プロフィールのような人生で今までやりたいことをほとんど我慢せざるを得ない状況でした。そのため何が好きか、やりたいかわからないのです。 家族に言われるまま法学を志望しましたが、失敗、今は教育学を専攻しています。 大学での友人は教員を志望している人が大半ですが、私は3年の秋になっても何がやりたいのか全くわからないのです。 教育実習も楽しく終えることができましたが、教師をしたいか、と問われると頷くことは出来ません。 親の介護もあるし、と考えると県外を考えるのは気が引けます。 公務員にしようか、またはもう一度法学を志して大学院にしようか、大学で学んだことを活かして友人たちと同じように教師をめざすか、迷っています。 わたしはどうすればいいのでしょうか?
元カレに振られた原因は彼に好きかわからないと言われて別れました。 私自身は復縁したいという思いはなく、友達に戻りたいなって思っています。 というのも、私の趣味は結構変わっていて今まで同じ趣味の友人と出会ったことがなかったんですが、彼が初めて趣味があった人でした。 今後そのジャンルの映画などが公開される予定なのであわよくば、誘いたいのですが、、、 彼はほとんど女の子と喋らずおそらく女の子が苦手です。 私自身もあまり男友達がおらず、男の子と喋るのが苦手です。だからこそ男友達が欲しいなっておもいます。 素直に友達になりたいと言いたいのですが、振った女から友達になりたいなど迷惑なのでしょうか。 どう対応すべきか迷っています。 まだまだ未熟者なのでアドバイスお願いします!
僕は恥ずかしい話ですが部内恋愛をしていて、後輩に彼女がいます。 最近付き合い始めたのでスタートは好調そのものだと思います。とても良い子で自分にはもったいないと思っているくらいです。 ですが、先輩に部内恋愛をして途中で別れて関係が気まずくなって部活動での生活が大変というような話を聞きました。 僕はまったく別れる気もなく、そんなことは考えてませんでした。ですが、先輩から聞いた話で もし、別れたら関係が悪くなるのは嫌だなと思っていて、不安になってしまいます。 人の話に左右され過ぎるのもよくないとは思いつつもけっこう不安です。 お互いに好きで別れるなんて辛い話ですが、 あり得ないとも言い切れるわけでもなく、、 いったいこの感情をどうコントロールすれば良いのでしょうか? 文章がわかりにくく申し訳ないですが心配で相談しました。是非お願いします。
今年の年明けに27歳になった女性です。 私に結婚のにおいが全くしません。 会社は既婚者ばかりで、自分は結婚してないなーと思います。自分と同世代で結婚してて、赤ちゃんいる方もいて、自分は行き遅れ女と思います。 結婚することは相手のいることですが、私の中では結婚したい、家庭持ちたいというより、 既婚者という肩書きやブランドが欲しいだけなのです。 そのせいか、自分が好きになる男性は既婚者ばかりでした。不倫をしていた時期もありました。 とにかく結婚に執着してしまうのです。 結婚してないから、お子様だとか、人としてダメ人間と思ってしまいます。 最近、未婚であることに自己嫌悪してしまいます。そんなに未婚子なしは子供っぽいのでしょうか?経験値少ないのでしょうか?
初めて投稿させていただきます。現在大学4年生なのですが、最近自分は完璧主義者であるということに気づきました。具体的には書く内容に納得がいかないため、レポートが書き出せずに単位を落としたり、ゼミで発言をする際にタイミングと言う内容を頭の中で考えすぎた結果、発言の機会を逃したりしてしまっていることです。また周囲と比較する癖もあるため、劣等感が強くなかなか自分のことが好きになれません。就職活動をする際もスポーツや勉強、課外活動に本気で打ち込んだ経験がないことや周囲の人のエピソードと比較してしまい、落ち込んでしまいます。完璧主義も劣等感も自分の人生にとってプラスになるものではないとわかっているのですが、なかなか手放すことができないでいます。どうすればこの2つの癖を治すことができるでしょうか。ご回答頂けますと幸いです。
25歳の時に統合失調症と診断されました。ラジオから流れる音楽を聴いて芸能人が私を好きになると妄想してしまう病気でした。当時は友人に相談しましたが、皆離れていきました。 今また同じことが起こっています。苦しいのは愛されようとするからです。病気だと言い聞かせてラジオを聴くのをやめて、音楽を聴くのをやめればいいだけですが、愛されたい一心で必死に流れる音楽をチェックするのです。 25歳の頃から通院と投薬は続けています。 死ねたらいいのに、死ぬこともできません。今まで未遂で終わっています。苦しまずに死ねるならすぐにも死にたいと思いますが、死ぬことは苦しいことです。 現実では愛してくれる人はいません。 とても寂しいです。一生このままなのでしょうか?ひとりでも寂しくなくなる日が来るのでしょうか?
家庭環境のトラウマを未だに引きずっています。 家庭内暴力のある家でした。 絵を描くのが好きだったのですが、展示とかされた時にいろんな人が褒めてくれたのに、父親は面白くなさそうでした。 妹や弟とかはすごく褒めてました。 自分がやることなすこと、すべてけなされました。何をしても否定されました。 わたしが楽しそうにすると、キレてきました。 周りから褒められると、母親は睨みつけてきました。 大人になった今もなぜそんなことされたのか理解できません。 わたしが長女だから?長女は成功してはいけないから?容姿が悪いから? 自己肯定感がすごく低いと最近自覚しています。 私は幸せになってはいけない、成功してはいけないと無意識に思っている気がします。
小学校からの初恋の子に久しぶりに連絡しました。1日一回のやりとりしかないなか、やっと会えて、僕にとっては、楽しい時間でしたが、相手が男遊びをしてたと聞いて、嫉妬してしまい、根掘り葉掘り聞いてしまいました。 相手にとって凄く失礼だと自己反省しており、 現在進行形で、LINEもやっぱり2.3日に一通しかきません、相手にとってぼくは優先順位が低いんだろうなって思ってしまい、 気持ちを伝えたいのに振られるのが恐くて尻込みしてしまいます。 それでも早く気持ちを伝えたい葛藤と、他の人に取られたくない思いなど、あり、何をしたら良いのかわかりません。 相手は彼氏はいまいません。 凄く好きで付き合いたいのですが、、、 この気持ちをどうしたらいいのでしょか?
私は自分の欲を優先して周りをイライラさせてしまいます。 例えば何人かの集まりで誰かがジュースを買ってきてくれた時。 「この中から好きな飲み物を選んで」となり、皆で順に取るのですが、遠慮して後から選ぶということができません。飲みたくないものに当たるのが嫌で我先にと取ってしまいます。また、負けた(手を抜いた)方がいい場面でも、つい勝ちたくて本気を出し、勝って空気が悪くなることもありました。 このように、どうしても目先の欲しいものを得たいという欲に負けてしまいます…。結果「自由だね」「マイペースだよね」と暗に自己中だと言われてしまいました。自分が引けば円満になる、ここはこうすべきと分かっているのにできません。どうすれば欲を抑えることができるのでしょうか?
いつもお世話になっております。 職業訓練に通い卒業して転職したのですが、合わない業種だとわかり、転職を考えています。せっかく職業訓練に通ったのに、その勉強をなかったことにして、別の業種にいくしかないのですが、気力がわきません。 しかし、もういまの職種は意欲が全くわかないのです。 それに、職場ではないがしろにされ空気で、体調不良でも誰にも心配されません。小さい会社なのでつらいです。 せめて仕事に意欲がわけば良いのに。 誰かと愛しあった経験もありません。 好きな趣味にも気持ちよく打ち込めず、毎日が本当に憂鬱です。 どんな仕事を探せばよいのかわからず、人生失敗しました。 わたしは、自分を大切にしてくれない人たちとどう接すれば良いのでしょうか。 悔しいので心を開かず突き放したいです。毎日毎日イライラします。 ご助言お願いいたします。
専門性のある仕事をしています。 仕事で済ますべき事が遅れてしまい、目上の方を怒らせてしまいました。 直属の上司の方からは、「粛々と仕事をしていこう」と声をかけていただき、自分も何とかしなければと考えています。 その一方で、目上の方を怒らせてしまったことへの後悔、自分自身の仕事への向き合い方の反省、不安、自己嫌悪情けなさや口惜しさなど、感情が高ぶり泣いてしまうことがあります。自業自得なのはわかっているのですが、不安でしょうがないです。 いろいろな人に迷惑をかけて仕事をしていると考えてしまい、好きで就職した業界なのですが、この苦しさから逃れたいといっそのこと仕事を辞めてしまいたいと逃げの気持ちが出てきてしまいます。 また、失敗するかも、出来ないかもと、不安に陥っています。 乱文で申し訳ありませんが、助言をいただければと思います。
22歳大学生女です。中高は人間関係がうまくいきませんでした。大学生になり女友達はできましたが女性が怖く本音では話せないので、彼氏をつくっては変え話し相手としてきました。最後に2年前に彼氏と別れた後に出会いもなく、毎日寂しく不安です。単に話し相手としてではなく3年ほど前に一度本気で好きになった人もいましたが、嫌われてしまいそこからなんだか毎日が虚しいという思いもあります。最近は大学を卒業できるかどうかの不安に押しつぶされそうです。こういう状況の場合、どのように自分の気持ちを前向きにコントロールすると楽になれるのかご教示頂きたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。杏奈と申します。 私にはお付き合いしている彼氏がいます。その彼が、友人同士のトラブルで警察にお世話になりました。 彼は、「1回の出来心でやってしまった、ついかっとなった」「警察にお世話になると思っていなかった、反省している」と話していて、私が知っいる彼は頭が良く、冷静で、怒った時も感情的になる人ではありません。 私はそんな彼の「出来心で」という言葉に驚きました。私は、彼の事が好きという気持ちで彼の本当の姿が見えていなかったのかもしれません。 たった一回、されど一回の出来心でも犯罪ギリギリな事をしたには変わりありません。 そんな彼を今後信じていいのか、私が彼の何を見てきたのかとても情けなくなりました。 私は、今後も彼とお付き合いを続けてもいいのでしょうか。
自分の取扱説明書を書くといいのですが、自分のことを知るのが難しいです。自分がそんなつもりでなくても信用を失うこともあって今の自分は家族に悪いことをしてしまいました。 嘘ついて、ごまかしていることがあると後々家族に迷惑をかけることが多くなり、親は「そう言って何度も裏切った」という気持ちです。自分は、愚痴を言えるほどの権利がないです。 妹より修正が遅い人なので治るまで時間がかかる。だから、こっそりやっちゃえの気持ちでやってるとことが悪くなってしまいますね。 覚悟とは、なんですか? 私には、自分軸がなく努力もしないくせに好きなことしてるのに、なんで変わろうとしないんだろうと家族は、思ってるかもしれないです。 私のことどう思われますか? ただの愚痴っぽくてすみません。
先月約4年間付き合っていた彼と別れました。 原因はお互いの不安定なすれ違いです。 私に言いたい事を言えばいいのに Twitterにつぶやいて、なぜ二人の問題なのにみんなにわかるように言うのかと何度も注意してもダメでした。 県外で見知らぬ地で知人もおらず、ひとり暮らしで遠距離、 仕事の疲労とプレッシャーで精神的に疲れていました。 付き合う前までは、死にたがりで死ぬ恐怖心がないと言っていました。 ネガティブで病みやすくなり、さらに私に対しても疑心暗鬼になっていました。 呆れて距離を置いたのですか、別れました。 別れた後、彼は今でもの自分の言動を反省し後悔して、よりを戻したいと言っています。 正直、彼の事はまだ好きなのですが 私は彼にどうすればいいんでしょうか。
私はメイクをしてから勉強するのが好きです。 髪もしっかりアレンジして、テスト前なら服もおしゃれ着に着替えます。 ただ毎日していると肌に悪いので、土日だけにしています。 ですがこの前家族から「それ変だからやめなよ」と言われてしまい、モヤモヤしています。 肌に悪いとか、メイクする時間を勉強に使うべきだというならまだ分かります。 でも、変だと全否定されることではないと思うのです。 私には私なりにやる気を出そうとしているのだから、そのやり方を否定されるのはおかしいと思ってしまいます。 ただ私の価値観は人とズレているところがあるとよく言われるので、今回もそうなのかと不安です。 メイクして勉強をすることはおかしいのでしょうか? もしおかしいのならやめた方がいいのかなと思います。 小さなことではありますが、教えていただけると嬉しいです。
家庭が複雑で何をどう説明したらよいのか分かりません。沢山話したり説明したいことがあるのですが…すみません。説明する力がありません。 端的になのですが…母がヒステリックで...自分の言うとうりにさせようとしてきます。母は母子家庭で私を育ててくれて本当に感謝していますが...最近は本当に母と距離をとりたいです。とにかく自立するために正社員で入社したのですが色々あり辞めてしまいました。祖母の介護もあるのでとりあえずパートで働こうと思っていますが… 生きていくことが辛いです。私以上に苦労してる人は沢山いるのに...こんな弱ったらしいことを言ってはいけませんが…。 生きていていい事ってあるのでしょうか… 信じてたことに裏切られたり...嘘つかれたり... 何のために生きてきたのか…何が好きなのか… 分からなくなってきました。 こういう時はどうしたらいいのでしょうか...
2ヶ月前に彼(以前に質問させていただきましたが、既婚者でした。)とお別れしました。 前向きに考え、飲み会や紹介を友人にもお願いしてみみましたが中々機会がありません。 最近では婚活サイトや相談所など検索してみましたが…前の彼の件もあり、慎重派の私は一歩踏み出せません。 職場も趣味の場も女性ばかりでこのままの生活ですと出会えないことは自分でもわかっているのですが… まずは好きな人を見つけたいと思っているのですか、その小さな目標も今は難しいです。時間だけが過ぎて、焦ってしまいます。 ウジウジしていて申し訳ありません。この気持ちと焦りはどうしたら良いのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスお願い致します。
自分ももうおばさんと呼ばれる大人なのですが、私が中学生のころに母は浮気してました。 母も詰めが甘いのですが、わたしと共用の携帯にツーショット写メが残ってたり、予測変換に「愛してる」「好き」っていうのが出てきたりで気付きました。 母親はバレてるの気付いてないか、気付いてるけど知らんぷりしてます。 先日、父から過去の不倫について責められると愚痴られたのですが、これについて母が「不倫してない、勘違いしてる」と言っているのを聞いて凄くショックというか、悲しくなりました。本当にしてないと思ってるのか、嘘かなので。 それ以外は良い人なんですけど、どうしても信頼できないというか、時々「不倫してたくせに」と心の中で毒づいてしまう時があります。 また、いま一緒に暮らしているのですが、母に対して傷つける様なことを言いたくなる時々があります。 離れて暮らした方がいいでしょうか
引越しが寂しいです。 1歳の息子と夫と3人家族です。 もうすぐ引越すのですが、この家で妊娠生活を送り、息子を一年半育てて思い出がたくさんあります。 いつも息子は窓から外の景色を眺めて電車や鳥、空を見ています。次の家はあまり眺めが良く無いので、窓の外を眺めるキラキラした目はもう見れないのか…と今の家と比較してもう見れない姿を思い出しては泣いてしまいます。 街自体も今住んでいるところの方が好きだし、しょっちゅう通った公園とお別れするのも寂しいです。公園にも道にもたくさんの思い出があります。 新しい思い出ができる期待もありますが今は悲しみが勝っています。どうしたらいいですか?