hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8573件
2023/09/24

24歳離れた既婚者の方を好きになりました

私は今学校で働いています。1年目なので、指導者の方がついてくださるのですが、その方を好きになってしまいました。 彼は結婚されていて、お子さんも3人いらして、私が入る隙など無いし全く成就は望めないということはわかっていますので、自分の中でもこの感情はシャットアウトしようと思っていました。しかし、最近毎日のように夢に出てきて、中には彼との性的 な夢もあって、やっぱり好きなのかと自覚するととても辛いものがあります。絶対に叶わないし、ご家庭がある方ですので。 私なりに考察すると、これは、私が今までしてきた同年代との恋愛がとても辛くて、もしかしたらその影響もあるのかなというようにも思います。今までここまで歳が離れた方を好きになったことはなかったし、自分を傷つけなさそうな、自分に対する性的欲求がなさそうな男性を無意識に選んでいるのかもしれないです。彼は指導者としての仕事は全うしてくださるけれど、私に対する興味はほとんど感じません。そこに惹かれているのかもしれません。今まで傷つけられたり、襲われたり、怖い思いをしてきて(もちろん自分の管理の甘さや学習能力のなさもあります)、同年代との恋愛が怖い、かもしれないです。気持ちの整理と、もしくはもっと深い問題?をこれからどうしたらいいのでしょうか。ただ話したかっただけなので、返答に困る悩みですみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義母の人間性を疑ってしまいます。

私は34歳子なしの主婦です。 義母はもうすぐ還暦で、義母には祖父(義母の実父)と義父、息子が三人います。 結婚9年目になり、ずっと我慢してきたものが爆発してしまいました。 同じ市内の義実家には年に数回行くのですが、家族の中心の義母がいつも身内だけでしか話さず私が話しても黙られてしまうし、義母から話しかけられたこともありません。 また、主人や他の家族の前と二人きりの時とで態度が違います。 (家族の前では、そんなに手伝わなくていいわよ。と言いますが、二人きりの時は、家のことを全部覚えてもらわないと。と言われます。) その他、二人きりの時は聞こえないふりされたり、嫌味を言われてきました。 話も振ってもらえず、自分から話しかけてもスルーされて、配膳などの手伝いは全てやって… 何だか、自分がまるで透明人間でただの家政婦のように思えてきてしまいました。 それで、主人に相談し伝えてもらったのですが… 義母の言い分としては… 「年に数回家族が全員集まるのに息子を優先して、家族だけで話して何がいけないの?」 「嫁と二人きりで何を話していいか分からないから話さないだけ」 「私は家族の為に、息子三人の為に頑張ってきた。嫁よりもたくさんやってきた」 「そんなに小さいことでいちいち言ってくるなんて…」 だそうです。 主人曰く、義母は家族が趣味な人で子離れできていないし、友人もいないようです。 だから、世間が分からないのだと… 私は主人の親ということで、良くしてあげたいと思い行事ごとは全て率先して自分がやりましたし、仲を深めようと自分から話しかけて笑顔でやってきたのですが… 正直、今は顔も見たくないし、思い出しただけでも腹が立って仕方ありません。 今後何かあっても助けてあげようとも思えないし、将来孫が出来ても関わりたくありません。 どのようにすれば、この怒りを鎮められるでしょうか? また、今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事を辞めたいですが...

正社員で医療事務の仕事をしています。現在3年目で、私が一番新人です。初めは生き生き努力していましたがミスが減らず、強い指摘を受けると申し訳なさから萎縮してしまいます。そのせいもあると思うんですが、周囲の態度がどんどん悪化しています。無視されたり、聞こえるように悪く言われたり、必要以上に辛く当たられたりです(私以外の皆さんはすごく仲がいいです)。仕事も出来ずコミュニケーションも取れない私が全ての原因を作っているので、周りのせいにするつもりはありません。 私が辞めると言ったら職場の人はやっとかと喜ぶと思いますし、私ももう辞めたいとは思います。ですが、この職場を辞めても同じことの繰り返しなんだろうと思うと踏み切れません。こんな私が働ける場所なんてあるの?とも思ってしまいますし、新しい場所で上手くやれる自信もないです。 情けなくて誰にもこの状況を話せないので、親も当然私の辛さを分からず辞めることには反対されました。 自分を変えることが出来ないならもう死ぬしかないなと思いましたが、それも結局出来ませんでした。 死ねないなら自分が変わるしかないのは分かってるんですが、やり方が分からないし性格を変えることなんて出来るのかなと思ってしまいます。完全に周りに嫌われた今の状況では尚更無理だとも考えてしまいます。 お休みもお給料も、いつも私なんかが貰っていいのかと思いながら貰うのは辛いです。 逃げ出したいのに、何もかも怖くてどこにも動き出せません。最後は自分自身で決めることだとは分かってるつもりですが、もうほんとにどうしたらいいか分からないです…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

死にたいと親に言ってしまった

はじめまして、こんばんは。 私は20代大学生です。中学生くらいの頃から、容姿、性格など自分のことが嫌いで、漠然と死にたいなーと考えていました。 確かに、今も自分として生きるのは辛いです。何かの拍子に死んで、別の人間になりたいと思います。 不謹慎ではありますが、自殺した人のニュースを見ると、同情やショックでなく、生きなくていいことへの羨望しか感じません。 それはそれで問題だとは思うのですが、今一番の問題は、母に、つい死にたいと言ってしまったことです。 最近は、もともと自分が嫌いなところに持ってきて、コロナ禍で外出できないことや先行きが不透明すぎること、そのくせ国家試験や受験などのために勉強しなければいけないことなどのストレスが重なり、それにうまく対処できなかったことが原因かと思います。 自殺する勇気もないのに死にたいだなんて言っても、周りに迷惑だし、引かれるし、メリットなんてありません。 どうせ寿命が来たら人間は死にますよね。 「身体と心、どちらかが限界に達すればその時に死ねる、どっちが先に壊れるかはさほど問題じゃない。」 このような考え方から、死にたいと思っても口に出さずにやってきました。 しかし、前述の通り、去年の10月ごろから母に「死にたい」「屋上に行ってみたけど飛べなかった」などと話してしまうようになりました。 親じゃない人に表出したのなら、「構ってもらいたいだけだ」と一蹴されるくらいで終われていたのでしょうが、人に弱みを見せるのが苦手なので、できません。前向きで天真爛漫な人物だと周りからは誤解されているようです。そう誤解されればされるほど自分を繕って、疲れてしまうので、昔から悩みを話せるのは母くらいでした。 こんな歳になっても、親くらいしか相談相手のいない私を母は受け入れてくれて、私も年甲斐もなく甘えていましたが、 「死にたい」だけは違うと自分でも思います。母は深く傷ついているでしょう。 母の相談相手といえば、母の姉(伯母)なのですが、伯母も旦那さんが病気療養中なので、私が死にたがっていることなど相談できないと思います。 こんな歳になってこんな形で親を苦しめたことは反省していますが、死にたいのは事実だし、どう謝ればいいか、どうしたら心配をかけずに済むか分かりません。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

会わなくてもいいでしょうか?

お世話になります。 50代16歳娘の母です。 保育園時代から仲の良いママ友がいます。 男子3人、女子3人です。 女子は娘と同級生、1つ下です。 娘は偏差値でいうと59位の都立高校に昨年合格しました。 同級生と1つ下の子は都立トップ高校に合格しています。 正直元々私には、学歴コンプレックスがありました。私自身高卒でそのせいもあり、娘には小さい頃から期待してしまい、ずいぶん可哀想な想いをさせました。娘は中学3年で不登校になり、全日制の高校に行けるかどうかギリギリでした。私が彼女に過干渉だったのが理由の大きな1つだったと思っています。 実はトップ高校に合格した2人と同じ塾に娘の意向もあり途中から入塾しましたが、娘にはあまりに厳しく途中で退塾しました。娘はその経験で完全に自信をなくし、不登校のきっかけとなっています。 とにかく私が変わらなければと娘に干渉するのを辞めて、娘も元気になり何とか高校に通っています。 現在は自分で自分の道を考えられるまでになりました。 私も極力娘の進路は娘に任せて今は順調に通っております。 そんな中、一つ下のトップ高校に合格したママ友が、合格の報告をグループLINEにしてきました。 元々このママ友は学歴主義で、私にも一人娘なんだから中学で私立に行かせるべきだと言ったり、勉強以外の習い事に夢中になるのはおかしいと言い切るタイプで、どうしてもソリが合わないと感じていました。 何より、私自身の学歴コンプレックスをある意味突き付けられる付き合いで、出来たらこれからは付き合いをフェードアウトしたいと思っています。 自分のいたらなさを見せつけられるようでいたたまれなくて。 このまま付き合いを辞めるのにも、何となくわだかまりもありますが、どうお考えになりますでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

すぐキレる主人、親との同居

主人のことです。 主人は適応障害と診断され、休職中ですが、9月から仕事復帰する予定です。 主人は結婚当初からそうなのですが、 他人に厳しく(家族以外の)、 すぐに怒鳴り、相手にくってかかります。 確かに相手が非常識で、主人が正しいのですが。 例えば、 ①バックしてる時に後ろからタクシーがクラクション鳴らしてきた。 ②うちの車の駐車場の目の前に、不動産屋が毎回違法駐車をする。(4年間で13回) その他にも。 でも、いつも私が絡んでるというか。 私が怪我でもしたらどうするんだ!と怒ります。 理不尽なことで怒ってるわけではないし、主人の言うこともわかりますが、 私は怒鳴って怒りまくることでもないのに!と思い、その度に止めに努めます。 …が、主人の大きな体と力には振り切られてしまいます。 私はそのあと、なだめて、なんとか穏やかになってほしいと思うのですが。 主人はその人に対して怒っているので、そのあとは収まるのですが。 私には本当に優しくて、甘すぎなくらい甘えさせてくれます。 そんなに優しい主人だからこそ、 他人に怒鳴る姿が悲しいのです。 私が主人にストレスを与えてしまっているのか? 社会は人間関係が大切だと思うから、どうかもう少し穏やかになってほしいのですが、私の意見は効いてるのかどうか。 あと、私が障害と難病を抱えていることもあり、将来的には私の両親と同居しようと考えて、自宅もリフォーム済みですが、主人の病気と休職ということもあり、ずっと延期になっています。 先日私が体調を崩し、救急車で運ばれた時に、母から主人に『復職して大丈夫なの?(続けられるの?)』と聞かれたらしく、 主人は『そんな風に疑惑持たれてる時に同居始めたくない。』といわれ、今まで前向きだった同居も白紙に戻った感じです。 なにより、主人の気持ちが多分、同居したくないという風になってしまったのではないかと思うと、悲しいし、残念だし。 悪いのは私で、親に主人への不満や不安を言いすぎたので、それを知っている両親はたまらなくなり、つい言ってしまったのだと思います。 親よりもまず、主人を立てるべきですよね 毎日、消えて無くなりたいと考えてしまいます。 助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

会いたくない人に会った。

少しぼかしますと、前置きしつつ。 突然ですが、努力の結果、一週間後、就職面接が決まりました(お坊さんはもしよかったらプロフィール見てください職種書いてます、でも職種は回答では伏せてください。お願いします) そのため面接の練習の為、昨日ある場所に行ったのですが、年下で女性のよく見知った(ある程度は親しかった)人物が、そこに勤めていました。 久しぶりに会い、しっかり勤めて立派な彼女を見てすごいと思うも、フリーターしかしたことがなく、今事実上プータローの私は、火を噴くような恥ずかしさ、女性差別での意図はありませんが男として情けなさ、置いて行かれた感、どうせ心の中で馬鹿にされているなどでいっぱいでした。 ちなみに嫌いな人物とかではないです。 ヘラヘラと取り繕って強がるので精一杯でした。 道化になったような気分でした…。 もうそこには行きたくはないと、帰り道ずっと思っていましたが、状況的に、行かないといけないので行って面接の練習します。 無心になるしかないのかな、でも辛いなと、思っちゃっています。 お坊さんたちの意見を聞かせてください。お願いします。 面接対策に疲れた際に、気分転換で見たいと思います。 返信自体は遅れると思います。すみません。 それでも大丈夫なお坊さんは、回答ください。 あとエールや仏さんの教え、良い言葉、お経とかくれたら嬉しいです(笑) ぶっちゃけ寺というTV番組で知った言葉、「人人、夜光の珠を握る」「「一隅を照らす」ようになりたい」を心の支えにその職種を目指してきました。 一週間後に向けて頑張ります! 面接駄目だったら、駄目で、またいずれ、その時の心の持ちようについては、後日質問しようかなと思っています。 急いで書いたので、文章不備、まとまりなさなどはご容赦ください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 117
回答数回答 3

地元に帰るべきか悩んでいます

お忙しいところ、目を通していただきありがとうございます。 1年前から地元を離れ、遠距離だった彼と同棲しています。 当時家庭の事情により実家を離れざるを得なかったのをきっかけに、コロナ禍ではありましたが、地元とは暫く行き来できない覚悟をして引越しを決意しました。 都会で全く知らない土地なので不安が大きく、地元で生活したいと思ってしまうことが多々ありましたが、気持ちを立て直しながら何とか1年生活してきました。 引越ししてからすぐ仕事に就きましたが、今年の冬からうつ傾向になり、現在は月に数日ほど働いている状態です。 しかし今月から徐々に精神状態が悪化し、食事もまともに取れず、何をするにも手がつかず、毎日のように泣いてしまいます。 元々自己肯定力が低く、人と比べてしまう節があるので、今充実している人を見ると、あの人は頑張っているのに自分は…と責めてしまい苦しいです。 もし別れて地元に帰る選択をすれば彼、彼のご家族、自身の家族…今まで背中を押してくれた人達に本当に申し訳ないと思う反面、地元でまた生活できることを待ち望んでいる自分がいて…。 彼はとても優しい人で、こんな自分でも嫌な顔せずに、辛いなら無理しないでいいからねと言ってくれます。 今まともに働けていない自分がこの場所で生活をさせてもらっているのは、本当にありがたいことなのに、辛くて消えてしまいたい自分がいます。 少しでも前向きになれば、またここで頑張ろうと思える日が来るかもしれません。 このコロナ禍が落ち着いて、地元と行き来できる状態が来れば、この気持ちも変わるかもしれません。 でもこの1年間で何度も何度もこの悩みを繰り返している自分がいて、どちらにするべきか悩んでしまうことに疲れてしまいました。 いつまで長生きできるかわからない、大切な母親と出来る限り近くにいたい…本当は彼にその気持ちを向けないといけないはずなのに。 こんな自分ですが、何かお言葉をいただけましたら嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父が異常

父にはしつけだと3歳くらいから、よく叩かれ、箸の持ち方が悪いと箸を折られ、勉強ができないと目の前で文房具を破壊されるような生活でした。 怒鳴られることは日常茶飯事で本人曰くしつけだと。 お恥ずかしながら30になっても父のことを思い出しては悲しくなり、親というのが情けなくなります。 お前ごときが、お前程度の人間が。と言われて育ち、高校生くらいでこれはしつけじゃなくDVだと気づきました。 大人になるにつれ自分の父親は周りの父親とは違うと思いましたが、憎みきれなかったのは、時に優しいからです。 ただ、最近その優しさは私へではなく、母に対してだと気づきました。 母といるときは私に対して大人の対応をします。 心が傷つくようなことを言ってこないのです。 母に対しては毎年、率先してお誕生日おめでとうといい、なにか美味しいものを食べよう。 というのですが、私は今まで父からお誕生日を祝われた記憶はおろか、おめでとうの言葉すらもらったことがありません。 知らないはずがないのにです。 それが違和感であり、人として気持ち悪く感じます。 なにか私をライバル視しているような、私に負けたくないような、 抑えつけて自分は上の人間だとアピールをしているのは、なにか私に対して嫉妬しているように感じるのです。 また、母は私の話を聞いてくれず、 父のことを相談しようものなら、 聞きたくない!と全く話を聞いてくれません。 いい年して大人になりなさい。と。 私もいい年をして親のことで胸が苦しくなるのが嫌なので、離れて生活をし、 連絡をとらない中で穏やかな心になるのですが、 時折親から連絡がくると心がつらくなり、 親を無視して生活するのは、親不孝じゃないのか。という思いと、 こんな親が親だなんてという子供の頃の複雑な思いで胸が苦しくなります。 私は父のことが尊敬できず、 こんなゆがんだ人が父だなんて悲しくなります。 どうすれば広い心で親を受け入れることができるのでしょうか。 縁を切ることでしかおだやかな気持ちになれないのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

名前

幼い頃から母から、私の名前は兄が幼稚園で可愛い子がいるから、その子と一緒の名前がいい、と言いその名前を父親が勝手に役所に届け出たのだそうです。 名前は親からもらう一番最初のプレゼントだとか言いますが、私はテキトーです。小学校の低学年のとき宿題で自分の名前の由来を調べ、発表する時間がありましたが惨めすぎて涙が出ないように歯をくいしばっていたのを覚えています。 わりと大きくなり、画数とか占いちっくなので普通は名前をつけるとわかるようになりました。自分のを調べました。結果は、仕事運は生涯波乱 大凶、家庭運は生涯にわたり愛情をしらず 凶、人格も凶、総合的に大凶。何を見ても、こういう結果でした。場合によっては、犯罪者になり得る、とまで書いてありました。 大凶の生き方にならないように生きていこう、と思い頑張りました。ですが今となっては、やっぱり大凶は大当たりだと納得してしまいます。 どう頑張っても大凶。でもまだ愛情だけでも欲しい、そう心のどこかで思う愚か者な私です。そもそも愛情って何かさえ分かりません。 愛情って何ですか? 犯罪者にならないために、どうやって生きていったらいいのでしょうか? 叱られそうな質問ですね。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

亡き愛犬への思いをどうしていいのかわかりません

私は昨年の夏に愛犬を亡くしました。 色んな病気と闘いながら約17年生きてくれました。 何度も安楽死か点滴での治療かの選択を迫られ、毎回点滴治療を選びました。 早く楽になりたかったのかもしれないと考えると、無理に治療して苦しい思いさせてしまったのではないかと苦しくなります。 でも心のどこかで看病で眠れない日々や毎日の点滴の治療費にどこまで治療できるのかと不安になった自分もいて、そう思った自分が凄く嫌になります。何て酷い飼い主なんだと…。 また犬は飼い主の病気を取って自分が病気になると聞いた事があります。 私は先天性の難病で神経に腫瘍ができる病気です。私の病気(腫瘍)を自分の病気に変えていたんだと思います。その度に自分が病気になっていっぱい苦しませたと思います。 私のせいで何度も病気と闘せてしまいました。 可哀想な事をしたと思います。私のせいです。 いっぱい癒してくれてありがとうの感謝でいっぱいです。 ごめんなさいとありがとうしかありません。 毎日、ごめんねって思います。 そして会いたい、抱きしめたい もう一度会いたい、会いたい。 毎日愛犬の事を考えて涙がでます。 自分でもどうして良いかわかりません。

有り難し有り難し 98
回答数回答 2

お坊さんとの不倫について

はじめまして、34歳のワーキングマザーです。 今誰にも話せない悩みがあり、駄文投稿させていただきます。 振り返ること10年以上前、 自分は音楽がとても好きで内向的な子供時代を送り、初めてきちんと人と付き合ったのは大学1年生のとき。(手前味噌ですが、それなりに見た目でモテてはいたのですが気を許せる人がおらず)同じ大学で同い年、性格もゆったりと平和主義、趣味が同じの彼と6年良いお付き合いしていたのですが 社会人になってから、私は東京、彼は別の場所で遠距離に。 初めての社会人生活で相手を思いやる時もお金もないまま、少しずつ心の距離もあいてしまい、 お互いを思いやり、応援する意味で泣きながら別れを告げました。 そののち仕事と趣味の音楽に没頭すること7年。 途中で気の合う人と付き合うことはあっても (すべて同い年、趣味の合う優しい人) 大学時代の彼以上の人はおらず。 そんな中突然これまでと全く違う 10歳年上、遊びなれている、経済力があり積極的な今の夫に出会い、告白されました。 今まで出会ったことのない、生命力のある人気者タイプで、趣味は全くあいませんでしたが、 結婚はこういう人がいいのかもと付き合い始め、一年もしないうちにデキ婚… 以来ずっと仕事と子育てに追われながら 結婚生活を6年続け、子供二人にも恵まれ 自分がそれまで没頭していた音楽もなにもかも封印。激務で家に中々帰らず子育てにも非協力的な夫の好きな髪型、服装をし嫌われぬよう努めてきました。 そんな中、昨年のくれ 地方で出会った(未婚、同い年)のお坊さんが 大学時代の彼を上回るまさに運命のような方で 初対面でお互いのことが気になり始め、 趣味も性格も似ていることもあり6年ぶりに自分が好きだったこと(音楽を聴くこと、いつか音楽雑誌編集者になることが夢だったこと)をまさしく走馬灯のように思い出し、その夢に向けて再始動した今毎日が楽しいのです。 相手は私に子供のいることを知っており、職業柄最初は身を引こうとしていましたが、私がそれを受け入れられず、何度か逢瀬を重ねています。 しかし相手は僧侶… これからどうしていけば良いか本当に悩んでいます。 幸いキャリアはあるので子供を引き取り、離婚してその人と一緒になることも考えておりますが… 何が正しいのか分からず…どうかこれから先の生きるヒントをいただけますと幸いです…

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

セックスレスで別れて良かったのでしょうか

高校生の頃から10年付き合い、結婚を考えていた彼氏がいました。 昔から何をするのも一緒で、心から大切な存在でしたが、傍にいすぎて男性として見ることが出来なくなり、セックスレスに陥ってしまいました。 2年間のレスが続いて、何度も2人で話し合い解決を試みましたが、どうしても出来ず、彼からの求めに応えられない申し訳無さで、私から別れを彼に伝えました。 彼はそれでもいいから結婚したいと言ってくれましたが、セックスが出来ないまま夫婦になることは、子供が欲しいことや将来の不倫に対して不安が大きく、 結婚は出来ないと私は思いました。 実際付き合っている間に、最悪なことだとは分かっていながら、性感情となかなか会えない寂しさを紛らわすために他の男性と一線を越えたこともありました。 ですが、別れてからは毎日彼を傷つけた罪悪感、彼のいない虚無感、レスに陥ってしまった自分を責め続け涙が止まりません。 彼との思い出を振り返っても、嫌いなところは無く、良い所を思い出すばかりで、大好きな人で、 すごく優しく私のことも家族のことも大切にしてくれて、結婚したいとずっと思っていましたが、レスだけが原因で別れを告げてしまいこれで良かったのか後悔する日々です。 新しい恋愛をしようと試みましたが、長く付き合った彼と比べてしまい、思い出してしまい、自分を苦しめるばかりです。 セックスレスでも彼と関係修復を考えた方が良いのでしょうか。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

別れたほうがいいのでしょうか

23歳女性です。付き合って4年、遠距離(愛知と石川)になって2年の彼氏(24歳)がいます。学生時代に付き合い、彼は就職で地元である石川県に戻りました。 遠距離を始める前に話し合い、3年遠距離が続いたら私が仕事を辞め石川に移り住み同棲をしようと決めました。(3年という期間があるのは私が奨学金を借りており、返済のため勤め先を3年間は辞められないためです。) そして、お互いが社会人になり遠距離が始まりました。お互い月に1回ずつ相手のところに会いに行くようにして、計2回/月は会っています。 遠距離を始めて2年が経ち、あと1年で同棲を始めるとなると転職活動や現職へ退職の意向を伝えなければならないため、彼に意思に変わりがないかを聞きました。 すると彼から「結婚や同棲をするのは、まだ早いと思っている」「結婚のビジョンが見えない」「前のようなときめきがなく好きか分からない」と言われました。 ショックでしたが、将来に関わる大事な話のため少し時間をかけて考えてほしいと伝えました。とりあえず2ヶ月時間を置いて、もう一度話すことにしました。 結論、別れた方がいいのでしょうか?それとも距離を置いて考えたほうが良いのでしょうか?(もともと遠距離なので距離を置くことに意味を感じれず、彼から距離を置くことを提案されましたが断ってしまいました。) 自分としては別れたくなく、一緒にいたいため辛いです。何をしたらいいのか分からず、ふとした時に考え込んでしまいます。なにかご意見いただけたら有り難いと思い質問しました。  

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

感情の移り変わり

もうすぐ自死によって亡くなった彼の四十九日です。 職場の彼のデスクは片付けられ少し寂しさもありますがその景色に慣れつつもあります。ですが、現場での仕事が多いので現場に向かう道のり等にも思い出がありまだまだ浮いたり沈んだりの毎日ではあります。 悲しみの質量が減る事は無いのですが、私の事が好き過ぎて抑えるのが辛いと言って自死を選んだ彼に行き場のない怒りの様な感情が湧いてくる事があって自分の狭量さに辟易としてしまいます。 好きだと言いながら、なぜ私が一番苦しむ方法を選択したのか、そして彼自身も身内を自死で亡くしているのに残された者の気持ちは分からないのかと、ぶつけ様のない怒りに似た感情で押し潰されてしまいそうです。 最期の日のメールは安定剤の乱用で支離滅裂な文章や自死するまでの実況の様な内容ばかりで、消してしまいたいと思うのですが、これを消したらもう何も残らないのかと思うと、消す事も出来ません。「(自殺を)止める気がないなら気にするな」や「死ぬ場所が見つかったので準備します」とか「死んで楽にしてあげます」など何度読んでも止める事も出来ずにただ恐怖の感情しか湧かなかった自分に後悔しています。 もうどうやっても戻って来ないのは分かっています。それなのにそんな相手に怒りの感情を持ってしまう自分の身勝手さにとても嫌悪感があります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1