hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自治会でもめてしまいました

初めて質問させていただきます。 4月から自治会の役員を引き受けました。 数人の役員と自治会長とで月に何度か集まって活動するのですが、会長のやや突っ走り気味のやり方(相談もなく物品を購入する、役員の意見よりも町内の長老的な住民の意見を聞いて役員を振り回す)に何度かもっと現役員と協力してほしいと言ってきました。 実は私はプロフィールにも書いたように、ついつい正論を振りかざしてしまいます。気をつけてはいるのですが、今回も何度も会長に振り回されて気が立っていたせいもあり、強く言ってしまいとうとうこの会長と会長補佐とも言える長老から「お前が辞めろ」と言われてしまいました。 私も流せば良いものを、「では臨時総会を開いて代わりの人を選出して下さい。」と言ってしまいました。 事情を知った別の役員さんからは、自身も会長に多少の不信感を持っていた事もあって、辞めさせるなんてできないし、やめる事もない。ほっておきなさいと言われて、そうするつもりでいましたが、会長達の気が治らないのか、臨時役員会を開くと連絡がありました。 多分、私を凶弾するためでしょう。 相談に乗ってくれていた役員さんからは、フォローするから冷静になりましょうと励ましてもらいましたが、住民のためにと張り切っていたぶんショックも大きく、もう辞めさせてもらいたいと思ってしまいます。 自分にも至らない部分はあったと思っていますが、間違った事を言ったとは思っていません。ただ相手の都合や立場を考えず強く言いすぎたためにプライドを傷つけてしまったようです。 役員交代となると他の役員さんや住民の皆さんにも迷惑をかけてしまうし、本当に泣きたい気分です。 つい討論してしまう自分も嫌ですが、気に入らなければ排除すれば良いなんて自治会にもうんざりしています。 周りは辞めさせるなんてできないから心配するなと言ってくれますが、本音は辞めて清々したいです。 でもこのまま続けるならどう関わっていったら良いのでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事をこれから続けていくべきでしょうか

3カ月前から胃腸炎3回、生理前の不調、生理中の立っていられないほどの腹痛、最近は持病のめまいまで酷くなりました。 原因は仕事によるストレスかなと思っています。 社会人2年目で接客業をしているのですが、お客さんと話するのが本当に苦痛で、いままで工夫していました。 しかしさらに上司が変わり、しなければならない仕事もしてくれず、こちらにシワ寄せが来てそれについてもかなり苦痛でした。 上司が仕事を私に任せてくることもありましたが、丸投げ状態でアドバイスも何もなく、他の人に相談しても携わっている人がおらず、自分で考えていくしかありませんでした。その上司にも一度相談しましたが、そんなの他の人に聞いたってどこも同じなんだから、聞いたってしょうがないとそれだけです。 それからは頭から仕事の事や上司の事が頭から離れず夢にも毎日出てきて限界でした。 しかし今月から上司が仕事をしてないことが見つかり、新しい上司が来るようになりました。 でも体調は悪く4月末から悪化し気分も落ち込み外を歩くと途中で具合が悪くなり歩けなくなります。夜も眠れず泣いてしまいます。 新しい上司には話をして今は欠勤している状態です。 この話は新しい上司しか知らないのですが、私が体調が悪い事、以前の上司との状態は周りはよく知ってるのでもしかしたらわかってるかもしれません。一回出勤出来た時は顔も引きつり、顔色も悪く正直しんどかったです。 ずっとやすんでるわけにもいかないし、迷惑をかけているのはわかってるのですが、症状が出てる以上どうしたらいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の気持ちがわからない

以前も相談させていただいたのですがまだ踏ん切りが付かず相談させて頂きます。 2年ほど前に知り合った2歳年下の男性がいるのですが出会いがお互いパートナーがいた状態でした。そこから男女の関係となりお互いパートナーとも別れたんですが付き合うまでもなく体の関係だけが続いていました。半年後彼が元彼女へまた気持ちが戻り遊んだりして告白すると言ってましたがその間も私との体の関係は続いていました。元彼女から告白を断られ私と頻回に合うようになり、告白され考えたのですが変わると言ってくれたのでそれを信じ付き合うことになりました。しかしよく嘘をつく彼だったのでダメとはわかってはいたのですが携帯を見てしまいました。すると以前元彼女だけでなく他の人と連絡とってたり合コンへ率先して言ったりしていることがわかり、私と付き合っている間にも女の人と出かけていました。2年間私は疑い深くしつこく聞いていてうんざりしている部分もあったと思います。でも嘘つかない、変わるからと言ってはくれるのですが半年一緒にいて何を変えてくれてるのかわかりません。潔く別れればいいとも思うのですが一緒にいて楽しく2人でいるときは自分のことをきちんと見ているような雰囲気でもあります。タロット占いをしてもらったのですが、相性は悪く何回してもらっても同じ結果でした。 信じればいつか報われる、彼もわかってくれる、結局は戻ってくるよと言われても先のことはわからない状態です。別れて新たな出会いを求めるか彼を信じ続けるのか選択がわかりません。アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義母の新興宗教への納骨

初めまして。 婚約者のお義母様がご逝去し、つい先日四十九日の法要が執り行われました。 飛行機を使用する程の遠距離で急なことでもあった為、私自身はご葬儀には参列できず、お義父様にお招き頂き四十九日の法要に家族として参列しました。 まだ入籍前の私を家族として迎えてくださったこと、本当に嬉しかったです。 そこで彼の実家で、お義母様の仏壇に手を合わせた所、一目で分かる謎の女性の写真や謎のマーク。私はすぐに宗教の類だと気付きました。 元々彼には実家の宗教について一般的な浄土宗で葬儀や法要を行い、特に入信もないと聞いていた為驚きました。 結局彼にはその日宗教については聞けず、お義父さまからあるお話が。 お義母様のお骨は住居のあった九州ではなく、関東に納骨をすることを考えている、と。 その際に見せられた資料は某宗教Oのものであり、格安の宿泊施設も隣接しておりいい所だ、お義母さまの遺言ではないがいい所だ、とまるで説き伏せられるようでした。 彼やお義兄様も最初は遠方の為やんわりと反対の姿勢だったものの、父の意思なら仕方ないと。 帰宅し、彼と話をしたら彼自身は今まで20年全く宗教だと知らなかったらしく、即座にその場で調べ落胆してました。 しかし彼やお義兄さまは、昔から一度決めた考えを曲げないお義父様の為、説得は諦めています。 元々お義母様が入信されたきっかけは癌が発覚し余命1年と告げられた際のこと。 信仰が心の支えになったのか、お義母様はその後20年も生きたそうです。 彼やお義兄様は入信を進められたことはなく、20年も支えになってくれたから悪いものではないだろう、最早息子の意見は聞き入れてくれないし好きにさせると決断。 長くなりましたが、下記が悩みです。 私自身お義母様を参りたい気持ちはあり、プロフの実家の過去入信の宗教のこともあり新興宗教施設への抵抗が拭えません。 自身の受け入れられない部分、お義母様に参拝したい気持ちと折り合いがつかないのです。 彼は実の母の事なので施設へ行く事は抵抗なく、私には理解してほしい、嫌なら行く事もないと言いますが、私にはお義母様を否定する事にもなる気がしてシコリが残ります。 また、お義父様は宗教と思っておらず、参拝して当然だと思っている様です。 お義母様の遺影や仏壇に手を合わせるだけでも気持ちは届くのか、皆様の見解をお聞かせください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

美人と言われることについて

 タイトルからして生意気ですね…。  はじめまして。私は、最近特に「すごく美人ですね」と言われます。初対面の人、近所の住民、知り合いの方など多岐にわたります。これだけ読むと「何が問題なの??」と思われると思いますが、問題は20年ほど前に遡ります。  子供の頃から運動神経が人一倍良く、男子に混ざって部活をしていたため、男の子と話す方が女の子と話すよりすごく簡単でした。それは、中学生になっても変わりませんでした。  しかし、周りが変わっていきました。思春期だったのでしょうか。クラスの女の子達は、やたらと私に「ブスのくせに男と話すな」、「ほんと、田舎者の顔(笑)ブス!」とか、「ダサい」と、毎日のように集団で言ってくるようになりました。クラスの女子全員に呼び出されて、「イケメンと話すな!」と殴られたりすることもありました。(イケメンとか、私にはよくわかりませんでしたが…。)  そして、進路相談でも、「私は人と上手く話せないからこそ、役者になりたい」と親に話すと、「ブスが!鏡見てから言え!」と、罵られました。  不思議なことに、「あぁ、自分は不細工なんだなぁ。」と思うだけで、大して気にすることなく、「親に似ててなかなか味ある顔じゃん。」ぐらいに思っていました。(割りと人生顔じゃないと思っていたのです。) しかし、大学に通うようになってから、やたらと誉められるようになりました。特に最近は、「すごい美人ですね」と言われます。何も問題無さそうな話ですが、私はすごく怖いのです。あまりにも「ブス」と言われてきたので、当然自分はブスだと思っているのに、周りがちやほやする。なにか、また、はめられるんじゃないか、バカにされてるんじゃないのか?痛い目見るんじゃないか?と怖くなります。 面の皮一枚のことで、こんなに人の評価が変わることが馴染めません。意味不明です。人が怖いです。 なんなんでしょう??

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

日本人とは

年齢を重ねれば重ねるほど、日本のもの、和のものに興味が出てきました。 日本人の繊細さ、優しさ、親切心、勤勉さ、まじめさ、礼儀正しさ。。。世界中の国から、賞賛されるものと思っています。 ただ、あまり納得行かないのは、日本人が日本人らしく、上記を守って生きていきたはずなのに、今のこの国は、決して幸福に満ちあふれているとは思えません。外から見ているバイアスがかかっているだけかもしれませんが、のびのびとした生活環境の自然豊かな国、ワークライフバランスが素晴らしい国、大ざっぱで雑だけどそこがおおらかな魅力の国。。そんなところに生きている人々をうらやましく思ったことがある日本人は、少なくないと思います。 堅苦しいスーツを着込んで、満員電車の中、鬱病も過労もよく耳にする国、生活苦から親が子を殺め、子が親を殺め、かと思えば不妊やら保育園不足やら。。 日本人は細かすぎる、それはとっても、いい面である反面、些細なことが気になり追いつめられる人も多いと思います。 でも、そこから抜け出して、別の国の人のように生きる、それはそれでとても寂しいことのように思います。 あまり気にしない、そういうことは日本人は苦手だと思いますが、でも、生きていく上には、気にしない性格のほうが向いていると思います。 日本人が日本人らしく生きて行くには、それも、窮屈さを感じず、のびのび生きて行くには、どうしたらいいと思われますか? 日本人のよい性格は、生きていくのに少し不利にも思えることがあります。大胆におおざっぱに、たくましく図太く生きるほうが、生物としては向いているような気がして、、でも、それでは日本人としてはなんだか寂しい。 お坊様のご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

過去が苦しいです。

3年前の離婚が乗り越えられず苦しいです。消えてしまいたくなります。 当時4才の1子を連れての再婚でした。 相手は1子ごと私を受け入れてくれた優しい人でした。交際3年、再婚生活は6年でした。 離婚は元夫がギャンブルで家計に手をつけたのがきっかけ。それを騒ぎにして管理を緩くしていた自分を隠そうとしました。子どもたちの事はほぼ考えておらず、今は情けないです。 こんな自分が恥ずかしくてたまりません。 別れたくはありませんでした。 最近では、2子がなぜパパとは面会だけで、うちでずっと一緒にいられないのかと号泣した時、自分が大事にしなかったからと涙が止まりませんでした。 充分幸せだったのになぜ恩を仇さで返すような真似をしたか。 なぜこうなってしまったのか。 過去は消せないのに、どうして何度も失敗してしまうのか。 元夫とは面会交流や成長の連絡はしています。 会えば、なるべく普段通りの2人で話します。お互いが努力しての対話だとわかってはいますが、 でももし離婚していなければこんな風に…と思う自分もいます。 職場でも家でも、楽しかった過去を思い出すと止まらなくなり苦しくて苦しくて辛いです。休日は外出はおろか1日中ベットの上で苦しみが過ぎるのを待つだけの日があります。なんとかしたいのです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

仕事について

以前にも相談させていただきましたが、 仕事を辞めて今年の6月来たら、辞めて2年になり ますので、今月からでもいいので、ぼちぼち 仕事しようかなと考えています。 知人の友人が保険会社の仕事を一緒にしないかと 声かけてくれたので、先月面接受けて来ましたが、 入社する前に一般常識問題の試験を受けないこと には、次に進めないといわれたので、 試験受けますが、保険会社の人からの連絡待ちを しているところです。以前にも言いましたが 私は小学校から養護学校だったので、試験に受か る自信がないし、不安です ダメ元で受けます。 養護学校だから、ちゃんとした学校じゃないから 不安です 声かけてくれた保険会社の人とあいましたが、 その人には養護学校卒ってことは話しました。 バカにはしないし、とてもいい人です 私は療育手帳所持していますが、 身体が不自由ではないので、 どうしても一般で仕事がしたいです 障害者の作業所とかには通いたくありません。 障害者枠でメリットがあれば、障害者枠でもいい かもしれませんが、障害者だから、特別扱いにな るわけではないので、障害者枠では使いたくありません。 学生の頃付き合ってた彼氏は、私とおんなじ 養護学校に行ってたけど、 付き合ってた彼氏も私とおんなじ療育手帳所持し ています。療育手帳の判定は私とおんなじ B2です。元彼はどうもないし、普通の人です。 元彼は最初の職場は2年8ヶ月か 9ヶ月に辞めて 今の職場はハローワークで紹介してもらって、 採用の結果は一週間くらいかかったそうだけど 採用され、今年で6年目になるみたいです。 元彼はやめてから、次の仕事まで、一ヶ月か ⒉ヶ月後には仕事決まったみたいです。 元彼でも普通に仕事してるのに、私に 仕事できないはずはないと思っています。 私は未だに仕事にすらつけていません。 仕事したい気持ちはありますが、ハローワークに 行って求人 紹介してもらい、面接しても 面接落ちます。 過去にも面接受けたけど、落ちました。 数えきれないほど、連敗しています。 養護学校卒業した人でどうもない人もいます。そ の人たちは 一般で仕事してる人もいます。 元彼は元彼で頑張っているので、私は感心だなって思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母が彼を認めてくれない

わたしには付き合ってもうすぐ4か月の彼氏がいます。 わたしの母は、お付き合いに対して非常に厳しく、男友達の中でもあの人とは遊んじゃダメとよく言います。 彼氏さんは、中学の時から知っていて、友だちだった頃は母もしつこく意見を言ってきたりはしませんでした。 けれど、彼とお付き合いを始めてから、一週間に一回は遊ぶようになり、母も薄々感づいているようです。 彼とお付き合いをしていることを、報告しようとなんども思いましたが、 まさか〇〇と遊んでるんじゃないでしょうねと言ってきたり、付き合うなんて絶対にダメ、仲良くしないで、気持ち悪いから会うな、趣味悪いしあなたと釣り合わないからと、かなりひどい言葉で彼のことを否定します。 その度にものすごく悲しくなります。 この状態で、彼とのお付き合いを報告したら火に油を注ぐだけなので言えずにいます。 母がそこまで彼を批判する理由は、彼の母とわたしの母が働いている場所が同じだからです。 母がいうに、〇〇のお母さんは挨拶する程度だけど全体的に暗く、とにかく釣り合わないというイメージが強く残っているみたいです。だからきっとその息子もロクでもない奴だと思っているみたいで、実際、わたしに愚痴をこぼしました。 その話を聞くたびに彼はそんなんじゃないよ、いま彼は一生懸命働いて、家族のために頑張ってるんだよ、と伝えても聞く耳をもたずです。 ちなみに、母が彼を見かけたのは中学のときの授業参観です。それ以来見かけてないそうです。もう六年も前なのに‥ そんな状態が続いて精神的に参っています。彼にも相談できません。相談してしまったら彼を傷つけてしまうから‥ もう、自分でもどうしたらいいか、解決方法がみつかりません。 アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親子関係

実の親について相談させてください。 結婚して義理の親ができ、どうしても比べてしまいます。 実母は私から見てキツい性格で、悪気はないのかもしれませんが私の悪口を親戚や私の旦那さんに言ったり、私には嫌みばかり言います。 両親とも何を言っても基本否定されるので、私は本音も言いませんし親の前では無口です。 義理の親は、実の子供も義理の子供も分け隔てなく接してくれるし、決してひとのことを悪くいったりはしません。 私が出産したとき、生まれてすぐ子供が保育器に入っていて、その後転院になり、私は産院で毎日泣いてばかりいました。 実の親は病院に来ても孫の心配しかしてくれませんでしたが(そのため実の親には涙は見せませんでした)、義母は子供が転院してもう会えないのに、私のほうを心配して産院にかけつけてくれました。 私は義母の胸で大泣きしました。 うちの家族はお互い本音を言ったり冗談を言ったりするような関係を築いてこれなかったのだと、結婚して初めて気付きました。 義理の家族に比べてなんて冷めた家族関係なんだろうと思ってしまうし、母が嫌みを言うので実家には最近帰っていません。 というか、帰れません。 孫に会いたいだろうとは思うのですが、親に会うことを考えるだけで動悸がしてパニック発作寸前になります。 それでも我慢して会いに行くべきですか? 親不孝だとは思いますが、どうしても心が拒否反応を示してしまいます。 母は私が嫌いだから悪口を言ったり嫌みを言うのでしょうか? 自分の思うような行動を私がしないと、無視さえします。 たぶん自分の理想の娘像とはかけ離れているのだと私は思っています。 だとしても、至らないところがあるならどう行動すべきか教えてくれればいいのですが、そうゆうことは言いません。 産後実家にいたときも、「大変だから実家にいると思ってるのよ」と親戚のひとに愚痴っていました。 じゃあなんのためにいるのでしょうか? 本当は私も産後すぐ自分の家に戻りたかったのですが、旦那さんが「大変だから実家でお母さんに色々手伝ってもらったり教えてもらったほうがいい」と言うのでしぶしぶ実家で過ごしました。 結局耐えきれず一週間ほどで自宅に戻りましたが。。。 どのように考えれば楽になりますか? お教えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

「人生」という長期的な考え方が出来ません。

自己紹介欄にも書いたのですが… 「人生をどう長期的に考えたらいいのか」が、これまでもずっと分かりません。 大切な人を悲しませないため、自分の本当にやりたいことをやるため、自分の感謝の気持ちを恵まれていない人に奉仕するため…など色々あるかと思いますが、どれも私には響いてこないのです。 これまでどれだけの時間を懸命に生きるために考え、実行してきたかは分かりません。 どれだけの本を読み、精神科に行って相談し、服薬し、友達に相談し、瞑想をしてみたり、自殺未遂をしたり…。 でもどれもこれも、「人生」という長期志向に至るための答えを与えてはくれませんでした。 「空の思想」も知っていますし、自分がどういう存在であるかという確証を持たずとも、誰かの気持ちの媒体となるような存在であることもいいのかもしれません。 ただやっぱり私としては、生きる目的や価値観など、一定の不動なものがないと、生きていく意味が分からず苦しいだけなんです。 不安定な感情に自分が振り回され、それを自分の大切な人に影響したりすることは、これこそ絶対に許せないこと。 自分の傾向として、「絶対という思想」「二元論的な考え方」「一人称の思考」「リラックスという感覚の欠如」「思考・行動でのバランス感覚の欠如」があります。 これらにはそれ相応の対応や生活の改善を行っていますが、それでも根源的な答えには結びつかず…という状態です。 友達からは、「結局いつも同じ所(同じ悩みや考え)に帰ってきてるよ」と言われますが、本人としてはそれが理解できていません。 それに、「深く考えすぎる」「(周りに対して)緊張している/頑張ってる」ともよく言われますが、深く考えない方がおかしいのではないかという考えは変わりませんし、緊張している云々は単に「警戒心」なんです。 結局は、人を信頼できていないことが原因と思いますし、父親との確執による自分の半分の遺伝子への嫌悪や、母親の共依存傾向への反発など、家庭環境が今の自分を構成させていることも分かっています。 でももうこれ以上、そこに原因を求めて被害者意識でいるのはうんざりなんです。 御託を並べているように感じられるかもしれませんが、上記のような状態をなるべく緩和出来るような教え・ご意見を頂けないでしょうか? わがまま・独りよがりかも知れませんが、宜しくお願い致します!!

有り難し有り難し 32
回答数回答 2