何も信じられない
人間不信、社会不信が募りぐずぐずとした感情が続いています。
「幸せそうな人」に出会う経験に乏しいためか、誰もが不平不満をこぼしながら、そんな自分を誤魔化しながら、他人をこき下ろしながら生きることが当たり前のように思います。誰も幸せじゃないけど、生「まれて」しまった以上仕方なく生きている。「皆そうなんだから、皆でずぶずぶ泥沼に溺れて破滅しようよ」
生きることは幸せになることではなく、ただただ消費されることなのではないかと考えてしまいます。肉食動物が草食動物を食べるように、害虫を潰すように、何か自分よりも大きなものの都合で弄ばれることが「生きること」のように感じてしまいます。救いなんてない、命とは何かの玩具でしかない。いらなくなったらゴミ箱にポイ。そんな風に命の選別が行われる時代ではないかと思います。生きることがどんどん難しくなり、生き残るために蹴落とされる人間がどんどん増えていくはずです。
生きてさえいなければ、生きているという意識さえなければ、誰もが憂うことなくいられた筈なのに。対人関係で躓き、組織というものに絶望し、存在さえ尊く思えなくなったことで、生きることが非常に難しいです。しかし生きている以上、社会的存在としての役割を果たさなければなりません。「皆辛いから社会はあなたの保障はしないけど、あなたは社会に貢献してね。生かしてあげてるんだから」
誰も幸せになれない世界で、
いのちの選別が行われる時代に、
これから悪くなっていく将来のために、
何も知らない茹で蛙となって弄ばれることが求められる。
けれど、結局はこれも言い訳なのでしょう。生きることは矛盾の中を進むことであり、決して全てが満たされることはなく、それでいながら奇跡を望んでしまう私が浅はかなだけでしょう。救いを求めていながら頑なな私は一体何なのでしょうか。自分で自分が嫌になります。
生きる気力が危ういです。「どうにかなる」と「どうにもならない」の狭間を大きく揺れ動いています。何度も同じ言葉を繰り返しては、関わる人々を困らせてしまいます。何を言ったところで、何をしたところで、結局は自分の在り方が原因なのでしょう。
自分を含む何もかもを憎んでいるのかもしれません。信じられるのは空想の世界だけでした。諦めたくないけれど、現実の何かを信じることが難しいです。

有り難し 15

回答 1