hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悲しい」
検索結果: 8468件

追いかけてもいいのでしょうか

未練たらたらです。。元カレについての質問なのですが、半年間付き合っていた部活の先輩に、俺は男として最低だ、とか俺はお前との約束を忘れる(その人はとても忘れっぽいです)という理由で振られました。私はそれでも好きって言ったのですが駄目でした。 その時にもう俺部活来ないから、といっていたのですが友達に聞くところによるとバリバリ来ているらしいです。(私は風邪で長い間休んでて知りませんでした) 結構腹が立って、私は先輩にラインで、 〇〇先輩!部活来ていますか?、とライン送ったのですが、未読無視。。 タイムラインは見れてるのでブロックはされてないと思うのですが。。 そして私が風邪治って初めて部活に行った時に、先輩がいました。とても気まずいです。 ドタキャンや忘れられたりされたのにまだ好きで、先輩の顔を見ると泣きそうになってしまいます。 今まで一緒に帰っていた帰り道を1人で歩いて帰るのはなかなかですね( ; ; ) 今までの楽しかった思い出と振られた時の拒絶された記憶が同時にフラッシュバックして本当に辛いです。 もし、私が一緒に帰りたいです。恋人同士としてではなく。 と伝えたいのですが伝えてはいけないでしょうか?言ったらどうなるのでしょうか? 諦めなきゃいけないのに情けないですね笑 文章まとまってなくてすいません!回答お待ちしています!

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母の対応が許せなく悩んでいます。

おはようございます。初めて質問させて頂きます。 乱文になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。 私は42歳の主婦で、子供がいません。 40前まで不妊治療を頑張っていたのですが、多発性筋腫で他の臓器に負担がかかり、半年前に子宮全摘を余儀なくされました。 その時の母の言葉を今も忘れることができません。 「子宮全摘なんて盲腸と一緒で簡単な手術でしょ?迷っていないで、早く手術しなさい。近くの市民病院で、大部屋で十分。大学病院で手術するなら、遠いから見舞いに行かないからね」と、主人の前で言われました。 これが出産も出来ずに、子宮を摘出するしかない娘に言う言葉でしょうか?主人に悪いと思わないのでしょうか? ちなみに主人は長男で妹いますが、結婚していて4人も子供がいます。私は、今回の手術を主人の両親に報告するのが、苦痛で仕方ありませんでした。テレビをつけると、芸能人の不倫騒動が後をたたずで、不安で仕方なくなっています。私は、お払い箱でしょうか? また、手術に付き添いが必要だった為、市民病院で母が言う通り手術を受けるしか方法がありませんでしたが、今は凄く後悔しています。 なでなら産婦人科の大部屋は幸せそうな妊婦さんばかりで、おまけに手術前日に決まった私の執刀医は、研修医だったからです。 そのせいか、半年たった今も体調が思わしくなく、腸閉塞気味で痛みが良くなりません。最近は更年期症状も出て、引きこもり気味になっています。何とか家事だけはこなそうと頑張っているのですが、老後のことなど考えると不安になり、前向きになれなく悩んでいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

絶縁状態の義両親とのこれからについて

5年前に結婚しました。 主人が長男の為、当初は同居をしていましたが、どうにも耐えられず第1子が産まれて1年が経った頃に同居を解消。 マンションを購入して住んでおります。 耐えられなかった理由というのは積もり積もるのですが… 子どもが生まれても祝う言葉もなく、出産直後の報告の電話も無視され、病室にも来ない、退院後に顔を見せに行くも拒絶される これが決め手となり、主人と泣きながら同居解消を決意しました。 子どもになんらかの影響があるといけないという事が1番の理由でした。 それ以来私や子供達は一切義両親には会っておりません。 子供も幼稚園生になり、いろいろ気になるお年頃になってきたようです。 お母さんのお母さんはおばあちゃん? おじいちゃんのお父さんとお母さんは? こう聞いてくる事があり、ドキッとしました。 「お父さんのお父さんとお母さんは?」 こう聞かれたらどうすればいいのかわからずにいます。 会わせるつもりはありません。会いたくもありません。 これが正解なのかもわかりませんが、上の子にとってもそれだけ酷い事をされたと思っています。 主人の両親について子供達に聞かれた時に、私はどう答えたらいいでしょうか。 また、義両親に何かあった際にも私や子供達はお通夜やお葬式に行きたくないと思っていますが、私の母が反対しています。 (夫については本人に判断してもらうつもりです) やはりそういう時には嫌でもきちんと行くべきでしょうか… お答えをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

中絶経験を周りに話してしまった事に後悔

私は、今も付き合っている彼氏との間に授かった子供を中絶した経験があります。 私は中絶経験を数名の友人に話してしまいました。術後の精神が不安定な時期です。誰かに聞いてもらいたい、同情して欲しい、肯定してほしいなど、一時的な感情で衝動的な行動を取ってしまいました。 中絶したと言う事は決して全ての人に受け入れられる内容ではないので、彼氏以外の人間に知られている事が今になってとても怖くなってしまいました。「なんで話してしまったんだろう。彼氏との2人だけの秘密にして墓場まで持っていくべきだった。」と時々思い出しては大変後悔しています。生活に支障をきたす程悩んでいます。この事を誰も知らない世界で暮らしたい。死んで生まれ変わりたいとまで思ってしまいます。 自業自得なのは充分分かっています。誰しもがそう思うと思います。しかし、「自業自得だから仕方ないよね」と言われてしまっては私の心は救われません。 どの様に生きていけばこの悩みから抜け出せるのでしょうか? お坊さんならどうされますか? 身勝手な質問で申し訳ないですが、 どうか救いのお言葉を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

逃げたくない

職場の後輩が辞めるらしいです。 辞める理由が、私からの嫌がらせに耐えられないとのこと。勝手な言いがかりですが、周囲の人間は皆信じきっています。 彼女のおかげで私はもう1年近く無視や嫌みを聞かされたり、嫌がらせを受けています。 彼女は16歳下で仕事ができるようです。技術職なので上司の評価は高いです。 入社当時は自分なりに色々と会社のことを教えてあげたつもりでしたが、彼女には重荷だったようで、いじめられていると周囲にもらし、私は一気に仲間外れ、無視され嫌みを言われる対象になりました。大したことは言っていません。こうしたら上手くいくよとかそんな程度です。 私は何でか入社してすぐ新参者、変人と陰で言われていましたが、この件で周囲は賛同を得たようになり、彼女は徐々に態度を変え、私を避けるようになり、挨拶もしなくなりました。なので、私はできるだけ関わらないように距離を取ったら、今度は無視されたと周囲に言いました。 なので、私はやっていないと上司に言いましたが、誰も私の悪口なぞ言っていないと言われ、上司からは妄想だと言われました。 さらに上のハラスメント窓口まで相談しましたが、周囲に何を言われても仕事をきちんとやれば良いと言うばかりで、嫌がらせはますます悪化しています。 そして、今度は辞める理由を私のせいにして、居なくなるらしいです。 時々慰労に来る方に実は、、と話しているのが聞こえます。名前を出さず、私に分かるように嫌みを言う割に、私が怖いと言っています。 今まで、戸惑いや怒りから上司に掛け合ってみたり彼女に謝ってみたりしましたが、全て悪い方向へ流れました。 私は転職活動をしていますが、うまくいっておらず、生活のためやむなく今の職場にいます。 違う部署に話せる人がいて、時々聞いてもらっています。親にも聞いてもらっていますが、職場で思うように言葉が出なくなって認知症と揶揄され、つらいです。 違う職が決まれば、すぐにでも逃げる予定ですが、現状、負けたくありません。 挨拶もしませんが彼女の前ではどんな心持ちでいればよいですか。また、 戸惑いや怒りの感情に流されず、自分を卑下することなく、自分を今に留める方法をご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

これ以上お母さんを奪わないで

15歳の時、実母がガンで亡くなりました。 その後ご縁があり、19歳の時に父が再婚し 優しく素敵な女性が継母になりました。 24歳で私は結婚。 姑もまたとってもいい人で… なのに 長男を妊娠した時に 姑に乳ガンが見つかりました。 しかし初期だった事と、初孫誕生を励みにして姑は乗り越えました。 長男が産まれたら姑も継母も孫を溺愛! 血のつながりなんて関係ないなぁ… その後二男も妊娠し、本当に幸せでした。 なのに 二男を出産してすぐ 次は継母に卵巣ガンが見つかりました。 継母もまた孫の存在を糧に頑張りました。 しかしながら、2年の闘病の末 一昨年、天国に行ってしまいました。 また、母を失いました。 15年の間に2度も妻をガンで失い 落胆する父の後ろ姿。 こんなむごい事が何故…と 毎日考えて生きていました。 でも…まだまだ終わりません。 2015年、継母の1周忌を迎える前に 次はまた姑にガンが見つかりました。 1年経った現在 ステージは悪い数字です。 私は今年32歳。本厄の年です。 15歳の時に亡くなった実母は 父の前厄でガンが見つかり、後厄で亡くなりました。 去年姑にガンが見つかったと聞いたのは 前厄に突入してすぐの1月でした。 私の人生ってなんだろうと思いました。 友人の親は皆元気じゃないですか。 周り見渡せば、元気なおばあちゃんが沢山いらっしゃるじゃないですか。 何で、私の母ばかりこんな目にあうのでしょうか。 姑まで連れて行かないで。 もっともっと一緒に過ごさせてください。 私に何か取り憑いているんですか? ここまできたら、もう私の存在が悪な気がしてなりません。 これは、何の試練なんでしょうか。 私のこの人生、どう納得、消化すればいいのですか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

姉との確執

実の姉との確執 幼少期から姉からの、態度に悩まされています。 姉は、他人を自分の物差しで計り、自分の思いどうりに、私が動かないと、攻め立てます。 私が、ダメな人間で、ちゃんと生きていないと、思っているようで、私がやることには必ずケチがつきます。 私を顎で使うことをなんとも思わないようで、反論すると激怒します。 私が至らないことももちろんあるとは思いますが、姉が言うほど、人の道に外れたことはしておらず、私の周囲の人は、相談しても、何故そこまで、追い詰めるのかと首をひねります。 このようなことから、数年姉とは付き合いをしていませんでしたが、この度、父が脳梗塞で倒れ、他にも病気が見つかり、両親の介護問題が現実味帯びてきました。 当然ながら、放置するわけにはいかず、姉と共に、入院に関すること、両親の今後について、対応してますが、元々の関係性から、ぶつかり合うようになりました。 両親が二人とも他界すれば、姉とは絶縁するつもりですが、現状をどう乗り切るか、困っております。 母は長女である姉にべったりで、昔から姉をかばいます。 父は末娘の私を可愛がってくれましたが、母と姉から邪険にされることが多く、心を痛めていました。なので、せめて父の介護はしたいと思ってます。 ただ、姉からの攻撃に耐えられる気もしません。 姉からは、『あんたは勝手な女王さまだ』『あんたはなにもわかってない』『あんたが死ねばいいと思っている』と罵詈雑言です。 姉が私を気に入らないこと自体は割りきってますが、父の介護について、姉とどう向き合って行けばいいものでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

子供も自分も愛せない

子供を愛せない。と言うか憎しみしかないです。このままだと子供も自分もおかしくなりそうです。 きっかけは4年前に万引きをした事です。何度か万引きをして私が買った記憶がないものなので、問い詰めると盗んだと言うので一緒にお店に謝罪に行った事が何度かありました。 ある日近所のスーパーで万引きをして警察に通報されました。 警察に名前を聞かれた時に自分の名前を言わずにお友達の名前をかたりました。警察官がその子の家を訪ねたところ、お子さんは家にいて、うちの子が嘘をついたことがわかりました。とてもショックでした。 自分の罪を人になすりつけるような育てた方をしてきた自分が情けなくて、悲しくて。 その時の主人の考え方や行動もネックになり、その2年後離婚しました。もちろん周りの皆んなも離れていきました。それはしょうがないと思っています。 当の本人は何事もなかったような顔をしてわがまま放題です。 笑っていたり、何かを買って欲しがったりする姿をみると、誰のせいでこんな思いをしてると思ってるのかと腹立たしいです。親から愛されない子が苦しいのはわかりますが(自分もそうなので)自分の感情を抑えれません。 離婚する時に、正直上の子だけ引き取りたかったとさえ思います。現に上の子ばかり可愛がってしまいます。何年経っても許せない自分も苦しいです。心療内科に行ってカウンセリングを受けたり薬をもらったり、療育センター(娘はアスペと言われてます)に行ったりしてますが何も変わらないです。 私は今後どう接したらよいでしょうか。どうか、お叱りでも構いませんので率直なご意見を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

愛猫とのお別れ

初めてご相談させて頂きます。 先日、14年一緒だった最愛の猫を看取りました。 1月に具合が悪そうにしていたので病院に駆け込んだ所 末期の腎臓病と診断されました。 獣医さんからは、 もって2.3日、頑張って1カ月と 診断されました。 治療するよりも、自宅でゆっくりと過ごすか、安楽死の二択だと診断され 家族みんなで相談し合い、自宅療養を選びました。 それからは、 病気の事、これからどう体調の変化があるのか、どの様に過ごさせればベストなのか、最後はどうすれば良いのかと、獣医さんや人に聞いたり相談したり調べたり沢山しました。 変な話し、終活じゃないですが ペット霊園にも話を聞きに行きました。 しかし、お別れの時は来てしまいました。 余命宣告を受けてから、きっちり3カ月目の4月16日、夜中の2時半前 最愛の猫は、号泣する家族みんなに見守られ、沢山声を掛けて名前を呼んで、沢山撫でてもらいながら旅立ちました。 眠る様にとはいきませんでしたが 穏やかに旅立って行ったと思います。 そこからは、散々調べ尽くしたお陰なのか エンジェルケアも、思ったより手際良く済ませ 朝には、お花を買いに行きました。 ペット霊園にも電話をし、 自分で運転し、最後に一緒にドライブしているかの様な気持ちで向かいました。 霊園に到着したら、 お経もあげて頂き、火葬用の炉の中に綺麗に入れてもらい、一緒に持っていった、おもちゃやご飯等を、涙が止まらなく鼻水を垂らしている私に入れさせてくれました。 分骨を希望していたので 数時間後、再度伺うと 遺骨が綺麗に並べてありました。 その姿をみた瞬間 あぁ… 全部終わっちゃったんだなぁ… と、妙に冷静になってました。 自分の性格上 きっと、寂しくて悲しくて 泣いて泣いて仕方ない位に落ち込むと思っていました。 ですが、家族や親友が、後から酷く落ち込むのではないかと心配するくらい落ち着いているんです。 確かに、思い出しては涙も出ます。寂しいし、姿を探してもしまいます。 初めて看取る経験をしたのに 私の心が、おかしいのでしょうか?薄情なのでしょうか?? 周りが言う様に、後から酷く落ち込むのでしょうか?? この様な経験が無いので 何か、お答えやアドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

祖母について

はじめまして。考えてばかりいて居ても立っても居られずこちらで質問をさせていただきます。 祖母が今年の夏頃から急激に体調を崩し、入退院を繰り返しております。先ほど姉から連絡が来て、今年いっぱいどうなるか、という具合になっているそうです。 現在も入院をしているのですが、5、6年ほど地元を離れて暮らしているもので、小学生の頃はほとんど毎日祖母の家へと行っていたはずなのに、今となっては祖母とどんな話をしたらいいものか、生と死の間際なのになんだか気恥ずかしい思いが先立ってしまいます。また、今思い出すと小学生の時に何をそんなに話していたのか、姉と比べると口数が多くはないもので なにも思い出せず、祖母には世話になりっぱなしなのに情けないです。 先日帰省した際、母と一緒にお見舞いに行ったのですが、すっかり弱ってしまった祖母を見て涙が出てしまって止まらなくなり、病室に入ってすぐそのまま席を外してしまいました。帰り際に祖母の手を握ったら、祖母の手の冷たさにまた涙が出てきてしまって、私の体温をどうやったらあげられるかだろうと思っておりました。そんな私を見て祖母が死期を悟るといいますか、祖母の前では笑顔でいたいのにそうなれません。 こちらのサイトで仏様のお教えや皆さまのお考えを拝見しまして、後悔する前に行動することが一番だと思い、次の休みは祖母の元へ行こうと考えております。しかし、初めて母や姉と一緒ではなく1人で行く予定なので、どんな顔をしてどんな話をしたらいいものか悩んでいます。 今もずっと涙が止まらなくて、泣いたまま会ってもいいのでしょうか?いま祖母に会ったら、ばか正直におばあちゃんがいなくなったら悲しいと泣きこんでしまいそうです。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。長文乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

亡くなった両親が許せない

私は亡くなった父と母が憎くて仕方ありません。 6歳までは親戚が周りに沢山居ていとこ同士仲良く過ごしてました。 弟も産まれて小学校入学と同時に父と母の故郷の沖縄へ移り父はお店を始めました。 私達はお店の裏で家族4人での生活になり家やお店の手伝いなどをしていました。それからしばらくして妹が産まれて、妹の面倒もと今思えば奴隷ですね。サボって遊びに行くと父から竹刀やベルトで叩かれます。兄妹喧嘩をしてうるさくしてもです、母は知らんふり。 両親は基本仲がいいんですが夜中になると夫婦喧嘩、母が皿を投げ包丁を取り出し「死んでやる〜」「殺してやる〜」と夜中から喚き散らし挙句の果てには子供達を叩き起こし私に着いて来るよね?と聞いてきます。 父の事業が悪くなりお店を閉めて仕事を探しに単身赴任する事になりました。間もなく中学校の冬休みに私は転校し父が居る県に。 それからは叩かれる事はなかったのですが家族と居ても常に孤独でした。父と母は仲良く2人で話しをし、妹と弟は歳が近いこともあり2人で遊ぶ事が多くいつも私は1人で車では外を見て過ごし家では部屋での時間が増えてました。 家が嫌で高校に上がってからは家出や夜中まで遊び回っていました。 高校卒業間際に妊娠が分かり結婚しましたが直ぐに離婚。 しばらくして父が病気で他界。 それを機に母がアルコール依存に。 それから金銭面の事で母と大喧嘩「あんたなんか産まなきゃ良かった」と、この事が1番許せませんでした。その3ヶ月後に末期ガンで呆気なく他界。 亡くなる1ヶ月前に病気が分かりそれからはできる限り尽くしたつもりです。 スッキリ仲直りしたって訳でもなかったのでモヤモヤしたままです。 今までの私の生い立ちを考えると悔しくて消えて無くなりたくなります。 今は再婚して子供とも幸せですが寝てる間でも起きてる時でも頭から離れず苦しくなります。 妹に話そうとしても「私は叩かれた事もなく両親は大好きだからそんな話し聞きたくない」と親戚のおばさんや従姉妹は「マリーナにだけ厳しかったよね〜」とその時もですが誰も助けてくれず、話も聞いてくれず。 正直言えば認めて謝って欲しいですが出来ないこともわかってます。 この気持ちのやり場がありません。 娘にも小さい頃から厳しく当たってしまいました。全ての事に自己嫌悪、消えてなくなりたくなります。こんな私はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

旦那への不信感

初めまして。 妊娠中の専業主婦です。 大好きで結婚して念願の妊娠。 幸せなマタニティライフだと思っていたのとは間逆の生活になりました。 悪阻、些細なことでイライラ、情緒不安定。 旦那に当たり、会話もない日々。 正直、離婚も頭をよぎっていました。 コミュニケーション不足なのは自覚していましたが、そんなときに携帯を見てしまい旦那の浮気未遂が発覚。 信じきっていただけに精神的ショックが大きく、でも自分にも原因があることは100も承知。 なので話し合いをして、今回のことは私も悪かったから流すけど、次はない。 とゆう感じでまとまりました。 しかしそれから旦那を疑ってしまい、 また連絡とってるんじゃないか、女と会ってるんじゃないか。なんて疑う日々。 正直疑ってばかりで気持ちが疲れてしまっています。 それから携帯の暗唱番号も変わっていて…。 元々とても愛情表現をしてくれる旦那で、今でも変わらずなんですが、本当に私のことを大切に思ってくれてるのか、私と結婚して後悔してるのではないか。 細かなところまで疑ってしまいます。 自己嫌悪にもなり、私は旦那のことが大好きで大切なのに、その気持ちを伝えることもできなくなってしまいました。 子供が生まれれば落ち着くのか、 いま精神的にきつい状態です。 どうしたら旦那をまた信用できるのでしょうか。 私の考え方がひねくれてるのでしょうか。 それならどうゆう考え方になればいいのでしょうか。 妊娠前のように、素直に気持ちをぶつけて、仲良くいたいのですが…

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

全てがうまくいかない

◯現在、子供が三才から八歳まで母子家庭でやってきました。四歳から発達障害の診断を受け、働きながら色んな勉強をしました。病院にも通ってます。ですが最近、子供が全く言う事を聞かなくなってしまいました。朝起きて寝るまでの日々のルーティーンが地獄です。我が子なのにそう思ってしまう私も最低だと思います。そして何より子供の成長を私の幸せだと思えません。毎日が苦しいものなので子供を成長させるのは親の義務。それ以上でも以下にも思えません。 ◯四年間交際している彼がいます。子供はお父さんお父さんと言って親しんでいます。交際二年目のあたりで結婚したいと言ってきましたが、私は一旦断りました。理由は彼の月給13万で、二人目がほしいと思っていた私はそんなんじゃ産休に入れないから転職して稼げるようになってからにしようと当時二人で決めました。 それからなんの変化もありません。ズルズル内縁関係を続けてる感じです。私も若くないのであと2~3年して変化ないなら二人目はあきらめようとおもいます。 ◯自分の父親に口喧嘩で「お前は兄弟四人の中で一番俺の思いと逆を行ってる。一番ダメだ。」と人格否定をされました。それがずっと心に残ってます。 ◯交際中の彼がいますが、実は私が一年間浮気してました。この件は自業自得だとわかっています。 頻繁に会っていた訳ではありませんが、子供が実家にお泊まりに行ったりご飯食べに行ったりしてる時に会える時に会おうとゆう感じでした。本当は今の彼と別れてその人と一緒になりたかったです。ですが、元夫と離婚した時子供に「お母さんは僕からお父さんをとった」と言われた事があり、また子供から今の彼をとってはいけないとゆう思いがあって別れられませんでした。 相手の方は私ともう一人二股かけてました。それに気付いたので、こんな先のない私よりももう一人の人と付き合った方がいいと思い私から別れを告げました。 最近、浮気相手はその人と結婚する運びとなっている事を知りました。 楽しい思い出ばかり蘇り、同時に結婚して幸せになるんだと思うと日々悲しい感情で押し潰されそうになります。苦しいです。本当に。 この罰はいつまで続くのでしょうか。 子育て、親の言葉、彼の事、浮気の事。全てがうまくいかなかった。この先も。死ぬ勇気もない。子供が成人するまで親の義務を果たし、死んだように生きていくしかないと思っています

有り難し有り難し 3
回答数回答 1