はじめまして。自分は20代後半の者です。 自分は昨年結婚し、式も行いそこだけを見れば順調な状態でした。 しかし実際は大変な状態です。 大学まで進学しましたが勉強を進めるうちに自分に合わない、難しいと感じ悩んだ末に退学をし、そこから1.2年ほど遊んでいました。 しかし当たり前な話お金がないと生きていけない何もしないのは良くないと築き自分の興味のある分野でバイトではありますが仕事をはじめました。 しかし働いていくと賃金の低さや上司が変わりやり方が変わりそれに着いて行けなくなった自分は1年ほどで辞め、工場勤務をはじめました。 しかしそこも人間関係で上手くいかず仕事でも放置されたり、なんで自分だけがと思うようになり悩み辞めました。 その後に今の奥さんと出会い、仕事も奥さんの実家の近くで探し、アパートを借りて同棲をはじめました。 仕事はすぐ就けれる派遣をやっていましたがこの先のことを考えるなら派遣では厳しいなと思い派遣もやめ、就職活動をはじめました。 しかし面接をしても聞いてた話と違ったり、思ったものと違ったりして面接後に断念したり、入社しても1日2日で辞めたりとなかなかうまくいきませんでした。 そんな無駄ばかりな生活を1年ほど送り奥さんも早く仕事に就いてと言われるようになりましたがなかなか上手くいかない現状に苦悩しました。 そこで住んでいるところの近くで契約社員募集とあり、応募し面接も合格し勤めました。 周りの人にも恵まれたのか仕事は上手く行き軌道にのりました。 しかし逆に将来のことを考えなくてはならないということで正社員への転職を考えるようになりました。 こちらの会社でも正社員というのはあるみたいでしたが、そうなった場合、転勤と仕事内容が全く変わってしまうということでした。 それに加えある程度仕事ができるようになったから別な部署も手伝ってくれと言われやっていましたが、周りの人があまり良くなくて軽い陰口を言われたり、わからないことが普通なのにわかって当たり前みたいな態度を出され余計辞めたくなりました。 そして半年前に退職 それから半年間、仕事を探し、ようやく受かり最近働き始めましたが覚えることが多すぎてなかなか頭に入って来ず苦悩しています。 もう既に自分に合わないと思い辞めたいです。 しかし家族のことや将来があるのでそれを考えたら思いますがこの先が不安です。
実家暮らし、22歳の女です。 入社した会社を辞めてしまいました。 高熱が1ヶ月ほど続き、白血球が通常の半数以下に減少した結果休職せざるを得なくなり、発熱は止まったのですが体力が回復する事はなく結果的に退職となりました。 多分ストレスにより生活習慣が悪化して発熱したと思うのですが、月一で病院に通っている今でも原因は未だに不明です。 本当は就職先で三年ほど働きお金を貯めて、行きたい大学に行けなかった分海外へ留学して自分のしたい事を勉強しようと計画を立てていました。 しかし会社を辞めてしまった今、なけなしの貯金を家へ入れながらバイトを探している最中です。 元来ネガティヴな人間ではないので、自分の今の状況に対して何の感情も無かったのですが、最近になって全てがどうでも良くなってしまいました。 前までは、したい事がたくさんありました。 でも今は何をしても意味がないなと思ってしまいます。 どうしてか分からないのですが、私は小さい頃から人を恋愛的に好きになることに対して人一倍時間がかかるようで、純粋にブスなのでモテないのもあると思いますが、年齢=彼氏なし歴となっています。自分でも生涯結婚はしないのだろうと予測しております。 孤独死まっしぐらなのでなるべく早く人生を離脱したいのですが、どうしても家族の事が心配です。 特に母親に関してです。 私の家は母子家庭でわりと貧乏らしく、小さい頃から母親が汗水垂らして働いてくれました。母は500円の服を買うことにも躊躇するような人です。 何十年も前の古い服を着る母を見る度に、私は不甲斐ない気持ちでいっぱいになります。 私が会社を辞めずにいたらもう少し家にお金を入れて、尚且つ母にお小遣いもあげれたのに。と思ってしまいます。 母が楽して生活できるようになるまで死ねません。なので楽しく生きるコツなどがあればご教授願いたいです。 今は周りの事に対して興味が沸かない状態ですが、少しでも毎日が楽しいと思えるようになればもう少し頑張れる気がします。 話が二転、三転して読みづらい文だったと思います。すみません。 長文失礼いたしました。
私はもうじき結婚する人がいます それに伴い、夏までには同棲するので初めて実家から出ます 私の両親は反対はしない人がなので、許可は得ているのですが、両親のことが心配で、二人を残して家を出ることにためらいがあります まず、両親が不仲ということ 私が高校に入る頃から不仲になり、7年間くらい同じ家に住んでいるのに全く口を聞かない期間がありました。 ちなみに父は働いており、母は専業主婦です このころに、おそらく不仲が原因で母がうつ病になりました 母がうつ病になっていたのを私はずっと知らず、母も言わなかったので、 病気だったと知ったのは、つい最近で姉が打ち明けてくれました 心配をかけたくないのと、元々気が強い性格なので知らせたくなかったんだと思います ずっと、知らなかったことに衝撃を受け、気づかなかった自分を、せめました それから何年かたち、家族みんなで引っ越すことが決まってから、父と母は会話が増えるようになり、普通に話すようになったので安心していました 今でも少しは会話はしますが、基本的に私がいないとご飯を一緒に食べないのと、私が言わないと家族で外出をしません 父は休みの日はほとんど家におらず、母は買い物以外は全く外に出ず、ほぼ家で過ごしています 布団でゲームしたりしています 両親が2人で出かけるなど絶対しません たまに母が元気がないので、まだうつが治ってないのか心配になります 社会と繋がりが全くない母なので、話し相手が基本私だけなのと、父とは話すけど必要最低限という感じです 私が出ていったらどうなるのか、2人で暮らしていけるのか、父も働いてますが病気持ちでいつ動けなくなるか心配です 自営業で年金も払っていなかったらしく、お金も不安です 正直、10年以上父と母の間を取り持って今まで生きてきたので、これ以上は私がストレスで体を壊しそうです(姉は大学から一人暮らしで家を出てる) 今は自分の幸せよりも両親の幸せを一番に願ってしまいます 両親が笑顔だと安心するし、不機嫌だと気が気じゃないです 両親を幸せにしてから私が幸せになりたい 私だけが幸せになってはいけない 私がいないと家族が壊れる うつの母の話し相手がいなくなる 結婚はしたかったし、彼と幸せになりたいですが やっぱり私だけが幸せになることか辛いのです 両親を置いて幸せになれるでしょうか
数年前に健診で甲状腺の病気が分かり、それを何気なく母親に打ち明けた時に返された言葉をたまに思い出して辛くて泣けてきます。 今は実家を出て離れて暮らしていますが実家を出てから家庭環境がちょっとおかしいことに気付き、両親のことはもう諦めてそういう人(たち)なんだと思って割り切っていたつもりでした。 帰省したタイミングでこんな病気だった、緊急性はないけど一生付き合っていく病気なんだよね~と軽く報告程度にしたら、どうしてそんな風になるの?!自分は(母)何もないのに!と責められる言葉を掛けられました。同席していた兄弟もびっくりしていました。私もびっくりしました。 慰めてほしい訳でも寄り添ってほしい訳でも優しい言葉がほしかった訳でもないんです。だってそういうことを求めるような相手じゃないのは今までで理解していたから。 でもまさかこんな言葉をかけられるとは思っていませんでした。 数年経ちましたがたまーに思い出します。別にもう諦めているんです、子どもであろうと誰かに寄り添えるような人じゃないってことは。 でも娘にそんな風に言うんだ、期待してないし諦めていたけどこんなことを言えちゃうんだ。 そう思い返してやっぱり悲しくなります。
3日前くらいから死ぬことをずっと考えています。人に迷惑をかけずに、と思っても死体を見つけるのは誰になるか片付けは誰がするのか等考えることばかりで何から手をつけていいかわかりません。そんな事も考えるのは嫌なのに。 結婚して子どもを産んだら母親になれると思っていました。母子家庭の母親からはたくさん愛情を掛けてもらって、私も母親のように子どもを可愛がれると思っていました。 3年近くたった今、子どもを可愛いと思えません。毎日、うるさい、殺すぞ、ばかり思っています。 今は帰省で実家に帰ってきています。実母は孫を可愛がってくれて、よく遊んでくれています。でも、別室で子どもの声を聞くだけでもイライラするほどです。 主人はとても協力的で、朝ご飯を作ってくれたり、人並み以上にやってくれています。 周りにこれだけ恵まれているにも関わらず、私は子どもを捨てて逃げたいと思いました。 どうせ逃げても生きていることには変わりない、なら死んでしまえばいいと思いました。 今、主人の他に好きな人がいます。 その人と2度程不倫をしました。主人と別れてその人と一緒になりたい、とも思いました。実際はフラれてしまったので、過去の話です。 でも、私に子どもがいるという事実はこの世にいる限り消えません。 結婚して子どもがいなかったら、独身だったらその人と付き合う人生もあったかもしれない。あの時結婚しなかったら、こんな苦しい思いをして子どもの顔を見なくて済んだのに。 こう考えると、結婚したことに対しての後悔ばかりです。 とにかく、自由になりたい。 母親業から抜け出して、一瞬でも自分の時間を作る...なんてことはやっています。インターネットで調べても、当たり前の事ばかりで余計に辛くなります。 生きている限り、母親でいないといけない。責任を持ってしまった以上、育てないといけない。やめられない。苦しい。人を産んで育てるということをナメていました。 死んだら何も考えなくていいなら、もう後先考えずに死んでしまおうか。 昼寝をする我が子を見ても、全く感情が湧きません。このまま目を覚まさないでくれたら楽なのに。私も夜寝られるし、遊びに行ったりできるのに。 夢がありました。将来自分のスナックを開く夢です。 こんな夢も、子どもがいたらできるわけがない。おかしい母親で結構。逃げたい。苦しい。助けてください。
私は現在実家に住んでいるのですが、昨年から精神面でしんどくなり休養に入っていて、仕事を退職しているので、家に居る時間が長いです。 それもあってか、祖父と弟の言動が気になってしまい、しんどいです。 祖父は持病があり、通院をしているのですが、耳が遠いのと少し認知症の症状があり祖父の面倒を見ている祖母がとてもしんどくなっていて、祖父と祖母が毎日揉めているので、それで私がしんどくなってしまっています。 祖父の耳が遠い為、祖父も祖母も大声になってしまって、その大声が私の部屋まで聞こえてきて、ぐっすり眠れない又はその声で起きてしまい、眠れない日々が続いています。 弟は社会人になり働き出してから、以前のように話してくれなくなり、そこにコロナがあって、コロナに関する意見の食い違いと私の休養が重なり、更に何も話してくれず、他の家族とも以前のようなコミュニケーションをとってくれません。 コロナ禍で実家に住んでいて、家族に持病を持っている人がいるのに、あまりにもコロナや今の行動することへの認識が甘いと思ってしまいます。 実家にいる以上は、もう少し考えて、配慮して欲しいです。 凄く酷かもしれないですが、私だけでなく家族が限界を迎えているので、祖父は施設に入居し、弟には一人暮らしを再開させて欲しいです。 私と違って、弟は一人暮らしをしようと思えば出来る状況で、自由に行動したり誰にも何も言われたくなければ、一人暮らしを再開させた方が良いと思っています。 休養する以前から、祖父と弟には思っていた事で、休養に入り更に強く思うようになりました。 私以外の家族が、祖父と弟のことに関して前向きに動いてくれないのですが、私がずっと我慢するしかないのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。 優しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
私はITの会社に勤めていて、都会に暮らしていました。 これからはI T技術があった方がいいし、未経験で雇ってくれるだけありがたい。と就職しましたが、その業界での目標が立てられず、周りについていけないと思い退職しました。 ですが無職が耐えられず、アルバイトの面接も受けましたが、落ちて、またITの未経験で雇ってくれる会社に就職しました。 その会社では自分より能力の高い人が周りにいて事務をやらせてもダメだからと、外の仕事になりました。外の仕事でも何故か萎縮してしまい、ノートを取っていたのですが毎回内容の記憶がなかったです。 説教を1時間ほどされたこともありますし、ここにお前の仕事はないから帰れとも言われたことがありますが帰らず仕事をしました。 その際は失敗したらどれだけの人に迷惑がかかるか、どんだけ損害が出るかと隣に座った上司に脅されながら作業をした時もあります。 再就職したので怒られることも勉強だし、失敗は初めのうちはした方がいいと思い、上司にもありがとうございますと返事して周りの人にも挨拶をしてきました。 でも社内にいる時間の記憶がほとんどなく、叱られて帰るような生活だったのと、自分の関わった作業の規模が毎回大きいので一つのミスでも損害が大きすぎると思い辞めました。 会社だけのせいではなく私も向上心がなかった、受け身だったからだと思います。 萎縮して碌なコミニュケーションも取れず、「君の人格がわからない」と、インターンに行った会社でも言われました。 今は実家の会社の事務に空きができたのでそこに就職しています。小さな会社です。 田舎なのですが、田舎は田舎で自分だけ取り残されたような気分になり、「このまま死んだらどうする」と頭に浮かんで虚しくなります。閉店する店舗が多いのでそれも自分の中の不安を煽ります。 同級生はキャリアアップをしたり、人脈を広げたりしていて、「私ももっと必死に生きなければ」と思いますが目標を立てるのも怖いです。 実家に住んで、毎日同じ生活を続けています。自分の外見だけが歳をとって、体験すべきことを体験してないまま時間が過ぎて行くような気がします。 心が弱いので諦めも早いですが、現実から逃げているような気もしています。 何から取り掛かれば心を強く持って自立した人間になれますか。また目標はどういうきっかけで見つけますか。
2年数ヵ月付き合っている彼氏と、そろそろ将来設計を立てていきたいと考えている者です。 出来たら年内中に彼からプロポーズをされたいと思っているのですが…どうしたら彼にその気になってもらえるでしょうか ? 私が今後どうしていくべきか、一度客観視したいのでご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。 お互い、あと1年~2年ほどしたら30歳を迎えます。 話を聞く限り、彼は今の仕事(公務員)と生活に充分満足しているようで、彼曰く公私ともに両立出来ており、現在気持ち的にはある程度余裕があるそうです。 一方、わたしの方は30手前なのに実家暮らしな上、仕事も長年フリーター生活のようなことを続けており、自身の将来に焦りを感じています。 今まで何の目標もなくその場しのぎでただ生きていただけの私でしたが、30を目前にし、結婚をするにせよ、一人で生きていくにせよこのままでは生きていけないと思うようになり、どんな形であれまずは自立出来るようにと、2年制の専門学校に進み、その資格を活かせる職業に転職しようと考えています。 ですが同時に、今後のこと(出産、子育てなど)を考え、30になるまでには今の彼と結婚したいと思っていますが…正直、彼も私と同じように1~2年以内に結婚したい、と思ってくれているか分かりません。 もし彼も同じように思ってくれているなら、専門学校に進むのは一旦保留にして、少しでも出産のリスクが低い20代のうちに結婚し、出産後ある程度落ち着いたのちに改めて資格を目指そうと考えています。 その間は、自分が気になっていた職を幾つか、アルバイトやパートなどで経験出来たら良いなと思っています。 私は今、自分が自立できる道(職業)を選ぶか、確実に彼と共に歩むことの出来る人生(恋愛)を取るべきなのか非常に迷っています。 長文且つ乱文で申し訳ございません。 どうかお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。
私は33歳で職歴なしの状態で何かの障害かと心療内科にも通い始めた男性です この歳まで何の経験もスキルもなしに来てしまったことに後悔しております。 また今後の人生が良くなるとは思えません。 20代は倉庫アルバイトをしてましたが まったく仕事は出来ず人間関係で辞め あまりの仕事の出来なさの恐怖と世間知らずもあって 29歳くらいから旅行し世間を学ぶまで就活を避けてしまいました。 まだ心療内科を受けたばかりですが 私自身タルチタスクがないなど思い当たるふしがあります。 私は今後どう生きていけば良いでしょうか。
初めまして。 子供の事で、悩んでおります。 何処にも話す事が出来なくて悩んでおります。 その中でこのサイトを見つけて投稿させて頂きました。 子供 22才の二女の事です。 仕事は休まず通っています。臨時なのでそれほど給料は多くは有りませんが実家暮らしなので生活費はほとんど要りません。車のローン、積み立てを引いて月5、6万は自由に使えます。 その中でやりくりをしてくれれば問題はありませんが、それでは足りなく家のお金を盗んだり嘘言って祖母に借りたりします。借りるは名義で返す事はほとんど有りません。 家のお金は盗みが分かった時点で注意もしましたしなるべく管理には気を付けています。 ただ、お金が無かったら外で悪い事しないか心配です。 そこまではしないだろうと言う気持ちともしかしたらと言う気持ちが交錯して不安な毎日です。 育てかたが悪かったと反省してますがこれからどう向き合ったら良いかわかりません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
今年9月母はいきなり亡くなりました。日本で働いてる外国人なので、年一回だけのベースで実家に戻っていました。しかし最近コロナのせいで2年間以上実家に戻れなくて、今年の正月こそたっぷり帰るぞと思ったら母は癌で亡くなりました。 しかし何か月前から電話してた時母は体調不良だそうですが、母は元気ぷりで「たいしたことないよ」って、ぎりぎりまで私に隠して私が知った時急いで帰ってもい一週間後他界してしまいました。しかも意識なくなった状態でしたので別れ言葉すら言えませんでした。 なぜかもっと繊細に母の変化を気づいてなかったのか、なぜか自分が海外に居るのか、最初母はすごく優しいので実家にいるとずっと甘えちゃってニートになりそうなので独立したけどニートでもいいじゃん!母と一緒の時間増やせるのに!とか別に今の仕事もただ平社員だし…色々自分を責めて苦しいです。 毎日母の写真を抱きながら寝てるのに全然夢に出てくれなくて、私の事を嫌いですか?毎日母の仏壇に向かってたくさん話してるけど母聞こえますか? 49日過ぎたらもう家にいないですか?来世しちゃって私の傍に居れくれますか? 毎日母の魂はもうここにいないなら怖くて怖くて(魂の存在は本当にいるかどうすらわかりませんが) 父も同じに毎日母に会いたいのに夢にも見れず、父が他界するとき向こうで母と再会できるんですかね。 そして私が死ぬ時母も父も3人で再会できますか? ところで来世があれば親子の縁を続くチャンスありますか? ちょっとでも来世でまた母の子供に生まれるチャンスありますか?
今日、実家の父の一周忌法要が終わりました。疲れました。 菩提寺のお坊様は、ご法話でとても良いお話しをしてくださいました。私は「姉と義兄も母もよく聞けよ!」と思いながら、全て頷きながら聞いておりました。 さて私が人を信じられなくなったのは、姉が町内会の子供会の役員と地域の民生委員をしているという事を今日、知ってしまったからです。福祉や自分より立場の弱い子どもを相手にしているなんて‥‥言葉を失いました。姉は私の命に関わる程の虐待、暴力、暴言を吐き、中学生の時には裏番長でクラスの特定の女子をグループを作って、先生に見つからないように虐めていた奴です。そんな奴が子ども会の役員や民生委員をやってはいけないと思います!! 以前働いていたブラック職場のブラックの張本人、女性を何人も虐めて泣かせていた人物も地元の子ども会の役員でした。 世の中、怖いです。 将来、私が福祉のお世話にならなければいけなくなった時に、安心なんてできません。信頼なんてできません。 どうすればよいでしょうか? お坊さま、教えてください。私は普通に寿命で死にたいです。虐待死などしたくありません。 福祉関係の方々が怖くなりました。
初めて投稿させていただきます。 母と家族の折り合いがつかず、母と共に長く住んだ実家を飛び出して、7月の下旬から築30年の借家に住み始めました。暫くは生活環境を整える為の忙しさに紛れていたものの、糸が切れたように身体と心が動かなくなりました。母の経済的な負担を減らしてあげたくて、給料面の安定した会社に転職しようと動きたいのに、慣れ親しんだ会社の外に出るのが怖くて踏み出せません。以前一度今勤めている会社を辞め別の場所で働いたものの人間関係で挫折し出戻りましたが、もう2度目はありません。慣れた仕事に加え心優しい人達の居る場所を巣立つ覚悟が出来ません。それでもやるしかないのです、心では分かっているのです。しかし毎朝目が覚めればそこは見知らぬ土地、古い家屋故に生じる不具合や自分の不明瞭な将来への不安で涙が溢れて止まらず母に泣きつく様で。死にたいとすら思います。 知的障害を抱えた父との間に授かった私を、育てられる筈もない、今ならまだおろせると説得する周囲を1人で振り切り、それでも決意を固め私を産んでくれた母。慣れない環境、若い頃から足の悪い祖父、祖母、致し方ないとはいえ聞き分けのない父の存在に28年間耐え続け精神を患い、癌の治療を乗り越えてまで家族を一身に背負いながら私を献身的に育ててくれた、新しく道を歩み始めた大好きな母を支えていきたいのに、居心地の良かったあの家が、自分の部屋が忘れられません。いかに自分が支えられ、そして周りの人達に、何より母に依存して生きてきたかを実感しました。二度と戻れないなんて信じたくない、でも母は二度とあの場所に戻る事はないし戻る必要もない、幸せに暮らしてほしい、でも自分の大好きだったあの場所に戻りたい、戻れない。ストレスで1週間で5kg痩せてしまいました。生き甲斐だった趣味にも手が伸びません。身体がしんどいならいつでも帰ってくればいい、と実家の家族は言いますが、逆に高齢の祖父と祖母、稚拙な父を私が支えなくてはならないのに。その責任でも潰れそうです。もちろん実家の家族も家族に変わりはありません、ここまで自分を大切に育ててくれた存在です。どちらの家族も大切にしながら、きっと今が自立する時なんだ、自立しなくてはならないのに、二の足を踏んでいる自分の甘えた思考に涙が出てきます。どうか、逃げてばかりで甘ったれた私の、立ち尽くしたままの背中を押してください。
こんにちは。家族構成はプロフィールの通りです。現在私は29歳で、昨年国家資格を取得し、今年1月に資格を活かせる仕事に転職して働き始めました(給料は安いです)。実家(賃貸)と同じ県内でひとり暮らしをしております。 私の父親(64)はずっと土木系の自営業をしておりましたが、昨年から段々と体調を崩し始めて肉体労働ができなくなり、現在はほぼ無職の状態です。バブル崩壊やリーマンショックの影響をもろに受ける仕事のため、日々の生活に必死だったようで年金は払っていないようです。 父親は以下のような人です。 ・人間性に難ありで人間関係を築けない ・自営業だが事務処理などはおろか身の回りのことも自分ではできない ・母親が抗がん剤治療中なのに家にいるときは酒を飲み暴言を吐く、ひどいときは飲酒運転 私は父親をハローワークに連れて行ったりと色々と自分なりに努力しましたが、状況は悪くなる一方です。 抗がん剤治療にも多額のお金がかかりますし、母親にはこんな父親とは別れて母方の祖母の家に同居してほしいと考えています。母方の祖母は実家の近くに住んでおり持ち家です。 今まで自営業で育ててもらったのは感謝しているし、できる事なら協力したいと思っていましたが、飲酒運転のことを知り本気で父親と縁を切りたいと思いました。このままでは父親のせいで家族全員が不幸になりそうです。 両親は昔から不仲でもうそんな関係性にもうんざりしています。 私には恋人がいますが、家族のことに巻き込みたくなく、身をひくべきなのだろうかと思ってしまいます。彼には幸せになってもらいたいです。 どうしたら良いでしょうか。
以前もこちらに質問させていただきました。その節はありがとうございました。 現在20代半ば、大学生からお付き合いしている彼が3年間の修行を終えて出てきました。 彼はお寺の生まれであり、お父様の下で働かれるための資格を得るために3年間の修行をしておりました。 ところがこの先のライフプランを全く考えておらず、不安を感じております。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 私は結婚を前提に3年間という時を耐えました。結婚の具体的な時期を聞くと、初めは修行が終わってから数ヶ月後の正式任命式の後という回答、 その後「任命式の後、仕事に慣れた数年後に入籍」と回答が変わりました。 こちらとしては口約束の結婚を信じ、契約の取り決めもなく3年間待ち続けてきました。彼がそんな人間だとは思いませんが、約束を反故にされる可能性もあると思っております。 また同年代カップルの話を聞くと、どのカップルも将来的なライフプランをお考えており、全く考えていない素ぶりの彼を見ると悲しくなり、変わる回答にも疑心暗鬼を抱いております。 彼によると、初めは自分の想像だけで時期を言ってしまったが、ご両親と相談の結果、任命から数年後でないと入籍は難しい、仕事も自立できていないのに現実的ではない、との回答に至ったとのことでした。 私の気持ちとしては、結婚という約束を信じて時を過ごしてきたので、その約束を現実にさせたい、反故になるかもしれないという不安を払拭したい、との思いが大きく、早く入籍だけでもと思っております。 お互い一緒の地で働くのも、結婚式も、お互いのタイミングが合った時でいいと思っているのです。 入籍ならば大きなお金は動きませんし、修行から出たばかりの彼でも可能だと思っています。 そのため、ご両親の「現実的ではない」という言葉が、何に対して発せられているのかもわかりません。 私は彼のことが大好きです。離れている3年間はほぼ毎日、眠る前に泣いていました。 そんな私が結婚という約束に拘るのは幼稚なことなのでしょうか? 彼ご一家の言い分もわかりますが、私、私実家の考えとしては、約束を保護にされるという可能性がある以上、相手方の対応に疑問を持ってしまいます。 このことで精神的に不安定になってしまい、彼に攻撃的な言葉を吐いてしまい、自分を見つめ直すきっかけが必要と思い相談させていただきました。
結婚を期に、実家からものすごい遠い土地(夫の地元)に 引っ越しした、40代の子なしの働く主婦です。 結婚したのは、30代後半のときでした。 親兄弟や地元の友人と離れてしまったことや、 独身時代の仕事をやめざるをえなかったことなど、 さびしかったです。 気軽に帰れる距離にないことも、さびしかったです。 また、最初、新天地で、なかなか友人ができなかったり、 環境になじめなかったり、仕事が見つからなかったりと、 大変でした。 ですが、何年間も住んでいると、友人ができたり、 非正規ですが仕事も始めたりと、少しずつこの土地に慣れてきて、 良かったと思っていました。 夫は、人柄は良く、仲は悪くはないのですが・・・ 年中無休の会社に勤めているため、 土日や祝日、GW、年末年始も仕事のことが多く、 夫とお出かけすることはあまりできず、さびしい思いもしました。 でも、たまに一緒にお出かけできることもあるので、 それを楽しみに生きてきました。 最近、夫から、「今すぐではないが、今後は、別々の人生を送りたい」と言われました。理由は、 ①もっと田舎に引っ越して、農的暮らし(自給自足)がしたい ②自分の子どもを持ってみたい ①も②も、私がパートナーだと、できないことなので、 別れたいとのことでした・・・・ 私は、夫のことが好きで、一生添い遂げたいと思っていますが、 ①も②も、かなえてあげられないと思います。 ①のほうは、多少はできるかも・・・ 夫のことは好きで、別れたいとは思っておらず、 一生ずっと一緒にいたいと思っていました。 お出かけできない時も、家で毎日顔を合わせますので、 ご飯やお茶をしたり、ちょっと雑談したりが、日々の楽しみでした。 夫の考えやプランも尊重したいとも思いますが、 自分は、夫と別れたいとは、思っておらず・・・ どうしていいのか、わかりません。 新天地でやっと慣れてきたと思ったら、 夫から、別れの話をされて、ビックリしています。 どうしたらいいのか、わかりません。
昨日夫婦喧嘩をしました。 あたしの家は農家で旦那の家族と同居してます 5歳の娘は反抗期で、自分のわがままが通らないと「ママ好きじゃない!パパがいい」と言います。 旦那はいいとこ取りで、あたしやお義母さんが、子供達を叱って子供が泣けば、(おいで!)と言ってどっか連れていく、ダメだと注意したところは、ダメだよ?って正すことも無い。 昨日は子供と動画を撮って遊んでいたのですが、たまたま上の子が撮って欲しいところが撮れていなくて、泣かれるほどでした。ごめん、撮れていなかった、もう1回撮るからやって?って言ってもやってくれず。 泣きわめきれました。 すると旦那が飛んできて口出し、もう1回やってあげればだの、取れてないことを説明してあげろだの。 説明もしたしまた取ろうともしたことをいえば、最初っから怒ってるからだと言われました。 しまいには下の子3歳がオムツ汚れても教えてくれないのは、怒るからだと。 いつも、出たら教えて?と言っても教えてくれず、お義母さんが替えてくれる時も教えてくれません。 すると、息子3歳は旦那に ママは怒るからと言っているそうです 5歳の娘は凄くいばってて。 それは、あたしの真似をしていると。 あたしの言い方が悪いと言われました 旦那は8年間消防団に属し、子供がまだ2、3ヶ月の時に消防の旅行と言って2泊3日の旅行にも毎年いってました。 その他にも農家の旅行にもあたしを置いていってそれが子供産まれてからも6年はありました。 2人の育児、消防となれば正午すぎの帰宅 それでも我慢してやってきました 同居のストレスと育児のストレスと旦那のストレス、もう、死にたいと思いました 5歳の娘にもママいなくていいんだよね?パパがいいんだよてって言ったら「うん!」と言われました もう、生きていたくないです ろくに育児もしたことないのに、育てかたが悪いと一括りされたみたいで。 もう、むりです 朝から何も飲まず食わずです。 別で働こうと思ってその話をしたら、今給料としてもらってる分は持ってこいと。 それに、別で働くことによって迷惑になるからそれの金額も払えと あたしはどうしたらいいのか分かりません 誰も分かってくれません 母も嫁も妻も辞めたいです。 育児も旦那にしろと言っても同居だから自分で見ようとしないでお義母さんを頼ります。まとまらないですが死にたい
大学卒業と同時に東京で就職し、上司や先輩にも恵まれ仕事がすごく楽しかったですが25歳で他にやりたい事が出来たため退社しました。 退社後は数年アルバイト生活し、その夢を諦め契約社員スタートのA社に再就職しました。 A社で店長や副店長にパワハラを受け体型・私の人生・性格・仕事に関して毎回否定されノイローゼ状態になり、退社しました。 その後すぐにB社に正社員として入社しましたが先輩と後輩の1人は仕事もろくにせず、お客様・他店・本社からクレーム多数で全て私が対応、平気で遅刻、ルールは守らない、有りもしない噂を流すなど酷くその影響で売上も落ちました。 翌年私が店長になり売上も徐々に回復してきたのですが、先輩と後輩の1人から嫌がらせ・有りもしない噂話や公開処刑的なプライドを傷つけられることをされました。 私はサポートや後処理など対応してきたのですが2人はいつも自分勝手な言動を取り、尚且つ嫌がらせなどもしています。 うつ病を発症してしまい、自分自身の存在価値がわからなくなり自殺をよく考えるようになりました。ずっと死にたい死にたいと思っていました。部長や他店の店長から止められましたがB社も退社してしまいました。 生活もあるのですぐにC社に入社しましたが、副店長との関係がうまくいかず、深夜の仕事もあり残業もかなり多く、うつ病はさらに悪化してしまいました。C社も退社してしまい、今は実家で療養しています。 療養して約7か月経っています。 うつ病になってから生活がうまくいかず、自分の夢を持ってはいけないような気がします。何度諦めれば良いのでしょうか。 今は体調的にも楽になり職業安定所などで少しずつではありますが就職活動をしています。しかし、気があまりのらなくやる気もあまりなく何に対してもやる気があまりありません。むしろどこかで少し死にたいとも思っています。貯金も底をつきそうなので働かないといけないのですが、何をしたいのか何をやりたいのか何を目指したいのか何になりたいのか自分自身がわからないですし、私がなぜこんな思いをしなければいけないのか、なぜこんな人生を歩まなければいけないのか、そもそもなぜ生まれてきたのか、なぜ生きているのかさえもわからないです。 とてもわかりずらい文章ですが、回答頂ければ幸いです。
現在実家で母と猫と暮らしています。父は長らく別居していますが、半年前からがんになり余命宣告を受け、母が週に一度世話をしに行っています。この状況からお察しいただける通り、問題がないとはいえない家族です。 私自身は正社員として働いていて、安定した収入があります。数年間婚活をして、最近ようやく、結婚を前提としたお付き合いに進みそうな方との出会いがありました。 結婚して両親を安心させたい、孫の顔を見せてあげたい、その気持ちは確かにあります。婚活が長引きずっと心配させていました。 その反面、それ以上に、今の生活から変わることが怖くて仕方ありません。 元々人間が苦手で異性は殊更好きになりにくく、今回出会った方も、好きになったというよりは、他の異性と比べて気持ち悪いと感じることが少なかったから、という理由で関係を進めようとしています。 3週間ほど前は変化に対する恐怖がとても強く、夜通し泣いて生活がままならなかったほどでした。大好きな母と猫がいる環境から離れがたく、自立心がないのです。自分の弱さと甘えが原因です。 1年半ほど前にも同じような内容を投稿していました。成長がない…それだけ根強い感情なのかもしれません。 もちろん、諸行無常、このままの生活が続くわけがないことも分かっています。 病気の父はもう長くはないし、母も猫も高齢で、私を置いて死んでしまうことは分かっています。それから先の長い孤独に、弱い自分が耐えられるとは思えません。 それなら結婚して自分の家庭を持ち、心の拠り所を持った方がいいのだとも分かっています。 異性に対する苦手意識はありますが、せっかくつながったご縁、進んでみないと分からない、やらない後悔よりやって後悔、そう考えて気持ちを奮い立たせては、でもやっぱり怖い。そもそもお付き合いを進めても駄目になってしまうかもしれない、そうしたらまた婚活をするのか、年齢的にどんどん厳しくなって希望がない、どうしてこのままでいられないのか、等々…。 悪い考えが頭を巡っては泣いて、前向きに考えようとしては挫けて、その繰り返しです。 実に弱く甘えきった考えばかりの文章で、お恥ずかしい限りです。 仏教の教えで、お導きいただけましたら、前向きに生きていけるようになりましたら、と願います。 どうぞよろしくお願いいたします。