10歳差(私が上)で付き合って1年4ヵ月の去年の夏。お互い海外で遠距離中の去年、彼に「気になる人ができた」と言ってフラれました。最後の挨拶をしに私のいる国まで来てお別れをしましたが、その2週間後に「やっぱり元に戻りたい」と言われ、お互い帰国するまでは友達として関係を維持していこうと提案し、毎日連絡を取るなどして少しずつ親しい関係に戻りつつありました。 そして一昨日久しぶりの再会を果たしましたが結局フラれてしまいました。 最初は「もう一度一緒にやり直したい」と彼は言ってくれましたが、「気になる人がいる」という彼の過去の告白は私にとっては衝撃的で、結局その人とは何もなかったとはいえどうしても不安な気持ちが拭えない部分があり、親しみが回復していく反面、どこかで疑いの眼差しを持ってしまってると事を伝えました。もちろんもう一度やり直したいのは本当ですが、自分の気持ちに嘘をついて、相手にも嘘をつきたくなかったのです。また罪悪感から付き合おうと言っているのならやめた方がいいよとも伝えました。 それを聞いて彼は黙り込んでしまって、日を改めて昨日再度話しました。 私ももう一度整理して、ぶつけてしまった不安への説明、それでも好きという感情と二人で頑張っていきたい事を伝えましたが、彼は「頑張れる気がしない。お互い不安でよくないと思う」「正直段々大切にできる自信がなくなってた」「もう一度やり直して欲しいって言ったのは嘘じゃなかったけど好きより自分がひとりになるのが怖かった」と言われました。 正直「それはないだろ、やり直そうとしてた時間なんだったんだ」と思う反面、嗚咽しながら大号泣する彼にもういいよと言うしかできませんでした…。 確かに最近、大切にされてないなということが時々ありました。ただ元々とても優しく思いやりの塊みたいな人なので、留学先での多忙、そして直近で起こった家族の複雑な問題で色々と不安な為なのかなと納得させていました。 側からしたら大した人じゃないな、というか未熟なんだなとすぐ思うと思います。(彼に歳の事で未熟だと伝えたことは一度もありませんでした)私も頭でわかっています。現に今はなんだかすっきりしています。ただ今までの素敵な思い出と相手への気持ちから私の行動が正しかったのか、自分を責める時が来そうです。 どうかこの結果、私の行動に応援の言葉をください。
先日、癌で入院していた母が亡くなりました。70歳でした。 今まで母に頼ってきたので亡くなったときは、悲しかったです。 まだ未婚なので、これからは自分一人で生きていかなければなりません。 一人で生きて行くのにあたってとても不安ですし、先が見えないのでとても苦しいです。 母がいなくなって僕も死のうかなと思ったけど、何とか一人で生きていこうかなと思います。
前の質問と同じような質問すみません。 私は過去人を傷付けてしまいました。 (詳しいことは前の質問に書いてます) 昔母親は少し厳しい人で私は昔から理解力が乏しく勉強を教えてもらっても中々理解できることができませんでした。 そんな母は私にキツく当たったりビンタをしたりしました。 それでも私は母が大好きでした 小学5年生になると精神が不安定になり毎日死にたいと思っている日々が続きました 中学1年生になり夏休みが開けた頃私はとうとう不登校になってしまいました 母も父も困惑していたと思います リスカやレグカをしてしまいました 父は死にたいぐらい辛いことなんてない等少し頑張ればまたいつもみたいに学校に行けると 母は私のレグカを見つけひと目につかないとこにしてほしいとお願いしてきました ですがこの約束を私は破ってしまいました 冬なので長袖で傷は見えず念の為バレないように包帯も巻いていました 腕の傷はひょんなことから母にバレてしまいました、母は怒り私の頭を叩きました。 それでも少し反抗し目を逸らすと私の耳に人差し指を思いっきり入れ母の顔の方へと戻されました。 今考えれば私は誰かに助けを求めていたのかもしれません 私は母の事が苦手になってしまいました、それでも私は母に反抗など出来ず昔と変わらず母の顔色を伺ってばかりでした 今は母との関係は良好です。苦手な時期もありましたが今は出来るだけ母と本音で話せるようになりました 前置きが長くなってしまいすみません 私は低学年の頃人を傷付けてしまいました。 傷付けてしまった方には中学2年生のときメッセージアプリ上でですが謝りました。 友達には「いじめだと言われて責められても私は文句を言えないただ私はおこがましいけど貴方と良き友達でいたい」と送りました。 すると友達は「気にしていない私も友人でいたいと思っている」と言ってくれました。 今思えば5年生の時精神を病んだのも親とのいざこざがあったのも過去私が人を傷付けてしまったからなのかもしれません そのことを経験した今私はカウンセラーになりたくて色々な勉強をしています、私自身まだ中学3年生なのでLGBTQの事精神疾患等だけですが 私は許されても良いのでしょうか、自分の事を許しても良いのでしょうか昔の自分が嫌で嫌でたまりません
何回か質問させていただいており、いつもお世話になっています。 ここ数年の間に仕事や家族、環境で様々な変化や挫折、苦悩があり、もうかなり疲れてしまいました。 仕事に関しては何をやってもうまくいかなくて… 精神的に次の一歩をもう一度、また踏み出すことが怖くなり、以前のようにできなくなってしまい、何か新しいことをすることや、勉強をすることすらもやる気がでません。 身体と心がバラバラになってしまったような気持ちです。 現在結婚し、妊娠を機に、やはり自分には一旦休息が必要なのではないかと考えるようになりました。現在はそれもあり、旦那の合意もあり、専業主婦です。 専業主婦をやっていても時折不安や過去のことをずっと考えてしまいます。 それは、やはり自分が本当に働かずに(子育てがあるにしても)休息をしていいのか?、いつまで休息していればいいんだろうという将来の不安があるため気持ち的に落ち着かないのだと思います。 人生において、今の私が本当に休んでもいいんでしょうか、必要なのでしょうか
現在、実家から離れて一人暮らしをしている大学生です。最近就職や結婚について色々考え始めました。私は、将来は関東又は関西で就職したいと考えています。しかし、私は、本家の一人っ子で、私が地元を離れたら家はどうなるか不安です。親は、地元に就職しなくてもいいけど家は継いでほしいといっています。家とか土地とか家を継ぐとかよく分からなく不安です。また、親の介護の心配もあります。 今考えていることは、若いうちは都会で就職して、退職した時に実家に帰るということです。これは、家を継いだことになりますか?また、自分の子どもが家を継いでいくかも分かりません。家を継ぐとはどういうことですか?将来は婿養子をとるつもりですが、その土地に住んでいないと家を継いだことになりませんか? 乱雑になって申し訳ありません。真剣に悩んでいます。ご回答いただけると助かります。
結婚して、今40代で半ばになり友人がどんどん離れました。気づいたら1人ぼっちです。ラインには友達になっている人は10人ほどですが、1人も連絡が来ません。誕生日おめでとうのラインすらなく学生時代の友人2人からの年賀状ラインのみでその2人も3年以上会う事がなくお互い久しぶり会いたいね。といつも口だけなのです。私は軽い障害があり人付き合いが苦手で、なかなか自分から誘う気にもなれず私からランチの誘いの連絡をしても、友人も結婚して家族優先でまた連絡すると言われ待っても連絡が来ないので、なかなか会えずに居ます。私は旦那とは仮面夫婦で夫婦仲が悪く子供も友人と出かける事を優先してしまうので、いつも1人ぼっちで外出しています。とても寂しいです。職場でも休み時間3人でランチしても会話が合わずいつも浮いてしまい居場所もなくて辛いです。昔からグループで行動するのが苦手です。トッコちゃんって独特だよね。近寄りにくい。無口で暗いよね。と言われ外見もブスで苛められたのでマスクをしないと外出出来なくて自分に自信がないです。自分なりに笑顔で明るくなるために努力をしましたが、なかなか自分を変えられません。周りの人は、とても明るく社交的で人付き合いが上手でGWは地元の仲間と呑みに行くとか、夫婦仲が良く旦那と出かけるとかサイクリング仲間と旅行に行くと充実した毎日で、とても楽しそうで羨ましいです。けど私は上手く人付き合いが出来ず悩んでいます。このままずっと友人0で老後一人で過ごさなくてはならない事を考えると不安です。とにかく毎日寂しいです。どうしたらいいでしょうか?
昔から自分の行動に自信がなく、決断力もありません。いつも周りの人はどうしてるんだろうかとそればかりが気になってしまいます。そして、人と違うと分かれば、私だけなのかとクヨクヨと悩んでしまいます。人と違っても悪いことではないはずなのに、どうしてこんなに不安な気持ちになってしまうんでしょうか。もっと自信を持って堂々と生きたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。
ひとり言みたいでごめんなさい。 今までの諸々の事に後悔ばかりしています。事故のような、どうしようもないこともありましたが、自己に問題が起因していた事も多々ありました。その為にせっかくのチャンスを逃してしまいました。避けられた災難も自分の愚かさや不安から逃れたい稚拙さで駄目にしました。 同窓会があり、皆それぞれそうそうたる活躍をしています。 自分が情けなく、鬱で寝込んでいます。 自分が何をすべきか分かりません。 消えたくなります。
連れ子がいます。おとなしい中学生の男子。 最初は仲良く家族になろうと努力してくれていた夫が、秋口から冷たく厳し過ぎるほどの当たりの強さで息子に接します。躁鬱でイライラしがちで、私に不機嫌にあたることはありましたが、とうとう子どもにも。受験期の子どもに、熱心に勉強を教えてくれていて、関係も良かったのに、思うように成績が上がらない、のんびりした子どもに、イライラを止められなくなりました。自分では、子どもが決めたことを守らないからだ、約束を破った、本気で取り組んでない、と厳しい叱責を正当化します。 だんだん、子どもが心を閉ざすようになり、萎縮してきているのに、なつかないことをまたイライラしているようです。 本気で取り組んでないなら高校に行かせない!など、脅しも。 躁鬱なので仕事も今していません。だからこそ悪いところばかり探して叱責するのかとも思います。 私のために遠慮して、我慢してついてきてくれる息子に、これ以上我慢させてよいのか、不憫です。 今、夫は、些細なことで怒り出し、1週間ほど失踪?家出?しています。 今後、仕事を始めたら好転する未来があるのか、もし失踪から戻ってきたら少しは変わるのか、わかりません。 今日、俺なんて要らないだろう、努力してないと言いたいんだろう、もう無理だ 、というメールが来ました。 面と向かって話もしないで、一方的にこれではどうしようもないし、いつか話し合う時は来るのかもしれないけれど、このまま、離婚を相手が言いだしている内に、受け入れて、離婚した方が良いでしょうか。 また信じて待つ方が正しいですか?家出、暴言は、もちろんはじめてではありません。 どこまで我慢すべきでしょう。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。26歳の公務員です。 今年の2月、結婚を視野に入れていた彼氏と別れました。(振られました。) 彼は同じ職場の先輩で、仕事も良くでき、真面目で優しく、結婚するのであれば絶対に彼だ!!と思っておりました。 ただ、付き合いたて当初から、愛情表現が少なく、手を繋いでくれなかったり(付き合っていた1年間ずっと)、同じ部屋にいても触れてこなかったり、言葉での表現もなく、本当に私のことが好きなのかどうか不安でした。 その一方で、デートの予定を考えてくれたり、何もない日にプレゼントをくれたりと、彼なりに好意を示していた面もありました。 なのに私はとてもネガティブ思考なので、彼に対し「本当に好きなの?」と何度か確認をしてしまったことがあり、それが重なって彼を傷つけてしまったのか、振られてしまいました。 振られてからというもの、人生に希望が全く見出せません。 彼以上に良い男性が現れることも考えにくく、周りに出会いもありません。 かといってアプリや街コンは怖くてする気になれません。 振られたことで自己否定感が高まり、自分のような人間は交際はおろか結婚も難しいし、このまま歳をとって、ずっと1人で生きていくならいっそ死んでしまいたいなと思います。 将来は大好きな旦那さんと子どもと温かい家庭を築くのが私の昔からの夢でした。でももう叶いません。 正直、周りはどんどん結婚出産していくし、独身仲間はどんどんいなくなることでしょう。 30歳までに結婚したいと思っていましたが、あと4年で良い相手に出逢って付き合って結婚まで辿り着く気がしません。 現在、昇進試験も控えておりますが、結婚出来ないのに昇進したって、、、と無意味に感じてしまいます。 かといって恥ずかしながら死ぬ勇気もありません。 人生を妬まず、楽しく生きるコツはありますでしょうか。
母の介護の為に離職し、現在は介護が終了した30歳手前の無職です。 介護終了後、気持ちの折り合いがつかずこちらで相談させて頂きました。 その後なんとか派遣社員として採用して頂いたのですが、精神面の不調で1か月ほどで退職してしまいました。 退職から2か月が経ち、現在は求人を見つつ、元々精神的な問題で転職を繰り返してきた為またすぐに病んで辞めてしまうのではないかという不安や、勤務前夜や当日朝に感じる恐怖感を思い出して応募できずにいます。 また自業自得でしかないですが、そもそもの転職回数の多さや空白期間の多さから就活が難航することも分かっているため、大儀になっている部分もあります。 現在は同居する祖母と兄の脛をかじっている状態で、罪悪感があります。 介護前は長く一人暮らしをしており、またその生活に戻りたいという気持ちがあるのですが、無職のためお金もなく、貯金も母の入院治療費や自分の引っ越し費用に消えてしまい、今すぐには叶いません。その為仕事をするしかないのですが。。 他にも家庭の問題や友人関係、生死について等、沢山考え悩んでいることがあり、誰かに相談したいのですが、 精神的に弱いというか思考がねじれているというか、相手からアドバイスを受けると怒られた気持ちになり余計に落ち込んでしまうため一人で抱え込んでしまいます。以前受診していた精神系の病院を再度受けるべきなのに受けられないでいる理由もここにある気がします。 様々なことを解決したいのに考える気力がなく、このまま人生を良くすることが出来ないのではないかと思い、生きることがしんどいというよりは面倒だと考えてしまいます。 好きなものを見ているときは一丁前に楽しいという感情があるため、死んでしまうのはもったいないのかなとも思ってはいます。 どのようにして生きること、仕事をすること、その他諸々に対する気力を出せば良いのでしょうか。 相談とも言えない、書き散らしで申し訳ありません。 誰かに聞いてほしいだけなのですが、つぶやきでは字数が足りず解決の糸口にはなかなか繋がらないため、こちらに投稿させて頂きました。
コロナウイルスとそれに伴い、これから起こり得る医療崩壊・社会混乱が恐ろしいです。2月からずっと不安にさらされ、不眠に陥ったり体調がすぐれません。 1、2年続く長期戦ということもあり、そんな長期間、この精神状態でいることは耐えられません。 ニュースを見すぎないほうがよいといわれますが、情報を仕入れないことも不安になります。また、高齢でなければ危険は少ないと言っても、若い人も死んでいます。自分がそこに入らない可能性はなく、また医療崩壊してしまえば、若くても亡くなる人の割合は増えます。 また、最も不安なのは、世界中が外出禁止令などを出しているなか、日本はまだまだ呑気で、レジャーに繰り出す人も多いことです。健康や精神に不安を抱えている人や頑張っている医療関係者のことを全く考えない行動に怒りを覚えます。 この精神状態ではもう体が持ちません。ましてや1,2年の長期戦と言われると気を失いそうになります。 子供も育てている母親なので、子供のためにもしっかりしたいのですが、どのような気持ちでやり過ごせばよいのでしょうか。
幾度の質問になってしまい、申し訳ありません。聞いていただけたら幸いです。 私は不安障害の症状があり、いつも過去や現在の過ちを思い出しては不安になる日々で、最近は自分の性欲について心配事が増えるようになりました。過ちを思い出しては不安で仕方なくなり解決するまでなにもできなくなってしまい、なぜかその時に限って性欲が強くなります。抑圧しながらなんとか悩みが晴れるまで我慢するのですが、解決したとたん安心して性的なことをしてしまいます。 したら後悔するのにしてしまいかなり辛いです。 この間もこちらで相談し悩みがはれたのですが、安心から性的なことをしてかなり後悔しています。悩みがペット供養についてだったので罰当たりなことをしたのではと考えてしまいます。 以前、喪中に性的なことをしてしまったこともかなり気にしていて辛いです。不謹慎だと思います、反省したいです。大変なことをしてしまったでしょうか、どうしたら罪償いできますか。 本当に辛くてもう性欲を捨てたいです。今はないですがまた出てこないか不安です。
今、未来、何もかもが不安です。 「隣の花は赤い」と言うように、他人と自分と比べてしまう自分が嫌いです。 ニヒリズムに陥ってしまい、眠れない夜も泣いてしまう夜もあります。 偉人の格言・名言を片っ端から読み漁っては明日から頑張るぞって思っても、薬の様に一時の効果でしかないです。 数日後にはまた病んでしまいます。 家庭の事情や持病や人間関係の事もあり、頭がパンクしそうです。 どの様な考えを持ち、生きたら少しはマシになりますでしょうか。 明日が来なければ良いのにと思ってしまう自分が怖くて仕方ないです。
初めまして。 相談失礼致します。 私は現在テイクアウト専門のお店で働いています(働いて2ヶ月ほどたちました)。 転職活動が上手くいかず、困っていた時に知人から紹介してもらい入社したのですが会社の考えと自分の考えのズレや、今の会社で何年かやっても身につくスキルがあまりないこと、人が足りない故に週一しか休みがないこと、また接客のストレスなどがあり正直なところ転職を失敗した、もう辞めたいとおもっています。 最近は出勤の前に気持ちが憂鬱になり玄関で5分程ぼーっとしてしまうこともあります。 早く次の職場を決めたいのですが、知人の紹介であること、また働いてそんなに日がたっていないこともあり次が決まるのか、知人の顔に泥を塗るのではないかという不安もあり転職活動を実行できません。 この場合私はどうしたらいいのでしょうか。 周りの目は気にせず早めに転職活動をしてもいいのでしょうか。 それとも1年頑張ってから動いた方がいいのでしょうか。 まとまらない文章になってしまい大変申し訳ないのですが、お言葉を頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
私は脳脊髄液減少症という病気で、いろんな症状に悩まされ不安な毎日をおくっております。 私が未熟なのでしょうが、周りが羨ましいです。 健康な体があるだけでも、もっと感謝すればいいのにと思います。 友達と会っても、彼氏のあんなとこが悪い。もっといいものが食べたい。など、なんかイライラします。 私も健康体だったら、そうだったかもしれませんが、、 「人は人」と気にしないようにはしてますが、なんかイライラします。 私の周りには大変な人がたくさんいるので、その人達の事も思うと、周りの言動になんか腹がたちます。 みんなわがままに見えてきます。 自分の気持ちが濁ってる感じがしていけないと思ってます。 せっかく病気という修行をさせてもらっているのに。 お坊さんのような穏やかな気持ちになりたいです。 周りにイライラすることなく、穏やかな気持ちなるにはどうしたらいいですか、、、。
昨年夏より同棲中の3歳歳下の婚約者に婚約破棄され、これからどう生きていけばいいのか分かりません。 プロフィールにも記載していますが、 私の実家は父が重度の視覚障害者であり、私が幼い頃から収入も不安定で貧しい家庭です。両親も間も無く定年を迎え、ひとりっ子である私の力で老後を支えられるかとても不安の為、まずは経済的な基盤を整えたいと考え結婚を前提に同棲していました。 しかし、今年2月、彼から「子供を二人産めないなら結婚するつもりはない」と一方的に押し切られ、悩んだ挙句別れを選択しました。現在は引越しに向けて準備をしています。 私は今派遣社員で経済的にも不安な身です。頼る人がおらず一人になってしまい今後どう生きていけばいいのか路頭に迷っています。助けてください
1年ほど続いた不倫を自ら終わらせました。しかし、喪失感 淋しさでいっぱいです。 私は、既婚者。 主人とは家庭内別居状態。彼はバツイチ彼女ありです。 彼からのアプローチで交際が始まりました。 始めは、楽しいばかりでした。 女性として求められて、嬉しくて楽しくて、生きかえったような感覚でした。 彼は、子供の頃、母親が彼を置いて家を出たり、奥さんから離婚届を突きつけられたりして、自分に自信がないようでした。 だから、私が彼の仕事や趣味を誉めると、涙ぐんで喜んでくれました。 体だけではなく、心のふれあいも確実にあったと思います。 でも…好きになればなるほど 私がマイナスの感情に支配されて苦しくなりました。 もっと会いたい 彼女と仲良くしてるのかな イライラ 嫉妬 さびしさ 不安でいっぱいになり… このまま続いたら、メンタルが崩壊すると思い、自分からお別れしました。 また、お互いのパートナーにバレて 大変なことになる前に別れた方がいいとも思っていました。 自分からお別れをしたのに… 喪失感でいっぱいです。 毎日泣いています。 彼のことを考えないように、予定を無理矢理いれて、忙しくしても…いつの間にか、彼のことを考えています。 何故こんなに執着するのでしょうか? 私は、今まで浮気や不倫は否定派で、 むしろそのようなことをする人を軽蔑していたのに… 自分にこんなことが起きた… 何か意味があるのでしょうか? 悩んで…夜も眠れません。 よろしくお願いいたします
もうすぐ卒園です。小さい時から本当に繊細で色々と悩んできましたが、ようやく保育園にも慣れてきて…卒園を迎えます。 卒園式は楽しみではありますが、その後の卒園パーティ、小学校入学、朝早く起きれるのか、ちゃんと学校に行って友達や先生と過ごせるのかかなり心配です。 特に近々ある卒園パーティは私自身があまり行きたくないんです。 こんなこと言うと親失格といわれると思います。 とにかく苦手だなと思う人が多いです、よく知りもしないのに。 息子のために、とか今後の小学校生活のために参加したまであります。 集団で集まったり、キャピキャピするところ、明るい人が苦手です。 自分自身は人見知りで慣れるといいのですが…仲良しな人が行こうと誘ってくれたので行く感じです。 でもぼっちになったらどうしようとか、嫌われたらどうしようとか、自分のことばかり考えてしまいます。 とにかく変な態度を取らないように、おどおどしないようにしたい、と考えると憂鬱です。 自分に自信がないんです。 元々周りの目をすごく気にする性格だし、それが息子にも遺伝したのかなと。 自分を見てるようですごく腹が立ちます。反抗期だし。 パワハラや、セクハラ、いろいろなことを受けてきて、学生時代はいじめも受けてました。 やっぱり攻撃されやすい何かがあるんだと思います。 でも、認めてくれる優しくしてくれる人も多いです。 何が言いたいかというと、もう全てが不安なんです。怖いんです。逃げたいんです。。 全部全部取り手ぶって、解放されたい。 そんなことできるはずもないですが。甘えてるんでしょうか。
私は今年で20歳になる大学生です。 最近自己嫌悪・悩むことが多くなり、疲れてしまいました。 今年20歳になると書きましたが、中身は全く子供のままで、大人になることがものすごく怖いです。 仕事や将来のこと、人間関係、自立すること、一人で責任をもって行動すること、実家を出ること、、など、これからのことを考える度、不安で、自分には何も出来ないと思ってしまいます。 1度だけ、もし1人になったらと考えた時に少しだけどパニックになりそうになりました。それくらいに将来のことが怖いです。 また、今の自分のままだとこれから先もっと悩みだらけになって行きづらくなるのではと考えてしまい、より辛くなります。もうどうすれば良いか分からないです。 前は平気だったのに、一人で行動することも怖くなってしまいました。 家族や友達に相談することも気が引けてしまいます。皆には皆の人生があるのに自分のことで心配や迷惑をかけたくないと思ってしまいます。 今までも悩みはあって、それでもどうにか生きてきたけれど、もう今年中には死のうかなと考えています。 何か最期に助言があればお聞きしたいです。また、死後の世界はあるのか、自分はどこへ行くのかなど、人生や生死についても教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m