この前、地下鉄サリン事件などの平成の凶悪事件を起こした団体に属していた7人の死刑囚の刑が執行されました。事件が起こった当時は小学生だったので、テレビでニュースを見ても怖いなぐらいしか思えず、ほとんど理解できていなかったと思います。 「教祖は、どういう考えで事件を指示したのか?」というのは議論に上がりますが、結局本人の口から語られることはありませんでした。たぶん、強固に閉ざされた心の内側にあるのだと考えています。インターネットやテレビの情報を集めると、想像することは可能ではないかと思います。根っこには、子供時代に満たされなかった愛情があるのではないかと考えています。その愛情の枯渇が、お金や権力への執着だったのかと思います。彼の中での正しい政治というのがあり、それを広めたいという考えがあったのかもしれません。その目的を達成するために、邪魔な人は殺しても構わない。そう考えていたのかもしれません。 どこかの国のトップが側近を次々と処刑したことやこれまでの世界の宗教戦争や派閥争いと何も変わらないのではと思います。もちろん、彼らがやったことには、全く賛同はできません。方法論としては、こういうこともあるのだなと思います。 信者も、彼らの心の暗い部分が、教祖と共鳴してしまったのだと思います。これも、ある特定の人を好きになったり、アイドルの熱狂的なファンになったり、ある有名人のファンになったりするのと何も変わらないのだと思います。 信者は味方で、非信者は敵。「味方を増やさなければ」という考えは、価値観の押しつけなのだと思います。「価値観の押しつけ」と言えば教育の現場でも、授業の結論と違う発言をした子供を叱責することがあります。 以上のようなことを考えると、「あぁ、あなたはそういう考えなのね」と受け止め、好きにも嫌いにもならない。自分の心のセンターが働いて、好き嫌いの感情が生まれてくるかもしれませんが、「自分と考え方が合わない(合っている)のだな」という判断材料にするだけに止める。それが大事なのかと思いました。傾倒するのは危険だと考えてしまいました。 「自分自身も価値観を押しつける」、「仕事関係や病気関係のことで勉強したことを伝えたい」というのは、実は危ないことではと考え、これからどう振る舞っていいのか分からなくなりました。理科を突き詰めると、新興宗教っぽくなってしまうのです。
最近、生きていかなきゃいけないのは面倒くさいと思ってしまいます。一般にこうあるべきという社会に求められる人物像と自分との違い。世間が思い浮かべるような充実した大学生活を送れず無気力に過ごしている自分。そんなことに囚われて気持ちが暗くなります。そして自分のことを自立できていない甘ちゃんだと自覚してしまうので辛く感じます。 この気持ちをどうしたらいいのでしょうか。
私は、何度か知らない人から悪意を受けることがあります。 例えば、電車の車内で本を読んでいたら、男子学生グループからいきなり蹴られたこと。 後ろからクスクス聞こえるとは思っていたのですが、まさか私のことを標的にしていたとは蹴られるまで思わず・・ダッシュで駅へとゲラゲラ笑いながら駆け降りる、全く知らない男子グループを見て、あまりに突然のことであっけにとられ何もできず、その時はただただ、ショックでした。 例えば、満員すし詰めのイベント会場で、後ろの女性の肘がずっと我慢できないほど痛い位置に当たっており、仕方なく(あの、肘が、)と声をかけると、よりグッ!と押し込まれ、うるっせーんだよ、ブス、このブス、と暫く耳で囁き続けられたこと。 他にもあり偶然ではないようで、道行くおじいさんから、おじさんから、酔った女性、意地悪そうなカップルからなど・・友人と複数でいたとしても、まず私が一番の標的になることが、とても多いです。 過去、友人に相談した折には、「その人たちは怖い人には絶対に突っかからないだろうから、責めても反論しなさそうに見えるんじゃない?」と言われたことがありました。 そういえば外国の方によく道を聞かれるように、隙のある人相なのかもしれません。 どんなに心の中で「あの人たちはイジワルしたくなったんだ、余裕がなかったんだ、気が立ってたんだ、同じ土俵に立ってはいけない」と自分を慰めても、些細なことで頭の中で、その時の彼らの笑い声や、蔑む声が聞こえてきて、ああいう人たちにずっと言われる人間なのだろうかと、とてつもなくみじめな、泣きたい思いになることがあります。 どうにかこの理不尽なサンドバッグのような思いから脱却したいです。 人生の中で、多くの人が経験しているようなことなのでしょうか。 何とかこういった人たちや、過去の出来事から、身を守る、見方が変わる考え方は、ないでしょうか。
みんな何してるんだろ。 可愛い服、読みたかった本、お昼寝…自分のためにお金と時間を使うのもたまにはいいのかもしれない。そう思えた日、少しは自分を許せたのかもしれない。 ぼんさんお仕事お疲れ様です。いつもありがとうございます。
特に仕事中なのですが、慌ててしまうのです。 自分でも慌ててるのがわかってるので深呼吸したり頭のなかで言い聞かせて落ち着こうとしてるのですが、どうしても心のなかで早くしろ早くしろって気持ちになってしまうのです。 速度を求められてる作業では無く落ち着いてよく確認すれば良い仕事なのですが、仕事でちょっとしたミスをしたとき、続けてミスをしてしまった時は特に慌ててしまいます。 仕事中でも落ち着いて作業や確認が出来る方法、もしご存知でしたら教えて頂ければと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
休みの日は、一日中ゴロゴロして過ごしています。仕事の空いた時間も自宅で横になって、寝ています。一人になり話し相手もいないので、嫌になります。この先もこんな生活を続けていくのだと思うと、この世からいなくなりたいです。
連続投稿失礼します。 我が家は子もなく、甥姪もなく、主人と二人きりになります。 主人を一人残して世を去るのはしのびなく、石にかじりついてでも後に残ろうと 決心しています。すると自分一人残る訳ですが、弁護士さんか誰かと契約し て、自分は直葬と墓がありますのでそのまま墓に直行、と思ってます が・・・。 やっぱり四十九日までの法要をしないと、はすの葉の上に座れず、主人に も会えないでしょうか?
とても恥ずかしい質問なのですが よろしくお願いいたします。 二十年以上前に亡くなった父のお位牌を作りたいのです。 戒名も菩提寺もありません。 こんなに前に亡くなった人にも どこかで戒名を作っていただけるのでしょうか? こんな質問で申し訳ないです。
バカにうんざりしています。 具体的には、書くのも嫌になるくらい相手の言動、行動が支離滅裂です。 相手に僅かでも善意があれば許せるのですが、そうではありません。 悪意の塊です。(誇張ではなく) さらに狡猾だったり、やり方に苦労やそれなりの技術が見られれば良いのですがそれもありません。 本当に弱者の、思慮の浅い、臆病者の思考で、井戸の中の蛙というか、他者への敬意を知らない、誠意を無視しないがしろにする、他人の利益を妬み、自己を振り返らず、物の価値を蔑ろにし、非人道的であることにも気づかず、ただ目の前の餌を貪るような人間を懲らしめたいです。どうすればよいでしょうか。 「あなたもバカという見方もある」 「人類皆平等」 というような回答は控えていただけると嬉しいです。
わたしの家は真言宗大覚寺派の檀家ですが、私は興教大師さまを尊敬していて、朝のおつとめは、高野山真言宗のやり方です。これでもいいのでしようか。
今度大学に進学する者です。 寮に入ろうと思っているのですが、入寮の際に盛り塩をするなど自分をその土地の神様に受け入れて頂くために努めた方がいいのではと思っています。祓いなど清める、自分でできる方法があれば教えて下さい。
わたし生きています
私は現在学生です。 今までは仲の良い友達と2人で昼食や行動を一緒にとっていましたが、今年度その友人が自主退学してしまい一緒に行動する友人がいなくなりました。 クラスには別のグループですが一緒に遊びに行くような友人はおり、特に仲の悪い同級生はおらず誰とでも気軽に楽しく話せていると思っています。 しかし、別に1年くらいお昼だけ単独行動でも良いかなと思いお昼は1人で食べています。 私は1人で昼食を食べる事を特に寂しいとは感じていないのですが、同級生の皆が気を使ってお昼休みに話しかけてくれたりしてその優しさが少し辛いです。放っておいて欲しいとまでは言いませんが、別に気を使わないで普通に話しかけて欲しいなと思います。 私は全然単独行動を気にしてはいないし、クラスの皆と仲は良いと思っています。自分で言うのも何ですが現在の学校以外にも友人は多くおり交友関係に不満は無く、自分に社会性や協調性が欠如しているとも思いません。 皆の優しさが辛いと感じる私は我儘なのでしょうか?やはり単独行動にどこか罪悪感があるからこのように感じてしまうのでしょうか? 長々とすみません。回答よろしくお願い致します。
自分のキャラが定まりません。 前はいじられキャラだったのですが、ひどいイジリをする人がいるのでやめました。 出来ればキャラなどつくらず自然体で居たいですが…。キャラをつくった方がいいのか、またありのままの自分で居るにはどうしたら良いか教えて欲しいです。
席の事に関してなのですが、大きい所(食堂とかみんなで集まるような)場所で、自由に座れるのですが、何故かしら私の場合だけ、私の隣に席が空いていたのですが、そこには座らずもう一つ隣の空いた席に座られる事が絶対にあるのです。 これって何なんでしょうか…? そんなに私の事嫌なのか嫌いなのか、その人に対して何もしてないし、むしろ、初対面の人でもそういった事があるのです。 後、普通に歩いていても 変な目で見られる事が多いのです。 本当に不快でしかありません。 分かりづらくて申し訳ありません。
現在大学生四年生です。ふとした瞬間に人は死んだらどうなるのかなと考え込んでしまいます。 死んでしまったら、今のわたしの意識は消えてしまいますよね。だとしたら今頑張っていることも、それを感じる意識がないのですから無駄なことになるのではないでしょうか。 わたしは、わたしが消えてしまうことがとてもこわいです。最近こんなことを考えてばかりで、がんばろう!と思っても、すぐ「頑張っても死んだら関係ないよなあ」と思ってしまい、怖くなって何もできなくなってしまいます。 恥ずかしいことに現在就活がうまくいっておらず、本当ならもっと努力をしなければならないのに、無意識にそこから逃避しようとしてこんなことを考えてしまうのかもしれません。 今考えなくていいことを考えてしまい頑張れない自分が情けないです。この悩みに区切りをつけて、また頑張れるようになりたいです。 破茶滅茶な文になってしまいすみません。
最近に何かと自分の身の回りで物騒なことが多く、用心するとともにお守りを購入しようと思っているのですが よく小物を取り扱うお店で扱われている、可愛いお守り等の効果は果たしてどうなのだろうと気にかかりまして この度、質問を書かせていただきました。 ご多忙中とは存じますが どうか御回答を宜しくお願い致します。
輪廻転生するのならば、亡くなった人はもう違う人生を歩んでることもあるのでしょうか? あるいは、転生まちでいるのでしょうか? もしそうだとしたら、お墓参りにいったとき、「いまはこういうことをがんばってるよ、見守ってね」と言うと、転生するのを引き留めていることになってしまいますか? また、もう生まれ変わっていたら、語りかけてしまったら邪魔になってしまうでしょうか? それとも、付喪神のように、その人の骨などに気持ちが残っている感じになるのでしょうか? 子供のころからふとしたときにやたらと寂しくなることがあります。 それが、もし私が前世で転生するまえに知り合った人とかが辛いことがあって、私のお墓とかで「守って、助けて」と願っているのが伝わっているのだとしたら、何もできないのは悲しいです。 それに、私がなくなった人にそう願ってしまって、同じように寂しい気持ちにさせてしまうのだとしたら、それはとてもつらいです。
始めに私はお寺の副住職をしております。 誰にも言えない悩みがあり、苦しいので相談に乗って貰えませんか?宜しくお願い致します! 私はお婿で今のお寺に入りました。 壇務は全て私一人がやっております。 アル中の義父はほとんど仕事をしておりません。 僧侶の資格を持っている統合失調症の義兄も全く仕事をしておりません。 ですが、私の倍以上に給料を貰っております。 稼ぐのは私なんですが。 大変憤りを感じ、ストレスが凄くてこちらも胃の病気になってしまいました。 やらしてくれると言った兼務寺もやはり義兄に継がせる事になりました。 義兄はなにもしないという事でお寺に入ったのですが。 とにかく、義父は義兄に甘いのです。 給料というのは、働いて貰うものだと私は思っております。 義兄が給料を貰う理由は長男だからだそうです。意味が分かりません。 私がやることなすこと、義兄、義父は気に入らないらしく猛反たいされて結局なにも出来ません。 毎日が苦しいです。 このままだと変な病気になってしまいそうです。 これも修行だと思えばいいのですが、さすがに限界です。 助けてください。宜しくお願い致します!
亡くなったあとはあの世での意識的なものはあるのでしょうか 例えば、「ああ、自分は亡くなってしまったんだ」と思うようになるのでしょうか? よく、亡くなった方は自分が亡くなったことに気づかないとおききしたものでご質問させていただきました。