は信じていたのに返済せずにいたブラックになってしまい、離婚後も銀行でお金はかりられず、クレジットカードも作れません。私に隠れて借金した私の実家への返済も未だ滞ったままです。 こんな事を繰り返すのは何か私に原因があるのではないかと思います。この先出来れば静かに寄り添える人に出会いたいと思いますが、こんな自分では不安です。そんな相手に出会う為に心がけるアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。それとも1人で生きていくべきかも含めてお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

今後について

結婚して1年になるころ主人側の理由で自然には子供を授かれないことがわかりました。 主人は不妊治療をしてまで子供を授からなくてもよという考えでしたが私自身が欲しかったので相談し不妊治療の末なんとか授かりました。協力してくれたことには感謝してるのですが家事や育児には積極的ではなく毎日寝てばかりいます。私の両親にも母子家庭のような生活やねと言われてしまう始末です。 上の子が3歳になるころ、ありがたいことに二人目を不妊治療で授かったのですが子供に問題があり医者に中絶を進められました。同時期に私が別の病気になってしまいかなり落ち込んでいたのですが主人からは何のフォローもなく手術当日も病室でずっと寝ていて何の心配もしてないんだと思うと悲しみと怒りがこみ上げてきました。 子供の前でも喧嘩がたえなかったので今回のことで本気で離婚を考えるようになりました。 周りや主人は上の子がいるから離婚には反対なのですが私自身がたえられそうにありません。 今は別居状態が続いていますがこの先、子供のことを考えると離婚しない方がよいのか悩んでいます。    お忙しいとは思いますがアドバイスをよろしくお願いします

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子供を授かることに不安があります

初めまして 私の夫の家族は新興宗教を信仰しています。結婚後に知ったのですが父方と母方の親戚も同じ宗教でそのほとんどの人が熱心に活動をしています。 夫も夫の姉二人も同様に産まれてすぐに入信したそうです。ちなみに夫は全く信仰もしていませんし活動もしていませんでした。 それなら問題ないかと思っていたのですが、義両親や親戚は私も入信して二人で活動することをとても期待していました。 私はどちらかというと新興宗教には否定的な考えだったので、きっぱりお断りしました。その後も何度も入信するように言われたので、入信をすることは絶対ないとわかってもらうため、夫には脱会してほしい、脱会しないのであればまだ新婚でしたが離婚したいと告げました。夫は脱会することに同意してくれたので脱会の手続きをしました。勝手に脱会したことで夫の家族は電話で泣き叫んでいたようです。 申し訳ない気持ちよりも、その熱心さがとても怖く感じていろいろなことが不安に感じました。もし、子供ができたら夫のように勝手に入信させられてしまうのでないかと思うと、子供を授かることに後ろ向きな気持ちになっています。 夫自身が子供の頃、その宗教で辛い思いをしてきて、婚約者した女性と破談になったこともあるそうです。自分のために脱会してほしいと説得しても拒否されたみたいです。私達の子供が同じ苦しみを味わうのはあまりに可哀想です。 子供はほしいけどこの環境で幸せな人生になるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/05/15

家族の病気を受け止め、強くありたい

一番辛いのは病気の本人(家族)なのに、私自身が辛くて余裕がなくて、そんな自分に自己嫌悪の日々です。 幼い子供がいます。 主人の持病が悪化してきており、 食事制限が厳しいのですが、食欲の関係もあり、作っても食べられないことがあったりするため、料理作りが辛くてたまりません。 休日も、主人は体が辛くて横になっていることが多く、遊びたがっている子供たちがかわいそうです。私ががんばって子供たちを世話しなければと思いますが、休日に外に出た際に、元気に子供と遊ぶよそのパパさんを見ると羨ましいなと心底思ってしまいます。 そんな感じなので、普段も夫婦の会話があまりありません。 なので、仲の良いご夫婦を見ると、とても羨ましいです。 結婚してから友達はみな疎遠になってしまい、私には相談できる人がいません。 自分の思いが受け止めてもらえないせいか、私に子供たちの思いを受け止める余裕がなく、子供を怒ってしまったり、悲しい顔をさせたりすることが多く、そのたびに深い自己嫌悪に陥ります。 辛い体をおして毎日働いてくれている主人にはとても感謝していますが、 上記のような気持ちを抱いてしまう自分に毎日自己嫌悪で、どうしたらいいかわかりません。一番辛いのは病気の本人なのに、どうしてこのようなことを思ってしまうのだろう、と。 何か、前向きになれるアドバイスをいただけたらありがたいです。 心の支えにしてがんばりたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不倫

私はダブル不倫をしています。相手は職場の上司で、始めはバリバリと仕事をしてる姿に尊敬と憧れと羨ましさを感じていました。 次第に惹かれ合い関係を持ちました。将来、一緒に店をやろうと結婚の約束もしておりました。 ですが、奥様に疑われ、彼は修復に一生懸命になり、奥様からの重圧で情緒不安定になってしまいました。今までのいきいきした前向きな姿勢もなくなり、毎日眉間にシワを寄せ特に私には当たる事が多くなり、疑心暗鬼になり周りの職員ともトラブルが起きています。 私は今も彼のことは愛していますが、それ以前に人間的に彼を尊敬し支えになりたいと思ってきました。 なので、今の状況の中でも自分に当たり話を聞いてあげることで少しでも彼の心が晴れるなら、以前のような彼に戻ってくれたら…と思っているのですが、自分がいない方がいいんではないかとも思い始めています。 他職員とのトラブルも最小限に抑えようと毎日必死です。 奥様の事を思うと辞めなければとも思うのですが、私がついてなければ、きっと彼は孤立してしまう。どうしてあげたらいいのかわかりません。 いつも通り空気をあえて読めない感じで周りを明るくしていますが、今の彼には逆効果で、それどころか真に受け本気で怒ります。 どのように職場を明るくし、彼を元気付けられるかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

彼を心から信じきれません。

私には交際半年の今年27になる7個上の彼氏がいます。 最近彼の転勤が突然決まりました。特急電車で片道2時間位の距離です。 交際当初から同棲しようと言ってくれ、貯金して、彼も部屋を探したりと乗り気でもうすぐ同棲だと言う矢先の転勤でした。 不安がる私に彼は「なんとかなるさ!」「すぐ会えるよ」と言ってくれますが、拭えません。 連絡は毎日してますが基本私からで、返事も短文や急に返ってこなくなり、暫くして「~だった」なんて事はよくあります。慣れだと思うようにしてますがやっぱり浮気を疑ってしまいます。 それと付き合った当初はほぼ毎日会ってましたが、徐々に回数は減って今は多くても月4~5回です。なのに最近は会った日も会わない日もゲームで構ってくれずです。 交際のキッカケは彼の熱烈なアプローチでしたが告白の言葉はありません。肉体の関係を1度持った後にもそのまま交際という形です。それもあり都合のいい女なのか、遊びなのかと不安になります。 彼には女性の友達も何人かいますし、離婚歴もあります。過去の恋愛では浮気されたりといい恋愛はしてない様です。 彼の家族には挨拶済みで、ご飯も何度かしてます。彼も私の母とは挨拶済みです。彼の友人にも何人かに彼女と紹介されてます。 私が「会いたい」と言えば必ず会ってくれ、彼からも「今日ご飯食べに行く?」「明日来る?」と言ってくれます。休みが被った日は出かけたり。食事等のお金は彼が出してくれます。 そんな彼を疑う自分が本当に恥ずかしいです。母からも考えすぎだと言われました。 けど本心を言うと流されたり、きちんと話合わずに会う?って言われると機嫌取るつもりかと思ってしまいます。 ちなみに31日に彼は行くのですが、「見送りしたい」と言ったら「30日泊まりおいで」と言ったのですが、先日泊まった時に「30日泊まりに来ていい?」と聞いた時は「いいけど朝早いし車で家族みんなで行くし、電車ならわかるけど変じゃない?別にすぐ会えるじゃん(笑)」と言われました。 彼の事は勿論大好きです。でも疑ってしまいます。 友人に相談すると「遊びなら転勤になった時に振られてる」と言われました。 けどどうしても、自分は都合の良い女なのかと考えたり、浮気を疑いマイナス思考になります。私の考えすぎでしょうか?長文失礼致しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/10/15

年相応の精神年齢になるには

精神的に大人になるにはどうしたら良いのでしょう。 26歳男です。 年齢相応の考え方、行動が出来るようになりたいと考えています。 私は、昔から精神年齢が実年齢から5歳は幼いと感じています 小学生時代、習い事の練習で両親からの指摘にキレたり、中学受験の勉強では苦手教科の課題が解けないことに腹立って泣いていました。 中学も勉強面ではそんな感じ。部活では、レギュラーを目指して練習に同期の誰よりも熱心に取り組んだものの、「ライバルとの差を埋めるには練習時間以外の努力が必要」ということに気づけず、挫折。 高校は、中学の失敗を引きずり何もしませんでした。そのうち受験生になって焦り、両親のサポートでどうにか滑り込みました。 そして、大学では怠惰な過去に危機感を持ち、始めは大学の勉強に励みました。 でも、これも間違いで「勉強だけじゃなくて、遊んだり、恋人を作ったりして楽しむ。その上で将来を考えて必要な勉強をする」べきでした。 そんな事に大学3年になってから気づき、多少旅行に行ったりしたものの、直ぐに就活となりました。 華の大学生活を楽しめなかった消化不良を抱えた上、将来の理想もわからぬまま就活に乗り込み苦戦しました。 社会人になってからは、忙しく出会いもありません。この現状を変えようとようやく髪型や服装を気にしたり、アプリを始めたりしたが不発。周囲では既に結婚した同期も増え始めました。 また、結婚していない同期も遊びを終えて、将来を本格的に考え始めています。 仕事面は、新卒で働いた企業を2年半で辞めて転職。今の職場に来て1年が経過しましたが、未だに期待される仕事が出来ておらず、日々苦しいです。 こうして人生を振り返ると、適齢期にすべき行動を、自分は後から気づき行っています。 周りが成長する中、ひたすらに遅れていく自分。この先もこうした苦しみを抱えていくのかと思うと非常に疲れます。 この先も歳をとる中で「あの頃はこうすべきだった」と気づき、後悔。でも年齢的に戻る事はできない。 長い人生、いつからでも行動できるとは言いますが、年相応の振る舞いがあるとも思います。 最近は、この考えをずっと引きずって死ぬんだろうな、と思うと希死念慮に苛まれます。 長くなりましたが、どうすれば周囲のような年相応な考え方、行動が納得して出来るのでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

実母との同居予定を解消したい

結婚して8年目の主婦です。夫と1歳の娘と暮らしております。娘の小学校入学を期に同居の予定です。母は私の結婚が決まる頃、住んでいた家を売り、大きな家を購入しました。当時は、1人暮らしをしていた為、詳しい話は聞いていませんでした。微かに覚えているのが、私達と一緒に住む家とは言っておらず、空いたスペースは来客用と言っていた記憶があります。それが数年後いつの間にか同居する流れに変わりました。『いつそんな話をしただろう』と思いながらも『そのうち考えればいいか』と当時の私は深く考えずにいました。夫とは『両親に仕組まれちゃったかな』なんて笑って話していて、同居も前向きに考えていました。夫は同居に反対ではありません。それも運命だと思い、老後2人で住む小さな家でも将来建てようと話していました。 当時は浅はかでした。改めて今後の事を考えると、私達だけで暮らしていく事がベストだと思いました。それを無視して、自分で自分を説得する日々に辛くなる一方です。なぜ家を買う時に『同居するための家を買いたい』と相談してくれずに決めてしまったんだろうと、母が憎くなってしまいました。全て母発信の出来事です。 母は嵐のような人で、いつも振り回されてしまいます。おまけに、口を開けばマイナスな話ばかり、人目ばかり気にして、不平不満文句の嵐。そんな話ばかり聞いているのもしんどいです。歳のせいか同じことを何度も言うようになってきて、一緒に住んだらと考えるだけで疲弊しています。それなのに、私の話に耳を傾けてくれたことはほとんどありません。虚しいです。『私は福祉施設には入らないからね』と言われた事があります。もちろん親孝行したいし、介護は私がすると当たり前に思っています。ですがデイサービスも行かずに介護したら、365日一緒。逃げ場もないのかと思います。母は子育てにも干渉してきます。自分にないものを娘で埋めようとする事が信じられません。孫の面倒を見る気満々なので、母色に染められてしまいそうで嫌です。ずっと本音を言わなかった私が悪いのですが、母を傷つけてしまうと思うと我慢した方がマシだと思いました。私が母を受け入れられたら全てが丸く収まるのですが、何度頑張ろうとしても、母の言葉に反応してしまう自分。この気持ちを封じたままにして、私はやっていけるのだろうか。どんなに考えても、こんな角度でしか考えられない自分が辛いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

醜い心

何度もここで気持ちを悔い改めてはまた沈んでしまっています。 最低な男に、どうしてこうも憎しみや妬みを抱いてしまい、人を裏切り利用しておいて、自分だけ楽しいことをしているのではと想像して悔しくなってしまうのでしょうか。 私は結果失ったものはありません。 一方、元彼は、家庭を失い子供を捨てたため成長も見れず、今、慰謝料など1000万の借金と、養育費も合わせると2000万がのしかかり、でも名古屋一番の豪華美容室のオーナー、20代若年性パーキンソン病の女性と、まだ離婚もできていないうちから付き合い10年後には確実に寝たきりになるそうでその面倒を見ると親に伝えたこと(本人いわく、金があるからなんとかなるしとりあえずそう言っといたら成り上がれると)で店を持たせてもらえるかもしれない、金持ちになれる、成り上がれるチャンスが魅力だからそこへいく、とそんな男です。 パーキンソンの方の親から今の開店資金に300万もすでに借りてしまっています。 最初、顔は蛙がトラックにひかれたような顔で好きですと言われた時はおちょくられてるのかと思った、5年後には手はこんなんにかたまる、10年もしたらもう寝たきりだな、でも金があるからチャンスがあるから、他の人たちが金を借りにいっても相手にされないけど、俺のこと好いてくれているから利用するしかないと最初は言っていました。 体はもう今現在もあんまり動けないし、でもなんとか好かれるために成り上がるために必死なんだよと、私に言いました。 そんな男と、この年末までは週に3回ほど夜会っていたことはなくなりましたが、昼間にいまだ肉体関係ももち、つながっているからいけないのだとはわかっているのですが、憎しみや妬みが消えず、だからこそ、その男がいまだその親子を裏切っていることをどこかで笑っているのか自分でもわからなくなってきました。 こんな醜い気持ちを肉体関係を切ることで早く脱ぎ去りたいのです。 それから、ひどいことをしてもこの男のように成り上がって自分だけ幸せになんてなれるのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2