悩み事を書いていたのですが、どんなアドバイスをされるのか怖くなりやめてしまいました。 また、気持ちが落ち着いた時にもう一度考えて質問したいと思います。
親に愛されたいです。 今わたしは精神的に色々悩みがあり、親に相談すると、「精神病の子は産んだ覚えない」とか「そういうアピールやめろ」と言われます。毎日鬱状態で人に会いたくないです。お母さんだけが支えだと思っていたのに、今の悩みや心の状態を打ち明けたら最悪な関係になりました。ネットでも私の症状は心療内科に行くのが良いとあったので、行ってみたいと言ったら、上のように言われました。 それでも、1日に何回も母からのメールが来てないか見たり、仕事帰りが遅い母が帰ってくるまで寝たくありません。ご飯も作ってくれないし、話も聞いてくれないのに、母が好きだし、もっとかまって欲しいと思ってしまいます。ため息ばかり付いてると「死にたいなら死ねば」と言ってきます。無口な弟にはベタベタかまうのに私には全く違う態度なので、私は弟に嫉妬しているのでしょうね。
メンタルが弱い彼と長年付き合って、大変な思いをして別れたので次付き合う人はしっかりした人が良いと思っています。 しかし、最近同じ職場の男性を見た目から好きになりました。前からタイプだと思っていたのですが、話しかけるとすごく感じが良くて、急接近。強面で、がっしりしていて男らしい。だけど話ぶりも優しいのでもっと惹かれました。 職場で会って話したり、ラインを細々交換しているうちに、彼の弱さが見え隠れするように。 会って話をすると、夜の世界で働いたり、年上の彼女に騙されて結婚した過去があったり、人間不信になっていて、友達関係もほぼ絶縁しているそうです。 弱音は吐きたくないタイプだけど、何故か私には話せてしまうと言われ、、「マズイ」と思いました。 それから彼の、私に対する好意が加速しています。見た目がストライクなのもあって、隣にいるとかっこいいし、嫌な気はしません。 だけど付き合うのは違うかなぁと思っていますし、依存されてしまいそうな気がします。 前の彼もですが、私のことを好きになった方は私を崇めるように褒めたり、こんなに素晴らしい子はどこにもいないよ、など褒めまくります。なんでまたこのパターン??と思います。 もう同じ思いはしたくないのですが、、どうしてこういう人と繋がってしまうのでしょう。しかも蔑ろにできません。私が悪いのでしょうか。それとも男性は弱い人が多いのでしょうか?
難病を患い、あまり生きられないかもと一年前に相談した者です。 あれから多少悪化し、実は今、入院中ですが、まあ穏やかに過ごしています。 あれから僧侶の方が書かれた本を何冊か読みました。 解釈の仕方を間違っているかもしれませんが、 この世は全て「諸行無常」で常に変化するから、私が亡くなるのも仕方ないと。 8割納得しました。 でも私を看取るであろう主人に言ったとて納得しません。 主人は今、日々の大半を私の為に過ごしています。 どうしても言うこと聞かないので「毎日同じ顔見たくないから遊びに行って」 とも言いました。 自宅の仕事もあるので、本当に世間との交流を断ってしまってます。 私が死んだら、主人は孤独です。 自分の死より怖いです。 一昨日、小林麻央さんがお亡くなりになられました。 勿論、麻央さんが一番おつらいと思いますが、看病したり 悪化していく様子を見ていた海老蔵さんもつらかったと思うのです。 なのに海老蔵さんのあれだけ号泣する姿を見て、 「私はまだ死ねない」「旦那を泣かせられない」と思いました。 けどそれは現実に逆らうことですけどね。 まずは私は体調に気をつけることだと思います。 そこでお伺いしたいのは、 それでも私が今から迎える「病状の悪化」「死」について 主人の心身のダメージを最小限にできる方法ってありますか? お忙しいところ申しわけありませんが教えて下さい。
自分は人に謝ることができまん。 人に怒られると、いつも必要以上に自分を責めてしまうんだと思います。 人に怒られた言葉が何倍にも何十倍にも重く聞こえてしまって、 周りにいる人が自分に石を投げているような気がして、 謝るどころか言い訳すらできず、自分に落ち度が無くてもただ黙って泣いてしまいます。 そんな泣いている自分の姿を見て、「何泣いてんだよ!」って言われたり、「早く謝れ!」って言われたり、「男なのに情けない…」って言われたり、 最後は「お前なんて知らない!」「こんな奴ほっとこう」と言われて周りの人が離れていく… その背中を見てまた涙が込み上げてきて、 あとで謝れなかったことに気が付き反省し泣き、 人が離れて行ったことに気が付き泣き、 結局一回怒られただけで夜寝るまでずっと泣きながら、下を向きながら過ごして、 次怒られた時に前に怒られたことも思い出して、 さらに辛くなって泣き、怒られるたび逃げ場を失っていく… 幼少期の頃からずっとそうでした。 そんな自分は幼い頃から怒られることを極度に恐れ、 怒られることをやらずに生きて来ました その結果、成績は良くなり、約束もきちんと守って来た方だと思います。 でも、できないものができるようにならず、やりたいようにやることもできず、 ただ負の思い出だけが残っていき、 つまらなくて、辛くて、苦しい人生でした。 今は学生なので、怒られることから逃げることができますが、 いざ社会に出た時、怒られることを避けるのはまず不可能でしょう。 そんなとき、毎回こんな風に泣いていたのでは、社会的にも精神的にもやっていけないと思うのです。 こんな自分を変える必要があると思いました。 「あんまり気にしないことだよ」などとアドバイスを貰うこともありますが、受け流すことはできませんでした。 「自分のことは自分で守らないと!」などと言われたこともありますが、どんなに必死で自分を擁護していても、心はそう思ってないからか、涙が出て来ます。 どうすればこんな自分を変えられるでしょうか
仏道、と言うべきなのか、 仏教の話や御坊さんのお話を聞くのに興味がありまして。 御坊さんの友人が欲しいなーと思う今日この頃。 お寺の御坊さんと仲良くなる、または友人になるにはどうしたらいいでしょうかね?
長文、まとまりのない文章で失礼します。 私は2年前から義両親と敷地内同居しています。 家は別々なだけまだマシなのですが、 それなりに毎日ストレスを感じ、口内炎は日常茶飯事、体調を壊すを繰り返しなんとかその生活にもなれ体調も良くなってきました。 車で30分もかかるとこに住んでいる義妹。 4月から義妹の長女が幼稚園に入園し、 幼児教室に長女を通わすのになぜか私たちの近くの幼児教室に通わしています。 はっきり言って毎週金曜は地獄です。 朝から幼稚園に送ってその足で隣の義実家に来て、昼過ぎまでいる。 そして義妹の次女を置いて30分もかけて幼稚園に迎えにいき、そのまま幼児教室に行く。 4時30ごろに幼児教室から帰ってきて夜ご飯、お風呂を義実家ですませる。 が毎週金曜の1日です。 私にも3人子供がいて子供たちは毎週金曜にくる いとこと遊ぶのを楽しみにしています。 最初は子供たちが喜ぶなら私は我慢しようと思っていましたが、 義妹の長女はかなり性格が悪く、小さいのであるていどはわかりますが、自分の思い通りにならなかったら怒鳴り散らし、私の末っ子を叩き、義妹が怒ると、なぜか義父が割って入り怒るのをやめろ!と義父が義妹に怒鳴る。 義妹の機嫌が悪くなる。 とゆう一連の流れが毎週あります。 ほんと疲れます。。 これが義妹の長女が小学校受験をする3年間、 さらに義妹の次女も同じようにしたとしてさらに3年間、計6年間もつづくと思うとゾッとします。 これをどのように心構えをしていたら毎週金曜をすんなり乗り越えられるのは教えてください。 ちなみに義妹の旦那さんは優しいのか、なにも言いません。 私の主人も自分の妹だからかなにもいいません。 私が主人なら、お前の旦那もごはんがいるんだから幼児教室がおわったら次女を迎えに来てそのまま帰って旦那のごはんを作れ! と言うと思います! それを言わない主人の家族。。意味がわかりません。
私は三姉妹です。私の母は今まで苦労した分を取り返すかのように終活中で旅行へ行ったり楽しんでいます。母は昔から「この家のお墓には入りたくない」と言っています。父の両親、親戚などから意地悪をされたことをずっと根に持っています。父もあまり助けてくれず、一人でずっと我慢して耐えて生活してきたことは私たち姉妹もよく知っています。私たち姉妹は嫁いでいます。実家は跡取りが決まっていない状態です。 母の希望通りにしてあげたい気持ちもありますが、どうするのがベストな方法なのかわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
夫は50代後半、短いお付き合いの期間の中で、包容力、スマートさ、仕事を続けさせてもらえることが決め手となりお見合い結婚に踏み切りました。彼のお金持ちな人への興味が、あまりに現実離れしていて理解できず、最初はかわいいなですんでいたのですが、私と財布を共有にして給料を一つにしたい、とか固定資産税や自動車税は払いたくないが、マンション(私が独身時代から個人で所有)や車を共同で使いたい、と言い、ほとんど家財は私もちでマンションに身一つで転がりこむ形で結婚生活が始まりました。結婚したら当然なのかもしれませんが、彼に「自分は何も能力がないので、君を支えて生きていく」と何度も言われると、欺瞞に思えて仕方ありません。私は、対等に笑いあえる、意見を出し合える関係が良かったのに、どう誘導しても、何を買うにも、どこに行くのも、「君のために」と言い、自分のためだけにお金を使うことを極度に怖がり、自分の買いたいものも共有費用から出します。ちなみに彼もきちんとした企業に勤め、給料もしっかりもらっていて、私より貯金もあります。怖いので、共有費用を出し合う形で生活していますが、老後の不安や、金銭のために結婚されているということはしっかり伝わってくるので、息が詰まり、また、それを隠すために美辞麗句を並べ、記念日には必ず贈り物を用意してくれるのですが、素直に感謝できず、罪悪感でいっぱいです。私が見ていないときの彼は、全く私のことは考えておらず、連絡がとれないこともあり、彼は否定しますが、私は彼は私と結婚したというより、老後のために結婚制度を利用したのだと思っています。年齢差もあり、仕事への向上心や野心はなく、私に嫌われないよう、とにかく離婚されないようとしかしない彼を見ると、ずっと一緒にいることが不安になります。自分で人生を切り開くことをあきらめ、私にしがみつくことを決心している彼をどう受け止めればよいのでしょうか。ちなみに、彼は私の財産は当然自分のものだといって譲りません。
初めて投稿いたします。 私は20代前半の女で、1年ちょっと交際している男性がいます。 彼も同い年で、同じ大学のサークル仲間でした。 交際して一年経った時、お互いに仕事にも慣れ始め、同棲を考え始めました。 私は実家暮らしなので、彼との同棲をとても前向きに楽しみに考えておりました。 私の母に話したところ、父の了承を得れば良いと言われ、早速父親に話をしました。 しかし父は猛反対で、しばらく言い合いましたが結果、同棲するなら二度と帰ってくるなと言われました。 ここまで来たら、私もそれなりの覚悟を持っていたので、出て行く覚悟で、彼にその事を話しました。しかし彼は私の父が激怒している事を知り、同棲の話を無かったことにしてしまいました。 また、父から同棲するなら結婚しろと言われた事も話すと、「今はまだかな〜」と少し笑いながら流されてしまいました。 私からすると、大好きな父との縁を切ってまで彼との同棲を選ぼうとしたのに、彼はこんなにあっさりと引き下がってしまうのかと、心底ガッカリしました。 そして、同時期に高校時代の友人が結婚することになり、それも重なってストレスが最高潮まできています。 同棲、結婚に対して一気に欲が高まって、しかし彼にはその気がないようなのでガッカリ、彼との未来に失望してしまいました。 今すぐ結婚することはないとは思いますが、近くに同じ歳で結婚する友人がいるし、そろそろ私も考えたいと思っていたので尚更でした。 正直毎日がかなり辛く感じ、自殺を考えています。 全てを捨てても良いや、と思っています。 少しデリケートな内容なので知人に相談できず、こちらで意見をお聞かせ願いたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、どうかご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。
念願の第一子を出産したのが39歳。高齢出産であっため、難産を経験。 実家の両親は、私(妻)が高齢であるし、家のローン返済のためにも、今後の生活のためにも育児休暇は3年と考えていて、私たち夫婦が2人目の子どもを考えているとはまったく考えていなかった。両親は一人目の難産も知っているし、子どもにとっても高齢の母はデメリットの方が多いし、体の負担や今後の負担を考えて、二人目の出産には大反対。 周りのママは自分とは一回りも違って若く、2人子どもを出産している人ばかり。子どもがかわいいあまりに今後の将来のこともよく考えずに、ただ授かったらありがたいという考えだけであった私は最初は喜んでいたのに、あまりに母の心配と反対に圧倒され、中絶を決意。 先日手術というときになって、せっかくできた命を殺すことがあまりにも悲しくなり、涙止まらず。 手術してしまった後は、せっかく授かった命を産むべきではなかったのか、一人の人間として最低なことをしてしまったと自責の念が止まらず。 今まで通っていた支援センターに行って、他の赤ちゃんを見るのもつらくなってしまった。今まで当たり前に笑ってい日常が、心から笑えなくなってしまった。 何よりも子どもを望んでいた夫、兄弟がいたらもっとコミュニケーション豊かにそだっだであろう息子に申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかしやはり、年老いた両親、これまで苦労をかけた両親のためにも、自分がしっかりとしていかなければならないし、これ以上心配をかけてはいけないと思う自分。 今は、何もやる気が起きず、どう気持ちを整理し、前に進んでいったらいいのかがまったく見えません。 どうか、こんな私に考え方、今後の気持ちの持ち方、今後の生き方をアドバイスください。 どうかよろしくお願いします。
この度はお目に止めて下さりありがとうございます。 ここ数年の悩みとして、他人につけあがられるというものがあります。 例えば仕事やプライベートで誰かが困っている、または誰かがやらなければいけない事を私がやると、次からそれが当然の様な態度をされます。 今回も仕事面で困っている方がいた為、本来その方がやるべきところを手助けをしたのですが、その後何度も呼ばれる様になり断れば文句を言われる始末です。 こんな事が何回も続き、こちらも人並みに働いており暇なわけではないのに、まるでやってくれて当たり前の様な態度をされるなら何もしたくないと思う様になりました。 私としては持ちつ持たれつ、お互いがお互いを思いやる関係を築きたいのですが、相手に雑に扱われ苦しいと思う様になりました。 どうしたら素晴らしい関係が築けるのでしょうか?
小さい時から良い子にしようと努めてきました。そうしないとご飯を作ってくれないからです。 僕には存在価値がないと思っていました。 しかし親が僕を生かそうとしてくれないことと、僕の存在価値は別の問題かと感じてきました。 心の傷は深いけれどなにかこう、小さい頃の自分が感じた事をよく思い出します。 僕の生きる価値、教えてください
よろしくおねがいします。 昨日の質問と矛盾しているような内容の質問ですが、悪くなっていく一方で本当に困っています。 いつも一緒にいる友人が4人いるのですが、そのうちの3人とうまく話せなくなってしまいました。 事の始まりは友人たちがとあるスマフォゲームにはまったことでした。私は興味がなくそのゲームしていません。3人は楽しそうにしていますがやってないので私は会話に入れません。もう1人は忙しいためいないことが多く、1人の時間が多いように感じました。私が話しかけても曖昧な返事なのでどんどん話す機会が減っていきました。少しずつ不安がつのってきた中、体調を崩し学校を休みました。翌日からは学校に行き始めたのですが、この日から友人が更に離れてしまいました。 理由はわからないのですが、流した感じで挨拶もちゃんと返してくれません。その中でも1人は挨拶を返してくれません。彼女が1人でいたのでその子にあいさつしたのですが完全にスルーされてしまいました(イヤフォンをつけていたのでそのせいかもしれませんが…)。私と話す時はあからさまにテンションが下がるので嫌われているのだと思います。他の2人は挨拶は返してくれても会話は続きません。今まで楽しく会話していたのは自分だけで我慢していたのかなと思い始めました。 そこで、人付き合いをうまくできるという内容の本やサイトの内容を読み、自分の会話をふりかえりました。すると自分はマイナスの発言や相手を思いやった発言ができていなかったと思いました。 また仲良くしたいので考えて発言しようと思ったのですが、今度は何を話していいのかわからなくなってしまいました。「これを話しても楽しくないかも?」、「楽しそうにしてるのに邪魔かな?」と思ってしまいます。結局、授業や課外活動など業務連絡のような内容しか話せません。前はどんなふうに会話したのかすら思い出せなくなってきました。 4人は楽しそうで…でも入れなくて…その空間にいるのが辛く講義後すぐ帰ってしまったり、話せなくてずっと黙っていたり…。仲が良い(と思っている)友人とすら話しづらくなってしまいました。でも話せないのはその4人だけなんです。 曖昧で申し訳ないのですが、もうどうしていいのかわかりません。 仲良くしたいのに頑張ろうとすればするほど逆に離れてしまいます。 文字数ギリギリですみません。
人生初のアルバイトを始めました。 映画館のスタッフ(接客)です。 ずっと立ち仕事で、以前痛めていた腰と膝の痛みが再発、また多くの人と関わり、湿度もそれほど高くない環境での仕事なので体調も崩しやすく感じます。 私自身、決してこの仕事が嫌いというわけではなく、先輩との関係も悪いわけではありません。 しかし休憩時間に「何で働いてるんだろう」「家に帰りたい」「辛い」「苦しい」……いろいろな負の感情が押し寄せてきます。ホームシックに近い感情が大半です。 お風呂に入ったり、一人の時間では突然に涙が止まらない、なんてことは日常茶飯事です。今日は休憩室で泣いてしまいました。 心に身体が追いつかない。 シフトが終わっても「やりきった」「終わった」「頑張った」「よく働いた」といった達成感や充実感を全くと言っていいほど感じません。 「好き」を仕事にできるのが一番だとは思いますが、全ての人が叶うわけではない…それは分かっています。 私の夢は某テーマパークで働くこと、そして役者になることです。 今こうして働いている時間も、いつかどこかで活きてくるかもしれない。これくらいでめげてどうするんだ。自分が選んだ夢への道の方がよっぽど険しいぞ。 そう自分に言い聞かせながら働いています。 こんな状況で長く働けるとは、正直思えません。身体より心が先に死んでしまいそうです。 どのような心構えで働けばいいでしょうか。特にホームシックになってしまうのが一番辛いです。 また、ストレスを抱え込んでしまった場合、どう発散するといいのでしょうか。 こんなに辛いのは初めてです……助けてください。よろしくお願い致します。 ※現在実家暮らしで、母と祖母と三人で暮らしています。父は単身赴任です。
父方の叔父のことですが、祖父が、17年前に他界し、その後、いろいろあり、疎遠になっていて、4年前に、父も他界して、叔父とは会えなったのですが、叔母と会って、叔父が、実家の近くのグループホームにいると聞いて、会うかどうか迷っています。会って方がいいのか、会わない方がいいのか、アドバイスお願いします。
私は、深く考えすぎな、ネガティヴな、人の目ばかり気にする自分が本当に嫌です。 何をやっていても心が沈んでいて、楽しくないし。 自分が何で心が沈んでいるのか、何がつっかえているのかもわからない。 時々、すごく寂しくなったり、すごくやる気になったり、落ち込んで立ち直れなくなったり、心が不安定で、 自分がよく理解できないです。 自分は何を求めているのだろう? 毎日毎日同じ日々の繰り返し… 私は何をしているのだろう? こんな私に元気が出て前向きになれるお言葉をいただけないでしょうか? お願い致します。
私は、お坊さんを好きになりました。 その人と私の関係は、部活の監督・コーチの関係、道場での指導者同士の関係、師匠と弟子の関係でもあります。私が好きになったのは、大学の2年生の頃で片思い歴3年目です。 その人には、自分の思いを伝え「卒業したらちゃんと考える」と言われました。卒業するまでにも、周りよりは特別感があり二人でご飯に行ったり、家まで送ってくれたり、クリスマスや誕生日にはプレゼントも頂きました。毎日のモーニングコールやおやすみの電話は欠かさずでした。そして、卒業し頻繁に家にお泊りに誘われるようになりました。私は嬉しかったのですが、いつも思うのは、「どういうつもりなんだろう?」です。 たまに部活などで意見の食い違いや連絡が遅いと「また他の男か?」とけんかになります。そういう時は、「お前の好きはそんなもんだし、結局俺らは部活あっての二人だからな」と言われてしまいます。 何を考えているのか。。。まったくわかりません。 週の半分以上は一緒にいて、家にも行き、周りから見たら彼氏彼女と思われてしまう関係ですが、いまだに進展せずです。 どうしたらよいでしょうか?
また、お世話になります。 宜しくお願い致します。 13年前に前夫の不貞で離婚しました。とても良い人で一生共にすると信じていただけに当時は大変なショックで死ぬ事ばかり考えていましたが、2人の息子達に助けられ立ち直る事ができました。 そんな息子達も今は結婚し大黒柱となり頑張っています。可愛いお孫ちゃんもいます。 息子達が結婚してから暫く一人暮らしをしていましたが、それも自由で良かったです。そんな私にも彼ができ2年程お付き合いをしてから、一緒に住む様になって2年半くらいになります。 お付き合いしている時と一緒に住むとは全然違うと聞いていましたが、全くその通りになってしまいました。その事でとても悩んでいます。 それぞれ違った環境で育ち生活も違うのは分かるのですが、あまりのだらし無さに最近はうんざりしています。彼は私の所有するマンションに引っ越しして来ましたが、反対だったらとっくに私は出て行っていると思います。 ですが、中々出て行ってくれとは言いづらくて。 足でゴミ箱をよける。脱いだ服は脱ぎっぱなし、それが邪魔だとまた足でよける。食事の時はボロボロとたくさんこぼしながら食べる。食べた後は水でうがいしてゴクンと飲み込む。 エアコンを付けるのはいいのですが、窓が開けっ放し。網戸は突き破るし、ドアの開け閉めが強くてドアノブは壊すは。彼がお風呂に入った後に入るとお風呂場が散らかり放題。何度注意しても直りません。 私も働いていて彼より遅くなる時があるので夕飯も用意して行くのですが、帰ってくると部屋が散らかり放題です。どっと疲れが 出てしまい、出て行けば良いのにと思ってしまいます。 彼はずっと実家暮らしで彼のお母さんが全部お世話をしていたんでしょうね。 私が息子の家に行こうとすると、俺を一人にするのか?なんて、我儘。私と息子家族と仲良くするのが気にくわない様です。 ちなみに彼はバツ2。 最近、籍を入れようと言われましたが私は全くその気はありません。早く別れたい。出ていってほしい。でも、言えない弱い自分がいます。 彼の悪い事ばかり言っていますが、仕事は真面目にやってくれるし、優しいのです。 何度言っても直らないだらしなさはもう嫌です。 お互いに傷付かないように話し合いが必要だと思っていますが、それが出来ない自分にもイライラしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。