私の両親は、私が2歳の時に離婚しています。 母親は、父に何も言わず家中のお金を持って、幼かった私を置いて蒸発したそうです。 突然の事で父も切なかったようです。ですが、子供は母親の元で生きるのが1番という考えの父は、なんとか私を母の元に引き渡そうと、母を探したそうなのですが、結局会うことができなかったそうです。成人してからその話を聞いて、やはり生みの母に会いたい気持ちが高まりましたが、勇気がなくて探さずにいました。 30歳を超えて、やはりこのままではいけないと思い、戸籍をたどり現住所を調べ、母に手紙を出しました。返事を待っているところですが。 現在、再婚をしたけど、旦那さんとは死別されたようで、娘さんがいました。 新しい家族と暮らしているところに、前夫の娘がいきなり現れたら動揺すると思うし、母に迷惑をかけているなという気持ちもあります。 周囲からは、会ってみるべきだというアドバイスもあれば、やはり子供を捨てて逃げるような母親なんて酷い!あわなくていいという声もあります。 母と会うべきでしょうか。このまま会わずにいるべきでしょうか。
新盆にあたり準備をしていたのですが、お坊さんへの手配が間に合わず、お願いできませんでした。 この様な場合、お坊さん無しでも良いのでしょうか? お坊さんが来ない場合、家族で何をしたらいいです か? お飾りや提灯、お供え物は用意しています。
以前もご相談させて頂きましたが、10年以上一緒にいる男性がいます。 私がしてしまったことでいつもキレてしまいます。 先日も寝る前に部屋の電気を消し忘れてしまい、夜中に彼がたまたまトイレに起きたときにつけっぱなしの電気をみて私にキレました。 その時は私の携帯電話の充電器の線を包丁で切ってました。 以前も出かける前に私がトイレの電気を消し忘れて出掛けてしまったところ、帰ってきてつけっぱなしの電気をみてキレてしまい、電気のスイッチを壊したり包丁を持ち出して壁にさしたり。 私もついうっかり消し忘れてしまっただけですが、私は病気なんでしょうか?そこまで怒られる事なのでしょうか? 過去に私がしたことでキレていろいろなものを陰で壊されています。 こういう彼の言動は私が完璧な人間でない限り治らないのでしょうか? 正直私は完璧にやれる自信がないので、彼とは距離をおいた方がいいかなといつも思います。 何度かお別れしようと思ったこともありますが、彼から別れるといっておきながら数日するとあれやこれや理由をつけて連絡してきて、私も負けて彼のとこに戻ってしまいなかなか別れる事ができません。 彼には友達がほとんどいません。 彼にキレられるのはもう嫌ですが、彼がキレないでやっていく方法はないでしょうか?
現在大学生です、アルバイトをやめるか悩んでいます。 同じ大学生やほとんどのパートの方との関係は良好ですが、数人だけ理不尽なことをしてくるパートの方がいます。仕事を教えてくれないのに聞いたらわからないの?と言われたり、ただどうしようもできない理不尽なことを言われることもあります。 確かに忙しい職場なのはわかりますが、積極的に仕事を覚えていたとしても限界があり、あまりに仕事を教えていただけなさすぎて仕事ができない扱いされることにも限界を感じますし、体調などにもかなり影響が出でいます。 実はこのアルバイトの前にももう一つバイトを経験しており、その時も基本的に他の方との関係は良好だったのですが、副店長があまりにも理不尽がひどくて、今でも少し後悔するほど本当はやめたくなかったのにやめてしまいました。 2つもアルバイトを人間関係のせいでやめてしまうことで、他の人と比べて自分は我慢が足りないのではないか、また次のバイトでも同じことが起こるのではないかということを考えてしまいます。 そして、前のバイトでは最初副店長以外のパートの方も理不尽なことばかりでしたが耐えていたら軽減したので、耐えるしかないのかな、とも思ってしまいます。 理不尽でも耐えるべきなのか、それとも自分が普通に働ける職場を探した方が良いのでしょうか?また、どうやったら人間関係を良好に保てるのでしょうか…長々と失礼致しました、よろしくお願いいたします。
はじめまして、慶花と申します。 新社会人になり、研修も終わり、現場に来て1ヶ月が経った頃、うつ病と診断されました。当然の如く今は休職をしています。 うつ病になる前は、人生イージーモード。親友もでき、学業や部活も1番とはいかないけど平均より上で難なくこなしていた。就活もあまり苦労することなくすぐに終わり、残りの学校生活も楽しむことができて、最高な人生でした。 そして入社。まずは研修。2週間の合宿研修は朝早くから遅くまで。体力的に少しキツかったですが乗り切れました。同期の仲も深まることができた研修だったと思います。 そして配属が決まり、またそれぞれの研修を終え、いよいよ現場に立つようになりました。そこから1ヶ月で私はおかしくなりました。 何もかもが憂鬱で泣きそうになる。仕事に行きたくない、そこで走っている車が私を引いてくれないか、消えてしまいたいなどと考えるようになり、とうとう休みの日には1日中寝こんで、食欲も湧かず、何もかもやりたくなくてしんどく感じ、何もせず寝て終わるという1日を過ごした私は、さすがにやばいと思い病院に行きました。そこで重いうつ病だと言われました。 そこで私は初めて人生を脱落しました。まさか自分がこの病気になるなんて信じられない。むしろ無縁の病気とまで思っていました。 現在は休職していますが、期間がどんどん迫ってきます。夜中いつも考えることがあるのです。 自分が本当にやりたいことはなんなのか、この仕事を続けるつもりなのか、もし期限までに働きたいという気持ちが戻らなかったらこれから先どうすればいいのだろう、また何かやりたいっていう気持ちは戻ってくるのかなど毎晩のように考えてしまいます。 今のところこの先真っ暗で何も見えません。私はどうすればいいのでしょうか。もう頭がパンパンでよく分からないです。
結婚3年目です。 このような相談をしてもいいものかどうか、悩みましたが、よろしくお願いします。 夫はアダルトDVDをコレクションしていて、100本以上あります。DVD用の収納ケースに入れてあります。1週間後にタイトルを見てみると、20本以上が新たに購入したものに変わっていて、かなりの頻度で購入しているようです。 結婚前からなんとなくそのような話は出ていたので、容認していました。 男性は生物学的にそういうもの、という認識でいました。 ただ、現在、私との夫婦生活の回数よりも、DVD鑑賞の回数の方が多いのが、悲しいです。DVDを見て、なおかつ、私との夫婦生活もするという風に、両立してくれれば、見過ごすつもりでした。 こちらから声を掛けてみても、断られてしまったり。でもその前日には、DVDを見ていたようです。普段の夫婦生活の間隔からすると、そろそろだと予測できたはずなのに、それでもDVDの方を優先されてしまいました。 どのように心の整理をすればいいのでしょうか。
初めまして。 私は小、中学校といじめられ人を信じれなくなりました。高校もまともに行けてません。なので、人と関わるのが苦手になり友達も1人ぐらいしかいません。 その友達は社交的で友達も多く彼氏もいて仕事も順調でとても幸せそうです。 反対に私は職についているもののフリーターと呼ばれる部類に入ります。 関わるのを避けてきたので彼氏も今までできたことがありません。人に嫉妬をしていきる人生、幸せな人を見るのがとても辛く疲れました。 私もそろそろ幸せになりたいけれど、なれそうにありません。大金持ちになりたいとか大きなことは思っておらず、ただ私を必要としてくれる人、大事だと思ってもらえる人が側にいてくれるだけでいいんです。 人生を諦めてこの世を捨て来世に期待した方がいいのではと日々思い、死んでしまった方が楽という考えが頭から消えません。 どうしたら人並みに幸せになれるでしょうか? お願い致します。
最近自分でもよく分からないんですが… 急にものすごく怖くなったり、不安になります。 知らないうちに涙が出たり、震えそうになったりと… 理由を考えてもよく分からず… 私は病気なのかな?おかしくなったのかな? それさえも分からず、不安になります。
私の友達はちょっとでも気になる人が出来るとすぐに大騒ぎして、しかもその騒ぐ内容が毎回過激です。(私のこと好きなのかな!? 抱きつきたい!などです) SNSなどでもこのような事を言うので、それを見たクラスの人たちは私に「あれはどういうこと!?」と質問ぜめです。 本人に聞けばいいのに、と思うのですが、その子はクラスの人に苦手だと思われているので、多分近寄りたくないのだと思います。 なんだか私は「問い合わせ窓口」のような人生を送っている気がします。 その子は入学時はそんなに過激ではなかったのですが、徐々にこのようになってきました。最近、私の他の友達は、私と話していても、「よく◯◯ちゃん(友達)と一緒にいれるよね〜」というような事しか言ってくれません。もう少しくだらない話をして楽しみたいのに。 なんだかまとまらない文章になってしまいましたが、私はどうすればこの状況から解放されますか?もっと私は私自身として見られたいです。私は彼女のアクセサリーではないのです。 文章も質問も分かりづらくなってしまいました
ご無沙汰しております。 先日、二度ご相談させて頂き、自分の為に前に進む事をお約束しました。 あれから数日が経ち、周りから「何か吹っ切れた感じがするね!」と言われるようになりました。 そんな時は笑顔で「うん!その通り!!」と答えています。 でも、心の中はまだ、悲しみや寂しさで溢れています。 それでも、本気でやり直そうと決めたのだから、言葉だけでも「吹っ切れた」と言わなければ… 人前では、全然そんな素振りは見せないように、今まで以上に頑張っています。 でも、一人になると過去を想い出してしまい、又涙が出てきます。 何をしても、彼との想い出に繋がってしまいます。 もう、どうしたらいいのか、分かりません。 顔で笑って、心で泣いて… いつか、本当に心から笑える日が来るのでしょうか…
全ての依存性です。 ギャンブル。アルコール。買い物。。。。 時間とお金の無駄使いって、分かっています。 借金してまで。。。ってワケではないんですが。 「もったいない。もったいない。」 と思いながら。 どうしてこぅなんだろう。。。
お客様からもらったけど棘が刺さって心が痛い。私は雑草。
こんばんは。 病院に行ってきました。 先日の尿管結石で、まだ腎臓に石が残っているので食事療法をするように言われました。 出来るだけ野菜中心にカロリーは一日1000位に押さえて水分を一日に2リットル。 プリン体を多く含むものを避けて、豆類やカルシウムを多く云々。 なんかお年寄りの食事みたいな・・・・? あと運動もしなさいとの事でした。 そして3か月後に検診です。 私の年が若いって言われましたよ(^_^;) 暴飲暴食と言えば、起き上がれなくて一日寝てるだけだった時期、チョコレートやらお粥や缶詰を買い置きして枕元にチョコレートおいてつまんでました。 お茶を炊く元気もないからジュース飲んでました。 その時期以降服が入らなくなっていきました。 自分自身の体型を鏡で見ては、その時の事が浮かびます。 なんか辛いです。 鏡を見ると体型のみっともなさと人生のみっともなさが比例してるように思えてしまいます。 水分を多くとって運動して痩せたいです(;_;) 病院代も高いですし3ヶ月で痩せたいです(;_;)
お盆で、お墓参りに行って、またすぐにお彼岸でお墓参りに行くのはなぜですか?
翔太→豊にはばたいてほしい。 稜太→ 命名理由が、おもい浮かびません。 稜は、角だっているなどの意味がありますが、お坊さんは、どんな捉え方をこの字にしますか?
度々の質問をお許し下さい。 去年亡くなった母のお墓が一周忌に合わせて 準備が出来ました。 兄が新しく建てたお墓のお花やお供え物を 準備してくれると思っていましたが、当日 法要に行ったらお花もない状態での法要でした。 あまりにも、母が可哀想と思い法要から暫く日にちは、空いたんですがお墓にお花とお供え物を持って行きました。 今年は初盆なので、「お墓参りはどうするの?」って聞いたら 「兄の家に御位牌があるから」 「つい最近(8月頭位)行ったからお墓参りはもう行かない!!」 って返事が来ました。 兄も信仰心の無い人間ならば、私も何も文句はないんですが 毎月かならず、お寺の法話等を聴きに行く程の信仰心の強い人間です。 なのに、母のお墓にお花一つお供え物一つも しないです。 私の家には、母の遺影しか無いですが 取り合えずなんですが、お盆の飾り付けはしました。 ちゃんとお墓にも、お参りに行こうって思ってます。 兄の様に毎月お寺にお参りしていないので 菩提寺のご住職様には 「ちゃんとお母さんにてを合わせてあげやんと!!」とも言われましたが 家の遺影には、毎日お水もお花も手も合わせています。 兄と母は、仲があまり良くなかったと言うのも ありますが、、、 あまりにも、酷い仕打ちやと見て思います。 兄のやってる事が、凄く腹が立ちます。 私一人がちゃんとやってる事が「これで良いのかな?」って考えてしまいます。 ご住職様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします
当時の心境や、その現実とどう向き合い、現在どのようにして心を保っておられるのかを教えて下さい。 このような質問は大変不躾で無神経で非常識だと思います。ただ、周囲に自死者がいない方の客観的な回答(説法)ではなく、実際その苦しみを味わったお坊さんの話を聞かせて頂きたく質問しました。申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
こんにちは。 先日、人に「上から目線」「人を馬鹿にしたような言い方」と言われました。 はじめて言われて、ショックでした。 仕事をしている時や友達と話している時など、そういう言い方になっていないか、心配です。すごく気にしています。 上から目線で人を傷付けてしまうのではないか、など色々考えてしまいます。 これから、どう人と接していいのか分かりません。人と話すことに自信がなくなってしまいました。 何かアドバイスがあったらお願いします。
自分は就労支援に通って2年あまり、皆とも職員さんともまあまあ話すようになりました。作業も板に付いたってかんじです。 ただ、皆は職員さんに気軽に話してるのですが、自分はなかなか話すことができずいつも「なんで自分は離せないんだろう」と後悔してます。 どうやったら気軽に会話できるのか いまだ治りません。 なかなか会話って難しいです。
以前転職活動のことで質問させていただきました。ありがとうございました。さてその後二つの会社に絞られ昨日第1志望の2次面接となりました。おかげさまであらたなスタートを切る勇気、覚悟はできました。 しかし昨日の会社の内定が出るまでまだしばらくかかりそうで相変わらず中途半端な状態です。この会社は面接でも厳しいことを言われ毎回どきどきしてしまいます。この面接官が上司となるのかとおもうと気持ちが萎えてしまいます。だめかなとおもうとそうでもなく、もう一つ面接をへて決定の予定だと言われました。 しかしもう一つ内定出ている会社は小さいので条件はあまり良くないですが、アットホームな感じがします。居心地は良さそうですがとにかく長時間労働が不安です。 ここへ来てどちらを選ぶかまだまよっています。 一度選択をきめたはずなのに、なにかとこれでいいのか?やっていけるのか?不安で胃がいたくなります。最後はご縁のものだとおもいながらこれだけ苦しい思いをしてまで転職しなければならないのかなと思ってしまいます。 いまの会社は職場環境が合わなくて体調を崩してしまったのではやくやめたいのですが毎日の迷いでおかしくなりそうです。 いつも先ざきのことを悪く考え疲れ果ててしまいます。 決心を固めたい。不安から解放されたい。 仏様が導いてくださると信じたいです。 どうかお坊さまがたのお言葉をいただきたいのでよろしくお願いします。