私は、両思いになった途端冷めてしまう性格です。 色々調べたら、自分のことが嫌いな人に多いようで、嫌いな自分に好意を抱く男性に嫌悪感が出て来てしまいます。 なのでいつも男性とお付き合いしても全く続かず、片思いが幸せです。 これを直すには自分のことを好きになるしかないようなのですが、どうしても自分のことを好きになれません。 自分の長所を上げようとしても本当に出て来なくて、友達などから何か自分のことを褒めてもらいたいと考えてしまうのですが、自分で自分を好きにならないとなのでそれはあまり意味ないですよね…。 自分のことを好きになる方法を教えて下さい。
現在学生です。姉が既に結婚、出産しているのですが、私は今のところそういったことへの願望がありません。 恋人はいて、とても大事に思っているし大好きです。でも結婚したいという気持ちには繋がらないし、もし今の恋人と別れて他の人と付き合ったとしても「結婚」というもの自体あまり気がすすまないというか、それが幸せとは思えないです。 ただ、数年前に亡くなった母に孫の顔を見せたい(実際に見られるかはわからないけれど生前孫が生まれるのを楽しみにしていたので)と思う気持ちもあり、姉が既に子どもを産んでいるからといって私はしなくていいかなというのも身勝手かなと思います。 こんな考え方の私は親不孝でしょうか?
大切な人に大切にされたいから、まずは自分から大切にするって、そんなのは自己満?見返りを求めすぎ?実際大切にしてるのに、大切にされないのはなぜ?大切にしてるつもりになっているの?いつも期待は裏切られ幸せは長くは続かない。どうして、本当に欲しいものは手に入らないの?嫌だと思っても繰り返されるの?嫌だ嫌だと思って、全てを投げ出したくなる、ぶちこわしたくなる。ごめんなさい。こんな乱暴な文書で。
20代女です。 恵まれた環境に育ち、小さな挫折は折々あったものの、とても幸せな日々を過ごしてきました。 そんな自分は、「あの人よりうまくいっている」などと他人と比べ、他人を見下して自己肯定感を高めることがやめられず、自覚するたびにすごく嫌な人間だと落ち込みます。きっとそんな心は相手にも伝わっていることでしょう。 どうすれば相対的な自己評価から解放されるでしょうか。 他人は他人、自分は自分、と健やかで前向きな気持ちでいたいですし、周囲の人を不快にせず、できれば愛される自分でありたいです。
私は父親にこんな私を 育ててくれてありがとうと 伝えたいです。 私は顔に障害があって産まれて きました。産まれてきて 最初に私の顔を見てびっくりしたと 思います。多分、二人とも嘆いた事でしょう でも、今の私は孫にも恵まれ幸せな 日々を送っています。 私の両親は小さい頃の事は 全然話してくれません。 私はいじめをうけましたが 私より、もっと不自由な人が いるのだから、耐えれました。 私の両親があの世に行く前には きちんと、私を産んでくれて ありがとうといいます。
20歳の時原因不明治療法もない病気に罹りました。 その後付き合った男性は、仕事に行ったきり帰って来ず逮捕されていることがわかりました。 そしてその時支えてくれた男性と結婚し幸せに暮らしていましたが先月主人は自殺しました。 こんなになぜ続くのか? 大切な人が急にいなくなることが多く、また新しく縁があったとしても不安と恐怖でいっぱいになりそうです。 お祓いなどするべきなのでしょうか? (厄年などで何度かお祓いはしてます) なにか改善する何かがあるのでしょうか?
妹と絶縁状態になり約3年になります。 私は治療が必要な身体で、妹の協力が必要になりお願いしましたが、断られました。電話やメールで何度もお願いされるのが嫌だったのでしょうが、その後私の身体の問題は解決し、私も気持ちの整理がついて会って話したいと思っています。 去年、私は出産しましたが、妹からお祝いの言葉すらないままです。妹は二人の子供がおり、幸せな家庭を持っているのでもう、関わりになりたくないと思っているのでしょうか。時々、妹と会っている夢を見ます。以前はとても仲の良い姉妹でした。
僕には大切にしたいと思っている彼女がいます。 彼女といるだけで幸せを感じれますし笑顔が見れたら仕事も頑張れます。 ただ最近、喧嘩がとても多いです。 喧嘩の原因は毎回くだらないのでその日のうちにだいたいは仲直りするのですがかなりの頻度で喧嘩してます。 僕は今まで付き合った人とそんなに喧嘩をしたことないから正直これが普通なのかなって思うとこもあるのですが、なぜかちょっとしたことにでもカチンときてしまうのです。 まだ僕は心の底から彼女のことが好きになれてないのでしょうか? そして、僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか? よろしければアドバイスよろしくお願いします。
0歳の子の子育てをしております。大変なこともありますが、赤ちゃんがかわいくて仕方なく、幸せな日々を過ごしています。 子どもが成長していくのは、とても嬉しいですし、大切なことですし、ありがたいことです。 ですが、赤ちゃんの成長は早すぎて、どんどん大きくなっていくことに大きな寂しさを感じており、時間の流れの速さに苦しくなることがあります。 そのような思いを乗り越えて、赤ちゃんの成長を喜び、貴重な日々を大切に過ごすにはどのようにしたらいいのでしょうか。
明日人間ドックに行きます。 一ヶ月も前から怖くてたまらないです…。 6年ほど前に大きな病気をし、もともとの心配性に拍車がかかってしまいました。 あんな怖い思い、痛い思いは二度としたくないという気持ちからなのか、気になるような症状もないのにずっと恐怖がこびりついているような感じがします。 子供の顔を見て、明日異常があったらこの幸せも壊れてしまう…などとばかり考えてしまいます。 ほんの少しでも、考え方を変えるヒントがいただけたら嬉しいです。
私は社会人ですが、ほぼ毎日必ず学校の夢を見ます。 だいたい小学生の頃の同級生が出てきます… すごく楽しいんです。でも、 実際に今会うことはできないんです。 私は昔いじめられてて嫌われてたし、同窓会なんて知らないし、知ったとしても行けません。 少しだけ仲良かった人もいますが会う気はしません。 一生会えないけど、夢の中では毎日遊んでる。これって幸せなことなんですか? 心の中の友達みたいな…。
久しぶりに大好きな人ができました。 本当に幸せだったのですがささいなことから不安になりすれ違うことが多くなりました。自分の気持ちを伝えちゃんと向き合いたかったのですが中々会うことができずLINEのやりとりばかりで話がかみ合わずもぅいいかなと言われ終わりを迎えてしまいました。 縁がなかったんだと思うのですが自分から好きになった人で中々忘れることができません。ケンカ別れみたいになってしまったのであの時こうゆえば…など後悔が押し寄せてきます。 ただもぅ次に出会いを求めるのもお友達に会って話を聞いてもらうこともしんどくて 人と接することが怖いです。 こんな自分がどんどん嫌になります。 前を向きたいです。
数年前から将来に漠然とした不安があります。 私自身発達と精神障害があり、他の方よりお金を稼ぐとかコミュニケーションを取るなど社会的な活動が苦手です。 今はパートナーがいるのですが、時々このパートナーがいなくなったらどうなるのかと考えると悲しく苦しくなります 今でも頑張って日々を生きているのに……となり、消えてしまいたいとも思います。 実際私が亡くなって、パートナーがいつか亡くなった時は会えるのでしょうか? 生きづらさがなくなって、その時に隣にパートナーがいてくれたら幸せだと思います。 そういう日は来るのでしょうか。 ふわっとした質問で申し訳ありません。
高校の時にイジメが原因で 登校拒否になってからか、 逃げる癖が付いてしまいました。 ずっと逃げて、借金をしてしまい 風俗店で働くようになりましたが、 とある人と出会ったのをきっかけに 辞めました。 そこからは、バイトを減らしたり 負担の少ない仕事をしたりと 試行錯誤の生活をしていますが またダメになりそうです。 返済に追われ先も見えず、 周りには甘えていると言われ ボロボロです。 周りが幸せそうに見えて ますます惨めな気持ちになります。 どうしたら穏やかな気持ちで 仕事を続けることができますか?
私は既婚者です。現在、とても気になる男性が居ます。 ですが、お付き合いしたいとか、離婚して再婚したいとか、そこまでは考えておりませんが、日々、主人とうまく行ってないこともあり、その男性の事を考えたり、お見かけしたりするだけで温かく、救われた気持ちになります。この方と一緒に居られたら幸せなんだろうなあと思ってしまいます(実際行動をおこそうとは考えていませんが)。 既婚者が、主人以外の男性をただ「思い慕う事」は煩悩でしょうか?いけないことでしょうか?
一児の母です。夫も優しく子どもも可愛く幸せなのに、過去の嫌な出来事に引っ張られてしまいます。 昔から、自分のやりたいことが曖昧で部活をやめ違う部活に入ったり、何度も転職しました。 部活では先輩に、職場では上司に目をつけられることが多かったと思います。 それは、自分の優柔不断さが表に出ているからとも思います。 自分は何も続かないだらしのない人間だと毎日落ち込みます。 どうしたら何かに一生懸命になれるのでしょうか。どうしたら、過去と上手に付き合えるのでしょうか。
こんにちは 自分はホントの友達というものがいないでずっと一人で生きてきましたがつい最近恋人がいて幸せだったのですが、自分がいけないこともあり、一人での生き方を忘れてしまいました。誰に聞けばわかるとかじゃないですが凄く悲しくて友達も誰も助けてくれないのはもう分かってます どうすれば自分の人生やり直せるかわからないです親も信頼してないので頼れないです死んでもいいのかなって思います
家族とあまりうまくいっておらず、家にいるのが苦痛です。 何を考えているのか全くわからない姉、堅物で融通の効かない父、神経質な母に囲まれ、とりあえずは幸せなのですが、コロナ禍の影響で家族と接している時間が増え、衝突することも増えました。 なるべく家ではない場所で過ごしたいのですが、前述のコロナ禍のため、あまり長時間外出すると叱られ、余計にギスギスしてしまいます。 それでも家にいるのは窮屈で、苦しくて、つらいです。 そして、それでしかストレス発散できない自分にも嫌気がさします。 どうしたら効率よく気分転換できますか?
大学生女子です。同性の方に恋してしまいました。その方は、ボランティアとして行ってる先の高校の先生です。なので、個人的に仲良くなることは不可能です。また、私的な感情を学校に持ち込むのも悪いな、思いますし、同性ですので、告白はできません。 会えると嬉しくて話せるとすごくすごく幸せなのに、これ以上好きな気持ちが大きくなっても辛いだけだと思います。 ボランティアに行き曜日を変えればその先生に会うこともありません。もう会わないようにした方がいいでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。友達にも相談できず、どうしたらいいか分からなく、困ってます。アドバイスお願い致します。
先日,わたしの祖父が亡くなりました。 私にとって今までこんなにも会って、お話をして、ご飯も食べて、大好きだった人を失ったのは初めてでした。 心不全でした。 この二日間、お通夜とお葬式へ行きました。家に帰っても涙が止まりません。 泣いたっておじいちゃんが帰ってこないことは分かっています。 だけど、私にとって大好きな人の死は受け入れ難いものです。本当にもう会えないなんて信じられません。 おじいちゃんは病院で亡くなって、飲みたかったお酒なども結局飲めず、コロナの関係で私はお見舞いに行くこともできませんでした。 おじいちゃんは今幸せに暮らしているのでしょうか。もう苦しんでいないのでしょうか。 幻聴もなく、ストレスもなく、どこかで生きているのでしょうか。