hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 」
検索結果: 2163件

すぐ『死ぬ』と口にする人

私は某SNSをやっています。 たくさんの友達が出来て、それなりに楽しくやっていましたが、 一人だけ、困った人がいます。 その人(女性)は、何か嫌なことがあるとすぐに『死にたい』『手首を切りたい』『飛び降りたい』といったことを口にし、私や、他の友達たちも必死で毎回止めています。 つい先日も、『手首を切りたい』と言って、私を含めた友達みんなが、必死になって止めていましたが、別のSNSの呟きでは、そんなことを口にしたことなど無かったかのようにけろっとしていました… 私や他の友達は、その彼女を仲間から外すことはしませんでしたが、私を含め、酷く憤っています。 人の関心を買いたいが為に、『死にたい』『手首を切りたい』『飛び降りたい』等の言葉を口にし、人の気持ちを弄んで、何がしたいのか解りません。一体、人の命を、そういう言葉がどれだけ重いかを、どう思っているのでしょうか。 そういう言葉を軽々しく口にする人はどうせ、人の関心を買うためなら、ウソ泣きや仮病だって平気でするでしょう。そういうものだと夫から教わりました。 人にはそれぞれ、のっぴきらない事情があります。 それが仕事だったり、人間関係だったり、持病を抱えてる人なら病気だったり、大なり小なり人には悩みがあります。 でも、だからといって、すぐに『死にたい』『手首を切りたい』等の言葉で、人の気を引いていいものでしょうか。 そういった言葉がどれ程重く、周りの人を戸惑わせ、驚かせるか、彼女は考えていないのでしょうか。 人として、そういうことは、絶対してはいけないと思うのです。 この彼女と、今後、私を含め他の友人もどうやって付き合っていいのか解りません。 精神の病気を持ってるようなので、適当にあしらう訳にもいかず、どうしたものかと友達みんなで困っています。 ご回答、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/05/23

大切にされる人になるには

いつも孤独を感じています。 どんな人間関係においても、すぐに人からのあたりがきつくなったり、すぐに嫌われたりします。長い関係の人でも、この人からすると自分はどうでもいいんだなということがほかの人と接するときの態度の違いからわかります。よく人から大切にされるにはまず自分から人を大事にしようと言われます。自分はまず人に対して丁寧に接しているつもりですが、最終的にどうでもいいように扱われるか、嫌なやつだと言われます。こういうことが二十代の間ずっと続きました。 二十代の後半は特に大変で、中学や高校から仲が良かった友達とも上に述べたような関係になってしまい、その後出会う人ともうまくいかず現在に至ります。これからもおなじようなことが続くのかと思うと、本当につらいと感じてしまいます。 自分の本心としては、やはり人から大事にされたいです。それは特に大きなサプライズなどが欲しいと言っているわけではありません。例えば、ご飯に誘ってくれるとか、連絡を取り合えるなどの些細なことで構わないのです。しかしそれすらも自分はできませんでした。どのようにすれば、このような現状を打破していけるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

何がいけなかったんでしょうか

世の中自分にとって良い事ばかりではないのはわかっいますし、そもそも良い事なんてそんなに起こっていませんが今回はあまりにも不運すぎて何で?って思って毎日辛いです。 最近仕事が激減しました。みんなが減るなら納得出来ますが、10数人いる中で激減したのは私だけと言う状況です。仕事が激減した理由は会社都合でたまたまそれが私だったんです。20年以上続けていた仕事でもう若くないので次の仕事を探す事に凄く迷いがあります。でも今のままでは収入面で生活が厳しいです。主人は15年前に亡くなり子供もみんな家庭を持っていますので助けてもらう事も出来ず毎日悩んでいます。みんなは今までと変わりなく仕事が出来ているのに何で私だけ!と強く思ってしまいます。落ち込みます。誰も悪い訳ではないとわかっていながらも今まで通り仕事の出来ている人達に腹がたちます。毎日顔を合わせますが挨拶すらしたくありません。こんな事ダメなのはわかっていますが心に余裕がなく毎日怒りと不安で押し潰されています。毎日夢の中でも追い詰められ精神が崩壊しています。 こんな状況に至ったのは普段の私の行いが悪かったんでしょうか? 普段たまたま良い事なんてめぐってこないのに何で悪い事はめぐってくるのでしょー お坊様教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/09/28

一人でコツコツ生きるべきか。

ここ最近、考えるんです。 一人が幸せなのか。人といるのが幸せなのか。 私は、ついこの前まで彼氏がいました。 ですが、諸事情により別れました。 友人は、年の離れた方、同い年の人がいます。 そして、叔母がいます。 みんないい人で、すごく優しいです。ありがたいです。でも、気楽に遊べる人ではないです。叔母は別です。旅行にも行きます。 けど、私は本当は現代人らしく、BBQしたり、パーティーしたり、遊ぶ友達が欲しいと思います。が、その反面、話が合わないな。と思う事が多いです。疲れてしまいます。 私が求めてるものは、心の勉強をしたり、生き方を高めていける人間関係です。 けど、そういう人となかなか巡り会えません。 趣味の場に赴いてみても、しっくりきません。 まずは、そういう人間関係の縁をいただけるように、自分を磨くことなんでしょうか。 無理に動くべき時じゃないのでしょうか。 こういう話を、心から分かってもらえる人に出会いたい。 でも、分かってもらえる可能性は低い。 だから、執着せずに、かといって諦めずに、自分を見つめていくしかないんですかね。 それまでは、一人で考え方を正しながら、コツコツ生きた方が良いんでしょうか。 そして、自分を見つめるっていうのは、どうしたら良いんでしょうか。 皆さんは、自分を見つめるのはどうされてますか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 5

他人と生きること、自分を大事にすること

大学のサークルに顔を出すと、先輩や同級生、いろんな人たちがいます。 サークル内で本当に気の合う人は、正直いません。みんな私より明るくて、友達もいてテキパキと仕事も早いです。 私は人と会話するのが苦手です。 そのことで劣等感もあるし、無理に話を合わせず自分らしくいたい一方で、本当は、一人でも気の合う人を見つけたいし話の輪にも入りたい。周りの人と少しでも絆が欲しいという気持ちもあります。 そのサークル内に好きな人がいて、よく二人で行動を共にします。 (付き合ってるかどうかはうやむやにされます) 彼は、サークルの人間関係などはすべてうわべで、打算で動く人です。(という話をよく聞きます。こんなことはあまり他人にも話さないと言っています) 私は、自分もそうだし他の人も若干そういうところあると思うから、それを知っても嫌いになったりはしない、と言いました。 でも、はじめは一緒にいて楽しかったのに、楽しい話がしたいのに、次第にそういう話が増えてくると、だんだんこっちまで暗い気持ちになるようになりました。 そして、彼と二人でいる時間が増えて、サークルの中でたとえ表面的な関係でもいいから、楽しく話をしたい、明るくいたいという私の思い、そしてそんな風に振舞っている人たちから、次第に遠ざかっていくような気がしています。 一緒にいるのが苦しいと言って、逃げることもできる。 数少ない仲の良い人だから、依存してるとも言える、 一方で、「嫌いにはならない」、彼のありのままを認めると約束してしまったのに嘘はつけません。 自分だってネガティブなのに人のことを一方的に悪く言うのは間違ってるとも思います。 まとまりのない文章ですみません。 彼と一緒にいたいし、サークルの人間関係も大事にしていくのが理想ですが 自分の感じたままに行動することと、他人を思いやること、他人と調和すること二つの板挟みになっているのだと思います。 どうすれば良いでしょうか?ずっと気持ちが暗いままで苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

サークル内恋愛について

こんにちは。大学生の女です。恋愛についての相談をさせていただきたいです。 私はもともとサークル内恋愛をしていました。ただその彼とは、恋愛への温度差が原因でなかなか上手くいかず、しばらく付き合った後私から別れを告げました。 悩みというのは、その後私に同じサークル内で別の好きな人が出来てしまったことが始まりです。元彼と別れる1、2ヶ月前くらいから徐々に距離を置いていたのですが、その間に元々友達としてとても仲の良かった人が気になり始めてしまいました。 同じサークル内で2人目というのは、元彼にも好きな人にもサークルの仲間にも、みんなに気を使わせてしまって申し訳ないという気持ちと、私も彼もこれからあまりサークルに顔を出せなくなるので、想いを伝えるなら今が最後のチャンスだ、という気持ちとでとても悩み、より後悔が少ない方はどちらかと考えた時、私は想いを伝える方を選択しました。 その結果、幸いにもお付き合いすることは出来たのですが、別れた時期と付き合い始めた時期が近いということもあるのか、申し訳ないという罪悪感がずっと消えずうじうじ悩んでおります。自分で悩み決断したことなのですから、すっぱり前を向かなければと思うのですが上手くいきません。こんな調子では、せっかく付き合ってくれた彼にも申し訳ないです。どのように気持ちの整理をすればよいのか、アドバイスを頂きたいです。 長文失礼いたしました。何かお言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

生きる意味

高一男子です。 僕は4月に、学区内の進学校に入学しました。 中学時代の顧問の勧めや、進学実績(志望大学は東京大)などの理由からです。 ですが実際には、部活動強制だったり、通学も田舎な為通電車の本数が少なく、単語帳も開けない程の満員電車だったりと、家庭学習の時間が全く取れなく、ある私立の通信制高校に転学しました。 現在特に不自由はしていないのですが、高校選びを誤ったのかもしれない、とふと思います。 学区内唯一の進学校とは言え、環境があまり良くない。通信制で自由とは言え、リアルな友人関係を作るのは難しい。 家から1番近い、学区内では2番目に進学実績のいい高校や、学区外になりますが私立の進学校にすれば良かったな。など。 隣の芝生は青く見えるとはこの事なのでしょうが、でもどうしてもあそこを最初に選んでいれば…なんて思ってしまいます。 また、現在友人関係があるのは2人程。 昔から仲のいい友達、というのが出来た経験がほとんどなく、現在の友人の1人は幼稚園から一緒だったため、どちらかと言うと幼馴染に近いです。 もう1人は、中学校でクラスが一緒だった友達です。友達が出来た経験というのはこの人くらいしかないです。 小学校の頃は割と普通だったと思うのですが、中学校に入ってからというもの、自分の入った部活は学校1出来が悪いと言われ、その部員というだけであまり良いイメージは持たれませんでした。 後は無口になるようになり誰かと話す事もなく、どんどん人間関係が無くなっていきました。 何か人より秀でている事もあまりなく、顔がいいわけでも、運動ができるわけでもなく、少し勉強の方法を知っているので受験では失敗しませんでしたが、何もない人です。 友人関係はほぼ無く、SNS等で他の人を見ていると楽しそうだなーなんて思ったりしてるだけ。 後は、親についてです。 自分は中国人の母親と日本人の父親のハーフなのですが、昔からハーフをいじられたり、母親とどこかに出かければ大きな声の中国語で電話し始めたり、マナー違反なことばかり。 幼少期には叩かれたりもありました。最近は億劫になってきたのかご飯もまともに作らなくなりました。 2人の友人は普通高校に通って友達もいるそうですし、親はご飯作るのもめんどくさそうだし、スマホやテレビがあればよさそうな。 僕が生きていて喜ぶ人はいるんでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ゴミみたいな性格を治したい

現在大学生です。友達がほとんどいない上、会ったこともない人にも嫌われてます。   その原因は何となく分かります。私の性格と見た目だと思います。私の性格が悪い事は分かってます。短気なところもあるし、ちょっとした事ですぐに人間関係を断ち切ってしまう事もあります。約束をドタキャンする事だってありました。自分より下だと思うとすぐに見下してしまう事もあります。正直自分きもいと思ってます。   この性格になった原因としては、見た目が原因で舐められたり悪口を言われることがあった事、親との関係も悪く家にも居場所がない事があるかなと思います。趣味も無いためストレス発散も全然出来ません。その結果人間関係を悪くし、後で後悔するがもう修復不能になり、悪口を言われムカついて他の人に当たったり悪い関係をより悪化させるという負のループみたいになってます。 その結果友達と呼べる人はもうほとんど残っておらずもう一人です。   性格を変える努力をしてはいますが、口を悪くしないように話しても過去に一度ぶつかった人には適当にあしらわれてしまいます。   もうこの先生きていける自信がありません。死ぬ勇気は無いですが、毎日嫌なことしか思い浮かびません。コロナで先が見えない事もあり、一層負の感情が強まってます。   このゴミのような性格を治したいです。 また、どうやって過去の過ちを乗り越えればいいでしょうか。 悪口を忘れるのも何か良い方法があれば教えて欲しいです。   こんなダメ人間にアドバイスするのは難しいと思いますが、何か意見を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1