hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 結婚 」
検索結果: 2247件

母親のしがらみ

初めまして。梅子と申します。母親のしがらみについてお知恵をお借りしたいです。父親は月に10日働き、自分で使うのみで生活費を借りて生活しています。借金は50万くらいになってます。勿論、夫婦の仲も最悪です。姉が知的障害者なので、親が私たちを作り産んだことにより、彼氏を作ることも結婚、出産もしてはいけないと特に母親から言われています。私の女の部分を嫌います。父親や関わりのない近所の悪口を毎日毎日聞かされて、時に死ぬ寸前、自殺未遂やリストカットをしてしまいます。 最近、ずっといなかった女友達が出来ました。お互い読書好きで、興味のある落語の寄席に来月一緒に楽しむことになっています。その事を母親に言ったら「あんたの事は何もしない。好き勝手して!」と怒られました。まさに憎悪です。好き勝手してません。私は私のやれる範囲でしか今は辛いことを口を酸っぱくして伝えてます。部屋の掃除、洗い物、洗濯、自分のご飯を作り、母親に頼まれて買い物へ行く。これが好き勝手でしょうか?今の私にはキツイ位で、栄養剤を飲みながら憎悪を気力に変えてやっています。友達が出来たことがそんなにいけない事ですか?私は結婚も許されず、一人暮らしも許されず、この先があるものかどうか、生きていかれるのかどうか不安です。想像では孤独死するんだと思ってます。私は母親や姉に人生を掛けなければいけないのですか?母親のしがらみから逃れたいです。助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼のことが忘れられない

長くなるのですが、ご意見をお願い致します。 先月、3年付き合っていた彼と別れました。 理由は結婚に対する不一致でした。 私と彼は同い年で、彼はバツイチです。 最初に結婚願望があまりないことは聞いていましたが、少しずつ出てきたらいいなと思っており、付き合っていくうちに将来の何気ない話はしてくれるようになりました。 昨夏、転勤になったらついてきて欲しいと言われました。 でも、結婚に対して不安が大きいからそれまでプロポーズは待って欲しい、と。 そして3月。 昨夏よりは気持ちが前向きになったようですが、まだ不安が取り除けず決心できない、と。そして転勤は来年に伸びました。 周りからは彼とは別れた方がいい、不誠実だなどと散々言われました。 更には、 ①結婚&出産は諦めて、いつ彼に振られても文句言えない人生 ②彼と別れて新しい人を探す人生 この二択しかないよ!と言われ、そうなのかな...と思ってしまいました。 今すぐ結婚したい。子供が欲しいとは思っていなかったのに友達の言葉に乗ってしまい、彼に酷いことを言って別れてしまいました...。 彼と別れてから本当に辛いです。 なぜ彼の気持ちが固まるまで待てなかったのか、なぜ焦ってしまったのか...。 別れてから毎日涙が止まらず、何も手につきません。 仕事も退職してしまったので1日中家でボーっとしているだけ...何もしたくない。 私は、こう言ったら怒るかな?気を悪くするかな?と色々考えて親兄弟でさえも本音が言えません。 その中で、彼にだけは友達や親よりも少し本音で話ができる唯一の相手でした。 その彼よりも友達の意見を優先してしまった。 友達の言葉はいつも正論で、私のことを心配してくれてるからこそきついことも言ってくれるのだとわかっています。 でも...友達の正論が正直もうきついです。 会うも連絡を取るのもしんどい。 友達の意見を鵜呑みにするんじゃなかったと後悔をしています。 更には、別れてしまったことを友達のせいにしてしまっている自分がすごく嫌です。 周りには、男は1人じゃない。すぐ新しい人が出来る。落ち着けば見えてくることもあるなどと言ってくれます。 しかし、私の性格は私が一番分かっています。心を許せる人なんて早々出来ない。 彼が隣にいないことが辛いです。 どうしたら心が軽くなるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/12/20

夫のLINEで私の文句を見てしまった…。

初めまして。 私は昨年3つ下の夫と結婚し、今0歳の子どもがいます。 夫の性格はプロフィールにも書かせて頂いた通り、私の前ではいつも笑わせてくれたり、多いくらいの愛情を伝えてくれたりしています。子育てや家事などにも文句はほぼいいません。 私はというと思ったことはすぐに口に出ている、何より顔に出やすいのですぐに相手にばれてしまいます。これはずっと私の課題だと思っているのですが… ある日、ふと、夫のLINEを見てしまいました。すると仲の良い3人グループ(全員男性でわたしも会ったことのある友達)とのLINEに「嫁くそ機嫌悪いから別のところ集合で」「嫁生理で機嫌わるいから家むりだわ」などの文が目に入りました。友達もそこまで便乗しているわけではないのですが、「生理だから迎えにきて」などと面白おかしく書いていました。 夫は普段私の前で、「本当にいい奥さん」「結婚してよかった」などとよくいっています。 そのLINEをみて、私の前では機嫌をとるようにいいふりをして、外では私のことをボロボロに言ってるんだろうな、ということが想像できてしまいました。とても悲しくて、夫に対する信用?というんでしょうか、自分自身の心が閉じてしまって夫がものすごく遠くに感じているきがします。 私自身気持ちの偏りも激しいと思うところがあるので、お坊さんから見てこの気持ちの真理とそれに対する気持ちの持ち方を教えて頂けると嬉しいです。 長々と読んで頂きありがとうございました、、。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

振られてから毎日無気力で生きていたくない

20代後半の女です。1年半付き合った結婚しようと思っていた彼に振られました。彼は浮気のようなことをしていましたが、それでも私は大好きで依存しているような状態でした。 その彼にだいぶ前から好きじゃなかったと振られ、それから1ヶ月半くらい経ちましたが、彼氏がいない自分は誰からも愛されない、誰からも必要とされていないのではないか、という気持ちになってきました。 友達がいない訳ではありません。電話してくれる友達や、旅行に行ってくれる友達もいます。 それでも、世界に置いてけぼりにされたような不安な気持ちになります。 仕事は、好きで始めた仕事ではなく、安定しているからという理由で選んだ仕事です。特に楽しくもなく、ただ仕事だからという理由だけで仕事をしています。一応行きたいという部署には行かせてもらえるようになっていますが、流れで行きたいと言っただけで、どうしてもこの仕事がしたい!というわけでもありません。 周りから見たら、彼氏がいないだけで友達も居る、仕事もあるのに……と思われるかも知れません。贅沢を言いすぎた、と言われるかもしれません。 でも、何が楽しくて生きてるか、なんのために仕事をしてるかが分かりません。みんな結婚して子供が生まれて、仕事と結婚を両立している人だっているのに…… 働いて、結婚して出産して、みんなが当たり前に出来ていることが、私には当たり前にできません。 仕事に行って1人でダラダラ休みを過ごして、寂しくて辛くて時々死んでもいいんじゃないかなという気持ちになります。 このまま一生1人で生きていくのではないかという不安と、孤独に押しつぶされそうで、生きていたくありません。 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

全て嘘まみれの人生から脱したいです。

私は小学生の頃に田舎の学校で、自分で言うのもなんですが、活発で勉強もスポーツもよくできたので人気者でした。 しかし中学1年生から引っ越した都会で、同じ調子でいると、調子に乗ってると言われ虐めに遭い、巧みな嘘により先生にまで校内喫煙や展示物破壊などの濡れ衣を着せられ、とうとう不登校になり、中学を卒業してからずっと親元で働き今に至ります。 でも、16歳くらいのある日、小学校時代の田舎の友達からmixiの招待状が来た時から、私は嘘つきになりました。 私が虐めに遭って高校にも通えなかった事など知らない田舎の友達が、まるで人気者だった昔と変わらないように接してくれたのが嬉しくて嬉しくて、 mixi上で理想の自分を作り上げ、ほぼ毎日嘘の投稿を5年以上繰り返しました。 最初は「高校に通ってる」と言うような小さな見栄で済んでいたのが、だんだん「彼氏ができた」「別れた」「大学に受かった」「海外旅行へ行った」「彼氏にプロポーズされちゃった」とエスカレートしていき、 29歳になった今では結婚して子供がいることになっています。 でも本当は、不登校になって以来1人も友達ができず、大学どころか高校にも行っていない、もちろん男性とお付合いした事すらありません。 最初は楽しくて仕方なかった嘘が、あまりにも現実とかけ離れてきた事、 そして私がインターネット上で嘘の人生を作り上げてる間に、田舎の友達が皆ちゃんと自分の人生を歩み、結婚したり社会的に活躍してる事・・・ 何もかもが辛く、苦しく、すごく惨めです。 私はもう取り返しがつかないでしょうか?全て嘘だったと告白すべきでしょうか?もうこんな自分が嫌です。 来月から田舎に戻り、人生初めての一人暮らしを始めます。 狭い田舎ですから、そのうち昔の友達にもばったり会ってしまうと思います。もしそうなった時、どうすればいいでしょうか? まとまりのない文章でごめんなさい。どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

人と繋がろうとする気持ちが薄れてきた

初めて相談します。 私は結婚後から25年以上の義理の両親と同居に苦しみ、疲れてしまいました。 それでもコロナ禍になるまでは友人と会って楽しい時間も作っていました。 会えなくても自分から積極的に連絡も取るタイプで、楽しく会話できていました。 けれどコロナで長い自粛生活を続け、家庭内の問題にばかり身を置いているうちに、今まで何でもなかった友達に連絡を取ることすら気が向かなくなってしまいました。 話す内容がないし、今は気軽に会えるわけでもないし、家庭の愚痴しかないし、連絡取らなきゃ関係が薄れてしまうかも…と焦るほど、行動に移すことが面倒になっている自分がいます。 離れて暮らしている母に連絡するのも今では義務感で、何だか無理して必死に頑張ってる気もして母に対して罪悪感もあったりします。 そうこうしているうちに、どんどん友達と疎遠になっているような不安も生まれてきて。 でもどうしても積極的に連絡を取る気持ちになれません。 長年の友達とこんなことで縁が切れることはないだろう思ってはいても、どこかで義務感で「そろそろ連絡取らなきゃいけないんじゃないか」と気ばかり焦ってつらくなります。 こんな時期なので人と会うことができず苦しんでいるのは私だけじゃないとは思いますが、引きこもりのような気持ちに落ち込んでしまいます。 何か安心できる一言をお願いできないでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分以外のみんなが幸せそうに見える

27歳の女性です。一人暮らしです。 最近の孤独感がすごいです。 職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。 もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。 将来的に出産もできないと思います。 SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。 真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。 私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。 毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに 最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。 私は一人で戦い続けなければいけないの? 友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。 こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。 幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。 将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

2人の男性

私は今妊娠4ヵ月の未婚です。 今は彼氏の家で一緒に暮らしています まだ両親、相手の家族には話していません。 ちゃんと挨拶しに行き、結婚する予定でした。 しかし、同棲してみて彼の習慣、癖を知りました。10歳近く年上ですが正直、マナーもありません。 もともとそんなに愛もなく付き合っていました。 今お腹のなかにいる赤ちゃんですが、本当は 彼の子ではありません。 わたしが、旅行先で男友達に会って出来てしまったみたいなんです。 男友達とは今現在も連絡を毎日取り合っています。 性行為はしましたが、本当にその時だけで 遊んでいるときも今連絡を取り合っているなかでも、浮気しているというより友達みたいです。 お腹のなかに子がいると分かったときは 男友達との間の子だとわかっていましたが、今の彼は経済面で余裕があり、私を愛してくれて良く尽くしてくれる。だから彼に嘘をついてしまいました。すごく後悔しています。 最近、わたしが彼のマナーのなさ、だらしのなさに嫌気がさし毎日喧嘩し、 一緒にいたくないって思ってしまいます。スキンシップも拒否し続けています。 このまま一生彼と生活していくと思うと嫌です。 いっそのこと男友達に本当のことを告白しようか迷っています。(子供のこと、男友達が前からすきだったこと) ちなみに男友達は海外で今大学生をしていて 将来も海外で就職したいようです。 経済面はもちろんありませんが、生涯一緒にいたいと思える方です。 ですがやっぱり経済面で考えると今の彼とこのまま暮らすのが子供のためでもあるのかなと思ったりもします。 自業自得で自分を追い詰めてしまいました。 でももう、嘘をつきたくないです。 子供のためにも立派な女性になりたいです。 わたしのわがままでしかないのかもしれませんが どう乗り越えたらいいでしょうか 回答お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

1人がどんどん楽になってきました。

学生の時から仲良しなグループがあります。 私は全員のことをいいところも悪いところも知った上で大切にしたいと思っていてそれは本心です。 しかし、グループの中で私のみ住む場所が少し遠く、婚約者もいるため、会いにくく、合コンなど男性のいるイベントに一緒に出席出来ず、 仲が疎遠になってきたように思います。 たまに会っても他のメンバー共通の話題 合コンで出会った男性の話になってしまい、ついていけません。楽しくないな〜。と思ってしまいます。 そのため誘われても断ったりしてきたので、 最近は私が誘わないと会うことがなくなってきました。 2ヶ月に1回ほどふとその友人たちが気になって、連絡を取ってみて会っても 変わらずの合コン三昧の様子で、 聞いていて若干呆れと失礼ながら軽蔑すら感じてしまい、(そうやって遊ぶのも若い今しか出来ないし楽しいのだろうなぁとも思っています) また今回も同じ感じで疲れたなーと思ってしまいます。 友達からしても昔に比べて私は落ち着いて面白くなくなったと感じているようです。(私自身もそれは思います。派手に遊ぶこともなくなり毎日平凡で特別なネタがないです) また最近出会って仲良くなった!と思っていた子が、男性に対して『ラーメンごときおごられても笑』発言や彼女がいる男性に仕事中わざわざ頻繁に電話をかけている様子などにドン引きしてしまい、少し距離をとってしまいました。 すると全く向こうから連絡は来なくなりました。 そんな感じなので元々友達の少ない私は 益々友達と遊ぶということがなくなり、1人で過ごすことがどんどん平気になってきました。 むしろ楽で心地がいいくらいです。 しかしこれって大丈夫か?と心配になってしまいます。 人に尽くすことは好きです。お節介焼きすぎて引かれてやっちまった!と思うこともあります。 しかし私なりに、そうやって大事にしてきた人なのにそういう人たちとの結果がこれなのかーと寂しくなります。自業自得かもしれませんが。 このままどんどん1人が平気になって友達のいない人生になるのか…それは寂しいです。 でも会っても話が合わず疲れる友達、価値観の違いで引いてしまう友達。 大切にする仕方を間違えたのでしょうか。 接し方も分からなくなったし、他人に興味が持てなくなってるような気もするし、なにより1人が心地いい自分が少々怖いです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

自分で生き辛くしてしまってます

(若干前回と被る内容があります) 結婚前から付き合いがあり今も年に数回会う共通の友達が、実は夫が昔好きな人だったと知りました(告白することなく終わり、今は親友と感じているそうで恋愛感情はないそうです)以来、事の次第を知らない友達に嫉妬を抱いてしまっています。 原因は十中八九、自分に自信がないからだと思います。 呼吸するように卑下して、相手の評価も嬉しい筈なのに「そんなことない」と引いてしまいます。 自分を信じてないから他者も信じきれず、夫に対しても同様で相手の言動や行動を酷く気にしてしまいます。 知人から相談を受けてアドバイスしても、言える立場にないのに自分を棚に上げているのが情けなく、自分の言葉が薄っぺらく感じます。 加えて「人を悲しませたり傷つけることしかできない自分に生きる価値はない」と消えたくなるときがあり、ムシャクシャすると自傷に走ってしまいます(全力で拳骨してしまう。夫はこのことを知りません)謙虚通り越して卑屈です。死ぬつもりはないです(結果どうなるか分かっているので。怖くて出来ませんし)でも自分を正当化していて、全てに自信がなくて全てを諦めてるんです。自分で生き辛くさせてしまってます。 昨年末は特に酷く、思い通りにならないとイライラして夫へ八つ当たりしてしまいました。何とか打破しようと年明けから座禅と禅語をやり始め、やや気持ちは落ち着いてきていたのですが、冒頭の友達のことで落ち着かなくなってしまってます。 これまでのように友達とは付き合いたいと考えてます。夫は私を大事と言ってくれてますし、夫の交友を私の都合で切りたくはないし、友達には変わりないので。 どうしたら生きやすくなりますか、自分に優しくなれますか。自信とは一体何でしょうか。友達と今後良好な関係を保つため私に必要なことは何でしょうか。人を信じ自分を信じるため必要な心がけは何でしょうか。不定期で精神科に話を聞いて頂いてその場では気持ちが晴れることがあっても同じことを繰り返してしまうんです。前回の質問で頂いたご住職のアドバイスで「あなたは何一つ悪くない」と仰ってくださいました。有り難かったし理解はしているのですが感情が追いつかず、自分にどう優しくすれば良いか考えあぐねています。 またも支離滅裂な文面なうえややこしい事案で大変申し訳ありませんが、ご教示をよろしくお願いします

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

疲れる幼なじみ

モヤっとしてしまい、整理がつきません。 気持ち良く自分の結婚式を迎えられるようアドバイスしていただければ幸いです。 この度、4年越しで結婚式を挙げられる事になりました。 30代で主人と出会いました。 変わった思考をする両親に「結婚は2年は待て。騙されているかもしれないから判断してやる」と言葉と態度で示され、会社勤めのお給料を全て母が吸い上げるシステムに不審感を募らせて最初で最後の家出(失笑)をしました。 以降こちらは何度もコンタクトしたのですが全て無視され、偶然知った兄弟の結婚祝いを送り返されてからは完全に没交渉です。 今回モヤっとさせられた幼なじみはこのような経緯を全て承知で、結婚自体には喜んでくれていたのですが、、、 半年前には打診していた結婚式の招待を、式まで一か月を切った今になって催促してきました、、、 (´Д`;)<今かよぉぉぉ! 本人はメールしたと言うんですがどこを探してもそんなメールはなく、今まで届かなかった事もありません。 スマホ同士のやりとりですから送信されなければ気づくでしょうし、本当かよー?!と疑ってしまうのです。 気難しいところがあり、会うと疲れる幼なじみ。 招待を打診してから一切無反応だったので、腐れ縁もここで終わりかとスッキリしたのも事実です。 私の両親はもちろん招待できないので、彼女は顔見知りが誰もいない一人ぼっちの参加。致し方ない反応とも思いました。 しかしそう言うからには呼ばないわけにもいきません。 ここまでの事は初めてですが、昔からよくわからない事で怒られたり泣き出したり(鬱だった事があるので)正直付き合いがしんどいのです。 今回の事で、初めて自分がそう思っている事に気が付きました。 薄情かなとも思うのですが、気持ち良く(私が)式を挙げられる気持ちの入れ替え方法をアドレスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子供が産めないという現実

現在40歳で独身。彼氏もいないので結婚の予定もありません。 今年に入り体調がすぐれないことが増え、いろいろ調べていくうちに婦人科でこれから子供を授かれる可能性が低いことを知りました。 何度病院を変えて別の先生に診断を仰いでも結果は同じ。 それでも、我がことと思えずなかなか頭では現実を受け入れられません。 ショックすぎて思い出すと泣いてばかり。 泣いても泣いても受け入れられません。 二人の姉には子供がおり、私も普通に結婚して子供を産むものだと当たり前のように思っていました。 両親、とくに父は私以上にそう思っていて、早く結婚しろと縁談を勧められましたがうまくいかず、いまだに私が普通に結婚して子供を産むものだと固く信じて疑いすらしてません。 そんな父を見ているととても申し訳なくなんて親不孝な娘だと情けない気持ちでいっぱいです。 もちろん、今回の診断結果を伝えることなどできず、心の中に閉まったまま、婚活を頑張っている、と父に会うたび平静を装っています。 『孫に編み物でなにか編んであげること』が私の将来の夢でした。 夢というか、そうしてやるんだ、と当たり前に思ってました。 孫どころか子供さえ、夫さえ今となればわかりません。 どうにかこうにか孤独感や不安感を押し殺して回りとも接していますが最近人に会うのも無理して平気に振る舞ってしまうので疲れます。 かといってまったく会わないのも鬱になりそうでこわいので無理して会うようにしていますが。 これから先、何を糧にどうやって生きていけばよいかわかりません。 友人たちは結婚すれば疎遠になります。 既婚者や子供がいる人とは会話や時間が会わず疎遠になるため正直あてにはしてません。 仕事もいつなくなるかわからないような事務職で毎月の生活がやっとの給料。実家にも帰れず、転職しようにも体調が悪く気力がおきません。 このままだらだらと歳をとっていくのが怖いです。 この現状から抜け出す方法を教えてください。

有り難し有り難し 106
回答数回答 2

これから先が不安です、、。

私は今年から高校1年生になりました。 中学校の時は友達も1人しかいなくて自分らしく楽しい中学校生活を送れなかったので高校では友達がたくさんできて自分らしくいられるといいねとお母さんと話していました。 いざ入学して数週間経ちました。 ですがLINEを交換している子は3人しかいなくて、周りの子は結構クラスのいろんな子と交換しているみたいで、、。 それにクラスのグループLINEにも最初招待されてなくて一緒に移動してる子からクラスのグループLINEがあること知ってその子に自分から招待してとお願いをしてグループLINEに入りました。 私の家はそんなにお金があるわけじゃないのに親にお願いをして私立の高校に入学させてもらいました。 高校生になっても中学のときみたいな学校生活を送ることになると考えるととても不安だし学校生活を楽しめないことが高いお金を払ってくれてる親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私のクラスの子たちは話しかけたら話してくれる子たちばかりなので話しかけると会話が誰とでも話せるような内容で全然盛り上がらなくてそれが原因で友達があまりできないのだと思います。 ですが仲良くなるといろんな人からめっちゃ面白いねと言われたり話しやすいと言われます。 私は仲良くなるまでが時間がかかっちゃうタイプなんです。 それに1年生の人たちは違うクラスの子たちとも仲良くなり始めてます。 今は学校が休校ですが学校が始まったら毎日が不安で不安でしょうがないです。 しかも休校する前も学校に行くと不安すぎて心臓が痛くなるレベルで食欲も落ちます。 どうしたら不安とかなく楽しい学校生活が送れますか???

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

拒絶されています。

宜しくお願い致します。 私は結婚していましたが、職場の同僚と不倫関係になり家を出て同棲を始めました。 離婚届も準備し、結婚出来る時期が来たら結婚すると約束していました。 夫婦同然の生活をし、とても幸せでした。 ところが彼が仕事上で大きな失敗をし、解雇になってしまいました。 (下手すると、故意ではないですが警察沙汰になるかも知れない事案です。) 立場上、私が上でもあり、迷惑が掛かるからと去って行ってしまいました。 置き手紙一つ置いて。元気でね、大好きだよって。 連絡が全く取れない状況で、全て拒否されています。 昨日も、ポストに貸していたものを入れて行きました。 また出会えたら、友達になろうと手紙には書いてありました。 私には、納得出来ません。 このままお別れするなんて。 辛いことがあるなら、一緒に背負いたいです。 家族も家も捨てて来たのに。 食事も取れない状況です。 周りの人は「それだけの人」「交通事故に遭ったと思って諦めて」と言います。 私には納得が出来ません。 これから私はどうしたらいいでしょうか。 彼を待っていれば、戻ってきてくれるでしょうか。 どうして、連絡を拒否するのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

心を乱さず落ち着かせるためにはどうしたら良いか

質問の閲覧ありがとうございます。 私は25歳の男性社会人です。 私が人から言われて心を乱すことというのは、「彼女はいるのか」「結婚はいつだ」といった女性関係のことです。 上司との関係は決して悪いものではなく、良好だと思っています。 しかしながら、「彼女はいつ作るんだい?」といった発言をされると、ついイラッとしたり気持ちが沈んだりしてしまいます。 上司に悪意は無く、若手の私の今後を気づかってのことなんだと頭では分かっていても、どうしても不愉快に感じてしまいます。 というのも、私は学生時代の恋愛がトラウマになり、女性と友達以上の深い仲になることに抵抗感や恐怖を覚えるようになったからです。 その原因となった出来事からはもう4年も経ちますが、今も尚当時の記憶がふと蘇り怖いと感じてしまいます。 そんなこともあり、私は「今は一人でいたい」「一人が楽しいんだ」と思っています。 そういったこともあり、上司から彼女がうんぬんという話題を出されると大変不愉快な気持ちになってしまうんです。 「そんなこと言うなら、俺のトラウマを消す方法を教えてくれよ!」 心の中ではこう思ってしまいます。 もちろん上司、同僚の前でそんなことは言わないですけど(苦笑) まだまだ若い年齢ですが、25歳なら確かに結婚していてもおかしくない年齢です。 上司に限らず、親類等などからも今後同じようなことを言われる機会は増えるかと思います。 その度に心を痛めるのは嫌だなと感じます。 どうしたら彼女がどうこうという話をされても心を乱さずに平静を保てるでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2