ぼんさん、おめでとうございます。 成人式の若者はぴちぴちしとります。うらやましいです。着物きてみたくなりました。 初詣、墓参り、初売り済。福袋は我慢できました。自分を律してぴりっと生きていきたいです。 ぼんさん、よいお年を。
自分が生きていく理由がありません。 やりたいことも、したいこともありません。 中学生の頃から、死んだら家族が悲しむからと生きてきました。 家族の前で笑っていても、心は常に死にたいと考えてしまいます。 そうして、26歳まで生きてきてしまいました。 自分のことばかり考えるから、生きづらくなるのだろうと思い、家族や周りの人にどうやったら笑顔になってもらえるだろうとも考えて生きてきました。 でも、根幹が私にはありません。 自分はこう生きたいという思い、これが好き、そういうものがありません。 どうやったら、生きたいと思えますか? 生きてさえいれば、見つかることもあるかもしれないとも思って生きてきました。 大きく考えると、生きる理由の答えなんて、ないとは思います。 ただ、自分が自分自身が生きていくための理由がほしいです。 誰かのためではなく、自分にはこれだという芯がほしいです。 それを探すための人生なのかもしれませんが、、。 生きていく理由(根幹)がないということは、自分が存在する理由もないということに思えてなりません。 自分がいなくなったとしても、日常に大きな変化はありません。 日々の中の流れとして、組み込まれる、それだけです。 私が生きている意味はありますか?私自身が理由を見つけられないのなら、それはもう生きているけれど、死んでいるのと変わらないように思います。 周りのことを考えることにも、疲れました。私は自分勝手なのだと思います。 周りが幸せそうだと私も嬉しさを感じます。悲しそうであれば、同じく悲しくなります。 今、生きている毎日がそれなりに大変ではあるけれど、幸せだとも思います。 それでも、死にたいと思ってしまいます。へんな言葉だと思うのですが、死にたいというより、もう帰りたいという気持ちが強いです。楽になりたいという気持ちなのかもしれません。 意味不明な文章で、申し訳ありません。 私の考えはとても狭いのだと思います。 人生の先輩のお言葉をもらえたらと思います。 どうかよろしくお願いします。
私は、40代の子なしの、働く主婦です。 夫は、人柄も良く、夫婦は、仲良しのほうだと思います。 ただ、夫の仕事は、土日や祝日や年末年始も休めないのと、連休も取りづらいそうです。 そのため、夫婦で休みの日が合わないというか、一緒にお出かけしたりができない、物理的にすれちがいの現状になってしまっています。 夫と過ごせる時は、貴重な時間と思って、楽しく過ごしています。 しかし、基本的は、夫婦の休みの日は合わないので、自分1人の時間が多いです。 また、子どももおらず、良くも悪くも、子育てをする必要もないの、で、1人の時間が多くなってしまいます。 実家は、遠く、日帰りで気軽に行ける場所には、ありません。 友人たちとも、日時や趣味が合えば、会うこともありますが、 みなさんそれぞれ、ご家庭や仕事など、ご都合があると思っています。 必ずしも、人と群れたいとか、常に誰かと一緒にいたい!と思っているわけではなく、 1人で本を読んだりするのも好きだし、 また、1人で外食したりするのも平気なほうだと思います。 ただ、土日やGWなどの祝日、年末年始は、1人の時間が多すぎると感じるときもあります。 家族や友人とワイワイしたり、楽しく話すのも好きなので、あまりにも1人の時間が多い・・・と感じることもあります。 こういう、休日を1人で過ごすのが、短い期間であれば良いのですが、夫の定年まで(あと20年くらい?)は、こういう生活が続くと予想されます。 ある意味、独身の人や一人暮らしの人に近い生活かもしれません。 さびしい気持ちも、多々あります・・・ もう1人で過ごす休日に、飽きた!という気持ちもあります。 一方で、他の主婦の人と比べて、良くも悪くも、夫や家族の世話をしなくていいので、休日に関しては、自由な時間は多いかもしれません。 1人であれば、出かけようと思えば、出かけやすいかも。 また、1人で打ち込む趣味があるの人にとっては、良いのかもしれませんが・・・ 1人で過ごす時間が多いことは、メリット・デメリット、いろいろあると思います。 残りの人生のことを考えています。1人の時間を、どうやって過ごせばいいのだろうと。また、働いている身にとっては、せっかくの休日、どう過ごしたらいいのだろうかと。 相談させてください。
何度かこちらを拝見し、元気を頂いている者です。 昨年は仕事内容がガラリと変わり、自分の能力の無さに恥ずかしく苦しい思いをした一年でした。会社では泣きそうになる事も、実際に泣く事もあり、大の大人が何をしているんだと落ち込んだり愚痴や不満だけの年でした。一番辛い時期にこちらに質問をさせていただき、元気を頂きました。 両親とは離れて暮らしていますが、昨年は父方・母方の祖母が立て続けに亡くなり、両親もすごく大変な一年だったと思います。また、妹が入院と手術をした年でもありました。 私自身、とても地味な人生を歩んでいるなあとずっと思っていたのですが、地味は地味なりに色々あったんだなあと、しみじみ年を越して思っています。何より、なんとか一年を越せたし家族は今それぞれに元気です。辛い時期に何度もこちらを拝見し、いろんな人たちのいろんな想いと、それを受け止め叱咤激励されるお坊さまたちを見て、頑張らなくてはいけないなあと思っています。 ありがとうございます。
初めて質問させていただきます 私の祖父の代から法華経を信仰させて頂いております! 兄弟はたくさんいますが 私の母だけが 若い頃から祖父と 信仰させてもらっておりました 私も小さい頃から母と一緒にお寺に行きお題目を唱えさせて頂いておりました 祖父は亡くなり 母がそのまま引き継ぐ形でお寺に行かせて頂いておりましたが 檀家さん?の偉い方ご夫婦が 私の経営しているお店にたまたま見えて 私のお店とわかったら 何度もお見えになるようになり 一緒に働いている従業員をお寺に1度連れて来てみたら?などと言ってくるようになって 母が怒ってしまい… とてもお寺さんには無くてはならないであろうご夫婦なので 行きづらくなってしまって もう1年以上お寺にお伺いしておりません もともと数ヶ月に1度 月はじめの1日に 仕事がお休みだったりした時と お正月にお伺いするくらいで 行事に参加したりできないし あまり貢献は出来ておりませんでしたので 行かなくなったからと言って 問題は無いと思うのですが このままお寺を無くしてしまった場合 母が亡くなった時に、 どうすれば良いのかわかりません! 葬儀の時にお経をあげていただく事ができないですよね? やはり南無妙法蓮華経で送ってあげたいと思うのですが このままでは不可能ですよね? それと 母は毎朝。私は月に1度 家で お題目を唱えさせて頂いておりますが お寺さんが無いとそれは意味をもたないのでしょうか? 全く無知のまま ずっと信仰させてもらっていたので 言葉や用語が間違っているかもしれませんが すみません 本当に感謝の気持ちで毎日手を合わさせて頂いておりますが このままで良いのかと考えてしまっております こんな文才の無い質問で お話が通じていただけるか心配ですが ご回答いただけたら嬉しいです よろしくお願いします
自分の弱さ、悪さをここで、さらけ出してはいけないんですか?やっとそれが出来る場所だと思ってお世話になりました。弱さも惨めさも隠さずさらけ出してきたつもりです。格好つけたところで何にもならないと思ったからです。私の発した言葉じりを引き合いになさるのなら材料は山とあります。こうして正直に言っていても、こうしてと言うのはとか言われるのかと緊張しますが。 私が悪いんですか?二親と妹に訴えられたのも私が悪いんですか?私の身勝手が原因ですか?主人やワンコ達に申し訳ないと言う気持ちも悪いんですか?これも身勝手ですか? お坊様方の優しさ言葉に癒され救われて来ました。私なりに折り合いをつけながら生きて来ました。それもいけませんか? こんなくだらない事をと思われるかもしれない、でもここで聞いてほしいと思うのは身勝手ですか? 私の気持ちには波があります。押し寄せては離れていって、また押し寄せての繰り返しなんです。その度に倒れたりもまれたりする、そして叫びたくなって聞いて欲しくなる、身勝手ですか?聞いて頂くって悪い事ですか?
タイトルの通りです。 私は、今までも何度か首を吊り死のうとしてきました。しかし全て失敗してしまいました。 私は家でも孤立感を感じており、特に父親からは無視をされてる状況です。父は母や弟とは普通に反応して話します。 私が何か話しても、父は全く反応もしません。 これは私が中学生の頃から感じていたことです。 しかし、いつもというわけではなく、機嫌がいい時?は私にも話しかけてきたり、私の話にも笑ってくれたりします。 大晦日の夜、弟は家を留守にしており、家族3人でテレビを観ていました。相変わらず私は無視でした。父が私を無視するときは母も父の機嫌を取っているようで私には冷たいです。 その時も孤立感を感じて、少し父に反発した態度もとっていました。 そして今日の朝、確かに私も悪いですが、夜に私と同じ状況の方はいないかとネットの質問を見たりして泣いていたのもあり、朝起きるのが昼近くになってしまいました。この時すでに父は前日の私の態度と起きてくるのが遅かったことにイライラしていたと思います。 そしておせちを待っている時に、父が母に弟に関するメールを「これみて」という感じで見せており、私も何か知りたかったので「何かあったん?」と話しかけるも無視でした。 私は悲しくイライラしたのもあって癇癪の様な態度を表してしまいました。(私は自分の意見がうまく言えず、特に母に対して嫌なことがあると子供みたいに癇癪を起こしたように嫌な気持ちを表してしまいます。) すると父が「お前うっとおしいんじゃ」と言って新聞を当て、足で蹴ってきました。私も言い返し「私ばっかり無視するやん」と言うも、父に「自分で考えろ」と言われてしまいました。「もう死ぬわ、死んだらいいんやろ」と私が言うと、父は「どうせできんもしんくせに、やってみろや」と言われ、自室に行き2階の自室で首を吊ってみたものの結局死ねませんでした。ドアノブでいつも吊ろうとしてます。 その間に寝てしまいこの時間です。結局死ねませんでした。今回親に対して初めて死にたい気持ちを表しましたが、昼から今まで両親は私の部屋に一切来ていません。 本当に私が死んでもよかったのか??と思っています。 余計に悲しくなりました。 長くなりすみません。正直何を聞きたいのかもわかりません。誰かに聞いて欲しかっただけです。私はおかしいんでしょうか?? 私は生きる価値のある人間ですか?
不妊治療を始めて1年になります。 不妊治療以外の治療に加えて、私の卵子がなかなか育ちにくくダラダラと1年経ちました。 主人は、飲酒・喫煙(IQOS)が趣味のようなものです。 でも、妊活にはあまり良くないもの。 どちらも絶ってほしいというのはさすがに酷なので、せめてタバコを止めてほしいと言っても聞く耳持たずです。 正直、主人の精子を検査で調べましたが、とても良好という結果ではありませんでした。 なので、精子の質を少しでも上げるためにも頑張ってもらいたいのですが分かってもらえず辛いです。 不妊は私の体に原因がある事ですが お互い子供を望んでいるので一緒に頑張ってもらいたいと思うのは私のワガママでしょうか? やはりタバコぐらい許容できるぐらいの心を持たないと子供を授かる事は難しいのですかね… お互いの落とし所が分からず悩んでいます。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けますと幸いです。
私は小さい頃から食べ物を粗末にすると罰が当たると言われ、なるべく食べ物は全て食べるようにし、食べ物が残ってごみ箱に入る事のないようにしてきました。ですが、この前外でポテトのお菓子を食べる時数本道端に落としてしまい、捨てざるを得なくなってしまいました。落としたポテトだけを捨てればよいのに、間違えてきれいなポテトと混ぜてしまったことにより、そのお菓子全てを捨てなければなりませんでした。もったいないとおもいながら、ゴミ箱に捨てた後、頭の中では後悔だけがありましたが、それと同時に性欲もありました。もともとその日はアダルトビデオを観る予定だったのですが、ポテトのお菓子を捨てたことによって、ポテトのお菓子に申し訳ないのに、その様なアダルトビデオなど観るべきではないと思ったのですが、結局、自分の都合の良いように頭の中で解釈してしまい、アダルトビデオを観てしまいました。この行動は正しかったのでしょうか?正しくないとすると、これって罰が当たりますか?捨てるだけならまだ許せるが、捨てる行為をした後にアダルトビデオを観るのは許せないという点で。
昔から自分の気持ちを誰かに話すのが苦手で、親にもあまり深い相談ができず、時々爆発して一人で「なんで自分ばかり」と思いながら泣いていました。 そして最近それに加えて、「なんで自分ばかりって勝手に決めつけているんだ?そんなの逃げじゃないか?」と思うようになり、さらに自己嫌悪するようになりました。 大体そういう考えに至る時は妹と比較してしまいます。 なんで妹は私がこんなに気を使っているのに自己中心的なのか。 こう思うとだんだん自分が惨めになってくるのですが、その後、「なんで私は勝手に妹が何も気を使っていないと決めつけているのだろう」と、自分が最低な奴だという気がしてきます。 もちろん、それは比較対象が友達や、親であっても同様です。 2歳下の妹は、昔から感情の起伏が激しく、よく泣いたり怒ったりしていました。 それを見て育った分、親の前で感情を出すことが申し訳ないと心のどこかで思っていて、あまり自分の内面を吐露することができないのだと思っています。 でも、それも元を辿れば「勝手に申し訳ないと思った自分のせい」なのに、何も考えずに周りを責めるだけの自分がとても小さな奴だと思います。 そうやって自己嫌悪することによって、「自分はこんなに周りのことを考えているんだ。偉い」と自分を可愛がっているだけなような気もして、自己嫌悪のスパイラルに入ります。 漠然とした相談なのですが、こんな自分をどうすればいいのでしょうか。 どこかで自分を肯定してやるべきなんでしょうか。 また、家族との付き合い方についてももう一度考えたいです。
今年の6月に結婚することになりました。 家も新築です。 でも今年は厄年で大厄なのです。神社にいって厄払いしてこようと思います。 でも厄年は結婚や、しないほうがいいいいとか、新築もだめとか調べたらでてきました。まぁ結婚はしますげど不安になってご質問いたしました。。 あまり気にしないほうがいいですか? 前に厄払いしたのは、幼少のときだけで今までの神社などで厄払いはしていません。
昨年はお世話になりました。 悩み事から愚痴のような質問にもアドバイスをしてくださりありがとうございました。 私には無い思考や視点を教えてくださり、10を理解する事は出来なかったと思いますが少しは違った視点からも物事を捉えられるようになったかな?と思います。 昨年は不思議な年でした、色んな事があったような思い返すとそこまで無かったような… お正月くらい明るく過ごそうと思ったのですが病院の先生に絶対安静してくださいと言われてしまい、お家の布団の中で何もする事がなく携帯をいじってしまっています。 頭の悩みをこちらでアウトプットさせてもらえたのも助かりました。 お坊さん達はまだまだ忙しい時期だとは思いますがお身体にはお気をつけください。
今日仏壇に団子と花をお供えし、お墓参りに行って来ました。帰宅後何も手につかず、眠くないのに横になり目をつぶって過ごしていました。目をつぶっていると今だに昨年の亡くなった日の事を思い出していました。妄想はしないようにしようと思うのですが、、駄目でした。これから、どう生活していけばいいのでしょうか?なかなか気持ちの切り替えができなくて、自分でも嫌です。いつも同じような質問で、すみません。
こんにちは。少し長くなるのですが、お坊さん方の考えをを聞かせて欲しいです。 趣味で楽器の習い事をしています。そこでの人間関係についてです。今後どのような付き合いをしていくべきかアドバイスいただきたいです。 自分より約30歳年上の方(Aさん)とのことです。 楽曲のパート割の時に私が出来ない部分が割り振られました。(特定を避けたいので具体的な習い事の内容は伏せます。出来ないところはかなり前から練習しています。今も練習していますが、どうしても出来ないのです) Aさんに事情を話し、パートの一部分を交換してもらうことは可能かを伺いました。その時はいいよと言っていましたが、後日『何で出来ないの?他の人は出来るのになんで出来ないの!』と何度も強く言われ、その度に謝罪しました。 数日後『そんなにわたしのところやりたければやればいいじゃん』といわれ『にじいろさんがどうしてもここやりたいっていうから』と周りに言っていました。 私はその人のことを信用していましたし、とてもよくしてくれた方なので、かなりショックを受けました。もとの関係に戻りたいと思うものの、その後も顔を合わせても恐怖感が強くAさんとうまく会話ができませんでした。 今回の事に関して、自分はどう伝えたらよかったのか、どうするべきだったのかをとても考え反省しました。 そして先日、あるSNSを開いたところAさんはSNS上の私のフォローを削除していました。そして彼女の投稿には〈友達が自分にだけ投稿を見られないようにしていることが分かった、友達をやめるべきか〉という内容が書かれていました。 私はAさんにそのようなことはしていませんし、この投稿に該当する人が誰なのかは分かりません。このSNSはほとんどやっていないですし1年以上投稿もしていません。AさんとのSNS上で表示されるフォローも正直どうでもいいです。 今心配なのが、Aさんの投稿の該当者が自分だと言いふらされるのではないか、それで自分の好きな習い事の居場所がなくなるのではないか、ということです。起きてもいないことを心配するのはおかしいと承知しております。 そしてもうひとつは、これからも顔を合わせる彼女に対してどう接したらいいのか、ということです。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
先生方、新年あけましておめでとうございます!🌄🎉 本年もどうかよろしくお願い申し上げます!🐶 きょうご法楽が始まる前に無性に喉が渇いて水筒のお茶を飲んで しまい、館内放送で注意されてしまいました… 禁止、と明記してあったのですが普段いらっしゃる他のお客様 もやってるから平気かと思ってしまい…反省しています。 ピンポイントでなく、案内放送としてという形でですが。 ご法楽が終了し、目の前に立ち止まっていたお坊様にお礼を 言って最敬礼したら、無視されてしまいました… これから先、祈願寺とは縁を切るつもりはありません。 私は若くして他の方とは違いかっちり正装でお参りしているので 目立つかもしれません。 大人の方に「お若いのにちゃんとお袈裟や本式のお数珠を持って きて、えらいね」と褒めていただくことも多々あるからです。 なので、ひときわ皆さんのお手本になってほしかったのか、 それとも「n1歳〜n2歳の僧侶は、異性の参詣者に好意的に接しては いけない」などというマニュアルでもあるのか、 またきょうなど元日で深夜0時からご出仕で思考停止状態の職員 さんもいらっしゃるのか。 私は出禁にでもなるんでしょうか。繁忙期が過ぎたらお詫びを 言いに行った方がいいですか?ご意見お待ちしております。 余談ですが、思わぬ場所で私の会いたかった恩ある方に再会 できました!これも仏様の巡り合わせ?ありがとうございます! 初詣で3件ぐらい寺社まわりしたから?笑
私は生きてる意味がわからないです。 なんで生まれてきちゃったんだろうと思ってしまいます。 「産んでくれてありがとう」なんてとても思えないです。 生きている意味ってなんですか? 幸福ってなんですか? 愛されたいです。
はじめまして。よろしくお願いします。 友達にされた事で、どうしても許せないことがあるのですが、その気持ちを手放して楽になりたいと思い相談させていただきました。 許せないこととは、私が住んでいる祖父母宅に友人二人を招いたときに起こったことです。 祖母は孫の友達が来るからと張り切って準備をし、一人暮らしをしている友人を気遣って、畑で採った立派で新鮮なきゅうりの斜め切りと、「若者向きの料理は何がええかねえ」と考えて作った唐揚げでもてなしました。 しかし、料理を出した瞬間、友人の一人が「えっまじかよ」と言ってソワソワニヤニヤし始めました。 私ともう一人の隣県出身の友人は何がおかしいのかよく分かりませんでした。 その子にどうしたのかと問うと、「地元では大きいキュウリは煮物にして食べるものだ」ということを言いました。 また、トイレと手洗い場に勝手に行くなどして祖母を困惑させました。 その後、この人が私の祖父母宅でこのような態度を取ったことには理由があった事がわかりました。 それは、私が以前その人の家に泊まらせてもらったときに、許可なく手洗いを使ってしまったことでした。 私は自分が失礼なことをしてしまっていたことを恥、その事について真剣に謝りました。 その人は、もう私の全てが嫌になっていたようで、「謝るとかじゃなくて関わらんでほしい」と言われました。 そのため、その後は挨拶程度の付き合いにし、許してもらえなくとも、自分の誤っていたところを直していこうと思い、行動していました。 しかし、その人の周りの人に無視をされるようになったり、ほかの苦しいことが重なるうちに、 友人であった頃にされていた素っ気ない態度や、その人が「遠ざけたかったからだ」という理由でやっていたことを思い出してしまうようになりました。 やられた事をいつまでも引きずっている事が嫌で苦しいです。 しかしその一方で、祖母のもてなしを踏みにじられたことさえも受け入れるべきなのだろうかという疑問があり、怒りを捨てきれません。 どうか、アドバイスをお願いします。
子供の頃からニコニコして生きて来ました。 他人や親戚からは怒ったところを見たことがない。と言われるほどです。短気なので家族の前では怒ります。でもいざ外に出ると、嫌味を言われようが嫌いな人だろうがニコニコしてしまいます。 多分母親からずっと、私が嫌味を言われるんだからいい子にしなさい。外ではいい子にしないと、躾がなってないって言われるでしょう!と言われ続けたことが原因なのかな?との自覚はありますが、怒りや不満の感情を伝えたり顔に出すのが極端に苦手です。 お陰で明るくていい子で通っている反面、嫌味を言われたり、変に重圧をかけられたり、八つ当たりをされることが多く、困っています。 ストレス耐性がなく悩んでしまう性格のせいか、今年は胃炎と腸炎(血便)を何度も繰り返し、病院でも原因がわからずストレスかも。とは言われています。 年末年始で何件か親戚から電話があった際も直後から胃痛で動けなくなりました。 親がいないことで跡取りである自分が沢山の事を求められるのも当然だとは思います。ですが多分いっぱいいっぱいなんだと思います。 親戚付き合いをやめたいと思ってしまいますが、不義理だと怒られるのが怖くて、誰にも言えずにいます。みんな私が不満を抱えているとは思っていないだろうし、みんなのことを大好きだと思っていると思います。好きな親戚も勿論いますが、大好きな人でさえ関わるのが辛いです。 そんな思いを抱えた状態なのに明日親戚の一件が我が家に来ます。来月も別の親戚がお墓参りに来るのでお墓掃除しなきゃ。また怒られる。と思うと胃痛がおさまりません。 こないで欲しい、少し休ませて欲しいと言ってもいいものなのでしょうか?家族は波風立てずに知らん顔して挨拶だけしてスルーしなよ。と言いますが結局会えばニコニコしてご機嫌取りしてしまうんだと思います。 もし親戚に伝えるとすればどう伝えればいいでしょうか?
お坊様こんばんは。 私が発した言葉に重みがないのか、周りの好きな方も私を軽く見て嫌になります。どうしたら本音で話が出来て私を理解してもらえるのでしょうか?先々このままで心が壊れてしまいそうで怖いです。
41歳 独身 男性です。 二年前から両親と同居してます。 人生設計もせずに適当に生きてきたので、家庭も貯蓄も人望も生きがいもなくアルバイトで生計を立ててます。 理想の男性像とは程遠く臆病で情けなくて新しいステージに進めない弱さに自分を責め続けていた毎日でした。 自信も失い、卑下し 後ろ向きな思考しか出来ませんでした。 友人、知人が華々しく活躍して、幸せな家庭を築いてるのを見ると嫉妬し、 何故 自分は同じように出来なかったのかと自己嫌悪に陥るスパイラルです。 全ての輝いてる人に対して嫉妬の感情を 抱いてしまいます。 何か根本的に変わらないと一生 妬み続ける事になるのではと恐れています。 過去を取り戻すこともできず、いつも心の中は悶々としていましたが、 そんな時に母が予後が悪い難病にかかってしまい、西洋医学では完治が難しく症状が進むのを投薬治療で抑えることしか出来ないと診断されました。 平均余命は五年と言われてます。 若い時から苦労ばかりかけ、 家庭も持たず孫の顔も見してやれず、 人並みの親孝行もしてきませんでした。 何で自分の母が こんな病気にかかるんだと運命を恨んだり、母に対して何にもしてやれない、してこなかった自分の人生を考えて、情けないですが今も涙を流してます。 母は現在 身体的には何不自由なく暮らしています。 今 母に対して出来ることはしているつもりですが、いつ病気が進行したりするのか、自分が見えないところで もしかしたら苦しんでるのではないかと常に頭をよぎり、何をやっても針のむしろに座ってるようで、悲しくて やり切れなくて時間が過ぎるのが怖いです。 母のためにも しっかりしなきゃと分かってはいるのですが心の中を虚しさだけが支配して、良からぬ考えや悲観的な将来しか思い描けず、どうしても気力が出て来ません。 母の為にも人生を前進したいと思うのですが、余計な物(嫉妬、自己嫌悪)でがんじがらめになってる心を改めて希望を持つ方法がわかりません。 そして母の病気や残された生涯について、自分は いったい どう接すれば強い心を構築できるのでしょうか? どうすれば、母に幸せな時間を与えられるのでしょうか? 読み返して支離滅裂な文章だとは思いますが アドバイスしていただけたら嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。