hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

漠然としたモヤモヤ

ただの愚痴になってしまうのですが 最近、ちょっと疲れてしまって。 就活を始めてしばらく経ちました。 私はスタートラインに立つのがとても遅く、 違う大学の友人に言われて4月にやっと 就活を始めました。 もっと前から頑張っている方々に 申し訳ないほどの付け焼き刃ですが、 なんとかエントリーシートを書き上げて いくつかは次の選考まで進みました。 エントリーシートは通らない、 適性検査も通らない、面接も通らない… それは覚悟していたのでまだ妥協する気も 諦める気もありません。 ですが、どうしても 周りが気になってしまいます… 私の学校は、就活する人がとても少ないです。 友人も片手で数えるほどしか、 就活していません。 それは自由だと思うし、間違ってるとか 悪いことだとはちっとも思いません。 そう、分かっているんですが… 就活大変だねとか、頑張ってだとか、 気晴らしに遊ぼう!終わったら遊ぼう!とか、 大丈夫だよどうにかなるよ!とか、 そういう言葉をかけられるたびに イラっとしてしまいます。 悪気はない、むしろ善意だと 分かっているのですが…イラっとします。 お前になにが分かるんだこの野郎!と ひっそり、思ってしまいます。 仲の良い友人たちは就活をしていません。 決して悪いことじゃないと心で理解しつつも、 一緒にいるのが辛いです。 いつ八つ当たりしてしまうか、 もしかしたら気づかないところで 当たってしまって不快にさせているかも… 家に帰って一人でいれば、それはそれで 就活や友人や鬱憤や不安やなんやらで、 押し潰されそうで… 本当に弱くて情けないです… 友人や家族に頑張れ頑張れって言われるのは 私が頑張ってないからだと、思うんですが 頑張るってどこまで頑張れば 頑張ったことになるんでしょうか… 頑張っていないことは自分が一番分かってて、 ゆっくりだけど少しずつ消化する… それじゃ、駄目なんでしょうか… 私も朝までバイトして、昼は講義を受けて、 暇さえあれば片っ端からエントリーして、 みんなが言う頑張ることをこなさなければ、 頑張ってない人間なんでしょうか… 頑張ってるねとは言われなくても いいんですが、根拠のない励ましの言葉は 聞いてるだけでもうしんどいんです。 そんな自分に一番しんどいです… 頼むから…このモヤモヤだけでも、 聞いてください…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

しつこく嫌がらせをしてくる子への対応とは。

二人の子供がおりますが、先日上の娘より、同級生(男の子)から嫌がらせを受けていると聞かされました。学校内でも下校時も、やめてと伝えても激しい暴言に中傷が続くそうです。 学校内では子供自ら先生へ相談もしたそうですが、二人ともひとつの部屋に呼び出され、二人でごめんなさいで解散、その後また相手の子から暴言が続くの繰り返しだそうです。 話を聞く分では、一方的な攻撃を受けていることから、どうして二人ともごめんなさいになるのかと子供に確認したところ、我が子自身もくやしくなり、泣きながら言い返すようで、その行動をとった事でお互い様だから、二人ともごめんさいになるんだと、先生から指摘があったと聞き、先生本人へと確認したところ、学校では子供たち自身に解決させるようにしているから、問題に関わった方は皆同等の罪がある的な発言を受けてしまいました。 親としては、何度も繰り返す同じ現状を維持しても何の問題解決にも至っておらず、これは少々おかしいのではと思い、先生へこの事も説明したうえで、出来るだけ関わらないよう子供にも言い聞かせるが、先生も見かけた時は間に入って頂けるようお願いし了承を受けました。 しかしながら、その翌日、相手の子が我が家の近所までやってきて、庭で遊んでいた下の子に対し、「お前あいつの弟だろ。気持ち悪いな。あいつ(娘)は悪いやつだ、俺の言うことを聞かない。お前も悪いやつだ、気持ち悪い」と大声で叫びながら笑い続けてきました。 また、たまたま遊びに来ていた下の子の友達にも意味不明な暴言や俺の言うことを聞かないと殺すぞなど叫びだし、そんな事言ってはいけないよと説得したものの、理解は得られず、、、、 最終的に、その子のお母さんは知り合いでもある為、『お母さんに連絡しますよ!』と伝えたところ逃げた次第です。 その場に居合わせた友達のお母さん方も驚き、すぐにその子の親に電話すべき!先生にも連絡した方が良いのでは?との話になりましたが、現状先生方が積極に動いて頂けない背景や、相手の子の行動が日に日にエスカレートしていく状況に、早急に助けを求めるか、変に刺激せず我慢すべきか悩んでおります。 このような子にはどのような対応がよろしいでしょうか。 またどうすれば、子供達自身が身を守れるでしょうか? すでにこの現状、上の子は登校拒否気味となっており、悩んでおります。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

離婚を告げられました

はじめまして。同級生の主人と結婚して10年が経ちました。 18歳から交際を始め26歳で結婚しました。 元々ケンカは多くて、いつも主人が我慢して折れてくれていました。 ワガママな私はいつも主人を怒ってばかりでした。 結婚してしばらくして、主人が仕事のことが原因で鬱病になってしまいました。 私なりに彼を支えてきたつもりでした。 ケンカも少なくなり落ち着いていました。 でも、結婚10年になる頃に些細なことでケンカをしてしまい主人に「疲れた。今までたくさん我慢してきた。もう無理。」と離婚を告げられました。 私は主人のことが大好きで私なり頑張って、自分を変えると言ってなんとか1年一緒にいてくれました。 でも、もう次はないと言われていました。 なのに、また昨日些細なことでケンカをしてしまいました。 今まで蓄積してきたことで些細なことも許せなくなったと言われ離婚を告げられました。 私は大好きなのに…。もうどうしたらいいのか分かりません。 もう、彼の幸せを考えて離婚をした方がいいのでしょうか。 失うものがあまりに大きく正直、現実を見ることができません。 やはり、一度離れた心は二度と元には戻らないのでしょうか。 お互いに傷つけすぎたのかなぁと思います。 でも、私は主人とこれからも一緒にいたいのです。 主人には幸せになって欲しいです。 私が主人を幸せにしたいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 156
回答数回答 1

自分は人でなしなのでしょうか…

先日祖母が亡くなりました。 自分が働いていた施設に入っていたのですが、トラブルがあり部署異動した後、気まずさから会いに行けなかったことが心残りになっています。 また亡くなった後も、両親に言われたのもありますが、その日は終業まで仕事をし、必要時以外はテレビを見たりと普段と全く変わらずに過ごしました。 葬儀、初七日の法要が終わり、これまでと変わらず自分のこと、仕事のこと、遊びのことを考えて行動し、恥ずかしながら性欲も出てきています。 さすがに旅行のようなことは四十九日までは控えようとは思っていますが、遊びに行きたい、上映期間が終わってしまいそうな映画を見に行きたい、SNSで好きなことをしゃべりたいといったことを考えてしまいます。 もちろん悲しいですし、弔いの気持ちもあります。しかし、こんな時に自分のことしか考えられず、本当に悲しいと思っているのか、不謹慎ではないのか、自分勝手が過ぎるのではないかと悩んでいます。 葬儀の際に、喪主ではなかったのですがしっかりしないとと変な意地で泣くのをこらえてしまったのもすっきりしない原因かもしれませんが… ネットで検索もしてみましたが、気にしなくて良い、遊びに行くなんて…と様々な意見があるのですが、いまいち納得できませんでした。 結局は自分の考えを肯定してほしい、都合のよい意見を聞きたいのではと考えると浅ましいと思ってしまいます… こんな自分は人として間違っているのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

今の彼女との結婚について、アドバイスを頂きたいです

私は臨済宗のお寺の次男です。 現在25歳で、来年の4月から、3年間の修行期間に入ります。 私には、現在付き合っている彼女がいます。 今まで度々喧嘩することはありましたが、お互い相手に向き合い、今では信頼し合える関係だと思っています。 私はゆくゆくはこの人と結婚したいと思っていましたが、自分と結婚することが果たして相手の幸せなのかどうか、迷ってしまっています。 その理由が、 ①自分に3年間の修行期間が待っており、その間は自由に会えないこと ②お寺に嫁ぐということが相手の望む生き方にそぐわないかもしれないということ です。 ①については、私も付き合った当初は楽観的に考えていて、修行に行くタイミングまで付き合いが続くのだったら、その後も大丈夫だろうと甘く考えていました。 しかしやはり女性にとって20代後半の3年間は自分の想像以上に大事なもので、ろくに会えない男性のために待ち続けさせることが、悪いことをしてしまっているような気がします。 ②については、彼女は現在仕事をこなすことが生きがいになっています。 私の継ぐお寺は規模が大きくなく、共働きもやむを得ないという理由で許してもらえるかもしれませんが、やはり事情で好きな仕事を辞めてもらわざるを得ないかもしれません。 今後彼女の考えも擦り合わせていくつもりですが、やはり普通のサラリーマンと結婚する方が自由が効き、彼女の望む生き方に近いのではないかと考えてしまいます。 お互い離れたくない気持ちがあるのはわかっていますが、やはりそのようなお互いの事情がある中で、結婚するというのは難しいでしょうか。 私もこのような中途半端な気持ちで付き合いを続けていくことは、相手にとって良くないことでしょうか。 彼女との結婚のために違う職業でやり直そうかとも考えてましたが、以前の会社の家業を継ぐ理由で辞め、そのために必要なスキルを勉強させてもらった手前もあり、やはり現実的ではないと考えています。 先輩として、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

「寛容」とは何なのでしょうか

私は短気な性格をしています。他人の欠点や失敗がすぐに目につき、それに対して一々苛立ちを覚えてしまいます。 また一方で他人の目を気にしており、自分が嫌味を言われるといつまでも引きずってしまいます。 嫌味は相手を不愉快にさせるというのは分かりきったことなので、自分が苛々してもそれを口に出さず、また嫌味を言われても必要以上に重く捉えないようにし、 「何をしようとその人の自由、不利益を被らない限り私が口出しすることではない、多様な考えの人がいて当たり前」 と、寛容な思考・行動ができるよう努めてきました。 しかしこれは「寛容」というよりはただ「無関心」なだけなのではないか、と思っています。周囲の「この人寛容だなあ」という人を見ていると、そもそも他者に苛立ちを覚えない、他者の全てが面白くて仕方ない、という人であるように感じます。容量が寛いから寛容なのであって、苛ついている時点で私はすでに容量が狭い。 かのマザー・テレサ曰く「愛の反対は無関心」だそうで、やはり集団生活を営むヒトという種族である以上、「他人に無関心である」というのはあまりよろしくないことではないかと思います。 正しい「寛容」とは何であり、またどのように身につければよいのでしょうか。 それとも私はこのまま「寛容」もどきの「無関心」を続けていてよいものなのでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

付き合ってる彼氏と別れた方がいいか教えてください

3年付き合っている彼氏がいます。 これ以上付き合うなら結婚も考えて付き合った方が良いかと思ってるんです。しかし、彼の方の家族が複雑で将来のことを考えると不安なんです。私は支えきれないと思って別れた方が良いかなと悩んでます。 そんな中、3年前に告白された人を私は気になってしまいました。 演奏会の打ち上げの日みんなが寝た後、私は気になる人にキスされました。 彼氏のこと、気になる人のことを友達に相談したら、その彼氏のことを気になる人に相談してみたら?と言われ、相談したんです。 そしたら、正直いま気になっている人いて、あんまり真摯に話を聞いてあげられないし、かなの彼氏の話を聞いてもちゃんと考えてあげられそうにないから、2人で会うのは難しいごめん って言われました。 私のことを好きで真剣に思って断ったのか、それとも違う人が好きで、ただ単に駄目男だったのか…。聞くんじゃなかったと後悔してます。 今の彼氏とは別れた方がいいのか。 気になる人のことを、私のことを好きでいてくてると思ってアプローチしたら良いか お時間ある時にアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

我が子の様に愛していた愛犬の死が受け止めきれません。

はじめまして。 10年5ヶ月の間、一緒に過ごしてきた愛犬が2日前に亡くなりました。 名前はちろるです。 ちーは私が20歳の頃に出会い彼や私の母を中心に大切に育て我が子の様な存在でした。 ちーと私と彼とでいつも通りお顔や体を撫でたりお喋りをして足元に寝に行った数分後に突然の痙攣が起こりました。 声をかけ続けましたが何もしてやれず痙攣が治ると意識のない中、何度か息をしたのを最後に反応をしてくれなくりました。 病院へ急いで連れて行きましたが戻っては来てくれませんでした。 翌日、私と彼と私の家族が見守る中、お空へ送ってあげ遺骨を持ってお家へ帰りました。 今は彼や母や周りの方に支えられなんとか精神を保つのがいっぱいです。 ちーの為にも少しづつ前を向かなければいけないと頭では思っていても涙が止まりません。 あまりに突然の別れで何もしてあげられなかった後悔の気持ちや喪失感が強くこれからどの様に生きていけばいいのかわかりません。 あの子が苦しまず極楽浄土に行く事が良いと思っていてもずっと傍にいて欲しいとも正直思ってしまいます。 思い出がある物はそのままにしておきたく納骨も今は考える事が出来ません。 私のエゴや今の状態ではあの子は苦しんでしまうのでしょうか? この先どの様な心を持てば前を向けるのでしょうか? 彼も母も同じ悲しみを背負いながら私の苦しみを深く理解してくれています。 うまくお伝え出来ているかわかりませんが何かご返答頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

いまだに、原因不明です

2月~ 傷病手当で、仕事を休んでいます 当初は、てんかんって診断だったのです 自宅の階段から転倒したり、通勤中に倒れたり 意識を失ったり 医療センターで、脳波モニタリングや投薬治療と週一回の通院で様子を見ていました 途中から、歩行がおかしいってなり 神経内科も一緒に受診になりましたが 骨髄注射 MRI等をやるもこれと言った 原因や病名が決まらないまま 今に至ります 6月7日の受診で、会社の所長同伴で行きましたが 先生が脚気の棒で両手両足を診察して、ちょっと歩いてと言われて 診察室を歩いて この前より、悪いねと言われて てんかんでは、無いとなりましたが薬は減量して 経過観察になりましたが、自律神経と下肢の失調症が考えられ 脳外科的にも、遣ることが無いらしいですが現場仕事は、許可は先生と所長2人共に出せないのが、現状です 次の7月の診察まで、無駄に時間を過ごすのもイヤな気持ちになりましたのですが 整体で、右足の突っ張りを矯正してもらおうかと思案中です 2月~あまり外出してないし 僕の好きな事を封じられてるから 変に、ストレスが掛かり始め 仕事を出来ない焦りが知らず知らず これも、ストレスになっているのかもと 思います 7月14日~休職になる焦りもあり 保険料を納めていれば、籍はありますが またまた、迷い道にさまよった漢字になりました ご教授していただいたら、嬉しいです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

愚者は存在に値するか否か

私は永遠に変わらないものが欲しいのだと思います。 歪な家庭環境、失ってしまった友情、恋、きっと寄せ集めればありふれたことばかりかもしれません。 しかし、私の人生において、あるべきものが足りない、手に入らないことがあまりにも多すぎました。私自信の力で手に入れるべきものはもちろん、自分ではどうしようもないことも含めて、欠けてばかりの半端者です。 いつまでも変わらない何かがほしい。 けれど、そんなものはどこにもありませんでした。 始まりがあれば終わりがある、そんな言葉通り、永遠という普遍的で小綺麗な存在は、この世界には一つも存在しないと、成人を越えて幾年、ようやく気が付きました。 きっと私は愛されたいのだと思います。生まれた時からずっと愛を求めて生きてきました。手に入ったとしても、それはマヤカシでした。恋情も友情も、いつの間にか遠く、手の届かないところに離れていきます。たぶん、私の方から。 好意を向けられることもなく、向けられたとしても逃げてしまう。そんな感情は知らないから。怖くてたまらないのです。 そして、一人寂しいとセンチに浸り、流せなくなった涙を求めて思いを馳せるのです。 太宰治ではありませんが、きっと私は人間失格なのでしょう。 我が儘で、愚かで醜く、卑劣で傲慢な人間擬きの私に、一体全体生きる資格があるというのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2